オットの四国のお土産のひとつは相変わらず好物のさぬきうどんですもちろん乾麺じゃなくって茹麺を(乾麺よりも茹麺の方が美味しいしね)美味しいね〜と言いながらも本場で食べるのがいちばん美味しいんだけど春先に行って以来、行ってないしお土産で大満足です冷やしぶっか
ドラマ「晩酌の流儀3」が始まりましたドラマの内容はですが仕事から帰ってきてお風呂に入って美味しいビールのおつまみを作り立て続けにビールを飲む この流れと美味しそうにビールを飲む女優さんを見ているのが好きでBABAも美味しくビールが飲みたいッ!そう思うドラマ
友だちの東京土産はSuicaのキャラクターペンギンのハンドタオル水に濡らすと広がるアレっ!!こんなのって小さなコトなんだけれど童心に戻りますいつしようかなぁ〜ってパソコンの横にスタンバイしていたペンギンですSuicaペンギンのモデルは南極いるアデリーペンギンなんだ
新鮮な高知県のカツオのお刺身を買うことができたので日本酒の冷酒で一杯・・・のはずが呑み過ぎたようで朝方、頭痛で目覚めてそこからは寝たり起きたり今朝、冷蔵庫に入っている日本酒の量を確認そんなに呑んでいないんだけどなぁ↑これで一人前ひとり12〜13切れネギと
市の健康診断の受診票が届きましたさすが60歳の年例年通りの”特定健康診査”と”大腸がん検診”はありますが今年は”子宮頸がん検診” ”乳がん検診””胃がん内視鏡検診” ”肺がん低線量CT検診”そして”骨粗しょう症””に”歯周疾患検診” ”眼底検査” も”特定健
誰が名付けた?”チョコミン党”言葉遊びの天才やなぁ~少しでも分けてほしいよその頭脳を・・・右脳が発達している人って想像力や芸術性そして創造性が秀でているんだとかきっと言葉遊びの天才って右脳も使いこなしているんだろなBABAなんて計算や記憶力を使う左脳も苦手だ
正真正銘の梅雨空家の中も湿っぽいからエアコンは除湿運転だから・・・なんだか寒い 暑くなったらなったでそれも困るしなんだかなぁ~な日々です ここ最近、美味しいなぁ~って続けて飲んでいるビールがカルディで売っている”ダルグナー・ヴァイツエン
昨日の日曜日午前中に図書館で借りた本を読んでしまったのでお昼の素麺を食べてから本の返却に図書館まで 雨の合間で傘をさすことなく往復帰って来ることができたんだけれど途中で何か甘いもんを・・・・・なんて思いも吹っ飛とんだ湿度と暑さこれは大失敗でした行くべきじ
今日のお昼ご飯は富山県の名産品「大門素麺(おおかどそうめん)」ちゅーりっぷバージョンで”knot charm tulip(ノット チャーム チューリップ)”というネーミングちょっと太めの麺でこんな感じにクルクルっと巻いたのが特徴の素麺でこの可愛い一人分の素麺は巻き方も
昨日、梅雨入りをしたBABA地方当日の昨日は心地よい気温で産直市場まで昨日の天気はどこへやら・・・今日は今のところは晴れてはいるけれど湿度がすごい苦手な気温です家にいるのが賢明かも しばらく順番がまわってこなかった図書館の予約本ですが一昨日2
日曜日から水曜日までの4日間なんと!!家から出ていませんでした出たのは玄関先の掃き掃除だけ体調が悪いわけでもなく元気ハツラツなんだけれど土曜日に伊勢方面に行ってたくさん食材を買ったのと翌日の日曜日に畑で採れた野菜をたくさん頂いたので買い物に出る必要もなく
お気に入りと言っても月に一度、食べられるかどうかそんなくらいなんだけどこの三重県伊勢市のみなみの"伊勢うどん"が美味しくて機会があれば食べています讃岐うどんのように腰があってかためじゃなくとっても太いんだけれどモチッと柔らかい土曜日に伊勢に行った帰りにも買
今月末から来月はじめにかけ三泊四日で約半年ぶりに妹と両親とで会えることに事前に往復の日が決まっているので今回の帰省は"おとなび"で予約しました〜いつもはねぇ〜ほぼ突然だから駅で買って飛び乗るパターン早めの予定は安心、格安と言っても片道1000円ほどの節約に
先日のブログにも書きましたが土曜日に伊勢方面に行った帰り温泉に入ってきたんです温泉に入るのって三月に道後温泉に行って以来で久しぶりの温泉はやっぱりよかったよ〜階段を上がる時に左膝に、すこーし違和感があったのが不思議、不思議スパッと治ってしまった!↑階段を
