chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害おっさんのブログ https://t2-54321.hatenablog.com/

発達障害とうつ病関連の情報や日常を発信しています。再発10回のベテランなので体験談なども豊富なのでぜひ覗いてみてください。

柴てっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/08

arrow_drop_down
  • うつ病は理解されない

    うつ病の人の気持ちは、理解されないですね。理解されない事で辛い時もあります。精神科の先生でさえ、理解してないんじゃないかと思うこともあります。 疲れやすい うつ病になって順調に回復していますが、体力が落ちているせいかすぐに疲れてしまいます。休日に買い物に行くだけでも疲れます。家族や会社の人にはそれが理解されず、「なんでそんな事でつかれるの?」と思われています。自分でもわからないので余計につらいです。理解してもらえませんよね。 怠けていると思われる うつ病は調子の良い時と悪い時を繰り返しながら回復していきます。人はいい時ばかりを見ているせいか、悪い時は、「このあいだは元気だったのに」とまるで怠け…

  • やっと週末・・・

    リハビリ出勤の日程が進んできて 月火木金が8時間勤務 水が半日勤務になりました。 まだ休むことも多いですが なんとか働いています。 体力がなかなか戻らず 毎朝しんどいです。 職場につくと、それなりに 仕事は出来ますが、帰ってくると 一気に疲れが押し寄せてきます。 相変わらず会社は バカみたいに忙しいです。 職場の忙しい雰囲気に 飲まれそうになります。 よせばいいのに、頼られると 張り切ったりしてしまいます。 その分、家でダウンするのに・・・ 病気になる前は会社で 「出来ません」 を言わずにチャレンジしてきました。 そのくせがまだ残っています。 このままではダメです。 「出来ません」 を言う訓練…

  • うつ病君、やっぱりね。

    今日は月曜からの無理が祟って ノックダウンです。 一日中布団の中でゴロゴロして 過ごしました。夕方から少し体調が あがってきたので、洗い物を済ませて 米を炊いて、私の好物の「豆腐の味噌汁」 を作製致しました。 今回は味が一発で決まりうれしいです。 ノックダウンの理由 その1 季節の変わり目で、自律神経の 不調で体はだるくて お腹の調子は悪いし 頭痛はするし 熱っぽいで 踏んだり蹴ったりです。 ノックダウンの理由 その2 仕事で、月曜から後輩が休んでいて その尻拭いをさせられた。 リハビリ出勤中なのに かなり内容の重い仕事をして 短納期の仕事ばかりで 自分の体調に気を遣うことも できませんでした…

  • うつ病とお金

    うつ病で休職すると、心配なのがお金の問題です。お金の事が気になって治療に専念できないと回復に悪い影響がでてしまいます。私がお金の問題を解決するためにやった事を紹介します。 傷病手当金 有給休暇を使って休職されている方は問題無いのですが、欠勤で休職されている方は傷病手当金をもらいましょう。 傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。 休んだ日から連続して3日間(待期)の後、4日目以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。詳細はこちらから。 障害年金 傷病手当金が…

  • 柴犬の魅力

    日本犬の代表・柴犬は、どこか愛嬌のある顔立ちにクールな性格で今や世界的に 人気の犬種。街で見かけることも多い犬種ですが、はたしてどんな性格の犬なのでしょうか。 柴犬の特性 柴犬は生活を共にしている家族に対し忠実に接してくれます。一度テリトリーに入れた人には寛容である反面、知らない人や変わった環境に対し神経質になりやすい傾向があります。警戒心の低い子犬の頃から、人に慣れさせておくと良いでしょう。家族構成の中に含まれない人からの良い体験(おやつをもらう、一緒に遊ぶ)を行うとより効果的です。 注意ポイント 昔は外飼いされていた柴犬ですが、近年では室内犬として飼われていることが多いようです。室内特有の…

