ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スマホ代を安く。50代ゆるミニマリストは ahamo を選びました
シンプルな生活を送るには、スマホ代を安くすることは必須です。 ですが大手のスマホ代は無駄が多いです。 不要なサービスを減らした格安スマホのほうが何倍もお得です。 その中でも「 ahamo (アハモ)」 はドコモ系列なので、 どこでも繋がる安
2025/05/09 05:01
老後が心配で眠れないなら!今すぐ始めるお金の増やし方
私は心配性で、いつもお金が足りない気がしていました。 将来にもなんとなく不安があり、老後も義両親や自分の親を見ていると、 このままだと、いつか生活ができなくなるのでは? と思ってました。まさに 老後が心配しすぎで夜も眠れない という感じです
2025/03/26 04:50
YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?
私は最近は、パソコンで YouTube 音楽を楽しんでますが、そのためには外部スピーカーが必須です。 パソコンの内部スピーカーの音はその構造上どうしたって音質はわるくなり、とても聴けたものではありません。 なので球体ボディの外部スピーカーを
2025/02/24 20:10
長期投資家が知るべき景気動向のモニタリング方法について
景気の推移を観測して、長期投資や米国株投資の投資方針を決めるやり方を紹介します。 この記事で紹介する方法は、主に長期投資家の方がやっている方法です。 米国債長期金利と短期金利をグラフ化し、その差の推移から景気動向を見ていく手法です。 この記
2025/02/19 06:30
Google アドセンスで、自分のアクセスを除外する(手動配信)
Google アドセンスで、自分のアクセスを除外する方法について解説します。 私は Google アドセンスは、自動広告配信は使わず、手動で配置を決められる「ディスプレイ広告」で使っています。 なぜアドセンスで自分のアクセスを除外すべきなの
2025/01/04 07:06
2025/03/01 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?
この記事では開催中の Kindle本のセール最新情報のほか、セールがいつ開催されるのか、確実にセール情報を得る方法について解説しています。
2024/12/08 07:11
2024/12/08 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?
2025年オイシックスおせち → 終了しました!2026年もお楽しみに!
2025年用のおせちの受付が始まっています。オイシックスのおせちは和洋中が取り揃えられ、好みや人数・予算にあわせて選べます。安全な食材が日本各地から厳選され、一流料理人が丁寧に仕上げた品となっています。
2024/12/06 07:18
2025年オイシックスおせち → 年末割で2%オフ!12/12 14時まで!
Amazonブラックフライデー 2024 はいつから?オトクなサービスを使い倒そう!
2024年のブラックフライデー(11/29(金)から)では、ほとんどの対象商品が先行セール(11/27(水)から)で購入できます。 先行セールの製品はそのまま本番のブラックフライデーのセールの対象商品になります ですが売り切れになったらそこ
2024/11/23 09:18
システマと懸垂(チンニング、プルアップ)
トロントのシステマ本部のジムには、懸垂バーが壁に備え付けてあって、誰でも自由に懸垂ができるそうです。 あまり話題にはなりませんが、システマでは懸垂はできて当たり前なのかもしれません。 ですがシステマの情報のなかで、懸垂(チンニング)に関する
2024/11/07 09:42
50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の手荷物を減らす方法
ミニマリストの中には手ぶらで海外出張する人がいます。この記事では50代の「ゆるミニマリスト」の旅行荷物の減らし方を說明しています。
2023/07/09 17:59
メルカリは時間のムダ?断舎離にフリマやヤフオクをうまく使う方法