我が家のお米はオットの知人が作っているお米で残り20キロほどなので新米の時期までは足らないなぁ〜って連絡したら売り切れたらしいえっ毎年、新米シーズンまでは前年のお米の在庫はあったのに・・・昨年のお米の出来はちょこっとよくなくて・・・気候で変わるんやなぁと
昨日は三重県伊勢方面へ帰りに買ってきたのは伊勢の海の幸づくし家に着いたのは22時を過ぎてはいたけれどそこから"ワタリガニ"を湯がいて家飲み宴会が始まり始まりデス↑湯がいている最中の"ワタリガニ"ですアクが・・・・すごいちょうど旬の"ワタリガニ"は子持ちでカニ味
先日、オットのおみやげのひとつに小粒のバイ貝がありましたBABAが好物なの知っていて買ってきてくれたんだけどチラリとGoogle君で検索してみると毒素がある部分があるらしい!えっ!知らなんだ!!今まで毒素の部分を取らないで食べてたよ〜子どもの頃から食べていたけれど
一昨日オットが行った鮨やでお土産に持って帰ってきたのが大根の炊いたんBABAの第一声は「ふぅ〜ん」・・・そりゃ〜鮨ややもんてっきりお鮨やと思うやん帰って来たのが夜遅かったから昨日の夜ご飯に頂きましたえっ!!美味しい なんだこれっ!!さすがプロや一口食べて感激
昨日は朝早めに・・・と言っても10時くらい図書館へ行って帰りに猿田彦珈琲のモーニングコーヒーでしばし休憩してから家に帰りました暑くなりつつあるから少しのお出かけでもちょこちょこと休憩をしながら・・・ね還暦BABAは自分では気づかないだろう・・・自分の体のこと
昨日のおやつは愛媛県西予市で慶応三年から続く銘菓"山田屋まんじゅう"でしたコロンとしていてちいちゃくって可愛いおまんじゅうだなぁ・・・と何気なくインターネット検索をしてみたら元首相吉田茂氏や中村獅童さんオススメの人気和菓子らしいしかも冷凍しても凍らないから
週末無印良品に欲しいものがあって出掛け帰りに駅そばで昼から飲める立ち飲み居酒屋に椅子があるというそんなお店で生ビールと温燗(ぬるかん)みょうがの天ぷらと鶏皮とももの焼き鳥一本ずつ桜の季節も終わって続けてゴールデンウィークも終わったら一気に観光客も減りまし
今朝、布団の中で寝ぼけ眼でとある短歌の番組を見ていて↑オットが早朝出かけるため寝坊しないように早めにアラームをセットしてあったので"SNSは嫉妬製造機"って話しているのを聞きとても納得納得笑えてしまうほど納得しましたどなたが最初に"SNSは嫉妬製造機"だなんておっ
最近気づいてびっくりしたことが"靴下を履くときに座っている"こと!え〜っいつ頃からなんやろ?まったく気づいてなかったことにも驚愕!ましてや座って履いてることにはひっくり返りそうなほどびっくりはぁ〜そんな体幹になってしまったんやまっいいか立って穿いていてコケ
三重県志摩市の竹内餅店毎年6月24日に志摩市にある伊雑宮で行われる竹取神事に因んで作られている郷土菓子だそうで三重県に出掛けた時の寄り道買い物で購入した和菓子です買った時は白✕3個、よもぎ✕3個だったけれど昨晩、ひとり1個ずつ食べてしまって残りの2個ずつ
そこら辺のスーパーにも売っているこの納豆ですが 最近よく食べているんです”たれ”も”辛子”も付いていないそんなシンプルな納豆なんですが原材料は北海道産の大豆と、納豆菌だけのこれまたシンプルな納豆です三重県に出掛けた時に買って「なんじゃこりゃ~シンプルで美味
ボロボロになってしまった台所のふきんようやく新しいのを買いました図書館の帰り道に寄った中川政七商店の"かや織ふきん"ですひさしぶりにお店を訪れたらかや織ふきんの模様が変わっていて見ているだけで楽しくなってなかなか決められない夏らしく涼し気な黄色の水玉にしま
週末に京都で食べて呑んで、呑んで、呑んで一軒目は予約していたフレンチレストランスパークリングワインからのボルドー赤ワインずっと行きたかった京都大学キャンパス内にあるレストラン”ラ・トゥール”まずは乾杯のスパークリングワインから2軒目は残念ながらアルコール
寝相の悪いBABA幼稚園児の時には二段ベッドの上の段から落ちて下に寝ていた両親の上に落下それ以来二段ベッドには高い柵を付けられ両親も同室で寝なくなりましたそんな寝相は年を経た今でも変わらず母&妹&BABAで寝る時も二人で口をそろえて「◯◯と寝るのは嫌だ」と言うし
「ブログリーダー」を活用して、ムーミンBABAさんをフォローしませんか?
