娘が英語で使っていた参考書&問題集をご紹介します。 *単語帳については 以前ご紹介したので割愛↓『★英語★ 単語帳』合格発表後部屋の掃除の際に「使って良か…
1件〜100件
娘は高校時代ブラック部活と言われる吹奏楽部に所属しており土日含めほぼ休みがありませんでした。 テスト週間でさえ休みにならないこともありましたが 以前書いたよう…
あっという間にGWも終盤 1人暮らしを始めた方はこのお休み中帰省された方も多かったのではないかと思います。 実家でのダラダラ生活存分に味わって休息できたでしょ…
医学部受験には直接関係ありませんが(またもや) 子育てのことについて呟きたいと思います。興味のない方はスルーでお願いします 先日、娘が「友達に『コンテンツ多…
2022年度入試は終了し新たな年度に突入。いよいよ2023年度入試に向けて本年度の受験生がスタートを切っていることと思います。 医学部受験受験終了して一年経っ…
昨日はムスコの高校の入学式でした学年主任の先生のお話に学校の強い教育方針を感じ感激して帰ってきました。この学校に何とか合格させてもらえて本当によかった 大学の…
桜も綺麗に咲いてきてまさに「春到来」といった感じの今日この頃。 合格を手にされた方は入学式ももうすぐいよいよ新生活の始まりですね 遠方から引越しして一人暮らし…
昨年から始めましたこのブログ。 2021年度医学部受験に挑む娘を近くで見ていた母として 娘が頑張った1年間の記録に加え今後、医学部受験される方に何か少しでもお…
3月31日になりました。後期試験や追加合格の発表も終わって2022年度入試に挑んだ方は新しいステージに歩みを進めていることかと思います。 まずは受験生だった皆…
大学入学にかかる費用のこと。まとまった金額が必要なモノは大きく分けると *入学金*前期学費*PC、タブレット、などの電子機器*アパート契約等*家具・家電等の新…
後期試験の合格発表を待っている方はまだあと少しドキドキの日々ですね 皆様の合格をお祈りしつつ娘の入学式のことを振り返ってみようと思います。 これから入学式を迎…
後期試験も終わりましたね。ここまで本当にお疲れさまでした 合格発表を待っている方は落ち着かない日々が続いているかと思いますが皆様が無事合格されることをお祈りし…
前期の合格発表全て終わりましたね 見事合格された方おめでとうございますここまで本当にお疲れさまでした娘の仲良しのお友達も昨年、残念な結果に終わり一浪中でしたが…
受験生の皆様前期試験、お疲れ様でした 今日卒業式だった方も多いかもしれませんね卒業おめでとうございます…高校の卒業式って進路が決まった人とまだこれからの人がい…
ついに当日受験生の皆様が今までの成果を存分に発揮されていることお祈りしています 学科試験と面接の日程試験の時間割は各大学で違うと思いますが 面接は明日、または…
前期試験ついに明日に迫りましたね(昨日書いたもの 日にちを勘違いしていました) 遠方に受験に行かれる方は移動して、現地入りですね。 いよいよ、と思うと緊張もあ…
前期試験3日前に書くような話でもないのですがちょっと思ったことがあったので… 医学部受験には直接関係ありません(また笑)興味のない方はスルーでお願いします 前…
昨日、S台予備校から娘充てに封筒が届きました。 校舎内に掲示していましたが掲示期間終了しましたので、ということで丁寧なお礼文と共にラミネートされたA4のモノが…
入学式のスーツのこと。(女子限定の情報です。すみません) 我が家は「洋服の青山」で購入しました。 …お祝いに母が買ってくれると言って同行したのですが「え?○○…
新生活に必要な家電・家具・その他雑貨色々あるので買い出しも結構大変 全部新しく揃えるとかなりの出費なので既存のモノで使えるものは最大限利用しましたが笑 ご参考…
合格発表後は入学手続きや必要なモノの買い出しをしたりとやるべきことをしているだけであっという間に引越しの日を迎えてしまいました 我が家は、特に後半がバタバタだ…
国公立前期試験まで1週間を切りました。 受験生の皆様落ち着かない気持ちの中頑張っておられることと思います。 保護者の皆様もドキドキしますよね… 我が家のムスコ…
国公立前期試験まであと10日となりました 私立受験も終盤を迎えたくさん受験された方はスケジュールも忙しくて大変だったことと思いますが 合格発表を終え既に進学先…
娘の受験期送迎の車で私がよく聞いていた曲があります。歌詞を聞いてこれは娘への応援ソングだな、と勝手に思っていました笑 合格がわかった瞬間私の頭の中にはその曲(…