断捨離でメルカリやヤフオクを使っても、時間の無駄にならない方法を解説します。断捨離が進まない→売れ残った→止めればよかった、が減らせます。
2023/06/27 18:49
服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。
普段着やビジネススーツの断捨離について、男性の視点から解説します。クローゼットのメンテ、残す服の選び方、不要な服の処理について書いています。
2023/06/18 09:08
50代ではじめる断捨離のコツ、定年後にはシンプルライフに
50代の人向けに、初めての断捨離のコツを解説してます。方法や50代ならではポイントを理解し、シンプルライフのイメージが湧くようになります。
2023/06/05 08:47
【2023年最新】不要になったパソコン。おすすめの処分方法と正しい手順とは
昔はパソコンを含む家庭電気製品は、燃えないゴミに日に出すことができました。しかし今はゴミとして出せません。この記事ではパソコンを処理するための正しい手順とおすすめの方法をまとめました。
2023/05/26 13:12
断捨離ができない理由を知りたい【心理・性格・体力・環境】
断舎離ができない理由は人それぞれですが、心理的なものとしては次のようなものが上げられます。 ・思い出の損失のおそれ・アイデンティティの喪失のおそれ・所有への執着 これら心理的な理由は自然な感情であり、克服ではなく共存するものと考えます。 た
2023/05/19 19:10
「断捨離+ペーパーレス」で紙類・書類・ノートを一気に減らす
紙類や書類はなにもしなくても、どんどん増えていきます。捨てるタイミングをはずすと溜まっていきます。「断捨離+ペーパーレス化」で、紙類や書類、ノートを一気に減らしましょう。
2023/05/14 07:06
【本を捨てられない】捨てる以外に本を断捨離して片づける方法
本好きにとって、本の置き場所は悩みのタネですね。私もほんの置き場所にはいつも苦労しています。 この記事では、本の断捨離について解説していきます。 ・本の置き場所がなくなってきて困っています。・大切な本もあり、かんたんに本を捨てられません・読
2023/05/08 19:33
モノを減らしたシンプルな生活のメリットと本当のデメリットは?
世の中には、自分にとって無駄なものをどんどん手放していった結果、家の中のものがほとんどなくなってしまった人たちがいます。 そういった暮らしを送っている人たちは、ミニマリスト(もしくはシンプリスト)と呼ばれています。 このブログでは以前、ミニ
2023/05/08 07:22
ミニマリストってやばい?その生活行動はシンプルかつ合理的
ミニマリストと聞いて、あなたはどういうイメージを持っていますか? 少し変わった生活をしている人たち、というイメージがあるかもしれません。あまり知らないという人たちの中には、怖いイメージをもっている人もいるでしょう。 この記事ではミニマリスト
2023/05/08 05:22
【国内シェアNo.1】ブログを始めるならエックスサーバー【評判がいい理由5選】
ブログを始めるとき、レンタルサーバーはどうしようか、迷いますね。 私は「国内シェアNo.1、サーバー速度No.1のエックスサーバー」にしました。性能、サービスと価格、品質(安定性)を比較したら、 一番手がかからない高性能サーバー とわかった
2023/01/11 18:49
【国内シェアNo.1】ブログならエックスサーバーがおすすめ【ドメイン無料】
ブログを始めるとき、レンタルサーバーはどこにしようか迷いますね。 私は「国内シェアNo.1、サーバー速度No.1のエックスサーバー」にしました。性能、サービスと価格、品質(安定性)を比較したら、一番手がかからない高性能なサーバーとわかったか
SWELLアイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)
SWELLで使えるアイコンを紹介します。 高速化を実現するためにSWELLは独自のアイコンをフォントとして持ってます。アイコンを使うと見栄えがよくなります。読者の目を止めたり、使い方によっては読者の視点をコントロールすることができます。 積
2022/12/16 15:22
ブログを始めるコスト:初期費用と維持費はどれくらい?