オットの四国のお土産のひとつは相変わらず好物のさぬきうどんですもちろん乾麺じゃなくって茹麺を(乾麺よりも茹麺の方が美味しいしね)美味しいね〜と言いながらも本場で食べるのがいちばん美味しいんだけど春先に行って以来、行ってないしお土産で大満足です冷やしぶっか
昨日買った500ml缶ビール最近CMでも見るから興味もあったしこのラベルに惹かれて買い物かごに『丸くなるな、星になれ。』なにげに冷蔵庫にいれると・・・えっ180°回してみるとな〜んや半分だけ今風のラベルで半分は昔ながらのBABAはひとりウケて笑いが止まらんかった *
夏の風物詩のひとつ鱧(はも)天ぷらを食べたい!食べたい!と思いつつなかなか叶わなかったのが昨晩ようやく食べましたスーパーでも骨切りをしたのは売っていますが自分で天ぷらにしても思うほどふわっとならないから昨日は駅ナカの惣菜店で買ってきましたほんとはねぇ〜お
オットは近畿地方出身言葉やイントネーションはすべて関西弁関西弁といっても、その地域ごとに違うみたいで北陸地方出身のBABAには違いがいまひとつ分からないんですが(京都が違うのは分かる)オットがたまに言う「知らんがな」が苦手もうちょっと優しく言えんのかねぇ〜と
週末のランチはケンタッキーBABAは"チキンフィレオ"セットそしてペプシコーラなぜかコカ・コーラじゃなく、ケンタッキーはペプシコーラなんやよねで注文しながら気づいたのはケンタッキーでコーヒーを頼んだことないわマクドナルドのセットの時は10回に8回はコーヒーで(ホ
サンダルの季節になったので今日は夏用のソックスを買いにCMで何度か目にしていた『脱げないココピタ』の白を一足ついこの前まで履いていた同じ型の白ソックスの親指部分が薄っぺらくなってきて処分したのでその補充にココピタを買ってみましたまだ履いていないけれど試して
約2週間、入院をしていた老母今週はじめに退院しました特に病(やまい)があるわけではなく腰が痛くて圧迫骨折かもと診察したら神経に触っているからだと・・・2週間だけ総合病院で入院をして様子観察どんな治療をしたのか聞いてはいないけれど痛みも軽減したみたい(今度、
昨日は近くのドラッグストアにシャンプー&コンディショナーを買いに。ついでにドライアイ用の目薬もこのところ物価が高騰しているけれどBABA的に『う~~~~~~~ん高いっ 』って感じているのが昨日の買い物のシャンプー&コンディショナーラックス以外は何故にあんなに
今夏ワンピースと綿のブラウスを買いました↑あっ!プチプラです(もちろん)ん〜まだ一度も着ていないなんてったって出掛けていないしそれって・・・暑すぎるからよ〜おしゃれして(おしゃれってほどじゃないけれど)出掛けようなんてそんな無謀な事は考えもしないし祇園祭
あっつい朝がやって来ました今日のBABA地方は『38℃』の予想だとか!朝のうちにアレコレ済まさないと・・・なんてカッコいい事を言いましたが特に何も・・・ドラッグストアにシャンプー&コンディショナーを買いに行こうか暑かったら明日にしようかそんなもんです一昨日、ド
昨日の朝、妹から電話「昨日の夕方から実家に電話してもスマホに電話しても父が出ない」妹は仕事をしているので姉の私に何度か電話してみてほしと↑妹からの電話やLINEも掃除機をかけていた私は気が付かず妹は「◯◯(私のこと)に何かあって大ごとになっているんじゃ」と違
昨日は京都まで出掛けたので出汁で食べる焼き肉、通称「洗いタレ」で有名なお店へガッツリ夏バテ防止に選ぶのはついつい焼肉になるよね(つい最近も焼き肉に行った気が・・・)駐車場が空いていてみなさん外出を控えているのかいつも満車のお店なのに先程、オットから車の外
一昨日の福井県の市場での出来事市場に入らずに車で待っていたのにオットからLINEで「見に来たら〜でらい魚いっぱいおるで」とお寺さんの参拝予定だったので脱ぎ履きしやすい靴で行っていたのが運の尽きカジュアルな皮の靴で底は凸凹が全くない市場の濡れた床でスッテンコロ