やっと迎えた合格発表当日のこと。 色々な思いが交錯し悶々とした数日間でしたがそんな日々もこれで終わり。ちょっと怖くもある… 「さすがに今日は 自習室いかないよ…
前期試験終了から合格発表のその瞬間までは本当に悶々とした日々でした。 親子で「合格している気がする!」「やっぱりダメかなぁ…」という気持ちを行ったり来たり笑 …
前期試験が終わってから主人は知らぬ間にコッソリと予備校について調べていました 私は頭に良いビジョンを描くことで良い運気を引き寄せたかったので(また宗教的?笑)…
運よく前期試験で合格を頂けた娘は後期を受けに行くことはなく 結果的に面接も小論文も経験せずに受験が終了してしまったのであまり参考にはならないかもしれませんが …
前期試験終了から合格発表までの期間は本当に長かったです… 感触が微妙なだけに親子ともにドキドキして心臓に悪い毎日 合格最低点はその年によって変わるので自己採点…
3/1には高校の卒業式がありました。 前期試験が終わり3日後。お友達に会えて急に元気になったように見えました 式典終了後仲良しのお友達や吹奏楽部のみんなとワイ…
受験地から自宅に戻り娘は放心状態笑 「自分のいつもの実力が 8割出せたら 絶対受かってたのに…」と、落ち込んだり 「でも意外に 思っているより悪くないのかも」…
ついに2月に突入 2021年2月の(後半)娘のタイムスケジュールをご紹介します。 2月の学習(後半)【2/16】 9:00~9:20 添削指導(学校) 9:3…
我が家は2月の頭くらいからネットで物件検索を開始しました。 その後娘の二次試験当日に物件を見に行って仮契約。 合格発表の日に不動産屋さんに直行、という方の話も…
第一志望の二次試験娘としては自分の思うようにいかず「失敗」という感覚で終わったので 合格後に自分の二次対策に関して反省点を上げていました。 大きく上げると4つ…
さて、気になる2日目の試験の感触は?というと 「まあできた」 とのことでしたがあまり表情は明るくありませんでした。 というのは。国語は今までで一番できた。数学…
二次試験1日目は娘の中では「失敗」に終わりましたが まだ試験は終わっていない2日目に賭ける 受験2日目のスケジュール6:30 起床 →身支度7:30 朝食ビュ…
少々の寝不足と極度の緊張で迎えた二次試験1日目が終了。 感触は「失敗」 まず、緊張でガチガチだったことも一つの原因ではあると思いますが 1教科目の英語1問目が…
いよいよ二次試験当日 夜中に起きてしまいましたがその後はぐっすり眠っていた娘。少しでも睡眠時間を多く取れるよう支度ができるギリギリの時間に声をかけて起こしまし…
二次試験前日夜、眠れなくなってしまった娘 この日の娘のメンタル&母のメンタルについて書きたいと思います 全般的に見た本人の様子は、というと 「不安だな~」と言…
共通テストも終わりいよいよ次は二次試験、ということで昨年の娘の二次試験のことを振り返ってみようと思います。 まずは前日のことについて。 二次試験前日のスケジュ…
来週になると国公立大学の倍率の途中経過が出てくるでしょうか。 出願先を迷っている方はそれを参考にしてから決定する、というのもアリですね 国公立大学出願後となる…
共通テストが終わってからは出願校を決定するまで先に進めないので落ち着かない時期かと思います。 面談や家族会議自分の思いなど色々な視点から納得いくまで検討して出…
国公立大学の出願が始まりましたね。 今年は共通テストが大荒れだったので共通テスト後に志望校を再考されている方も多いのではないかと思います。 前回同じようなこと…
リサーチの結果も出ていよいよ受験校の決定ですね。 共通テストは平均点&各大学のボーダーともに大幅にダウンしたので本番直後より希望が見えてきた方も多いのではない…
共通テストリサーチ結果が出ましたね河合塾↓https://border.keinet.ne.jp2022年度共通テストリサーチ ボーダーライン一覧 | 共通テ…
共通テストのリサーチ結果今日の夕方くらいには出るでしょうか。皆様きっと落ち着かない気分で待っていることと思います。 本年度の問題はかなり難化したようで受験生の…
共通テスト、終わりましたね。受験生の皆様支えておられるご家族の皆様まずは2日間、お疲れさまでした 今年度もコロナ感染予防には特に気を遣い体調管理も大変だったと…
