ついに中学受験が終了しました。我が家は2/1~2/3まで全て合格を頂くことができ、神奈川の御三家に進学することが決まりました。ここまでの道のりを振り返りながら、本人の感想などをまとめたいと思います。学習の参考になれば幸いです。
中学受験の情報を発信するブログです。我が家は2023年に受験予定。志望校は東京、神奈川の御三家です。実践している学習方法やオススメの勉強グッズなどを紹介します。
ついに中学受験が終了しました。我が家は2/1~2/3まで全て合格を頂くことができ、神奈川の御三家に進学することが決まりました。ここまでの道のりを振り返りながら、本人の感想などをまとめたいと思います。学習の参考になれば幸いです。
【中学受験】Amazon「タイムセール祭り(2/2~2/5)」オススメ学習グッズは?
今週末はAmazon「タイムセール祭り(2/2~2/3)」が開催中です。リュックや腕時計などが狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】6年生後期「SS特訓(サンデーサピックス)」終了!
いよいよ受験本番まであと3日。今日は最後の「SS特訓」が行われます。1日10時間近くも学習するサピックスの真骨頂と言われるカリキュラムです。改めて授業内容や受講料などをまとめてみました。学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
【中学受験】Amazon「新春ファッションタイムセール祭り」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「新春ファッションタイムセール祭り」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】栄東中 A日程(2023年1月)受験日の様子&入試結果
1月に入り、ついに埼玉受験が始まりましたね。我が家でも初陣となる栄東の受験が終わり、結果が発表されました。受験の記録として当日の状況や入試結果をまとめました。良かったら参考にしてみてください✨
【Kindle Unlimited】中学受験に役立つオススメ本(2023年最新版)
今回はAmazonの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読めるオススメの本(2023年最新版)をご紹介します。学習マンガから保護者向けの書籍まで、中学受験に役立つ本が結構あります。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
ついにSAPIXへの支払いが完了しました。この1年間でどれくらい支払ったのか、月毎に整理してみました。季節講習の費用などもまとめているので、良かったら参考にしてみてください✨
いよいよ受験本番まで残り1ヶ月を切りました。冬休みは冬期講習や正月特訓もあるため、これまでとは違ったスケジュールの組み方になっています。学習スケジュールを整理してみたので、計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
【中学受験】Amazon初売りセール!オススメ学習グッズは?(2023最新版)
今日からAmazonの初売りセール(2023年)が始まりました。お買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】SAPIX「冬期講習」日程や費用は?(2022年最新版)
今回のテーマは中学受験の「冬期講習」について。6年生にとってはいよいよ追い込みの季節です。SAPIXの冬期講習ではどんな授業が行われるのでしょうか?日程や費用をまとめてみました。参考になれば幸いです。
【中学受験】11月12月入試スタート!実際に出た時事問題は?(2023年)
各地で2023年度の11月12月入試が始まっています。今回は声の教育社が配信してくれた動画から「実際に出題された時事問題」についてまとめたいと思います。2月の入試にもとても役立つ情報だと思います。良かったら参考にしてみてください。
【中学受験】2022年 買ってよかった!オススメの学習グッズ TOP10
2022年もいろんな学習グッズを購入してきました。その中から中学受験でおすすめのグッズTOP10をご紹介します。文房具から参考集まで、実際に購入して使ってみた感想です。塾だけでなく学校や自宅で使えるものばかりなので、参考になれば幸いです!
【中学受験】Amazon「ファッションタイムセール祭り(12月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り(12月)」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
今回は2023年の入試に出題されそうな本を予想してみました。過去に出題された本を分析していくと、なんとなく出題傾向が見えてきますね。どれも大人が読んでも面白い内容です。よかったら読書の参考にしてみてください。
【中学受験】第4回合格力判定サピックスオープン(小6/12月)結果分析
今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。さきほど確認しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】第4回合格力判定サピックスオープン(小6/12月)結果分析
今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。さきほど確認しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】第4回合格力判定サピックスオープン(小6/12月)自己採点
今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」でしたね。さきほど自己採点しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX11月マンスリー実力テスト(小6)結果分析
今日はSAPIXの「11月マンスリー実力テスト」の結果がでましたね。全体的に頑張っていましたが、特に「理科」がミスが多い結果となってしまいました。本番を想定して、しっかり復習をしておきたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX11月マンスリー実力テスト(小6)自己採点
今日はSAPIXの「11月マンスリー実力テスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、全体的に頑張っていましたがミスが多い結果となってしまいました。本番を想定して、しっかり復習をしておきたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazonブラックフライデーセール!オススメ学習グッズは?
