chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伝統鍼灸の治療家集団 志鍼塾【公式ブログ】 https://sisin.info/blog/

石丸昌志主催~中国4000年の歴史を誇る東洋医学と難解な経絡治療を学べるオンラインスクール「志鍼塾」。私たちの力で「治療家良し・患者良し・社会良し」の三方良しの輪を広げていき、多くの方が健康的な日々を過ごせる世の中の実現を目指しています。

志鍼塾
フォロー
住所
町田市
出身
高槻市
ブログ村参加

2021/05/17

arrow_drop_down
  • まずは二流の鍼灸師へ!総合診療ができる鍼灸師になろう

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「鍼灸師ができること」について、大きく分けて4つお話しします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 【鍼灸師の独立】開業に踏み切れる3つの要素とは?

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「開業に踏み切れる要素」についてお話したいと思います。開業には非常に勇気が必要かと思います。

  • 鍼灸師は東洋医学でやるのが一番成功しやすい!

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「鍼灸師は東洋医学でやるのが、1番成功しやすい」についてお話しします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 慢性病や不定愁訴には鍼灸と東洋医学がすごい理由!

    東洋医学は、582年、聖徳太子の時代から日本に伝わり、現代まで続く博物館にも収められるほどの古い医学です。最近では西洋医学の限界を感じる中、漢方や鍼灸が見直されています。科学が全てを解明できない中、東洋医学は経験医学として、未だに多くの患者に対してその効果を発揮し続けています。東洋医学は、科学的根拠を必要とせず、経験に基づいた治療を提供します。特に慢性病や不定愁訴、多くの症状を抱える患者にとっては、西洋医学での治療が難しい場合に強みを発揮します。今回のお話は「鍼灸・東洋医学の素晴らしさ」というテーマです。鍼灸師は算術ではなく、患者第一の「仁術」を心がけることで、独自の価値を社会に提供できるのです。

  • 慢性病や不定愁訴には鍼灸と東洋医学がすごい理由!

    東洋医学は、582年、聖徳太子の時代から日本に伝わり、現代まで続く博物館にも収められるほどの古い医学です。最近では西洋医学の限界を感じる中、漢方や鍼灸が見直されています。科学が全てを解明できない中、東洋医学は経験医学として、未だに多くの患者に対してその効果を発揮し続けています。東洋医学は、科学的根拠を必要とせず、経験に基づいた治療を提供します。特に慢性病や不定愁訴、多くの症状を抱える患者にとっては、西洋医学での治療が難しい場合に強みを発揮します。今回のお話は「鍼灸・東洋医学の素晴らしさ」というテーマです。鍼灸師は算術ではなく、患者第一の「仁術」を心がけることで、独自の価値を社会に提供できるのです。

  • 【百年続く鍼灸院の作り方】成功したいなら先ず人を幸せにすること!

    鍼灸院の経営者としての成功の鍵は人を幸せにすること。患者を第一に考え、喜びや満足感をもたらせば、良い評判や口コミが広まり、ビジネスの成功につながる。一方、金儲けを先行させる短期的な考え方は、長期的な成功には繋がらないでしょう。また、拡大して従業員を雇う際にも、彼らの待遇や将来のビジョンを大切にし、協力者としての役割を果たさせることが重要です。経営者は患者、従業員、そして社会全体の三方よしを目指し、真の成功を追求しましょう。

  • 【日本鍼灸の歴史】なぜ鍼灸師が東洋医学を実践しなくなったか?

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「なぜ鍼灸師が東洋医学を実践しなくなったか?」についてお話しします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 【鍼灸治療】上級者の3つの特徴とは?

    本記事では「上級者の鍼灸治療」の特徴について述べます。鍼灸の上級者は、施術時間が短く、ポイントが正確です。これは、料理や歯医者、外科手術などの他の分野にも当てはまる特徴です。特に、私の師匠である塩見先生は1人の施術に6分しかかけなかったといいます。また、上級者は「フェザータッチ」で施し、必要最低限の施術箇所で効果を出します。志鍼塾では、特定の施術の型を指導しており、これに従うことで、初心者も効果的な施術が行えます。経験が増えると、この型に基づいて施術時間がさらに短縮されるでしょう。

