ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
総まとめ!大学通信教育でイラストレーションを学んで【KUA通信イラスト】
私は2021年度から2024年度のあいだ、KUA(京都芸術大学)通信教育部のイラストレーションコースで勉強しました。この記事では、同コース卒業を機会に、学習全体の振り返りをまとめています。イラストレーションの学習に興味のある人、またKUAの...
2025/03/27 15:24
入学4年目のまとめ【KUA通信イラスト】
わたしは2021年度から、KUA(京都芸術大学)通信教育部のイラストレーションコースで、イラストの勉強をしています。入学してから4年が経ち、同じ年にコースを卒業しました。この記事では4年目のふり返りとして制作課題にどう取り組んできたか1年間...
2025/03/26 16:03
絵と言葉のイラストステッカー
KUA(京都芸術大学)通信教育課程の卒業制作で制作したイラストです。コンセプトは「イラストを通じて言葉と出会う」です。日本の言葉をモチーフにしました。国語の知識を視覚的に取り入れたい需要に注目しました。日常での使用頻度は高くないものの、状態...
2025/03/09 12:09
共闘する日本神話のキャラクター
個人制作のキャラクターデザインとイラストです。モチーフは日本神話のヤマタノオロチ退治と、近松門左衛門の脚本『日本振袖始』です。コンピューターゲームのキーアートを想定しました。主に上半身が映るキャラクター素材は、顔周辺に視線が集まるような照明...
2025/03/04 17:50
ギルガメシュ叙事詩のミニキャラクター
個人制作のキャラクターデザインです。モチーフは、メソポタミア神話の『ギルガメシュ叙事詩』です。2021年に自主制作したデザインをもとに、新たに制作しました。ちびポタミア制作時期:2024年制作時間:1体もの…1体につき2時間弱(ラフ1時間弱...
2025/03/03 17:02
ヤマタノオロチ退治
大学の課題制作に加筆した作品です。モチーフは、日本神話のヤマタノオロチ退治と、近松門左衛門の脚本『日本振袖始』です。書籍の表紙を想定しています。キャラクターデザインや配色を考え、課題提出用に一度完成させました。添削返却後、臨場感を出す意図で...
2025/03/03 17:01
弟子入り少女と魔法
個人制作のモノクロ作品です。コンセプトは、「魔女に弟子入りした、まだまだ失敗続きの少女」です。子ども向け小説の挿絵を想定しています。2021年制作のアナログイラストを、デジタルデータ化してレタッチしました。魔女の弟子制作時期:2021年(2...
近未来的な夏の虫採り少女
個人制作の作品です。コンセプトは「少し未来の夏の日」です。子ども向け小説の表紙・挿絵を想定しました。夏の日制作時期:2024年制作時間:カラー…14時間(ラフ4時間、線画・塗り10時間)(リサーチ・アイデア出しの時間は含まない) モ...
入学4年目夏に課題で描いたもの【KUA通信イラスト】
4年目夏期の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「コンテンツプロデュース」「イラスト実習Ⅲ」
2024/10/05 15:27
たいあっぷ小説の表紙イラスト
小説とイラストのコラボレーションサービス「たいあっぷ」にて、『超動勇士アライブ』の表紙イラストを作成しました。『超動勇士アライブ』は空洞蛍さんのアクション小説で、変身ヒーローやバディ要素のある物語です。表紙のほか、章ごとのイラストも作成しま
2024/07/06 15:30
二年放置してDLは伸びるか【イラストAC開始3年】
イラストAC3年間の振り返りを兼ねた記事です。2年間ほぼ放置してダウンロードはどう変化したかと、そこからの考察。
2024/04/21 12:03
日本神話のイラストでグランプリを受賞しました
淡路島の神話や全国のお祭りを元にした漫画・イラスト作品のコンテスト「第4回全国くにうみ漫画ワールドカップ」にて、「淡路島日本遺産部門 イラストの部 高校生以上の部」のグランプリを受賞いたしました。題材は、国生み神話でイザナギとイザナミが日本
2024/03/17 12:00
シミュレーションゲーム『VISM』イラスト
2D村作りサバイバルサンドボックスゲーム『VISM』(ヴィスム)のキーアート、ほかゲーム内アートの一部を担当しました。 ※ゲームは現在αテスト版ですが、実績公開の許可を頂いております。キーアート背景付きのメイン用のほか、素材用にキャラクター
2023/08/23 19:32
イラストAC一年放置した結果【開始2年】
「イラストAC」にイラストを提供しています。2年間の振り返りを兼ねた記事です。
2023/04/24 18:30
【3600体目】ペンを変える【ジェスチャードローイング】
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」の3600ポーズ目でのふり返りです。今回のテーマは「ペンを変える」
2023/04/08 09:00
【KUA通信イラスト】2年目のまとめ【2021年入学】
2年目全体の振り返り記事です。制作課題にどう取り組んできたかや、1年間学んで身についたことについてまとめています。
2023/03/26 09:00
人魚のイラスト MerMay2021
「MerMay」という、一ヶ月間人魚を描くイベントで描いたイラストです。毎日一枚以上を制作し、投稿しました。全体にストーリー性をもたせ、人魚と人間の青年の交流を描きました。デジタルZINEとしてダウンロード販売もしています。...