年に1度のビッグセール「Amazonブラックフライデー」が開催中ですね。お買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、学習の参考になれば幸いです!
【Kindle Unlimited】ブラックフライデー 3ヶ月99円キャンペーン
Amazonの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」がブラックフライデーのキャンペーン中です。中学受験にも役立つ、読み放題のオススメ本(2022年最新版)をご紹介します。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
【中学受験】第3回合格力判定サピックスオープン(小6/11月)結果分析
今日はSAPIXの「第3回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。自己採点通り、国語と理科は頑張っていたと思います。一方、算数と社会はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】第3回合格力判定サピックスオープン(小6/11月)自己採点
今日はSAPIXの「第3回合格力判定サピックスオープン」でしたね。さきほど自己採点しましたが、国語と理科は頑張っていたと思います。一方、算数と社会はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】記述問題の自己採点はどうやるの?オススメ教材は?
今回は記述問題の自己採点の方法についてご紹介します。日能研時代に培った技術のおかげで、記述問題の自己採点ができるようになりました。過去問を効率的に行うためにも大切なサポート方法だと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「タイムセール祭り(10/30~11/1)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazon「タイムセール祭り(10/30~11/1)」が始まりました。リュックや腕時計などが狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
今回は実際に自宅学習で使用している「論述でおぼえる」シリーズをご紹介します。この問題集のおかげで、苦手な「社会の記述問題」や「理科の記述問題」が少しずつ解けるようになってきました。国語にもいい影響があるそうです。学習の参考になれば嬉しいです!
【中学受験】第2回合格力判定サピックスオープン(小6/10月)結果分析
今日はSAPIXの「第2回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。自己採点の通り、国語と算数は頑張っていたと思います。一方、理科と社会はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】第2回合格力判定サピックスオープン(小6/10月)自己採点
今日はSAPIXの「第2回合格力判定サピックスオープン」でしたね。さきほど自己採点しましたが、国語と算数は頑張っていたと思います。一方、理科と社会はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX10月マンスリー実力テスト(小6)結果分析
今日はSAPIXの「10月マンスリー実力テスト」の結果がでましたね。自己採点通り、国語と算数、理科は頑張っていたと思います。一方、社会はミスが目立ちましたね。正答率をみながら、しっかり復習をしておきたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】時事問題対策にオススメの参考書は? (2023年入試用)
毎年この時期になると「時事問題対策」の参考書が、いろんな出版社から発売されますね。我が家でも受験対策に購入しようと、色々リサーチしてみました。各出版社の内容などを比較してみました。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX10月マンスリー実力テスト(小6)自己採点
今日はSAPIXの「10月マンスリー実力テスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、国語と算数、理科は頑張っていたと思います。一方、社会はミスが目立ちましたね。明日、復習をしておきたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
読書の秋ですね。今回は、小学生のうちに読んでおきたい「長編小説」をご紹介します。中学受験する場合は6年生になると忙しくなるので、なるべく5年生までに読んでおきたいですね。よかったら春休みの読書の参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「タイムセール祭り(10月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazon「タイムセール祭り(10月)」が始まりました。リュックや腕時計などが狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【Kindle Unlimited】Kindle本ストア10周年 3ヶ月199円キャンペーン
Amazonの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」が10周年のキャンペーン中です。中学受験にも役立つ、読み放題のオススメ本(2022年最新版)をご紹介します。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
「ニコニコカドカワ祭り2022」中学受験に役立つ書籍もセール中!
現在「ニコニコカドカワ祭り2022」が開催中!様々なジャンルの書籍がお買い得になっています。キャンペーンの内容と中学受験に役立つ書籍をまとめてみました。学習の参考になれば幸いです。
【中学受験】第1回合格力判定サピックスオープン(小6/9月)結果分析
今日はSAPIXの「第1回合格力判定サピックスオープン」の結果が出ましたね。さきほど結果を分析してみましたが、理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】第1回合格力判定サピックスオープン(小6/9月)自己採点
今日はSAPIXの「第1回合格力判定サピックスオープン」でしたね。さきほど自己採点しましたが、理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
本日「学校別サピックスオープン」の結果が発表されましたね。さきほど確認しましたが、苦手の算数は成長が見られ、理科も頑張っていたと思います。一方、社会の暗記の定着度が低いことがわかりました。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「タイムセール祭り(9月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazon「タイムセール祭り(9月)」が始まりました。リュックや腕時計などが狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】学校別サピックスオープンとは?(対象校や日程を紹介)
今週末はいよいよ「学校別サピックスオープン」が行われます。実際の受験問題に近い問題が出題され、同じ志望校のライバルたちが受験する大切な模試です。今回は「対象校や日程」などをまとめてみましたので、学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
【中学受験】6年生後期「SS特訓(サンデーサピックス)」開始!
