上記写真は2023年1月撮影 はじめに この記事の要点 チューブレスタイヤを購入した話 取り付けに関して タイヤのビートを上げる方法について 2022年後半に購入したホイールのタイヤ交換をおこなった。 CAMPAGNOLO (カンパニョーロ
「ロードバイクを続ける人が増えてほしい」「長い距離は怖くない」という思いがあります。 ブルベ・バイクパッキング・ファンライドでロードバイク歴10年 年間走行距離10,000㎞程度
自分のペースを維持していくスタイル。 メインバイク TREK Émonda SL5(遠征用) セカンドバイク GIANT DEFY2(ローラー台) バイクのメンテナンスは、主にセルフ ブルベ歴 2017~2019・2021・2022年【SR取得】 バイクパッキング 東北縦断・四国一周
|
https://twitter.com/Relax_Slowly |
---|
【メンテナンス】タイヤのビートがあがらない?こんなときは?チューブレスタイヤに交換してみた。
上記写真は2023年1月撮影 はじめに この記事の要点 チューブレスタイヤを購入した話 取り付けに関して タイヤのビートを上げる方法について 2022年後半に購入したホイールのタイヤ交換をおこなった。 CAMPAGNOLO (カンパニョーロ
【賀詞交歓】と謳われた、2023年1月7日:AJ福岡主催のブルベ走行録。天候を相手にするスポーツである自転車だが、この日も横風・向かい風の影響を受けるハードな一日となった。福岡県嘉麻市を南下し、福岡県糸島方面を走るコース
【2023年1月更新】このサイトのトップページ画像について 風景解説(福岡県宗像市大島、愛媛県今治市、山口県下関市/北九州市門司区、大分県中津市、熊本県庁)
はじめに この記事について トップページ・メインビジュアルが風景写真を5枚を順次スライドする設定にしている。(2022年2月より)こちらのロケーションについて簡単であるが、ロケーション・解説を加えてみる。旅好きの方にとって少しは参考になって
【ファーストレビュー】実売1800円台のUlanzi スーパークランプを導入 大開口のクランプで耐荷重も期待できる
カメラのマウント方法を模索している方が多いのではないだろうか?Ulanzi スーパークランプであるが、金属製クランプでしっかり取付・耐荷重も余裕がある。またスマートフォンや軽量級一眼レフのマウントを探している方も使える汎用性が高い製品である
【ブルベ走行録】その3 中盤(340km)~ゴールまで BRM1210博多600㎞ 北風にさらされ、雨で冷やされた一日
鹿児島行って来いのフラット600kmと謳われた、AJ福岡主催のブルベ走行録。福岡~鹿児島を往復するコースであるが、今回は中盤・薩摩川内市からゴールまでの区間について。長い距離で向かい風、突発的な雨・渋滞と難易度が激上がりした後半となった。
【ブルベ走行録】その2 スタートから中盤(340km)まで BRM1210博多600㎞ DNFの誘惑と戦う一日
鹿児島行って来いのフラット600kmと謳われた、AJ福岡主催のブルベ走行録。福岡~鹿児島を往復するコースであるが、今回はスタート福岡市から中盤鹿児島までの区間について。DNFの誘惑が常によぎる一日となった。
【ブルベ走行録】その1 スタートまで BRM1210博多600㎞ 鹿児島は初心者向け?
鹿児島行って来いのフラット600kmと謳われた、AJ福岡主催のブルベ走行録。結果は完走認定の見込みであるが、なかなかハードな設定となっていたコースであった。福岡~鹿児島を往復するコースであるが、今回はスタートまでの準備として紹介。
2022年11月改定【メンテナンス】ZONDAホイール(C17)のオーバーホール スプリングワイヤ交換・グリスアップを行ってみた(写真23枚解説)
2022年11月改定(写真23枚)campagnolo・ZONDAホイール(C17)のオーバーホールメンテナンス作業、スプリングワイヤが破損するとフリーボディが空転し「走行不能」になる。定期的なグリスアップも必要だ。
【プチメンテ】サイクルコンピュータ・マグネットをスッキリと強力に
サイクルコンピューターを認識させるため、マグネットをホイールに取付けている方は多いだろう。欠かせないアイテムである。 しかし製品付属マグネットが大きくて、スッキリしない方もいるのではないだろうか?磁石メーカの二六製作所でマグネットを購入した。
【参加レポート】高速道路を駆け抜ける唯一のイベント 気になったことも含めて サイクリングしまなみ2022
高速道路を自転車で走行できる唯一のイベントである。約6400人のサイクリストが集合した大規模なサイクルイベント。参加者のマナーも含めて気になる点などを記述しているが、次回も再び参加をしたいと思えるほどの応援をいただいた。
【ブルベ走行録】中盤~ゴール BRM1022小倉300㎞ゾンビランドサガ聖地巡礼ブルベ
佐賀を舞台にした「ゾンビランドサガ」の聖地を巡る300kmブルベ走行録。【ゾンビマンホール】の寄り道しながら佐賀の名所を廻っていく。アニメの聖地となっている唐津歴史民俗資料館を訪れる後半ルートについて
【ブルベ走行録】スタート~中盤 BRM1022小倉300㎞ゾンビランドサガ聖地巡礼ブルベ
佐賀を舞台にした「ゾンビランドサガ」の聖地を巡る300kmブルベ走行録。【ゾンビマンホール】の寄り道しながら佐賀の名所を廻っていく。アニメの聖地となっている唐津歴史民俗資料館を訪れる前半ルートについて
【ブルベ走行録】中盤~ゴールまで BRM1016熊本200kmワンピース麦わらの一味
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡るブルベ走行録。この大冒険を2022年10月15日に熊本市内を出発。今回の投稿は【ナミ】【フランキー】【ウソップ】【ロビン】【ゾロ】【ルフィ】像を訪れる後半ルート走行について
【ブルベ走行録】スタート前~中盤まで BRM1016熊本200kmワンピース麦わらの一味
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡る、200kmブルベ走行録。この大冒険を2022年10月15日に熊本市内を出発。今回の投稿は【チョッパー】【ジンベエ】【ブルック】【サンジ】像を訪れる前半ルート走行について
【レビュー】ロードバイクの盗難防止に、iOSに対応したアラーム KNOG SCOUT
ロードバイクは高価な自転車である。盗難対策は行っているだろうが、より万全を期したいものである。今回、軽量でかつ月額料金がかからないKNOG SCOUTを導入した。Apple 公式 Find My 搭載で、アラーム最大85 dB対応の商品である。
【ブルベ準備】ひとつなぎの大秘宝をめざして、、、BRM1016熊本200kmワンピース麦わらの一味
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡る、200kmブルベコースについて。ブルベ参加予定がない方でも、R熊本が用意したサイクルコースを参考にして頂きたい。 【麦わらの一味】を訪ねる大冒険が始まろうとしている。
日本一短い西九州新幹線が2022年9月23日開通した。今回長崎~小倉間の距離においてロードバイクを載せて輪行をしてみた。特大荷物スペースや料金、乗車感などレポートしてみる。
【メンテナンス】ヘッドパーツ ベアリングが破損していた、自分で行うベアリング交換
約7年間・40000kmほど走行したロードバイクのヘッドパーツ・ベアリングを交換した。この部分は、ハンドリングのしやすさ(軽快さ)に関わり快適度がかなり違ってくる。ヘッド周りのベアリングは規格が多様化しており、選択するアイテムに注意が必要。
【購入レビュー】防水性が高いアウトドアリュックを購入した。オルトリーブ エートラック BP 25Lの使い勝手は?