共通テストついに明日ですね関係ないのに勝手にドキドキしたりしています笑受験生の皆様保護者の皆様緊張というより何だか落ち着かない、というような気持ちなのではない…
共通テストついに3日後に迫りましたね。オミクロンは怖いですが感染対策万全にして体調に気をつけて頑張って下さいもうここまできたら落ち着いて本番を迎えるのみ202…
昨年の今頃大安の日に神社に出向いて「厄除け」と「合格祈願」のご祈祷をして頂きました。 「合格祈願」力をもらえた気がしたのでオススメです 昨年は、コロナ感染の恐…
遅ればせながら新年、あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 共通テストまであと9日。ついに10日を切りましたね皆様いかがお過ごし…
国公立大の出願方法は大学によっても違うかもしれませんが娘の場合は前期も後期もウェブ出願。 第一志望に関しては迷いがなかった娘は張り切って初日にサクっと入力し出…
出願についてやっと決定したはずでしたがまた迷いが…(私の不安笑)生物の平均点が他に比べてかなり高かったようで理科に得点調整があり少々点数が変わり(娘は3点UP…
予備校の面談の次の日英語塾にて二者面談。具体的にどんな風に面談したのかは不明ですが相談内容としてはほぼ予備校と同じだったと思います。①第一志望に出願してOKか…
1/22にS台予備校で三者面談がありました。共通テストリサーチの結果が出てから2日後。 相談内容としては①第一志望に出願してOKかの確認②後期の出願先について…
娘の出願先の決定のことを振り返ります。こちらの続きです↓『出願先の決定(前期)』共通テストが終わるとリサーチや面談などを経て出願先を決定していくことになると思…
共通テストが終わるとリサーチや面談などを経て出願先を決定していくことになると思います。 国公立の出願は前期も後期も同じで2022年度の場合は1/24(月)~2…
共通テストが終わると次の日、学校では自己採点する時間が設けられていると思います。 ここでマークミスに気付いたり採点ミスがあったりも多少はあるのかな?とりあえず…
2021年1月の娘のタイムスケジュールをご紹介します。 共通テスト前、後で分けて記載しておこうと思います。 まずは「共通テストまで」 1月の学習(共通テストま…
共通テスト終了後の自己採点のことを振り返ってみたいと思います。 共通テスト2日目が終了しとにかくホッとしました。風邪もひかず、コロナにもかからず体調万全で試験…
昨年の本番直前娘は学校から「センター試験へのアドバイス」というプリントをもらってきていました。私は受験が終わってから発見笑 主に当日のことについて先輩たちの具…
先日、娘から「マークミス、気を付けた方がいい」と、情報提供がありましたので笑そのことについて記しておこうと思います。 共通テストは言わずと知れた「マークシート…
こちらの続きです↓『娘の共通テストを振り返る(1日目)』娘の共通テスト当日を振り返ってみたいと思います。 そうそう、共通テストの受験票には当日までに写真を添付…
共通テストの休み時間は結構長いそうです。 もちろん多少の休憩は必要かもしれませんが直前に勉強した内容が実際に試験に出たという話も割とよくありますし有効に使うに…
娘の共通テスト当日を振り返ってみたいと思います。 そうそう、共通テストの受験票には当日までに写真を添付することになっていますが受験生の皆様はもう準備万端でしょ…
共通テストまで約1か月。昨年の今頃は頑張っている本人よりもむしろ親の方が落ち着かない毎日でした… 無駄に心配を重ね一人で疲れていたような記憶が ということで…
そろそろ最後の共通テスト模試「atama+プレ共通テスト」の時期でしょうか。 これが終わって判定を気にしつつ共通テストのことや志望校のことを考えたりしていると…
12月も2週目に突入。 私立大の受験校はもう決まってくる頃でしょうか。 先日、娘から1浪中のお友達が防衛医大の1次試験に合格した、という話を聞きましたよかった…
コロナウィルスの猛威もやっと少し落ち着いてきたと思ったらまたもや変異株出現… 健康管理には十分気を付けたいですね 健康といえば食事!受験期の食事について我が家…
先日、用事があって久々に娘が帰省してきました。 大学生活やお友達のことについて話をしていて娘の受験のことについてなるほどと思ったことがあったので書いてみようと…
共通テストが刻々と近づいてきていますが勝負はここから(しつこい?笑) 娘が、先日の記事で「面談時点での自己最高は83%」と書いたことに関して「あの結果を見て …