  • うつ病で困った症状

    うつ病の治療中は波を描きながら 回復していきます。回復期になっても 体調が悪い日もあります。 体調が悪化してくると出てくる 私の場合、症状はこんな感じです。 頭が回らない まるで脳が一時停止したように 動かなくなります。 何も考えられなくなって どうしていいかわからなくなります。 仕事中にこうなると困ってしまい 軽くパニックになります。 何を言われても、頭に入ってきません。 ミスも増えます。 なぜこんなミスをしたのかも 理解出来ません。 イライラ とてもイライラしてきます。 些細なことでイライラは倍増します。 どんなことでもイライラしてしまいます。 後で考えると、しょーもないことで。 一人でイ…

  • 頑張れなくても大丈夫

    頑張れなくても大丈夫 復職して、又は復職を目指している 同志の皆さん、今はまだ 頑張れなくても大丈夫です! 焦る気持ちは痛いほど解りますが 慎重に余裕をみてコツコツ行きましょう。 私は今リハビリ出勤中です。 復職して3カ月くらい経ちました。 復職した当初は自他ともに 慎重に仕事をしていました。 波はあるものの 出勤日数も増えてきました。 でも体調を崩す時もあります。 1週間に1日くらい予定通りに 出勤できずに休んでしまいます。 そのたび自分にがっかりします。 「みんな頑張って仕事をしているのに 私だけ休んでしまった」と 調子よく出勤出来ているときに 体調を崩したときは、特にです。 診察のときに…

  • リワークプログラム

    リワークプログラムとは? うつ病・ストレス関連疾患などで 休職中の方を対象にした職場復帰を 目指したプログラムです。 病気は良くなったけれど このまま職場へ復帰するには 不安があるという方におすすめです。 目的 ①生活リズムを整える ②働くために必要な 体力・集中力・注意力・持続力 などの回復を目指す ③病気についての知識や ストレスのコントロール法を知り 再発・再休職を予防する 対象者 ・現在うつ病、うつ状態により休職中の方 ・病状が安定していて1年以内に 復職を目指している方 ・休職期間が3カ月以上ある方 ・最終的に、週5日のプログラムに 参加可能な方 利用の流れ 主治医との相談(主治医か…

  • トホホな月曜日

    月曜から体調不良 昨日の夜から嫌な予感がしていました。 首、肩、背中の痛み めまい、頭痛、意欲低下。 自律神経の調子が良くありませんでした。 寝る前の薬を飲んで早めに床につきました。 寝に入れたのですが、2時間で覚醒 そこから、寝れませんでした。 しんどいのに寝られないのは辛いです。 ベッドでストレッチや瞑想をしましたが 寝れません。 仕方なく頓服を飲みました。 朝方4時頃にようやく寝れました。 AM6時半にアラームで起こされます。 ものすごくしんどい。 重い体を動かしてリビングに行って朝食。 白目剝きながら食べました。 そうしている内にわんこが 散歩の催促をしてきます。 レオ♂は外でしかトイ…

  • 今日はダメな日

    今日はダメな日でした。 朝起きて「調子悪いかな?」 と思う事があります。 そういう時はスモールステップで刻みます。 どうゆう事かといいますと とりあえずトイレに行ってみる とりあえず朝食を食べてみる とりあえず歯を磨いてみる とりあえず顔を洗ってみる とりあえず外に出てみる とりあえず歩いてみる.....etc というように朝の行動を細かく 刻んで実行してみます。 どこかで実行できなくなったら 休むことにしています。 しかし今日は出勤するところまで できたので大丈夫だと 高を括っていました。 しかし 想定外のことがありました。 出勤してみると 後輩が3人も休んでいました。 人が十分でない部署な…