今までdeuter製RACE EXPを使っていた。私の中で一軍バリバリのリュックであるが、より機能性が高い製品として、IP67相当で防水性の高いオルトリーブ エートラック BP/25Lを購入した。数回のライドであるが印象・使い勝手を記述する。
【のんびりライド】世界遺産のまち「むなかた」大島をめぐってきた。「神宿る島」宗像・沖ノ島・関連遺産群
「沖ノ島」は「神宿る島」として九州本土から約60km離れた玄海灘に位置する。2017年に関連遺産群の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録された。 宗像神湊港からフェリーで「大島」に渡り、関連遺産群の施設をバイクパッキング仕様で廻ってみた。
【メンテナンス】自分で行うTREK・BB(ボトムブラケット)90 ベアリング交換
ペダリング時の異音の原因であるボトムブラケット(BB)のメンテナンスにてTREK/BB90規格のベアリングの交換を行った。今回は非打撃径の工具(ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」)を用いた。
【参加レポート 後編】残り1kmは「じごくのはじまり」第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース(大分県日田市)
残り1kmは「じごくのはじまり」。2022年8月28日大分県日田市で【第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース】が行われた。後半は15%を超える激坂が待ち構えているこのレース、今回の投稿はスタートからゴール直後まで。
【参加レポート】第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース(大分県日田市)~天空への挑戦~
2022年8月28日大分県日田市で【第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース】が行われた。実業団選手もエントリーしている大会である。全体で400名ほどの脚自慢が集まった。13.6kmのコースで、後半は15%を超える激坂が待ち構えている。
【購入レビュー】dhb – Aeron カーボンロードシューズ (ダイヤル)
足に合わないシューズを使い続けると足の痛みに繋がり快適なライドができなくなってしまう。「幅広・甲高」に対応するdhb製Aeron カーボンロードシューズを購入。幅広(ワイドサイズ)のシューズを求めている方には試してみる価値はある。また初めてのビンディングシューズにもおすすめしたい。
【ブルベ走行録】最後はヘトヘト AJ福岡主催ナイトブルベ BRM806嘉麻200㎞
2022年8月6日AJ福岡主催・福岡県嘉麻市発の200㎞ブルベ。天気は風もほどんどなく気温も27℃前後と走りやすかったが、湿度がものすごく高いライドとなる。ナイトブルベとは言え真夏の長距離ライドは、普段からある程度の距離を走っていないと脚や内臓に影響があることを改めて認識した。
【購入レビュー】大容量 オーストリッチ POTARI ステムバッグライト X
フロントに装着するステムバッグは、さっと物を取り出すのに便利である。携帯電話・バッテリー・補給食・etc...今回、1.1Lの大容量で耐久性が高いX-PAC素材を使っているオーストリッチ製のものを購入した。ジャージのポケットがパンパンになるのを防ぐことができるだろう
【ブルベ準備】ナイトブルベ BRM806嘉麻200㎞ 夜のお城巡り
2022年8月6日土曜日20:00スタートの200㎞ブルベコース・準備について。1週間前の天候情報は、雨の心配は少なく、走りやすい気温と思われる。フォトチェックが3か所設定されているので、通りすぎないように気をつけたい。
【プチメンテ】外し方は? GIROビンディングシューズ SENTRIE TECHLACE ( セントリー テックレース ) の靴紐を交換してみた
年末セールで購入した、GIRO SENTRIE TECHLACE ( セントリー テックレース ) であるが、専用品である靴紐の長さが足りず、しっかりと取り付けることができなかった。今回、市販品の紐に交換する作業について記述してみる
【購入レポート 写真20枚】完全防水1.8L大容量 Apidura ロングトップチューブバッグ 【BACKCOUNTRY】
トップチューブバッグは、さっと物を取り出すのに便利である。携帯電話・バッテリー・補給食・etc...しかし使い勝手が悪ければ、開け締めなどでストレスを引き起こす。快適なライドを得るため、防水性・耐久性があるアピデュラ製を購入した
長崎鼻リゾートキャンプ場(大分県)の紹介。海遊び・水遊びができるキャンプ場としてもオススメ
2022年も暑い夏がやってきそうだ。梅雨明けが例年以上に早いことが予想されるため、猛暑に伴う、熱中症・電力不足・水不足の不安が拭えない。コロナ禍において人気のキャンプであるが、海水浴もできる大分県国東半島の長崎鼻リゾートキャンプ場を紹介する
【ブルベ走行録】スタート~ゴールまで 100周年記念ブルベ AJ福岡主催 BRM611福津300㎞
フランスで最初に300kmブルベが開催された日に合わせ、6月11日は全国24か所で100周年記念ブルベが開催された。私が参加した小雨スタートで福岡県と山口県を往来するルート上の「角島大橋」・「元乃隅神社」などのスポットを紹介していく
【ブルベ走行録】準備~スタート直後まで 100周年記念ブルベ AJ福岡主催 BRM611福津300㎞