2023/03/19 09:05
ギルガメシュ叙事詩のキャラクターデザイン
個人制作のキャラクターデザインです。メソポタミア神話の『ギルガメシュ叙事詩』をモチーフに、デザインには物語中のキャラクターの性格や、実際の遺物を参考にしました。この作品は以下の評価を受けています。集英社ゲームクリエイターズCAMP 運営イチ
2023/03/19 09:00
【3000体目】目標を具体的に決める【ジェスチャードローイング】
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、3000ポーズ描いた時点でのふり返りです。今回のテーマは「具体的な目標探し」
2023/02/12 13:27
【KUA】2年目秋期の制作課題【2021年入学】
2年目秋期の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「背景画」「業界知識・情報発信」「デジタル着彩」「デフォルメ表現」
2023/01/22 12:18
【2500体目】デジタルで30秒で描いてみる【ジェスチャードローイング】
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、2500ポーズ描いた時点でのふり返りです。前回からのつづきで「頭部のアタリ」と、「描き方を変える」をテーマにした内容です。
2022/12/04 12:01
Illustratorで線を含むオブジェクトをすべて選択する
Adobe Illustrator(イラストレーター)で太さや色に関わらず、線幅を含むオブジェクトをすべて選択する方法。一括して場所を特定・選択することで、分割などの修正を効率的におこなえます。
2022/10/30 17:25
【KUA】2年目夏期の制作課題【2021年入学】
2年目夏期の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「キャラクターデザイン」「ビジュアルストーリーテリング」「ゲームイラスト」
2022/10/16 09:28
【KUA】2年目春期の制作課題【2021年入学】
2年目春季の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「デジタル演習AⅡ(クリスタ)」「クロッキーⅡ(着衣)」
2022/07/30 18:15
【KUA通信イラスト】1年目のまとめ【2021年入学】
1年目全体の振り返り記事です。制作課題にどう取り組んできたかや、1年間学んで身についたことについてまとめています。
2022/07/23 11:01
【KUA通信教育部イラストレーションコース】2年目春期の制作課題【2021年入学】
2022/07/23 10:59
無料素材を1年間作り続けて【イラストAC】
「イラストAC」にイラストを提供しています。1年間の振り返りを兼ねた記事です。
2022/06/05 16:31
KUA通信教育部イラストレーションコース 一年目冬期【2021年入学】
1年目冬季の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「イラスト実習Ⅰ」「デジタル演習BⅡ」「人物キャラクター基礎Ⅱ」「イラスト実習Ⅱ」「書籍イラスト」「アートディレクション」
2022/03/21 16:25
2000体描いてふり返り【ジェスチャードローイング】
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、2000ポーズ描いた時点でのふり返りです。今回のテーマは「頭部のアタリ」と「苦手の分析」です。
2022/02/26 00:00
KUA通信教育部イラストレーションコース 一年目秋期【2021年入学】
秋季の授業でわたしが制作した課題の公開と、そこからのふり返りをおこなっています。授業ではどんな課題が出るのかな?と興味がある人の参考になれば幸いです。
2022/01/04 18:05
2ヶ月投稿しないとどうなる?イラストAC活動報告【開始8ヶ月】
「イラストAC」にイラストを提供しています。10月と11月の2ヶ月間、新規の素材投稿を止めました。この記事では止めた理由と、その間ダウンロードの値はどう変化したかをまとめています。
2021/12/23 19:13
ジェスチャードローイング1500体目ふり返り
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、1500ポーズ描いた時点でのふり返りです。
2021/12/07 19:01
Adobe FrescoとYouTubeでつくるメイキング動画
Adobeの描画アプリFrescoとYouTubeを使った、字幕付きの簡単なメイキング(タイムラプス)動画の作り方を解説します。
2021/11/10 18:57
「Inktober2021」参加ふり返り
10月のあいだ、毎日絵を描くイベント「Inktober(インクトーバー) 2021」に参加しました。この記事では、参加したあとの振り返りをまとめています。
2021/11/05 18:22
イラストAC活動報告【開始6ヶ月】
素材ダウンロードサービスの「イラストAC」に、イラストを提供しています。この記事では、イラストACへ登録してから、およそ6ヶ月経過した時点での状況をまとめています。
2021/10/23 18:09
近所もゲームも小説も。「さんぽ」できる道を探そう
みなさんはよく散歩しますか。 今回は実際の散歩に限らず、もっと広い意味での「さんぽ」を紹介したいと思います。普段の生活のすぐそばに、「さんぽ」できる道が隠れているかもしれません。
