chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岡山2004
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/17

arrow_drop_down
  • 仮想通貨エアロドロップまとめ(7月)

    テレグラム系 YESCOIN YESCOIN(スワイプ型) W-COIN TAPSWAP HAMSTAR COMBAT SUNWAVE SHARE ON 広告視聴系 パイ・ネットワーク(pi)〇 MARS(MARS) Ember 〇 DEX系 GRVT イールドファーミング系 YAKA DOP BP-FLAC Berachain Ether.Fi その他 Yuliverse 〇 Ethermail 〇 Grass 〇 Open Wallet ◎ My shell 〇 SoSo Value 〇 GOMBLE 〇 eesee SUPRA XION SecWareX 〇 Tea Block Game…

  • 仮想通貨エアロドロップまとめ(6月)

    6月26日 NOT COINを換金しました。 8941NOTコインを売却して、146.59ドルになりました。現時点では1ドル=159.95円なので、円に直すと23,447円です。 これまで数百円ぐらいしかもらってないエアドロップでしたが、今回は23500円ぐらいと初の収入らしい収入になりました。 NOTCOIN自体それほど手間がかからないアプリだったので、かなりいいエアドロップ案件でした。 zaif内にあった残金をMATICに変換して、BITBANKに送りMATICからXRPに変換したのですが、最低出金額に届かなかったので、400円入金して、XRPを再度買って、それをBYBITに送り、さらにそ…

  • 6月3週目成果、NVIDIAは50SMA40%乖離から反落

    6月3週目 6月第1週計△13443第2週計△1375小計△1481817日018日△621419日△30020日△39645+現物△1030021日△545第3週計△46704+現物△10300合計△61522+現物△10300=△71822 先週は指標や中銀の会合が集中していたせいでほぼ取引しませんでしたが、今週はわりと取引できました。 先週同様、米金利低下にもかかわらず、円安は進行し続けています。テーマが円安からユーロドルに移っていて、ドル円にとっては読みづらい展開になっているような気がします。 場面によりますが、今回はユーロドルの取引を少しだけ経験できたのはメリットでした。ドル円は為替…

  • 6月2週目成果、焦点は米金利から欧州情勢に変化した可能性

    6月2週目 第1週計△13443 10日△104511日△33012日013日014日0 第2週計△1375計△14818 今週は、CPI、FOMC、PPI、日銀会合などがあり、取引自体を控えました。週初、米金利低下を見てショートを仕掛けましたが、ドル円はじり高展開となりました。 金利は確かに低下傾向ですが、9日にあった欧州議会選挙で極右、右派が大勝したことをうけて、フランス・マクロン大統領が下院を解散し、政治不安が広がったことがきっかけのようです。 週末の状況では、米金利は4.22%と大幅な低下となっていますが、ドルインデックスは上昇しています。 最初の大きな陽線が雇用統計、次の大きな陰線が…

  • 5月のポイ活まとめ

    最近はFXや株投資メインになっています。城ゲー的なゆっくりできるポイ活ゲーム案件があればやりたいですが、なかなかいい案件がないです。 TIKTOKで少し多めにポイントがつきました。 アプリ案件 tiktok lite 13044円 5月の合計 13044円 これまでの合計 114,565円 問い合わせ中 なし プレイ中ゲーム なし アプリ案件以外 なし ポイント投資 MUFGポイントストック 13367円(+6)メルコイン 1691円(変化なし) Google Adsense 4月の集計(全ブログ) ページビュー 617収益 50円(合計:10151円) アンケートサイト・アフィリエイト・配信…

  • 6月1週目成果、ドル円、米金利変化など

    6月1週目 3日△64日05日▲47206日△180857日△72第1週計△13443 主なトレード ①156.20ロング 156.20のトレンドラインに接触してきたので、ロングしたのですが、その後154.50前後まで下落、その後反発して156.40。 156.20近辺で微損でカットして▲4000前後 ②155.70ショート、156.40ショートなど 156.40戻してから、156.40~155.60などの動きから、ショート目線で△18000前後 ③156.90ショート 雇用統計後の上昇で、156.60、156.70、156.80でショートで、156.65前後で買い戻し、再度156.80でショ…

  • トレードルール更新~2024年6月版

    ①目標 ・投下金額 200万円・月間目標 10万円 月利5%、1営業日5000円を目標 利益は単月ごとに判断する・年間目標 120万円・最大損失 10%(10%超の損失で運用打ち切り) ②ルール ・利益を元本に繰り入れない(利益が50万円超で、利益の元本組み入れを検討) 元本額はユニット計算に使用・ストップロスは2×ATR(現物は2%超も許容)・コモディティは不可(イデコの金取引は可)・クリプトは可・クリプトのレバレッジ取引禁止、現物の買い持ちのみ可 ⅰ)ユニット計算 ATRから算出した投下金額の1%分の最大損失を想定したポジション量 (現行は2%の損失を前提としたポジション量だったため、現在…

  • 5月の流れ

    ①為替介入 5月は月初に為替介入があって、不安定な開始になりました。 4月末と5月2日(日本時間3日早朝)の介入があり、152円割れまで円が買われましたが、すでに157円半ばまで戻してきています。 先日発表された介入額は、9.8兆円だったようです。 為替介入「4月26日-5月29日の介入額9兆7885億円」⭐介入金額は、ほぼ観測どおりだった https://t.co/rSfrJFHaag pic.twitter.com/KWrSb4srty — にこそく (@nicosokufx) May 31, 2024 日銀の為替介入は、外貨準備分しか介入できないから上限があるなどの議論がありますが、GP…

  • 5月の成績

    5月は+108408 5月の成績は以下のようになりました。 第1週△27208第2週△15535第3週△47198第4週△10840第5週△7627計△108408 ドル円ロングと日経ショートが利益 大きな利益になったトレードは、 5月2日 +27208(ドル円ロング154.50→155.80)5月14日 +12083(日経ショート38450→38200)5月16日 +34880(ドル円ロング154.30→155.20) となっていて、先月に引き続き、ドル円ロングと日経ショートが利益の源になっています。 先月は、ドル円のボラティリティが極端に小さかったので、4万円からの日経ショートの利益のほう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡山2004さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡山2004さん
ブログタイトル
岡山2004のポイ活日記
フォロー
岡山2004のポイ活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用