フランスで最初に300kmブルベが開催された日に合わせ、6月11日は全国24か所で100周年記念ブルベが開催された。記念ブルベということでAJ福岡主催:福津スタートはエントリー48名。小雨スタートで福岡県と山口県を往来するルートとなる。
コンパクトな焚き火台としても使える300gミニかまどを紹介。自転車を用いたバイクパッキング仕様において「焚き火」を行いたいが、サイズ・重量増などの理由で断念しなくてはいけないケースがある。レビューを投稿するので参考にしていただきたい。
【メンテナンス】ロードバイクのシフトワイヤー交換 楽に張るには
ディレイラー調整を行ってもロードバイクの変速に違和感を感じたら、とワイヤー寿命を疑ってみよう。定期的に交換したいワイヤーであるが、テンションをかけながら固定するのが一人では難しい。インナーワイヤープライヤーを用いることで作業の軽減化に繋がる
【ブルベ総括】よかったもの、いらなかったものなど 5日間を通して RM429東京1350 日本列島1/2縦断
GW期間中に開催された、日本縦断の半分の距離(1350㎞:鹿児島~富山)を走行するブルベ。総括編としていままでの投稿をまとめてみる。長距離ブルベを走る際、よかったもの・いらなかったものなどから次回以降のライドに生かしていきたい。
【ブルベ走行録】後何km?この日のトラブルは?5日目 RM429東京1350 日本列島1/2縦断
4/29にスタートした鹿児島から富山間のRM429東京1350 日本列島1/2縦断ブルベ走行録。5日目最終日は、敦賀から金沢を通過し富山まで210km工程。この日のトラブルはサイクルコンピュターで距離表示がおかしい。無事にたどり着けたのか?
【ブルベ走行録】貫通パンクの対応がもとめられた4日目 RM429東京1350 日本列島1/2縦断
4/29にスタートした鹿児島から富山間のRM429東京1350 日本列島1/2縦断ブルベ走行録。4日目は、姫路市から日本海側に北上したその後に敦賀までの320km工程。この日のトラブルはまたしてもパンク。穴が貫通したタイヤをどうするか?
【ブルベ走行録】機材トラブルでDNF? どうするか?判断がもとめられた3日目 RM429東京1350 日本列島1/2縦断
4/29にスタートした鹿児島から富山間のRM429東京1350 日本列島1/2縦断ブルベ走行録。3日目は、因島から岡山県を通過し姫路市に移動。スポーク折れによるPC1のリミットタイムが迫る中、DNFの判断も含めて対応が求められた一日であった
【ブルベ走行録】多くのサイクリストに遭遇したしまなみ海道2日目 RM429東京1350 日本列島1/2縦断
4/29にスタートした鹿児島から富山間のRM429東京1350 日本列島1/2縦断ブルベ走行録。2日目は、臼杵港からフェリーを使い愛媛県八幡浜港に移動。そこから瀬戸内海・しまなみ海道をめざす。多くのサイクリストに遭遇した一日であった
ブルベ走行録 雨風とパンク対応で消耗した初日 RM429東京1350 日本列島1/2縦断
4/29よりN2BRMとしてスタートする鹿児島から富山間のRM429東京1350 日本列島1/2縦断ブルベ走行録。110時間8分後にゴールできた。初日は鹿児島~佐多岬を経由して宮崎県を北上し大分・臼杵港を目指す。いきなりトラブルに遭遇
【ブルベ前日準備】「RM429東京1350 日本列島1/2縦断」(携行品)
ロードバイクで日本縦断の半分の距離(1350㎞:鹿児島~富山)を走行するブルベの携行品について。ウェア類は都度洗濯、必要なものは別途入手する形でスタートする予定である。
【4月27日更新版:ブルベ攻略】「RM429東京1350 日本列島1/2縦断」の皮算用として考察
GW期間中に開催される、日本縦断の半分の距離(1350㎞:鹿児島~富山)を走行するブルベルートから考察してみる。序盤は「大分・臼杵港」のフェリー接続時間を意識したタイムマネジメントが求められる。スタートは4月29日(金)7:00を仮設定してみる。
【レビュー】ブレーキ機能があるリアライトの外観・仕様、明るくなるCATEYE タイト キネティック TL-LD180K
ロードバイクのリアライトで明るく光るブレーキ機能搭載のCATEYE タイトキネティックTL-LD180Kの用途・外観・スペック・発色パターンについて。実売3000円以下にて雨天時も使えるスペックで通勤・通学や、長いライドが想定されるブルベなど。
【ブルベ走行録 後半】残り10km地点で最大のご褒美?【Crazy】を冠する凶悪ブルベ BRM410行橋200㎞ Crazy2022
2022年4月10日AJ福岡主催の福岡県行橋市発BRM410行橋200㎞ Crazy2022山岳ブルベである。今回は後半パート。雨の心配がなく風も弱い絶好のサイクル日和と言いたいところであるが、、このブルベのヤマ場は最後の最後であった。
【ブルベ走行録 前半】初めの脚の痛みが出てしまった【Crazy】を冠する凶悪ブルベ BRM410行橋200㎞ Crazy2022
2022年4月10日AJ福岡主催のBRM410行橋200㎞ Crazy2022山岳ブルベである。今回は前半パート。雨の心配がなく風も弱い絶好のサイクル日和と言いたいところであるが、、このブルベのヤマ場は最後の最後であった。
【ブルベ走行録 後半】孤独と寒さの戦いであった BRM402下関400㎞山口観光
2022年4月2日AJ福岡主催の山口県下関市発400㎞ブルベである。後半ルートにおける私なりの眠気対策。スタート時及び日没後の寒さが厳しい道中となった。
【ブルベ走行録 前半】0℃に対応できる寒さ対策は必需 BRM402下関400㎞山口観光