  • 【鍼灸師の課題】鍼灸の受療率について

    志鍼塾 塾長の石丸が「鍼灸の受療率」にについて解説します。現在、国内における1年間での鍼灸受療率はわずか6.5%、生涯で見ると約30%と低い数字です。主な原因は、社会的な認知度が低いことや、鍼灸師自身が施術効果を示していないことがあげられます。しかし私は、多くの症状が東洋医学でしか治せないと考え、その例として、ぎっくり腰や偏頭痛、潰瘍性大腸炎などを挙げます。鍼灸師が東洋医学の真価をしっかり理解し、それを社会に伝えることの重要性を強調しています。伝統鍼灸の学び舎「志鍼塾」は、この東洋医学の普及を目指して活動しております。

  • 【情熱と向上心】伸びる鍼灸師について

    一流の鍼灸師になるには、情熱と向上心が必要です。東洋医学の知識と技術を駆使し、患者さんの健康と幸福を追求する姿勢が大事です。貪欲になり常に成長し続け、最新の研究や技術を取り入れ、真摯に患者と向き合う一流鍼灸師の姿勢を持ちましょう。そんな情熱と向上心は患者の健康回復に繋がり、社会貢献へと繋がるはずです。ぜひ本記事をご覧いただき、情熱と向上心を持ちながら鍼灸師として輝ける道を歩んでほしいと思います。

  • 東洋医学の鍼灸はどういう働きで改善に導くのか?

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「東洋医学の鍼灸はどういう働きで改善に導くのか?」についてお話します。ここではあえて「東洋医学の鍼灸」と表現しましたが、われわれが行っている経絡治療ならびに志鍼塾の話をさせていただきたいと思います。

  • 鍼灸師が東洋医学の治療をしなくなった理由とは?

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「鍼灸師が東洋医学をしなくなった理由」についてお話します。個人的な見解になりますが、「鍼灸が最大限の力を発揮するのは、東洋医学をベースとして施術をおこなうから」と私は考えています。

  • 鍼灸師の潜在的な使命②|東洋医学ではないと治らない悩み

    志鍼塾 塾長の石丸です。本日は2つ目の「鍼灸師の潜在的な使命」についてお話させていただきます。鍼灸師が対応できる領域や扱うべき病気の種類について詳しくご説明させていただきますので、ぜひご覧ください。

  • 鍼灸師の潜在的な使命①|慢性病は東洋医学で治すべき

    志鍼塾 塾長の石丸です。本日は「鍼灸師の潜在的な使命」についてお話させていただきます。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 現存する世界最古の国はどこか知っていますか?

    志鍼塾 塾長の石丸です。鍼灸を学ぶうえで、その歴史や背景を知ることは非常に大切だと私は思っています。なぜなら、先人たちの考えや知恵、技術は現代にも受け継がれているからです。

  • 本学と末学から学ぶ「鍼灸院運営」について

    志鍼塾 塾長の石丸です。現在、鍼灸を扱う鍼灸院は全国で3万店舗以上あるといわれています。しかし、その店舗の多くは売上至上主義で、残念ながらお客様ファーストではありません。

  • 本学と末学について

    志鍼塾 塾長の石丸です。学生の本分は勉強ですが、社会人になってからも学びは続いています。もちろん東洋医学専門の現役鍼灸師であり、志鍼塾の塾長である石丸も、現状に慢心することなく日々勉強の毎日です。

  • 志鍼塾を1年間運営し、塾長の私が学んだ4つのこと

    志鍼塾 塾長の石丸です。東洋医学の伝統的な鍼灸施術である経絡治療を学ぶための、鍼灸師の学舎である『志鍼塾』も、運営から早1年を迎えました。

  • 鍼灸の歴史の要点について解説

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は鍼灸師向けに、最低限知っておくと役立つ鍼灸の歴史について詳しく解説していきます。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 鍼灸学校の先生へ物申す!

    志鍼塾 塾長の石丸です。本記事では、『東洋医学の素晴らしさを知らない鍼灸学校の先生にすべて伝授!』と題してお話しします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 鍼灸師は、本当は素晴らしい資格なんやで!

    志鍼塾 塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問回です。今回は、現役鍼灸師が『病院で治せない病や症状を治すことができるのは鍼灸師だけ!数多の事例を紹介』と題してお話しします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 鍼灸専科と鍼灸マッサージ科のメリットとデメリット

    志鍼塾塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問回です。

  • 東洋医学でうつ病などの精神的な疾患は治せるのか?