学校の面談が終わり娘はその後、迷いなく「第一志望に向けて頑張るのみ」という意気込みで頑張っていたように思います。 その一方で相変わらず共通テストへの不安も抜け…
12月の頭に高校の担任の先生と三者面談がありました。いよいよここで志望校を固める方向へ。 面談の内容は主に★受験に関する提出書類の説明★事前に提出した書類に基…
ご無沙汰しております。あっという間に12月に突入共通テストまで50日を切りましたね 模試もほぼ終了し志望校について再度真剣に考えたりする時期かと思います。 し…
受験はお金がかかる塾代ももちろんだけれど模試、参考書、受験料受験するための交通費・宿泊費等々・・・ ということで「受験にかかった金額」計算してみました。高3の…
国公立大学医学部の後期日程のことについては以前に書きましたが↓『後期日程のこと』国公立大医学部の前期日程を第一志望とする場合滑り止めの選択肢としては ★国公立…
振り返ってみると私自身が私立医学部受験の詳細を知ったのは医学部説明会の時。 我が家は「私立医学部NG」をずっと貫いてきました。 実際に私立医学部は1校も受験し…
だいぶ更新が滞ってしまいました 娘の受験が終わりもう半年以上が経ちましたがとにかく医学部受験は気持ち的に重すぎて笑強烈な印象が残ったままです。 特に10月から…
11月もほぼ毎週末模試でした 記述模試はこの2つの冠模試で終わり。共通テスト模試もこの全統プレと12月の駿台atamaプレで終わり。 「この辺で結果を…」と思…
明日から11月いよいよ共通テストまであと2か月ですね 前回書きましたように昨年の今頃娘はかなりの「病み期」でした(親の私も笑) そんな昨年11月の娘のタイムス…
10月も残すところあと2日となりました。 昨年の今頃のことを思い出すと親子ともにかなりメンタルがやられる時期だったと思います。 受験生の皆さん保護者の方々続く…
更新が滞っているのを気にして娘がまた情報提供してくれましたので笑その件について 高2の人はそろそろ受験勉強を始める時期 とのことです 娘曰く当時(高校2年)担…
またまた「10月にやっておいた方がいいと思うこと」の続きと致しまして↓『今の時期は何をする?』「更新しないとダメだよ」と娘から連絡が来たので笑継続できないと怒…
すっかり更新しそびれてしまっていましたが 「10月にやっておくと良いと思うこと」について少し書きましたので↓『今の時期は何をする?』「更新しないとダメだよ」と…
続きです↓『共通テストの戦略を練る その1』令和4年度大学入学共通テストまであと98日 知らぬ間に残り100日を切っていました…1年ってあっという間 迫りくる…
令和4年度大学入学共通テストまであと98日 知らぬ間に残り100日を切っていました…1年ってあっという間 迫りくる本番残りの時間は限られています。その時間にど…
「更新しないとダメだよ」と娘から連絡が来たので笑継続できないと怒られる笑 今の時期は何をしたらいいと思う?と、聞いてみました。 娘が昨年のこの時期にやっていた…
10月もほぼ毎週末模試体力勝負 10月の模試1.第2回 ベネッセ駿台記述模試(10/10)2.第3回 全統共通テスト模試(10/18)3.第3回 全統記述模試…
9月も残すところあと3日「ハロウィンパーティ~」などとウカれていた子供達の幼稚園時代が懐かしい 10月~11月。親子ともに結構キツい時期だと思います。「いよい…
またまた余談です。医学部受験には直接関係ないかもしれませんのでご興味ない方はスルーでお願いします 先日、ムスコ(中3)の塾で三者面談があり先生からまた名言を頂…
9月も終盤ですね夏休みが終わるとあっという間に日々が過ぎていく… 昨年の今頃。続く模試の自己採点や戻ってきた8月の模試の結果に親子で一喜一憂していました(一年…
少し前に興味深い記事が。話題になっていましたね↓ https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210823-OYT1T50272…
大学受験時に提出する調査書について合否ギリギリだった場合には多少関係してくるのかな?くらいの感覚でいましたが 教育改革が進められる中今後は調査書も重要視されて…
一度足を踏み入れると抜けられない地獄に陥るかもしれない恐怖と戦う医学部受験 親としても不安の渦が心の中でぐるぐると… 私自身がずっと考えていたのは 【共通テス…