2022年4月2日AJ福岡主催の山口県下関市発400㎞ブルベである。私なりの気温0℃に対応できる防寒対策を施した。雨の心配がない天候であったが、スタート時及び日没後の寒さが厳しい道中となった。
【2022年4月更新】このサイトのトップページ画像について 風景解説(長崎市野母崎地区、北九州市門司港、佐賀県唐津市波戸岬、大分県竹田市久住高原、佐賀県唐津市鏡山)
このブログの風景解説(長崎市野母崎、門司港、唐津市波戸岬、久住高原、唐津市鏡山)について。主に今回は北部九州地区のスポットを紹介する。
【ブルベ走行録】雨風で最も体力を削られた一日であった。BRM326博多200㎞日向神ダム千本桜
2022年3月26日AJ福岡主催の桜が見頃であるコースの200㎞ブルベであるが、私なりの雨対策を施した。エントリー30名中完走9名(DNS18名・DNF3名)とスタート峠と雨風の天候によるタイムマネジメントが険しい悪天候のブルベであった。
【プチメンテ】タイヤを長持ち、ロードバイクのタイヤについた傷(小さい傷)を修復する
タイヤに表面の傷はどうしてもできてしまう。小さな傷を放置しているとパンク・バーストのリスクが高まる。少しでもタイヤ延命を行うため、ホームセンターで入手できる「ウルトラ多用途SUプレミアムソフト」を商品をつかって、傷を埋める作業を施した。
【レビュー】パンク修理セットは収納できるのか?Rapha レインプルーフ エッセンシャル ケース – ラージについて
Raphaのレインプルーフ エッセンシャル ケース - ラージ、通常はスマホ等を収納する財布で利用。また最低限のパンク修理キットを収納するポーチとしても可能。工具を収納するツール缶をなくすことで、夏場は2本ボトルで運用することができる
【取扱開始】4iiii PRECISION 3 パワーメーターが海外通販にて購入できる。電池寿命800時間、より薄型に
電池寿命800時間より薄型になった4iiii PRECISION 3 パワーメータが取り扱い開始された。パワーメータはレースをする人だけでなく、ロングライドで体力マネジメントを行う際、客観的に判断できるパーツである。最初の一台として4iiii製はおすすめできる
【書籍紹介】ブルベのすべて 私がロングライドにのめり込んだきっかけ:一冊の本との出会いであった
ブルベやロングライドに興味がある方で、より長い距離を走ってみたい方にはおすすめできる書籍である。ユーモアある著者の心構え・著者のTips等が盛り込まれており繰り返し読める内容である
【レビュー】ロードバイク用のおすすめ軽量・携帯工具 PB470 Swiss Tools バイクツールセット (9本組)
ロードバイク乗車時には不意なトラブルに遭遇することもあるだろう。しかし荷物はできるだけコンパクトにしたいのは誰もが抱えているニーズである。 PB470は使用感・軽量・コンパクトな携帯工具を探している人にとっておすすめできる。
【購入レビュー】甲部の圧迫を軽減できるのか?ワイズロードのセールでサイクルソックス購入 TBK-700DN(武田レッグウェアー株式会社)
ダイヤル式シューズ甲部の圧迫を軽減できるのか?ワイズロードのセールで高機能サイクルソックス購入 TBK-700DN(R×L SOCKS ( アールエルソックス ) )
【イベント】サイクリングしまなみ2022が開催される 過去2回の参加者としてアドバイス
初めての方へ、高速自動車道を閉鎖して走れる唯一のイベント「サイクリングしまなみ 2022」について紹介。過去2回の参加者として簡単にアドバイス。
2011年からロードバイクを乗り始めて約10年。いままでの自転車・パーツ遍歴をまとめてみた。平均するとおよそ2万/月の予算を自転車(本体・パーツなど)に費やしている計算になった。※2022年2月16日現在 順次更新予定
【2022年2月更新】このサイトのトップページ画像について 風景解説(長崎県伊王島・しまなみ海道・四万十川・愛媛県大洲・秋吉台)
このブログの風景解説(長崎県伊王島・しまなみ海道・四万十川・愛媛県大洲・秋吉台)について。ブログ歴1年未満の初心者であるが、今回ブログテーマを「SWELL」に変更しブログ設計に関し直感的な操作で編集が可能になり楽になったと感じている。導入のきっかけや特徴など
【レビュー】水分量・燃料の目安は?キャンプ用品スノーピーク・トレック900で米1合を炊飯してみた
無洗米をキャンプなどで炊飯する際の水分量・燃料の目安は?今回キャンプ用品スノーピーク・トレック900で米1合を炊飯してみた。米研ぎの作業がいらない無洗米はアウトドアと相性がいいが、水分量は少し多めに設定する必要がある。防災時にも役に立つと思われる。
【パーツレビュー】Y’s Roadで販売しているリアライト ANTARES ( アンタレス ) テールライト VOLCANO LIGHT ( ヴォルケーノ ライト ) オリジナルについて
ワイズロードで販売しているリアライトANTARES ( アンタレス ) テールライト VOLCANO LIGHTオリジナルについて検証してみた。光量は十分であるが点灯時間はスペック通りにならないかもしれない。
【メンテナンス】ペダリング時の異音を感じたらどこを疑う?BB86ベアリングを交換してみた(写真掲載)
ペダリング時の異音の原因であるボトムブラケット(BB)のメンテナンスで、今回は非打撃径の工具(ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」)を用い、SHIMANO製BB86ブレスフィットの交換を行った。