副業ブログの開設のときの初期費用と維持費についてまとめました。ブログはレンタルサーバーの料金だけで始めることができます。家のパソコンやインターネットを使えば、お金はかかりません。
2022/12/06 06:21
ブログ開設に必要なもの。無料ツールを使ってコストを下げよう
副業ブログの開設にあたって「必要なもの」を、できるだけコストを少なく揃える方法についてまとめました。
2022/12/06 06:05
ブログ執筆に使っているツール・無料アプリの紹介
ブログ記事を書くときに使っているツールや無料アプリ(無料ソフト)を紹介します。私はほとんど無料のツールを使っています。 さすがにパソコンやデスクはその限りではありませんが、おっさんなので 無駄にパソコン歴が長い のでフリーウェア(無料ソフト
2022/12/01 06:24
ブログ記事を書くときに使っているツールや無料アプリ(無料ソフト)を紹介します。 私が記事を書くときは、だいたい次のような流れです。 テキストエディターで記事設計をする テキストエディターで下書きする 下書きをワードプレスにコピーして、装飾す
ブログのバックアップはプラグインではなく、自動バックアップを使おう
レンタルサーバーでブログをやっている貴方。バックアップはサーバーの自動バックアップ機能を使うことをおすすめします。 プラグインではなく、サーバー機能を使うことをおすすめしています。 通常、初心者用のブログ設定の記事や動画では、プラグインでバ
2022/11/19 16:06
レンタルサーバーでブログをやっている人は、バックアップはサーバーの自動バックアップ機能をつかいましょう。 初心者用のワードプレス設定のブログや動画では、プラグインでバックアップすることを推奨しています。ですが正直な話、プラグインでバックアッ
ブログにぴったりと評判のエックスサーバー!その5つの理由と口コミのまとめ
17年の歴史をもつレンタルサーバー「エックスサーバー」。 ワードプレスとの相性がよく、アフィリエイトブログサイトを作ろうとしている人にはおすすめです。 私はもう2年ほどエックスサーバーを使っています。 この記事では、エックスサーバーの特徴や
2022/11/14 06:01
Be-Stockさんで、中古のノートPC Thinkpad X1 Carbon を購入しました
(本記事は2021年10月のものです) 先日カミさんの PC が古くて動かなくなってきたので、ノートPCを購入することにしました。 おなじ Thinkpad X1 carbon です。Lenovo の中古ノートパソコンをネットで購入しました
2022/11/14 05:03
先日カミさんの PC が古くて動かなくなってきたので、ノートPCを購入することにしました。 おなじ Thinkpad X1 carbon です。Lenovo の中古ノートパソコンをネットで購入しました。 2018年型の3年落ち。 多分もとも
【2022年11月25日から12月1日まで】Amazonブラックフライデーの目玉商品 (コーヒー用品、食品・飲み物・お酒、パソコン・周辺機器・PCソフト)とお得な利用方法
アマゾンは、2021年11月26日(金)~12月2日(木)までに開催する「Amazon ブラックフライデー」対象商品を、一部先行公開しました。 この記事ではおすすめ目玉商品や最新キャンペーンなどをご紹介。「攻略法は?」「ポイント還元をお得にする方法は?」お得を最大化する事前準備のやり方をわかりやすく解説します。
2022/11/12 10:53
オイシックスの定期ボックスを安く使う3つの方法
オイシックスの定期ボックス。あなたはうまく使いこなせてますか?この記事では、定期ボックスを安く使える3つの方法を解説します。実行すれば安く使えるようになります。
2022/08/06 14:28
オイシックスの定期ボックス。うまく使いこなせてますか? オイシックスの定期ボックスをうまく使いたいです。ついつい高くなってしまいます。 この記事では、定期ボックスを安く使える方法を解説します。 この記事の内容: 定期ボックスの基本的な使い方
【2022年7月30日更新】開催中の Amazon Kindle本セール情報まとめ
開催中の Amazon Kindle本セール情報を随時更新。この記事では Kindle本のセールやキャンペーンの情報についてまとめてます。
2022/07/30 05:00
オイシックスの利用方法、定期コース会員について
この記事を読めばオイシックスの定期コースの利用方法がわかります。定期会員には年会費はなく、注文以外の費用は発生しません。注文も制限なしで自由に変更できます。
2022/07/24 11:42
オイシックスの利用方法、定期コース会員についてやオトクな使い方」
オイシックスの情報はいろいろ出回っていますが、古い情報も多くてよくわからないところがあります。この記事を読めば、オイシックス会員が実際に、どのように利用しているかがわかります。オイシックスでは会員になっても注文した以外の費用が発生することはなく、定期コースの注文も毎回、0個~制限なしまで自由に変更できます。
2022年オイシックスのおせち料理!使用歴10年の筆者がレビュー!