  • 連休明け

    ゴールデンウイークが終わり 仕事が始まりましたね。 発達障害でうつ病治療中のおっさんは つらいです。ほんとうに。 まだまだ寒暖差がありますし 天気もころころ変わるので 自律神経をやられている おっさんにはきついです。 5月といえば、5月病があります。 5月の連休後に、学校や会社に 行きたくない、なんとなく体調が悪い 授業や仕事に集中できないなどの 状態を総称して「5月病」と呼びます。 初期症状としては、やる気が出ない 食欲が落ちる、眠れなくなる などが挙げられます。 これらの症状をきっかけとして 徐々に体調が悪くなり、欠席や欠勤が 続くことがあります。 特に新入社員のみなさんは 5月の連休が明…

  • 自然の効果

    天気が良かったので妻と多賀大社に お参りに行きました。 「お多賀さん」の名で親しまれる 滋賀県第一の大社です。 「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」 という歌が残っているように 多賀大社は伊勢神宮の親神様であります。 どこの神社もそうだと思いますが 木がたくさん生えていて、森の様に なっています。 精神疾患を患ってから 自然の中を歩くように心がけています。 最初は体を動かして 体力を戻したくて始めました。 大自然の中を歩いているだけで 「気分がリフレッシュされた」 と感じたことのある人は多いはず。 森林浴はストレスやうつ病の改善に 効果があるとされています。 急性期で症状が重…

  • 急がば回れ!

    心の病気の治療 うつ病の治療には 休養 薬物療法 精神療法(カウンセリング) という大きな3つの柱があります。 心の病気の治療は特別なものと考えがちですが じつはこの治療の3本柱は 身体疾患と基本的に同じです。 たとえば骨折を例にとってみますと 骨が折れてしまった場合には 患部をいたわりギプスを巻いて あまり使わないようにします。 これが「休養」にあたります。 腫れや痛みといった症状が ひどい場合には、休養もしっかり取れません。 そこで鎮痛剤を服用することになります。 苦痛な症状を軽減し休養を有効に取りやすく することによって自然治癒力を 引き出そうというのが「薬物療法」です。 最後に 骨がま…

  • 優しいペットたち

    我が家ではわんこを飼っています。 10歳の柴犬♂(レオ)と 2歳の柴犬♀(マイ)です。 柴犬は古くから猟犬や番犬として 活躍していました。 賢く勇敢な性格の持ち主です。 独立心があり、我慢強い反面、 頑固なところがあります。 見知らぬ人に対しては 警戒して吠えることもありますが 飼い主には忠実です。 そういう性格のためツンデレ なところがあります。 呼んでも来ないことがよくあります。 神経質で家族以外は 触らせないです。 家族でも子供たち3人は皆嚙まれていますが(-_-;) そんなレオとマイですが 驚かされることがあります。 それは、うつ病の辛い時でした。 抑うつ気分で自責の念や希死念慮で う…

  • こわい希死念慮地獄

    重い話になりますが希死念慮について書きます。 うつ病の話をする上で希死念慮のことは 避けて通れません。 うつ病になったひとは必ず1回は自殺に ついて考えたことがあると思います。 おっさんもそうでした。 自責の念で苦しみ消えてしまいたいと 考えていました。 急性期のころは毎日のように 自殺の方法を検索していました。 「妻と子供がいるのに死にたいなんて無責任だ」 と言う人もいますがうつ病の重い時は どうしようもありません。 自分が死んだあとのことは 何も考えられない状態でした。 振り返ってみると けっして死にたいわけではなかった ような気がします。 うつ病の地獄の苦しみに 楽になりたかったんです。…

  • 季節とうつ病

    季節の変わり目はしんどい だんだん暖かい日も増えてきて 過ごしやすくなってきました。 でも自律神経の調子が悪い おっさんにとっては辛い季節です。 精神病の方ならわかってもらえるでしょうか。 朝晩の寒暖差、低気圧で不調になります。 寒い冬から春にかけてのこの時期を 「木の芽どき(このめどき)」と呼ばれています。 木の芽(木の芽)や虫たちが、冬を終え動き出す季節。 実はこの時期は昔から 「身体的・精神的に一番バランスを崩しやすい」 と言われているのです。 我々にとっては、昼間は暖かかったり 夜は寒かったり寒暖差が激しいため 体がついていかず、体調が整いません。 もともと動物は冬眠をするものであるの…