【購入レポート】Camelbak – Chase バイクベスト 50oz ハイドレーションパック
補給食やウインドジャケット等でサイクルジャージのポケットがパンパンになったケースは少なくないだろう。この商品であるがサイクリング・ランニング用ベスト(簡易リュック)として身の回りの品程度を収納できる。購入したものが届いたのでレビューしてみる
【ブルベ走行録:完走】後半パート 1月15日開催 BRM115嘉麻400km
BRM115嘉麻400㎞はブルベ走行録の中盤~後半について。気温は1度~11度と冬用ウェアを完備。後半は臀部の痛みが強く出てしまい、ペースが上がらなくなっていた。また胃腸の調子が芳しくないライドとなってしまった。
【ブルベ走行録:完走】前半パート 1月15日開催 BRM115嘉麻400km
BRM115嘉麻400㎞はブルベ走行録の序盤~中盤について。気温は1度~11度と冬用ウェアを完備。風もなく走りやすかったが、ワイヤートラブルと胃腸の調子が芳しくないライドとなってしまった。
【ブルベ攻略】BRM115嘉麻400㎞の事前プランを考えてみる
2022年1月15日土曜日9:00スタートの400㎞ブルベで比較的平坦基調のブルベと想定される。スタート時と夜間における寒さ対策が必須であろう。仮眠休息ポイントは285㎞地点の「久留米駅」付近を設定。PC以外のコンビニには立ち寄らない計画
【備忘録】年末セール・新春セールで購入した(予定含む)を整理してみる
毎年ロードバイク にかかる経費がある程度生じてしまう。Amazonセールなどや新春セールなどを利用して上手に買い物を行いたい。今回補給食や消耗品、交換が必要なシューズやヘルメットを購入した。
【ブルベ準備】2022年1000㎞オーバーのブルベの予定を考えてみる
ブルベはフランス語で「認定」を意味する言葉であり、制限時間内に決められたルート走行が求められる。 今回のタイトルである「1000㎞」ブルベであれば制限時間が90時間である。2022年度は全国で20本の「1000㎞」オーバーの開催が予定。
【購入レポート】胸囲でサイズを選択してみた。 Raphaメンズ ブルベ フライウェイト ウィンド ジャケット Mサイズ(身長184㎝)について
ロードバイクのウェアサイズで悩まれた経験はないだろうか?今回はRapha製ウインドジャケットについて。身長でサイズを選ぶと、胸囲・腹囲を余してしまうケースも結構ある。風の抵抗で常に余している部分がバタバタすることになり、不快が出る可能性ある
【ブルベ走行録】中盤以降~ゴール 2022年度最初の600㎞は試練であった。BRM1127博多600㎞もみじ狩り
BRM1127博多600㎞もみじ狩りブルベ走行録の中盤~ゴールについて。ライトの光量を保つことは路面の凸凹を把握しやすく安全に下ることができる。残念ながらもみじ狩りを楽しむ余裕がない過酷なコースであった。
【ブルベ走行録】準備から前半パート 2022年度最初の600㎞は試練であった。BRM1127博多600㎞もみじ狩り
BRM1127博多600㎞もみじ狩りブルベ走行録の序盤について。ライト・携行品、寒暖差20度に対応できるウェアのレイヤリングについて紹介する。この2022年度最初の600㎞は試練であった。
【ブルベ攻略】2022年最初のブルベ参加となる、BRM1127博多600㎞もみじ狩りの事前プランを考えてみる
2021年11月27日土曜日7:00スタートの600㎞ブルベ、1000m越の山岳2か所と獲得標高は高めとタフなブルベで寒さ対策が必須であろう。仮眠ポイントは350㎞地点の「日向市」か370地点の「延岡市」あたりに設定して対策を考えてみる
【メンテナンス】TREK emonda のセルフメンテを行った。 オーバーホールメンテナンスのメリット・デメリットについて
ロードバイクの性能を維持するために、消耗品の交換を含む定期的なメンテナンスは必要である。今回自分自身でオーバーホール洗浄を行った。自分で行うことによって時間は消費するが、出先の際にトラブルなどに柔軟に対応できる術を身に着けることができる。
【購入レポート】 プロテイン マグケーキ 作り方 1食50gあたり66円:182キロカロリー タンパク質25g含有
ポテトチップスなどの間食替わりに1分で調理できるマグカップケーキであり、タンパク質25g含有のため補給で用いることが多い。マイプロテイン社のセール期間中である。2021年11月10日(水)21時から11月12日(金)2時まで
【メンテナンス】今まで落ちなかった、白いロードバイクのフレーム についた黒ずみを落としてみる
白いフレームは見栄えするが、グリス汚れが目立ちやすい。ユニコン(石原薬品) カークリームを購入し汚れ落としを試した。今まで汚れが落とせずに諦めて悩んでいた方は試してみる価値はあるだろう。
【購入レポート】オートミールのおすすめ1食15円:マイプロテイン・ロールド オーツ(オートミール)を食してみた
間食が多く体重管理に悩まされている方、カロリー制限をしている方は多いだろう。摂取タイミングをコントロールできれば、オートミールは低カロリー・高栄養となりえる食材である。今回マイプロテイン社のロールド オーツ(オートミール)を5㎏購入してみた
【ブルベ走行録】BRM100周年記念 BRM911福津200k
1921年9月11日に世界最初のブルベ(BRM)が開催されて、今年の9月11日に全世界で100周年イベントが開催される予定であった。福岡県内では10月30日に開催された。道中雨の心配もなく、おおくの参加者が完走いたブルベとなった。
【ブルベ攻略】10月30日開催:BRM911福津200k~BRM100周年記念