昨日は朝の2時・・・ん?2時は朝?朝の2時に家を出て福井県のお寺の伝統行事に伺い”中風除け”のお参りにこの行事、朝の5時から11時までなので日の出と共にお参りに参加帰りに市場に寄って朝捕れの新鮮な魚を 60センチほどの大きな鯛70センチほどの鱸(すずき)
日曜日の夜、テレビ番組で歌舞伎の仮名手本忠臣蔵を放送食事の用意に後始末前日のブログに書いた通りのペール式ゴミ箱洗いとあれこれしながらオットと観ていましたオットが「なんで仮名手本と言うんか?」とか「大石内蔵助とは言わずに由良之助となんで名前を変える?」など
この写真は昨晩のスマホのホーム画面一部分のスクショなんですが毎晩のように"猛暑"って出てるし台所の蛇口から出る水が昨日はぬるま湯のまんま一向に冷たくならん昨晩、オットが帰宅したのが21時を過ぎていてもちろん夕飯は帰宅後そんな時間でもぬるま湯だし↑昨日のスマホ
『ちょこっと断捨離』を始めました昨日の続きです昨日の午後からの衣類の断捨離は思うほど・・・まったくと言っていいほど断捨離するモノはなくだからと言っててんこ盛りにあって悩ましいところなんだけれどね「あと数年して今より老いたら着るかも」って服が多くて(母がく
今朝、思いついて『ちょこっと断捨離』を始めました今まで手帳は3年分残してありましたが昨年のを残してあとはビリビリっとしかも読まずにビリビリっとね孫からの可愛いメモなんかが出てきてそれはBABAの大事なものを入れているマチ付きの大封筒にソッと万が一の時は、この
むすめ2号が夏休みに家族で沖縄のシャングリアに三泊四日で行く計画をたてているらしいありがたい事にお婿さんがBABAを誘ってくれるんだけれど(旅費はむすめ婿さんが) いつもは、むすめ婿さんは仕事で忙しくあちこち出掛けているのでむすめ2号のお出掛けにはBABAが助っ
年々、弱ってきている老母(85歳)あれこれ、あれこれとワガママなので気が重い事案が時々おこります一緒にいる老父(88歳)がタイヘン↑昨日のおやつはオットが買ってくれた"おはぎ"スーパーのだからと見下しちゃあ駄目美味しかったですヨ * * *何かあれば東
今朝は洗濯物を干しながら(大物以外は室内干しなんだけどね)セミの鳴き声に耳をそばだてていました昨晩うまれたばかりなのか下手っぴで(笑)一分も鳴かないで終わったけど💦これから練習するんかなぁ頑張れ命短しセミ君↑昨日のおやつは和歌山県「那智の扇祭り」のお土産で那
ふと疑問???「冷やし中華始めました」っていつから言い出したんたろ?で検索してみたらいろいろ書いてありましたが結局はBABAには分らないまんままっいいかで昨日は今季はじめての「冷やし中華始めました」幕開けの日になりましたズルズルっと(๑´ڡ`๑)レモン味と、ゴマ
いつもの図書館昨日は予約してあった本が一冊貸出可能になったので暑さに慣れなきゃとテクテクテクテクはぁ〜暑いわっ!ってボヤキも出そうになったところにこんな可愛い看板がほのぼのとしましたまぁ・・・汗が引っ込むことはなかったけれど心はほっとひと息上を見上げてみ
今日はオットの話(時々、登場しているけれど)いちばん近い話だと三連休最後の日は長距離&長時間のドライブでヘロヘロにくたびれてとりあえず先にBABAを家に置いてオットはもう少し用事を・・・夜もふけていて深夜の0時を過ぎているのにお腹が空いたからと松屋に寄って牛丼
三連休の最終日急用が出来てオットと岐阜県多治見市までしかも家を出たのが11時そこから猛ダッシュで高速道路と一般道を駆使して目的地に着いたのは16時30分帰り道に道の駅"土岐美濃焼街道"に寄って欲しいサイズのお皿を買いたかったんだけれどなんと!この道の駅は1
昨晩はオットのお土産で相変わらず我が家の定番高知県産生カツオと言う訳で夕食はカツオのお刺身ににんにくの薄切りをたんまりのっけて・・・オットは食べました(BABAはにんにく無しです)その結果、臭いこと臭いこと今朝はオットが起きてきてから一言嫌味を言ったけどね「
欲しいものがあって買い物にその帰りに・・・ちょっと一杯が家にたどり着いたらとんでもない睡魔に襲われてしばしお昼寝タイムになってしまいました(年やねぇ~)昨日は三連休の1日目とあってどこもいっぱい暑いと皆さん休憩タイムを多めにとるのか・・・いっぱいやねぇ