  • 診察日

    今日は診察日 こんにちは。発達障害おっさんです。 今日は2週間に1回の診察日でした。 病院は新型コロナの影響で厳重に管理されています。 入院患者の面会は禁止されています。 出入口は1か所に限定されています。 院内に入るときは手の消毒をして、検温、病院での用事を聞かれて コロナチェックリストに記入して提出します。 午後3時の予約に間に合うように家を出ました。 いつも1時間~2時間待たされるのがしんどいです。 なぜ精神科は待ち時間が長いのでしょうか? でも今日は珍しく30分程で呼ばれました。 「○○さん、第二診察室にお入りください」 診察室に入ると 帽子、マスク、ゴーグルで完全防備の先生が待ち構え…

  • うつ病の回復過程は三寒四温

    うつ病の回復過程は右肩上がりではありません! うつ病の回復過程の話をしよう。 図のように全体的に見れば右肩上がりに思えますが 実感はそうではない。 うつ病の回復過程は三寒四温と言うがその通りだ。 三寒四温とは三日間寒い日が続き 次の四日間ぐらいが暖かく これが繰り返されること。 調子の良いとき悪い時を繰り返しながら うつ病は回復していく。 調子が良くなると本人と周りは喜び 調子が悪くなると本人と周りは落胆する これでは良くなるものも良くならない 体調によって一喜一憂しないことが大事。 調子の良い時に頑張り過ぎず 調子の悪い時は無理をしない こうやって波の幅を小さくする うつ病の治療に近道は無い…

  • うつ病治療 パート2

    前回の続きです しばらくサブスクで海外ドラマやアニメを見て過ごしていると 少しずつではあるが動けるようになってくる。 個人差はあるがおっさんの場合ここまで2カ月かかった。 少しずつ散歩を始めた。 最初は靴を履いて玄関をでてみる。 近所の目が怖い。 5分くらいで帰ってきた。 とりあえず外に一人で出られたからOKだ。 1カ月くらいかけて1時間くらい散歩できるようになった。 この習慣は今でも続いている。 人のいるところに行くと酷く疲れてしまう状態だったので 慣らすためショッピングモールやホームセンターに 行って店内を歩いた。 最初は案の定すぐにヘロヘロになった。 少しずつ興味も戻ってきていたので洋服…

  • うつ病治療 パート1

    今更だが、うつ病を発症したときの話をしよう。 おっさんは元々神経質な性格で 気にしすぎるところがある。 仕事では嫌なことがあっても我慢してしまい ストレスをためやすい。 自分ではそう思っていなかったが 振り返るとそう思う。 今の会社に新卒で入社した。 10年くらいは特に問題なく働いていた。 会社にはそれなりに評価されていた。 妻と出会い結婚して、子供ができマイホームも建て幸せいっぱいに暮らしていた。 入社して10年も経つと そろそろ管理職への話がでてくる。 おっさんもその気になって頑張っていた。 当時、上司の下につき中間管理職の仕事を始めたが思いのほかうまくいかなかった。 この上司というのが …

  • 10回の再発

    繰り返すうつ病 今までに10回の再発をしているのだが 原因はいくつかある。 最初の2回くらいは上司のモラハラが原因だった。長年同じ会社で働いてきて積もり積もったストレスで潰された。1カ月の休職で回復できた。 3回目から6回目までは、長時間労働と部長からの 度重なる圧力でダウン。 7回目から9回目は明らかなキャパオーバーで 病んでしまった。 10回目はこれといった理由もなしに うつになったので混乱した。 検査をして発達障害だと判明した。 10回の再発で勘違いをしていた事がある。 回復するたびに「もう大丈夫!休んだ分を とりもどさなければ!」 と頑張り過ぎていた。 冷静に考えたら病み上がりで 大丈…