受験が終わってから勉強の仕方について色々と娘にヒアリングしてきましたが 「問題をどのように解いていたのか」について、疑問を抱きました。 一つの問題集をかなりの…
続きです↓『冬期講習・直前講習のこと その1』夏休みも終わったばかりの9月上旬。「ついこの間まで夏期講習やってたよ」と、突っ込みたくなるタイミングで笑冬期講習…
夏休みも終わったばかりの9月上旬。「ついこの間まで夏期講習やってたよ」と、突っ込みたくなるタイミングで笑冬期講習のパンフをもらってきました。 「またお金かかる…
スポーツや勉強において「負けず嫌いな性格」というのがプラスに働くとよく聞きます。 「ライバルと切磋琢磨して頑張った」という話もよく聞きますし 実際に「あの子に…
9月もほぼ毎週末模試。学校も始まり体力的にもなかなか大変 9月の模試1.第1回駿ベネ共通テスト模試(9/12)2.〇大入試プレ(9/22代ゼミ)3.第2回駿台…
ついに今週から9月に突入~ この8月の個人的事件?思い出笑 としてはコロナワクチン2回目接種。副反応に苦しみました38度超えの高熱にひどい頭痛と倦怠感……丸2…
先日、娘から聞いた高校の時のお友達の話がすごいインパクトがあったので書いてみようと思います。 「〇ちゃんは自転車通学だったんだけど~ 信号待ちの時に 謎の紙切…
「ブログリーダー」を活用して、taepyongさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
娘が英語で使っていた参考書&問題集をご紹介します。 *単語帳については 以前ご紹介したので割愛↓『★英語★ 単語帳』合格発表後部屋の掃除の際に「使って良か…
娘の部屋を掃除していた時に中3の時の模試の結果が出てきたので載せておこうと思います。 受けたことすら覚えていませんでしたが…力試ししたくて自分で申し込んだのか…
そんな感じでほぼ自宅では勉強しないまま中3になった娘でしたが塾の先取り授業をきっかけとして少し気持ちは変わってきました↓ 『中3になった頃のこと』前述したよう…
前述したように中1~中2まで自宅ではほぼ勉強していなかった娘ですが↓『中1~中2の勉強のこと』遡って娘の中学の頃のことも書いてみようと思います。 中学生のお子…
遡って娘の中学の頃のことも書いてみようと思います。 中学生のお子様で医学部を目指している方にも何かの参考になれば、と思います。 中1~中3の二学期まで娘はほ…
前回私立医学部NGの場合の医学部受験のことを書きましたが↓『私立医学部NGの場合の医学部受験』経済的な事情で私立の医学部が受けられない場合 *奨学金を借りる*…
経済的な事情で私立の医学部が受けられない場合 *奨学金を借りる*教育ローンを借りる などの方法もあります。聞いた話によると(あくまでもウワサ笑)合格できれば後…
続きです。↓ 『どう受験して医学部を目指すか その1』医学部受験にも挑戦の仕方には色々な方法があります。 一般受験とは別に各大学の推薦枠や地元大学の地域枠、私…
医学部受験にも挑戦の仕方には色々な方法があります。 一般受験とは別に各大学の推薦枠や地元大学の地域枠、私立医学部には県別の枠もあったりしますし、 防衛医大や自…
娘が数学で使っていた参考書&問題集をご紹介します。使い方などは少し本人に聞いてみました。【数学】使っていたテキスト1.青チャート2.4STEP3.ハッとめざめ…
自分が受験したわけでもないのにエラそうに「医学部受験ブログ」など始めてしまいましたが 医学部合格に関しては娘自身が努力と根性で勝ち取ったものであり 母親の私は…
前述した通り娘は部活動中心の生活を送っていて塾以外、受験勉強に対応したような勉強はしていませんでした。 本人曰く、ですがそんな中でも「受験生になった時には 既…
娘は吹奏楽部に入っていて高1、高2はほぼ部活動中心の生活を送っていました。 塾は【高1】週1回 S台予備校(数学) 週1【高2】週3回 S台予備校…
合格発表後部屋の掃除の際に「使って良かったものを並べて」と分別してもらいました。(弟がいるので今後の参考に) 娘が使っていて「オススメ」と言っていた単語帳をご…
娘は「STUDY PLANNER」というノートを使っていました。 毎日寝る前に次の日の勉強計画を立てて書き込み出来たらマーカーで消す?右の○は何だろう?笑完璧…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。