みなさん、おせち料理は手作りでしょうか? 私の家では共働きということもあって、おせち料理は近所の中華食堂などで作られたものを配達してもらったりしていました。 ですがここ数年はオイシックスでおせち料理を注文することが定番となりました。 もしあ
2022/07/22 19:59
システマ:1人でやる重心コントロールのワーク
スティックをつかった重心移動の練習です。インターナルワークの練習にもなります。 日本の武術は下に重心を置きますが、システマでは重心を自由に移動できることを求められます。 最近のウェビナーを見ていると、モスクワの人たちは待ち時間にこれをやって
2022/02/16 06:36
保護中: ThinkPad X1 Carbon をレビュー!軽くて丈夫な高性能ノートPCはノマドワーカーや女子にも人気
軽くて丈夫な高性能ノートパソコンをお探しですか?ThinkPad X1 Carbon がおすすめです。ThinkPad X1 Carbon は現在9世代目になり、ノマドワーカーや女子にも人気があります。
2022/01/22 11:36
システマプッシュアップとインターナルワークの計測【2021年まとめ】
今年のシステマの練習はだいたいまとまってきました。その中から今回はワンアームプッシュアップ、ケトルベルを使ったインターナルワーク、自然な動きで型の動きを上書きすること、を取り上げます。この前者2つはインターナルワークの出来具合を確認することができます。
2021/12/27 11:44
ミカエルスタイル動画その3 (ナイフ・ボディコントロール編) – システマ
久方ぶりにミカエル動画を集めました。 対ナイフの身体の使いかたはシステマの基本ですが、先日私がまったくできてないことがわかったのが動機です(笑) ナイフ・ディスアーミングはショートストライクを使うことも多いですが、ぞれよりボディコントロール
2021/11/28 07:42
[2021年11月26日から12/2まで] Amazonブラックフライデーの目玉商品とお得な利用方法
2021/11/23 11:23
オイシックス(Oisix) のサイトの歩き方と商品一覧
オイシックスのサイトは会員にならないと商品一覧を見ることができません。 この記事ではサイト内を一部紹介、商品やメニューはどんな物があるのか、どういうサービスが受けれるのか、について解説していきます。
2021/11/09 04:59
STORK19 カスタマイズ:表の列の背景色を変える方法
以前、STORK19 のデフォルトの表スタイルを変更して、横罫線のみにしました。 今回は追加して表の列ごとの背景色を変更しました。 STORK19とは STORK19 はブログマーケッター「松原潤一」氏が監修し、OPENCAGE(オープンケージ) が製作した国産のワードプレステーマです。 コンセプトは 「とにかく書くことに集中できるテーマ」で、インストールすればすぐに記事を書き始められ、なぜかアクセス数も上がっていく(ホントです!)という不思議なテーマです。 STORK19 のサイトに行くにはここをクリック サイトで詳細を見る 今回の変更 以前、表のスタイルを変更して、横線のみにしました。 こ
2021/10/23 04:42
武器の練習:システマ・シャシュカ~ひたすら立つワーク
システマではシャシュカ(コサックの刀)を使った練習もします。 シャシュカを練習することで、インターナルワークや身体の使い方が上達していきます。 今回はミカエルに習ったシャシュカ立ちのやり方をご紹介します。 シャシュカ (Shashka) とは シャシュカはロシアの軍刀で、もともとカフカス地方の使われていたものが、ロシア軍が借用して、竜騎兵とコサックが使用していた刀です。 鍔がないのが特徴で、馬上から地上の歩兵をなぎ倒したりするように使っていたようです。 >>> ● Wikipedia のシャシュカのページに行く 個人的には武器というより護身のために携帯したのではないかなぁと勝
2021/10/02 04:52
宅急便やゆうパックの料金は?個人向け国内配送の方法と料金を比較
宅配便を使うことが多くなってきたので、宅配便の送料を調べてみました。 個人で使う場合は小物が多くなりますが、基本的にサイズは縦横高さの合計が 60cm の60サイズが基準になるようです。 この記事でわかること 60サイズより小さい荷物のときの料金はどれくらいかサイズより生鮮食品向けや美術品などの運送中のケアをするサービスはどれか 配送方法を選ぶときの情報として、お役に立てれば幸いです。 ※ この記事は以前の「宅配便の送料を一覧にしました!」のリライトしたものです。 宅配便の種類は? Wikipedia によると、日本の主な宅配便は5つです。 「宅急便」というのはヤマト運輸さんの商標になり、正し
2021/09/15 07:19
システマで練習する転び方や倒れ方について
#post_content
2021/09/12 10:10
【システマ・ストライクの覚えがき】ミカエルが解説してくれる打ち方・受け方・練習方法のまとめ
先日、ミカエルのストライクの解説動画が出ました。 どちらかというと古い動画ですが、システマのストライクについて...