何度聞いても覚えられない”しかのこのこのここしたんたん”東京の高校を舞台にしたアニメだそうですがBABAの住んでいる奈良でも盛り上がるかなぁ~~~ なんてったって奈良公園には鹿がいっぱいあちらにもこちらにも我が家から10メートルほどの所にもエンディング映像は
う〜寒いっえっ、誰がそんなことを言うてるん?って思うよねぇそれは私です雨降りの昨日は湿気対策にエアコンは「除湿モード」これがまた、なかなか冷える暖房にするとアツイし(当たり前)冷房にすれば寒いか・・・なってそうなるの「除湿モード」しかなくその結果は家中が冷
先日、実家に帰省していた時老親+妹+BABAの四人でレンタカーを借りてお隣の県(富山県)まで鮎を食べに行ったのですが↑(四人ともの好物で老親のリクエストでもあるし)その帰り道は高速道路を使って(時短のため)富山県南砺市にある合掌造りの五箇山までびゅ~っと 五
一昨日のコトです午前中の涼しい時間にと歩いて約20分の駅前のスーパーへあっ!とんでもない!!午前中の涼しい時間なんてありえませんでした(泣)もとい・・・午前中の影の長い時間に↑正午よりも少しは影があるはずです(笑)でもってやっぱりスーパーに寄る前に休憩を
22時・・・オットが洗車に行くと言うのでBABAは「いってらっしゃーい」とBABAはもうお風呂に入ってパジャマになってるしねで帰りにスーパーに寄ったようで魚売り場に残った半額シールを貼ったアレ!その刺し身のアレ!を買って帰ってきた(時間は23時30分)↑洗ったあと
我が家のオットはチョコミン党です冷凍庫の買い置きアイスがなくなったので昨日、また補充していましたどっさりとチョコミントアイスの他にBABA用のアイスも各種取りそろえて(自分の分だけ買うとあとが怖いしね)オットへありがとうBABAより↑暑い日にはBIGスイカバーが美味
昨日は暑い日でした今日も暑い日です明日も暑いかもそんな暑い日が続いているのに昨日は図書館の予約本が三冊借りれるとメールが・・・ん〜暑いやんでもとっとと借りてとっとと読んでしまわないと順番待ちの人に申し訳ないし・・・せめて朝一番の日陰のある時間にって9時3
夏でも熱燗が好きなBABAとなると・・・夏でも温かいうどんが美味しくて悩んだ挙げ句に先日は"温かい"うどんに(注・蕎麦は年中ざる蕎麦一択)↑この前、帰省する時に京都駅の伊勢丹で食べた「美々卯(みみう)」の"かやく"うどん京都で食べたけれど本店は大阪なので大阪のう
昨日も暑かった~なので昨日はミニストップで今季初のハロハロを食べました夏になると一度は食べるミニストップのハロハロです なんにも考えずに可愛いネーミングやなぁ~ってそう思っていましたがフィリピンの代表的なかき氷デザートの事を指すそうですへぇ~~~知らなか
実家の往復は京都駅で電車の乗り換えをします昨日も帰り道で京都駅に降り立つとあ〜祇園祭なんやな・・・ってディスプレイもお土産ものも祇園祭一色に変わっていましたこういうディスプレイをみるとお祭り気分も盛り上がってBABAまで浮足立ちます(京都市民じゃないのに)つい
父の米寿のお祝い宴会は続いていて昨日のお昼は金沢駅西の「金沢まいもん寿司」撮って→食べて→撮って・・・そんな風に食べることが出来ず最初に来たお皿とまぐろの中トロだけ撮ってあとは食べる→食べる→食べる↑左から右回り皮はぎ、ふくらぎ、あじ、はも皮はぎの肝のせ
日曜日から実家に帰省しています先ほど町会の班長さんが来られて集会の日時の相談を・・・「明日、明後日は子どもが来ていてちょっと無理やなぁ」「木曜、金曜と温泉に泊まりに行くから、それも無理やなぁ」ん!?ん!?ん!?「子ども?」誰それ?えっ!まさか58歳(妹)と
故郷に帰省していますそして実家に三泊四日です年末に会ってから約半年ぶりに妹と会ってBABよりもアルコールに強い妹とそして父親と三人で飲んでいますなんせ妹は二日酔いの経験なしだしうらやましわ・・・ワイン一本なんて当たり前で飲み干して翌日も平気だし記憶もあるしBA