ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年1月のブログ運営報告【収益・PVも包み隠さずお伝えします】
テーマ一新から7ヵ月 当ブログをお読みいただきありがとうございます。 2021年6月にテーマを一新、今の麹メインの発酵食
2022/01/31 06:03
酵素は保温しても働く?寝かせ玄米のメカニズムを分析&ギモンを解説【結論:酵素反応よりメイラード反応が主役】
この記事の結論… 酵素玄米の酵素という部分に違和感を感じるのでじっくりと分析しました。結論から言うと、酵素反応よりもメイ
2022/01/30 06:45
地方に移住する時の落とし穴3選+酒蔵勤務経験から学んだポイント3つ【ガス会社は絶対比較するべき】
この記事がおすすめの方… Iターンや就職で地方に出てみたい落ち着いた田舎で暮らすのに興味がある田舎で働くデメリットも知っ
2022/01/26 06:57
蔵人に向いてる人は?よくある誤解2つ+向いてる人の特徴5選【結局はマインド】
この記事の内容… 酒造りに体力・筋力は確かに必要ですが、絶対条件ではありません。女性の蔵人も増えています。ストレスを感じ
2022/01/23 16:06
蔵人はダブルワークのはしり?蔵人がいかに兼業・副業をやりやすい仕事かを解説
この記事の結論… 蔵人職はもともとダブルワークが当たり前の世界です。やり方しだいで色々な経験が積めて、面白いと思える働き
2022/01/18 13:54
酒造技能士の試験対策は?技能士検定を受けるまでのプロセスを詳しく紹介
この記事の結論… 筆者が1級酒造技能士を取得するまでのプロセスを紹介しています。 技能士に限らず、資格はものさしであって
2022/01/12 12:47
自家製は危険?初心者におすすめできない発酵食3選
この記事の結論… 発酵食品の中には、家庭で作るにはおすすめできないものがあります。それは以下の3つです。 畜産発酵食品(
2022/01/09 13:30
技能士って?実務経験のある社会人ほど取りやすい技能士になるメリット
この記事の結論…技能士になるには実務経験or学歴が必要ですが、経験があるほど取りやすく、キャリアアップにつながる資格です
2022/01/07 13:26
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スタコジさんをフォローしませんか?