2021/08/15 13:06
長期投資、米国株投資におすすめ:景気の流れをビジュアル化する方法
景気の推移を観測して、長期投資や米国株投資の投資方針を決めるやり方を紹介します。 この記事の内容 世界経済に影...
2021/08/09 08:27
システマのスクワットについて
スクワットは苦手ですか、それでもいろいろと試行錯誤を繰り返して、なんとか80回くらいはやれるようになりました。...
2021/08/01 21:50
【システマ】大人買いしたマッサージグッズとストレスを内部に入れないこと
身体からテンションや凝り、強張りを失くすワークをするようになって気がついたのは 普通と思ってた状態が実はストレ...
2021/07/29 06:39
【問題解決】仮説思考と論点思考で思考のリミッターを外す【論理的思考】
論理的思考やクリティカルシンキングというのは、考えてばかりで全く行動がともわないと思ってませんか? でもそんな...
2021/07/20 21:25
論理的思考(ロジカルシンキング)や発想力が身につくおすすめ本12冊
ロジカルシンキングの基礎、問題解決力、KT法、発想力、発信力を身につけるためにおすすめする本を紹介します。 こ...
2021/07/19 07:22
【システマ】体幹や背骨をリラックスするためにやってること
昔から背骨はガチガチで、写真を見るといつも一人だけ真っ直ぐで目立ってました。 最近はプッシュアップでも腰に力が...
2021/07/07 20:41
WordPress テーマ STORK19 の紹介:初心者向け?使用感とその評判について
ブログの初心者は最初から有料テーマを使ったほうがいいというのが個人的な意見です。 無料だからと無料テーマを使う...
2021/07/05 21:45
アイデアを量産する方法:「プロが教えるアイデア練習帳」を読んだ感想
※ この記事は「読書レビュー:「プロが教えるアイデア練習帳」を読んだ5つの感想」をリライトしたものです。 アイ...
2021/06/28 20:58
システマのプッシュアップについて
以前にミカエルから4大運動の宿題をわたされ、1週間で300回こなすなどの課題をこなしていた時期がありました。 ...
2021/06/24 17:55
マネーリテラシーが高まる「お金の大学」という本
今回はマネーリテラシーが高まり、お金の知識が身につく「お金の大学」という本を勝手に紹介したいと思います。 なに...
2021/06/23 00:52
【システマ・ウェビナー】状態の見直しと分析【論理的思考】
何年か前ですが、ミカエルが東京に来たときにこう言ってました。みなさんは分析が足りてません。前後は忘れましたが、この言葉はずっと頭の中に残っています。
2021/06/01 19:42
エッセイや論理的な文章の書き方を考える
ポイントを押されば、論理的な文章を作ることはそれほど難しくありません。でも練習は必要です。 この記事を読めば、...
2021/05/27 06:28
エッセイや論理的な文章の書き方を考える – 基本編
システマウェビナー「カームの理由」- 感情をコントロールする術を知り、落ち着きや自信をもつ
「カームの理由」というテーマのシステマウェビナーを受けました。 今回のウェビナーでは「システマ的心のもちかた」を教えていただいたという印象です。 日常にかぎらず非常事態においても保持すべき「心の持ち方」について、かな~り...
2021/05/23 19:00
快適になるためには USB スピーカーが必要
昭和生まれ世代(昭和40年代)はたぶん、子供の頃から音楽に囲まれた生活をしていたと思います。 私も子供の頃はピ...