    志鍼塾塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問回です。「東洋医学でうつ病等の精神的な疾患は治せるのか」と「東洋医学で末病を治すにはどのようなことをするのか」の2つにお答えします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 東洋医学的に考えてプロテインやサプリメントについて

    志鍼塾塾長の石丸です。今回は、「近年、ジムに通う人が増えて、筋肉増大を目的とし、食事以外にプロテインやサプリメントを飲む人が増えています。東洋医学的に考えて良いのか、悪いのか、どう思いますか」という質問をいただきました。

  • 鍼灸学校の実技ではなく、一般的な整骨院でも働くべきなのか?

    志鍼塾塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問回です。4月から学校に通う志の高い学生の方から、「学校の実技ではなく、一般的な整骨院でも働くべきなのか?」という質問いただきました。

  • 経絡治療の場合、腰やでん部も浅めの鍼を刺しますか?

    志鍼塾塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問回です。治療家の方から「経絡治療の場合、腰やでん部も浅めの鍼を刺しますか。それとも、梨状筋や腸腰筋等に深く刺すことはありますか。

  • 補法の場合には鍼や灸、それとも併用?

    志鍼塾塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問回です。鍼灸師の方から「補法の場合には鍼や灸、それとも併用なのか」と「患者一人に一つの施術で平気なのか。

  • 開業しても患者が来なくて心が折れそうな時期の乗り越え方

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回は「開業しても患者が来なくて心が折れそうな時期をどう乗り切ったらよいですか」という質問をいただきまして、その回答をお伝えします。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 鍼灸治療は右から?左から?

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回も視聴者さんからの質問への回答です。鍼灸師の先生から6つの質問をいただきました。

  • 鍼灸師の資格取得後にオススメの就職先

    志鍼塾 塾長の石丸です。本日はWEBセミナーの事前質問についてお話したいと思います。学生から「資格が取れたら鍼灸院で修行したいので、具体的にオススメの鍼灸院はありますか」という質問をいただきました。

  • 一流の鍼灸師になるための勉強会の見つけ方

    志鍼塾 塾長の石丸です。今回はWEBセミナーの事前質問回で、4月から学校に通う学生から「TOP2%の鍼灸師になるための勉強会を見つけるにはどうしたらいいですか」という質問をいただきました。

  • 小児鍼と産前産後の女性への鍼灸治療

    志鍼塾 塾長の石丸です。WEBセミナー事前質問は「刺さない『てい鍼』を使った子どもへの施術方法」と「現役鍼灸師が解く産前産後の女性への施術方法」です。今回はこちらについてお話いたします。

  • 「志鍼塾」開塾のご案内

    いつも志鍼塾をご利用いただき、誠にありがとうございます。志鍼塾 運営事務局です。本日は、志鍼塾の開塾のご案内をさせていただきます。開塾のご案内予定通り明日、6/5(土)より開塾いたします。

  • 吉澤先生との対談「整体と鍼灸の違いとは?」

    本日は、当グループで働く吉澤先生との対談です。吉澤先生は長く町田本院で働いており、コツコツと積み重ねていく努力家タイプです。彼の真剣な目からもそのコツコツとした態度を感じ取っていただけると思います。

  • 古典鍼灸研究会 元副会長との対談

    本日は「古典鍼灸研究会」元副会長との対談です。テンマン先生と呼ばれている、古典鍼灸研究会の元副会長さんです。

  • 町田本院で働く豆田先生との対談

    本日は町田本院で働いている豆田先生との対談をご紹介します。豆田先生は、鍼灸の大学を主席で卒業した優秀な先生です。助手の時代を経て、今は鍼灸師として働いています。

  • 頂いた質問にまとめて回答します

    本日は視聴者の皆様の質問にまとめて答えていきます。ここで話す内容は私一個人の考えのため、これが絶対ではありませんし、一つの参考にしていただけたらと思います。※設定で"画質/音量"を調整できます。

  • 鍼灸院の1日の平均来院数について

    ここでは、鍼灸院の1日の平均来院数についてお話ししたいと思います。日本全国の自費診療でやっている鍼灸院1店舗あたりの1日の平均来院数、1日にどれだけの患者さんが来るかということです。

  • 西洋医学を頼るべきケースとは?

    本日は、視聴者からの質問にあった、西洋医学に頼るべきケースについてお話ししたいと思います。※設定で"画質/音量"を調整できます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、志鍼塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
志鍼塾さん
ブログタイトル
伝統鍼灸の治療家集団 志鍼塾【公式ブログ】
フォロー
伝統鍼灸の治療家集団 志鍼塾【公式ブログ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用