10月30日福岡県福津市発の200㎞ブルベで2021年度最後のブルベとなる。このブルベはもともと9月11日にブルベ生誕100周年を記念したものであった。「緊急事態宣言」発令により延期となったブルベであるが、記念ジャージを纏って参加する予定。
【携行品を考察する】ロードバイクに持参する荷物(携行品・機材)の重量を測定してみた。10月2日開催の600kブルベから振り返る
管理人は心配性の性格である。いままで念のためと、あれもこれもと携行する傾向にあった。ロードバイク乗車時の持出できる荷物の量は限りがある。重量は走りの軽さに影響する。今回長距離ライドに持参した携行品・機材の重量を測定してみた。
【ブルベ走行録:完走】10月2日開催 BRM522松山600k陰陽探訪(後半編:出雲~小倉:ゴール)
2日目の後半工程について。出雲から海岸線を西側に走行し、秋吉台から下関小倉へ戻るルート。ひたすら続くアップダウンに脚が削られていく。30度を超す時間帯も多く昼夜の寒暖差により体力消耗が大きいブルベであったが、風も弱く天気に恵まれた。
【ブルベ走行録:完走】10月2日開催 BRM522松山600k陰陽探訪(前半編:スタート~出雲)
ブルベ走行録:AJ福岡主催の600㎞ブルベ(13名がスタート:完走認定5名・DNF8名)と完走率は厳しめであった。暑さと細かいアップダウンで体力が消耗し厳しいブルベであった。雨の心配が全くなかったの荷物を減らすことができた
ハンドル周辺の機器を考えてみる:新しく購入したOLIGHT(オーライト) RN1500の設置をしてみた
ブルベやバイクパッキングなどのケースでは、GPSサイクルコンピューター・ライト・アクションカメラなどでハンドル回りが占拠されてしまい、苦慮することが多いだろう。ブルベマウントという商品であまり煩雑にならないようセッティングをしてみた。
【ブルベ攻略】10月2日開催 BRM522松山600k(延期)陰陽探訪を考える
このブルベ600kmはもともと2021年5月22日AJ福岡が主催で行う予定であったが「緊急事態宣言」発令で延期になったものである。10月2日開催もまだ確定ではないが、ルートからポイントを整理してみた。天気がよければ一眼レフをもって撮影したい
2021年のブルベシーズンはあと2か月ほど、2021年SR達成には600㎞を残すのみ。自走は10月2日の松山600および、10月30日BRM100周年である。 (SRとは、同一年度に200㎞・300㎞・400㎞・600㎞完走すること)
【アフターブルベ】8月の北海道 宗谷~天塩~初山別~浜益~石狩(途中小樽)までの帰還走行
RM812 Okhotsk 1300kmをスタートして3日目の2021年8月10日にDNFしたその後、北の宗谷からスタート地である石狩太美まで帰還しなくてはいけない。その後の石狩までの帰還ルート・道中について 宿泊施設の温泉有無・ランドリー
【アフターブルベ】8月の北海道 宗谷~天塩~初山別~浜益~石狩(途中小樽)までの帰還走行
RM812 Okhotsk 1300kmをスタートして3日目の2021年8月10日にDNFしたその後、北の宗谷からスタート地である石狩太美まで帰還しなくてはいけない。その後の石狩までの帰還ルート・道中について 宿泊施設の温泉有無・ランドリー
【ブルベ走行録】オホーツク海の突風には勝てなかった。DNF RM812 Okhotsk 1300km
新型コロナウイルス感染症対策としてスタート時間が任意に選べるRM1300㎞ブルベ。台風9号による温帯低気圧により北海道内で異常気象をもたらし、低温・強風により時間内の完走は不可能と判断。スタートしてから34時間後に終了フラグが立った
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(使ってよかったもの)
ロードバイクでキャンプ泊したときに使用したアイテム・商品の紹介。Raphaカーゴビブショーツ・NINJYAタープ・モバイルバッテリー(レンタル)など。
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(後半日程編)
四国一周1000㎞をキャンプ泊のみでロードバイクで計画してみた。今回は高知県高知市から愛媛県松山市までの3日間の記録。使ったキャンプ場などの紹介
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(前半日程編)
四国一周1000㎞をキャンプ泊のみでロードバイクで計画してみた。今回は愛媛県松山から高知県高知市までの4日間の記録。使ったキャンプ場などの紹介
連続した6泊7日間でキャンプ泊のみで四国一周1000㎞のロードバイク旅に出てみた。搭載物・利用したキャンプ場について記述してみる。重量物を考えると「テント」の見直しを今度行いたい。
【ブルベ走行録】完走 BRM717博多400k雲仙天草 at Night
400㎞走行のブルベ走行録 雨の心配もあったが、本格的に降られなかった。ナイトスタートにより序盤はペースが上がったが、後半は暑さと疲労・向かい風でダレてしまった、いわゆる練習不足(走行不足)
【ブルベ スタート前】「Epic Ride Weather」を活用してみる、BRM717博多400k雲仙天草 at Night工程
ブルベ スタート前の天候情報取得として「Epic Ride Weather」を活用してみる、夜間走行かつ峠ありのBRM717博多400k雲仙天草 at Night工程で、このアプリケーションを使用感などを確かめてみる
【体験レポート】自転車メンテナンスにつかう工具はセット品で充分か?
