ヘヴィメタル/ハードロックの心に残る名盤について語ります。その他エンタメ全般にわたり雑談します。 自身の音楽活動(趣味)、旅ログ的なことも…🥰
1989年12月31日発売のイングヴェイの5th。めちゃくちゃ良いアルバム😍王者ネオクラではなく、これは北欧メタル。80年代中盤以降の作品は、いずれも高品質だが、本作はその集大成のような作品。 Eclipseイングヴェイ・マルムスティーンロック¥1630 何より本作を北欧たらしめてるのが、ヴォーカルのヨラン・エドマンの存在だ。彼の声はまさに北欧👍繊細で、柔らかくシルキー、天空を駆ける系の飛翔型歌唱。こういった声のトーンでなくては、北欧とは言えないのだ!🤣前2作のシンガーが素晴らしすぎるが、北欧を求めるのならば、ヨランが適任だと思うよ😍私はそれほどまでに北欧メタルには拘りを持って聴き臨んでいるの…
アメリカには不思議なバンドが数多くいると思う。SAVATAGEもその1つかなと。キャリアも長く、アルバムも80's 90'sを中心に、たくさんリリースされている。しかしながら個人的には、このバンドはと言えば、本作1択なのである💦93年リリース。 Edge Of Thorns (Bonus Track Edition)サヴァタージメタル¥1528 イントロに美しいピアノをフィーチュアした、欧州の香り漂う①は…名曲だと思うのだが…ヴォーカルがなんとも…🤫歌い出しは丁寧かつオペラティックに歌い上げてるのに、Bメロから突然メタリカのジェームス・ヘッドフィールドみたいになる😪うーん🧐惜しいのです… 他に…
FIND ME『Lightning in a bottle』
つい先日リリースされた、北欧メロハープロジェクトの新作。相変わらずの驚愕クオリティだ!✨ キラキラ感 ★★★★★ 透明感 ★★★★★ キーボードアレンジが神感 ★★★★★ ヴォーカル天空へ飛翔感 ★★★★★ 適度にヘヴィ、適度にテクニカルなギター感★★★★★ 仄かにJポップ感 ★★★☆☆ まあ、みんな同じ様に聴こえる感 ★★★☆☆ キラーチューンはない(余計な曲ない)感★★★☆☆ アタマからケツまで徹底的に甘美な美メロ感★★★★★ 徹底してタテノリな8ビート感 ★★★★★ と、まあ、多少皮肉ってはみたものの、こうした音楽が、どうしようもないほど好きだから、みんな同じでも全然構わない🤣とはいえ8…
アイアンメイデンへの直接的な影響 息をもつかせぬアンサンブル、長尺曲でのテンポチェンジ、矢継ぎ早で強引な曲展開、まさにこれは、メイデンではないか!プログレッシブロックのHM/HRフィールドへの影響は、今更言うまでもない。 ☝︎特にジンギスカンは、いかにもプログレマニアのスティーブハリスが書きそうなヤツだよね。 ハラミちゃんへの間接的な影響ww まあ、これはこじ付けなのだが😆クラシカルで不穏な空気を感じるピアノや、教育型音配置な②とか、妙に明るいメロディの神出鬼没具合とか…。ハラミちゃんのオリジナル曲を聴くと、プログレ要素が濃厚に現れている事が窺い知れる。 ☝︎イントロフレーズなんて、そのまんま…
いやぁ〜😆曲作ってました😅3週間くらい、ずっと😍 なんかテキトーにピアノ弾いてたら、 どこからともなくメロディが湧いてきてもうて😵🤣 もう、そうなったら缶詰め状態🥫💦 曲作りの事ばっかり😆 忘れないように録音して(スマホ便利やわぁ🤣) コード進行作って、ノートに書いて📓、 構成とかをメモして_φ(・_・、アレンジ考えて🤩 さらに歌詞作って、、、作ってたら、、、 このメロディは英語だ!思いつきだけど!🤣 英詞を必死こいて作って😎 そして!できた曲がコレ☟ メロディ的にバラードにしました🥀 4分8分♬なピアノバラード、、、 これはXのトリビュートソングになるなと。 ちょうどHIDEの命日が近かった…
「ブログリーダー」を活用して、juyarockさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。