2021/10/19 19:05
Inktoberと10月に描くチャレンジイベント
10月には、描く人のためのチャレンジイベントがたくさんあります。なかでも元祖と言える「Inktober」は、近年日本でも人気のイベントです。今参加しているよ、という人もいるかもしれませんね。この記事ではInktoberをはじめ、10月のチャ
2021/10/04 12:05
KUA通信教育部イラストレーションコース 夏期授業を終えて【2021年入学】
京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースの、1年目夏期の授業でわたしが制作した課題の公開と、そこからのふり返りをおこなっています。一つの例として参考になれば幸いです。
2021/10/02 16:04
ジェスチャードローイング1000体描いてふり返り
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」を続けています。先日、描いた量が1000ポーズを超えました。今回はその内容をふり返ります。
2021/09/18 19:44
イラストAC活動報告【開始4ヶ月】
無料でイラストをダウンロードできる「イラストAC」に、イラスト提供をしています。この記事では、イラストACへ登録してから、およそ4ヶ月経過した時点での状況をまとめています。
2021/08/17 19:46
京都芸大イラストコース 春季授業を終えて【2021年入学】
京都芸術大学イラストレーションコースの、春季の授業でわたしが制作した課題の公開と、そこからのふり返りをおこなっています。一つの例として参考になれば幸いです。
2021/07/04 11:28
英文を読むハードルを下げるコツ
英語の本や記事をスラスラと読めたら、なんだかカッコいい気がしますね。「英文かあ、英語の授業も苦手だったし…」という方もいるかもしれません。わたしも過去には、洋書を読もうとして1文目から詰まって挫折しました。今はスラスラまでは行きませんが、読
2021/07/01 12:02
シンプルで雰囲気のあるイラストを描きます
落ち着いた佇みたくなるような場所が好きで、その魅力を反映できるよう心がけています。 この記事では、いままで作成したイラストについて紹介しています。 ご注文も受けつけていますので、気になるかたはぜひチェックしてみてください。
2021/06/22 18:06
イラストAC活動報告【開始2ヶ月】
無料でイラストをダウンロードできる「イラストAC」に、イラスト提供をしています。この記事では、イラストACへ登録してから、およそ2ヶ月経過した時点での状況をまとめています。始めて1ヶ月の記事も参考にどうぞ。はじめて2ヶ月のランキング管理ペー
2021/06/17 18:36
ゲーム・動画用のキャラクターイラストを販売中です
スキルマーケットのSKIMAにて、ゲームや動画用のキャラクターを販売しています。そのサンプルなどの紹介記事です。
2021/06/11 18:30
アイコン用に妖怪のイラストを描きました
SNSアイコンのためのイラストの依頼を受けました。蛇蛸という妖怪を描かせていただきました。 今回は、受注から納品までの過程を紹介します。
2021/06/06 14:36
人魚を毎日描くイベント「MerMay2021」に参加して得たもの
毎日マーメイドを描くイベント「MerMay 2021」に参加しました。感じたことや、得たものについてまとめています。
2021/06/02 18:50
毎日マーメイドを描くイベント「MerMay 2021」に前日参加しました。感じたことや、得たものについてまとめています。
イラストAC活動報告と考察【開始1ヶ月】
無料でイラストをダウンロードできる「イラストAC」に、イラスト提供をしています。2021年の4月半ばにイラストACへ登録したので、一ヶ月ちょっと経過しています。この記事では、どんなイラストがダウンロードされたのか、またそこからの考察をまとめています。
2021/05/25 05:59
5月になると見かけるMerMayって何?
SNSで5月になると見かけるタグ「#MerMay」とは、「5月にマーメイド(人魚)のイラストを毎日描いて投稿しよう!」というチャレンジイベントです。Mermaid(マーメイド/人魚)と、May(メイ/5月)を掛けているんですね。このページでは、そんなMerMayの参加方法や毎日描き続けるアイディアを紹介しています。
2021/05/17 19:25
京都芸術大学イラストレーションコースの魅力【2021年入学】
わたしは2021年の4月から、京都芸術大学のイラストレーションコースで勉強しています。入学してまだ1ヶ月ちょっとですが、イラストレーションコースで勉強して感じた魅力をまとめてみました。どんなコースかな?と気になっている人の参考になればうれしいです。
2021/05/13 17:57
LINEスタンプを販売中です【おにぎりねこ】
ハチノユウダイのイラストを、LINEスタンプで販売しています。
2021/05/12 05:17
ゆるくてかわいい、シンプルなドラゴンのイラストでグッズを作りました
ゆるくてかわいい、シンプルなドラゴンのグッズを作りました。ドラゴンといえば「カッコいい!強そう!」なイメージですが、ゆるいドラゴンたちがいてもいいじゃない?と思い、いくつか作成しました。
2021/05/09 10:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ハチノ ユウダイさんをフォローしませんか?