  • 発達障害とうつ病

    これはうつ病の回復過程を図にしたものである。 おっさんは現在急性期治療の後半くらいにいるとおもう。治療が順調に進んで1年以上寛解状態が維持できたことも過去にあった。10回の再発を経験して思うことは、十分過ぎるほどに休養しなくてはならないということである。1~2回目は治療を始めて回復まで早かったが、回数を重ねるごとに長くなっていき最終的に回復し始めるのに半年かかった。真剣に治療しなかったわけじゃないが、焦りや「もう大丈夫だろう」という気持ちに押され無理をしてしまったのだ。 うつ病初回の方は十分気を付けて治療してもらいたい。 どうしてうつ病になってしまったのか、よく考えてほしい。自分の特性やなにが…

  • うつ病の再発

    最初にうつ病を患ったのが10年前の事。 それから毎年のように再発を繰り返している。 うつ病はとても再発率の高い病気で 1回目が50% 2回目が50% 3回目が90%といわれている。 私は10回ほど再発しているので 100%以上ということになる。 今回今までと違う事は 発達検査(WISC Ⅳ)をしてADHD.ASDの 発達障害であることが判明した事だ。 精神科の先生に説明を受けて 幼い頃からの生きにくさに納得した。 ADHD(注意欠如・多動性障害) 不注意(集中力がない) 多動性(じっとしていられない) 衝動性(思いつくと行動してしまう) などがあります。 ASD(自閉症スペクトラム障害) 症状…

  • 痛みを和らげる為にやった事

    うつ病などの精神疾患になると様々な症状がありますが 私が苦しめられたのは首、肩、肩甲骨周りの痛みです。 うつ歴10年間ずーっと痛みと闘ています。 マッサージにいったり整体に行ったりしても その場しのぎです。 1回5000円ほどかかるのでコスパ悪すぎます。 仕方ないので柔軟体操をしたりしていました。 あることを思い出しました。 以前妻が猫背を改善するために ストレッチポール を買っていたのです。 買って初め使用していたのですが 今では押入れの奥にあります。 私はやった事がなかったのですが 押入れから引っ張り出して ストレッチポールの上に 寝転がりました。 両足を肩幅くらいに開いて 膝を軽く曲げま…

  • 自律神経の不調

    ここのところ季節の変わり目ということもあり 自律神経が不調だ。身体の痛みやめまい頭痛などで苦しんでいる。 しかし体の調子が悪いというのはウソの様な気がする。 自律神経が悪さをして脳に信号を送っているだけなのでは無いだろうか? 毎朝の犬(柴犬)の散歩も何とか行けている。 ヨガやストレッチも取り入れてみよう。 10年苦しんできた…長すぎる まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法 [ 小林 弘幸 ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る にほんブログ村

  • 自己紹介

    これからブログを始めます。 発達障害おっさんこと「柴てっちゃん」です。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m 私のスペックは以下の通りです。 呼び名:柴てっちゃん 性別:男子 年齢:42歳 職業:会社員(製造業) 趣味:車、バイク、散歩、YouTube、 Hulu、アコギ、おやつ 家族構成:私、妻、息子2人、娘1人 5人家族 ワンコ2匹(柴) 病気:ADHD ASD発達障害、うつ病 病歴:10年前に仕事のストレスで うつ病を発症発達障害であること が判明。再発を繰り返し現在に至る。 発達障害でうつ病の中年が 1から人生をやり直していくブログです。 皆様のお役に立てる情報発信を 心掛けていき…

  • 問い合わせ

    問い合わせはこちらから

  • プライバシーポリシー

    個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。 お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの 個人情報の開示をお願いする事があります。 しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく 当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。 広告の配信について 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために 「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、 詳しくはこちらをクリックしてください。 また、『 発達障害おっさんのブログ 』は、Amazon.co.jp…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴てっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴てっちゃんさん
ブログタイトル
発達障害おっさんのブログ
フォロー
発達障害おっさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用