この記事はロードバイクを購入して日が浅く専用工具を持っていない人向け。しっかりメンテナンスをしたい人は専用品を個々に買いそろえた方が失敗がないが、最初はセット品でもある程度のメンテナンスは可能。のちに必要な時にアップグレードを検討したい。
【初めての方へ】ビンディングペダルとシューズの組み合わせは?重量を測定してみた
ペダルとシューズは目的に応じて使い分けてきた。最初のペダルを購入する際は、エントリーモデルの重量面ではSPDクリートかSPD-SLクリートは大差がないので、スタイルに合わせて選択しよう。より速く・楽にロードバイクを扱いたいのであれば、軽量SPD-SLである
「サイクリスト」と「すね毛」の処理は永遠のテーマである。どれが「正解」というものはない。 しかし「見た目」効果もあり「すね毛」処理をしている人は多いだろう。今回は私事で恐れ入るが、比較的簡単に処理できている方法を紹介する。
自転車用品「海外通販」を53回利用して感じたこと。過去のサポート対応事例
「海外通販」を53回利用していた。「少しでもコストを抑えたい」というのが誰しもが抱えているニーズではないだろうか。海外通販のメリット・デメリットをまとめてみた。 上手に付き合えば、様々な商品の選択」と「価格設定の面」から有効な選択肢である。
少しでも楽にロードバイクで走りたいときは、どこをカスタマイズするのか?「タイヤ」は自分で交換ができ、かつ1万円未満で効果を得られやすいパーツである。その際は値段だけでなく耐久性・耐パンク性・転がり性能などトータルバランスを考慮しよう。
ロードバイク乗車時の「股擦れ」防止について記述してみる。「股擦れ」に対して、ペダル荷重を高めることでも対応は可能だが、適切なクリームで対応することで軽減が期待できる。「Protect J1」は長時間作用するので塗り直し回数も少なくお勧め
今回「Crops(クロップス) Q-Biro(バイロ)mini 形状記憶ケーブル ダブルスチールワイヤー」 という商品を購入した。サドルバッグ周りに管理できるとスッキリする。短時間の駐車の際は持ち出すことになるアイテムである。
BRM717博多400k雲仙天草 at Night工程を考える
緊急事態宣言が解除になっているだろう、7月にaj福岡主催400㎞ブルベに参加登録をした。まだ1ヶ
「ブログリーダー」を活用して、FUJIさんをフォローしませんか?
上記写真は2023年1月撮影 はじめに この記事の要点 チューブレスタイヤを購入した話 取り付けに関して タイヤのビートを上げる方法について 2022年後半に購入したホイールのタイヤ交換をおこなった。 CAMPAGNOLO (カンパニョーロ
【賀詞交歓】と謳われた、2023年1月7日:AJ福岡主催のブルベ走行録。天候を相手にするスポーツである自転車だが、この日も横風・向かい風の影響を受けるハードな一日となった。福岡県嘉麻市を南下し、福岡県糸島方面を走るコース
はじめに この記事について トップページ・メインビジュアルが風景写真を5枚を順次スライドする設定にしている。(2022年2月より)こちらのロケーションについて簡単であるが、ロケーション・解説を加えてみる。旅好きの方にとって少しは参考になって
カメラのマウント方法を模索している方が多いのではないだろうか?Ulanzi スーパークランプであるが、金属製クランプでしっかり取付・耐荷重も余裕がある。またスマートフォンや軽量級一眼レフのマウントを探している方も使える汎用性が高い製品である
鹿児島行って来いのフラット600kmと謳われた、AJ福岡主催のブルベ走行録。福岡~鹿児島を往復するコースであるが、今回は中盤・薩摩川内市からゴールまでの区間について。長い距離で向かい風、突発的な雨・渋滞と難易度が激上がりした後半となった。
鹿児島行って来いのフラット600kmと謳われた、AJ福岡主催のブルベ走行録。福岡~鹿児島を往復するコースであるが、今回はスタート福岡市から中盤鹿児島までの区間について。DNFの誘惑が常によぎる一日となった。
鹿児島行って来いのフラット600kmと謳われた、AJ福岡主催のブルベ走行録。結果は完走認定の見込みであるが、なかなかハードな設定となっていたコースであった。福岡~鹿児島を往復するコースであるが、今回はスタートまでの準備として紹介。
2022年11月改定(写真23枚)campagnolo・ZONDAホイール(C17)のオーバーホールメンテナンス作業、スプリングワイヤが破損するとフリーボディが空転し「走行不能」になる。定期的なグリスアップも必要だ。
サイクルコンピューターを認識させるため、マグネットをホイールに取付けている方は多いだろう。欠かせないアイテムである。 しかし製品付属マグネットが大きくて、スッキリしない方もいるのではないだろうか?磁石メーカの二六製作所でマグネットを購入した。
高速道路を自転車で走行できる唯一のイベントである。約6400人のサイクリストが集合した大規模なサイクルイベント。参加者のマナーも含めて気になる点などを記述しているが、次回も再び参加をしたいと思えるほどの応援をいただいた。
佐賀を舞台にした「ゾンビランドサガ」の聖地を巡る300kmブルベ走行録。【ゾンビマンホール】の寄り道しながら佐賀の名所を廻っていく。アニメの聖地となっている唐津歴史民俗資料館を訪れる後半ルートについて
佐賀を舞台にした「ゾンビランドサガ」の聖地を巡る300kmブルベ走行録。【ゾンビマンホール】の寄り道しながら佐賀の名所を廻っていく。アニメの聖地となっている唐津歴史民俗資料館を訪れる前半ルートについて
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡るブルベ走行録。この大冒険を2022年10月15日に熊本市内を出発。今回の投稿は【ナミ】【フランキー】【ウソップ】【ロビン】【ゾロ】【ルフィ】像を訪れる後半ルート走行について
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡る、200kmブルベ走行録。この大冒険を2022年10月15日に熊本市内を出発。今回の投稿は【チョッパー】【ジンベエ】【ブルック】【サンジ】像を訪れる前半ルート走行について
ロードバイクは高価な自転車である。盗難対策は行っているだろうが、より万全を期したいものである。今回、軽量でかつ月額料金がかからないKNOG SCOUTを導入した。Apple 公式 Find My 搭載で、アラーム最大85 dB対応の商品である。