2021/05/22 22:34
猫と暮らすと楽しいけれど、困ることもある
今は猫はいませんが、そのうち余裕が出たらまた暮らしたいとおもってます。 今度は保護猫をと思ってますが10年以上...
2021/05/18 06:25
料金が倍額になってたので格安プランの ahamo に替えました
スマホは昔からドコモでしたが、色々割り引いて月に2700円程度の使用料でした。 それが知らない間に倍額になって...
2021/05/15 18:58
ペット保険は必要?ペットを迎える前に考えるべきこと
うちには昔、8匹の猫がいました。 2匹から生まれた5匹、プラス1匹。計8匹。 親子でない1匹は3歳でなくなって...
2021/05/12 13:04
チコちゃんでガッツポーズしたあとに年間予算表をつくる
ガッツポーズの話と、年間予算表を作った話です。 ガッツポーズは制御不能になった交感神経を鎮める役割がある 毎週...
2021/05/10 19:00
ガッツポーズは制御不能になった交感神経を鎮める役割がある 毎週土曜の朝は「チコちゃんに叱られる!」を見てから、...
トスマシンとリラックスに向けて動くこと
ご近所で売ってたトスマシンにまつわる話(でもない・・・) 先日、事務キチでおもちゃのトスマシンが売っているのを...
2021/05/08 07:20
【システマ】大人買いしたマッサージグッズのあれこれ
最近は何をしても力みが発生してしまうなあと感じます。 でも実はそれは昔からで、いままで意識してなかっただけなの...
2021/05/05 20:46
【システマ】リラックスを使いながら歩いて、心臓の鼓動でコネクトする?【雑記】
早川城址 今日は近所の綾瀬市にある城山公園へ。前回は閉園直前に行ったので今回は時間を見ていきました。 穴場的な...
2021/05/04 06:54
トロントではだれでも知ってるらしいシステマ呼吸の7原則とは
今日の藤沢クラス(システマアカデミー、藏岡さん)で「トロントでは知ってて当然レベル」の原則を、システマ経験10...
2021/05/01 21:55
TOEIC 260点で外資系のお仕事をする話
先日は中国にいる同僚にいろいろと教えてもらうことがあり、長々と一時間くらいチャットしてました。 彼は中国人なの...
2021/04/29 17:35
家電やソフトウエアに詳しくなくても問題を解決する方法【論理的思考】
なにかトラブルが発生したとき、調査できるのは内部に詳しい人だけとおもってませんか? 詳しくなくとも、どこの何が...
2021/04/24 11:33
システママスターからおそわる技術以上のもの
間があいてしまいました。 最近はほとんど実際のクラスに参加しておらず、もっぱらウェビナー参加という状況です。こ...
2021/04/20 20:58
ミカエルスタイル動画その1 (Hand to Hand編) – システマ
(2021年4月18日 加筆) ヴラッドがシステマを使う動画はたくさんありますよね。 ですがミカエルが使う動画...
2021/04/18 09:28
読書レビュー:「プロが教えるアイデア練習帳」を読んだ5つの感想
アイデアを量産するのは骨が折れますが、この本は アイデアのプロは現場でこうやってアイデアを出していて、それをア...
2021/04/15 20:42
PA (問題分析) を使って システマの上達プランを作ってみましょう【システマ・KT法】
KT法の PA (問題分析) の考え方を利用して目標達成プランを作ってみたいと思います。 練習してるけどなかな...
2021/04/03 17:04
DA (決定分析) と PA (問題分析) の使いどころ 【論理的思考:KT法】
なんでもそうですが、論理的思考も意識的に使っていかないと使えるようになりません。 とくに論理的思考は日常でいく...
2021/03/28 11:08
論理的思考の本だと思ってはいけない – 「エッセンシャル思考」タイトルの印象と異なる良書
今回は「エッセンシャル思考」の本を紹介します。 発売当初、この本は当たり前のことが書いてある印象しかありません...
2021/03/21 15:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、いりやんさんをフォローしませんか?