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡る、200kmブルベコースについて。ブルベ参加予定がない方でも、R熊本が用意したサイクルコースを参考にして頂きたい。 【麦わらの一味】を訪ねる大冒険が始まろうとしている。
日本一短い西九州新幹線が2022年9月23日開通した。今回長崎~小倉間の距離においてロードバイクを載せて輪行をしてみた。特大荷物スペースや料金、乗車感などレポートしてみる。
約7年間・40000kmほど走行したロードバイクのヘッドパーツ・ベアリングを交換した。この部分は、ハンドリングのしやすさ(軽快さ)に関わり快適度がかなり違ってくる。ヘッド周りのベアリングは規格が多様化しており、選択するアイテムに注意が必要。
今までdeuter製RACE EXPを使っていた。私の中で一軍バリバリのリュックであるが、より機能性が高い製品として、IP67相当で防水性の高いオルトリーブ エートラック BP/25Lを購入した。数回のライドであるが印象・使い勝手を記述する。
「沖ノ島」は「神宿る島」として九州本土から約60km離れた玄海灘に位置する。2017年に関連遺産群の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録された。 宗像神湊港からフェリーで「大島」に渡り、関連遺産群の施設をバイクパッキング仕様で廻ってみた。
ペダリング時の異音の原因であるボトムブラケット(BB)のメンテナンスで、今回は非打撃径の工具(ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」)を用い、SHIMANO製BB86ブレスフィットの交換を行った。
補給食やウインドジャケット等でサイクルジャージのポケットがパンパンになったケースは少なくないだろう。この商品であるがサイクリング・ランニング用ベスト(簡易リュック)として身の回りの品程度を収納できる。購入したものが届いたのでレビューしてみる
BRM115嘉麻400㎞はブルベ走行録の中盤~後半について。気温は1度~11度と冬用ウェアを完備。後半は臀部の痛みが強く出てしまい、ペースが上がらなくなっていた。また胃腸の調子が芳しくないライドとなってしまった。
BRM115嘉麻400㎞はブルベ走行録の序盤~中盤について。気温は1度~11度と冬用ウェアを完備。風もなく走りやすかったが、ワイヤートラブルと胃腸の調子が芳しくないライドとなってしまった。
2022年1月15日土曜日9:00スタートの400㎞ブルベで比較的平坦基調のブルベと想定される。スタート時と夜間における寒さ対策が必須であろう。仮眠休息ポイントは285㎞地点の「久留米駅」付近を設定。PC以外のコンビニには立ち寄らない計画
毎年ロードバイク にかかる経費がある程度生じてしまう。Amazonセールなどや新春セールなどを利用して上手に買い物を行いたい。今回補給食や消耗品、交換が必要なシューズやヘルメットを購入した。
ブルベはフランス語で「認定」を意味する言葉であり、制限時間内に決められたルート走行が求められる。 今回のタイトルである「1000㎞」ブルベであれば制限時間が90時間である。2022年度は全国で20本の「1000㎞」オーバーの開催が予定。
ロードバイクのウェアサイズで悩まれた経験はないだろうか?今回はRapha製ウインドジャケットについて。身長でサイズを選ぶと、胸囲・腹囲を余してしまうケースも結構ある。風の抵抗で常に余している部分がバタバタすることになり、不快が出る可能性ある
BRM1127博多600㎞もみじ狩りブルベ走行録の中盤~ゴールについて。ライトの光量を保つことは路面の凸凹を把握しやすく安全に下ることができる。残念ながらもみじ狩りを楽しむ余裕がない過酷なコースであった。
BRM1127博多600㎞もみじ狩りブルベ走行録の序盤について。ライト・携行品、寒暖差20度に対応できるウェアのレイヤリングについて紹介する。この2022年度最初の600㎞は試練であった。
2021年11月27日土曜日7:00スタートの600㎞ブルベ、1000m越の山岳2か所と獲得標高は高めとタフなブルベで寒さ対策が必須であろう。仮眠ポイントは350㎞地点の「日向市」か370地点の「延岡市」あたりに設定して対策を考えてみる
ロードバイクの性能を維持するために、消耗品の交換を含む定期的なメンテナンスは必要である。今回自分自身でオーバーホール洗浄を行った。自分で行うことによって時間は消費するが、出先の際にトラブルなどに柔軟に対応できる術を身に着けることができる。
ポテトチップスなどの間食替わりに1分で調理できるマグカップケーキであり、タンパク質25g含有のため補給で用いることが多い。マイプロテイン社のセール期間中である。2021年11月10日(水)21時から11月12日(金)2時まで
白いフレームは見栄えするが、グリス汚れが目立ちやすい。ユニコン(石原薬品) カークリームを購入し汚れ落としを試した。今まで汚れが落とせずに諦めて悩んでいた方は試してみる価値はあるだろう。
間食が多く体重管理に悩まされている方、カロリー制限をしている方は多いだろう。摂取タイミングをコントロールできれば、オートミールは低カロリー・高栄養となりえる食材である。今回マイプロテイン社のロールド オーツ(オートミール)を5㎏購入してみた
1921年9月11日に世界最初のブルベ(BRM)が開催されて、今年の9月11日に全世界で100周年イベントが開催される予定であった。福岡県内では10月30日に開催された。道中雨の心配もなく、おおくの参加者が完走いたブルベとなった。
10月30日福岡県福津市発の200㎞ブルベで2021年度最後のブルベとなる。このブルベはもともと9月11日にブルベ生誕100周年を記念したものであった。「緊急事態宣言」発令により延期となったブルベであるが、記念ジャージを纏って参加する予定。
管理人は心配性の性格である。いままで念のためと、あれもこれもと携行する傾向にあった。ロードバイク乗車時の持出できる荷物の量は限りがある。重量は走りの軽さに影響する。今回長距離ライドに持参した携行品・機材の重量を測定してみた。
2日目の後半工程について。出雲から海岸線を西側に走行し、秋吉台から下関小倉へ戻るルート。ひたすら続くアップダウンに脚が削られていく。30度を超す時間帯も多く昼夜の寒暖差により体力消耗が大きいブルベであったが、風も弱く天気に恵まれた。
ブルベ走行録:AJ福岡主催の600㎞ブルベ(13名がスタート:完走認定5名・DNF8名)と完走率は厳しめであった。暑さと細かいアップダウンで体力が消耗し厳しいブルベであった。雨の心配が全くなかったの荷物を減らすことができた