いよいよ受験本番まで5ヶ月を切り、今日から「SS特訓」が始まりました。1日10時間近くも学習するサピックスの真骨頂と言われるカリキュラムです。授業内容や受講料などをまとめてみました。学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
【中学受験】サピックス入塾までに取り組んできたこと(学年別)
今回はサピックスの入塾までに取り組んできたことをご紹介します。我が家は4年生は自宅学習、5年生は日能研、6年生はサピックスと通常とは違うコースを歩んできました。その理由や低学年で取り組んだ問題集などをまとめてみたので、よかったら参考にしてみてください✨
【中学受験】Amazon「ファッションタイムセール祭り(9月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り(9月)」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】6年生後期の学習スケジュール(2022年/SAPIX)
天王山の夏休みが終わり、いよいよ受験本番まで5ヶ月を切りました。6年後期はSS特訓や過去問など、前期とはガラリと違ったスケジュールの組み方になっています。1週間のスケジュールを整理してみたので、学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
いよいよ9月に入り、過去問に取り組む時期がやってきました。先日サピックスからも「過去問の進め方」のお知らせが配られました。最近は毎晩のように過去問の印刷に追われています。我が家の取り組み方や整理方法をご紹介しますので、よかったら参考にしてみてください✨
【中学受験】SAPIX 夏期講習マンスリー実力テスト(小6)結果分析
SAPIXの「夏期講習マンスリー実力テスト」の結果が発表されましたね。さきほど確認しましたが、苦手の算数は成長が見られ、理科も頑張っていたと思います。一方、社会の暗記の定着度が低いことがわかりました。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX 夏期講習マンスリー実力テスト(小6)自己採点
昨日はSAPIXの「夏期講習マンスリー実力テスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、苦手の算数は成長が見られ、理科も頑張っていたと思います。一方、社会の暗記の定着度が低いことがわかりました。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「タイムセール祭り(8月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り(8月)」が始まりました。リュックや腕時計などが狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
サピックスでは夏休みの後半に「夏期集中志望校錬成特訓」という5日間の特別講座が開かれます。通称「カキシ」と呼ばれる志望校別の特訓です。スケジュールや授業内容、家庭学習の量についてまとめてみました。参考になれば幸いです✨
サピックスでは夏休みの中盤に5日間のお盆休みがありました。いろいろと試行錯誤して、この休み中の学習計画を立てました。夏期講習の復習を優先しながら、苦手分野を強化していく作戦です。あと学校の宿題も終わらせました。学習計画を立てる際の参考になれば幸いです✨
【中学受験】夏期講習「算数デイリーチェック」対策(6年/SAPIX)
夏期講習中に行われる算数の「デイリーチェック」。復習の時間が短いので、初回の得点は100点を切るという悲惨な結果でした。試行錯誤してようやく8割の得点が安定して取れるようになってきました。我が家の学習法をまとめてみたので、夏休みの学習の参考になれば幸いです✨
【中学受験】Amazon「ファッションタイムセール祭り(7月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り(7月)」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
夏期講習中に配布される「データバンク」。人口、農業、工業など、社会の地理の分野で大切なデータが掲載されています。B4サイズのプリントなので管理や学習方法を試行錯誤してみました。我が家の学習法をまとめてみたので、夏休みの学習の参考になれば幸いです✨
いよいよ中学受験の天王山と呼ばれる「夏休み」が始まりました。いろいろと試行錯誤して、1週間の学習計画を立てました。夏期講習の小テストを優先にしながら、苦手分野を強化していく作戦です。夏休みの学習計画を立てる際の参考になれば幸いです✨
今日はSAPIXの「7月復習テスト」の結果が出ましたね。算数がイマイチで、そのほかは安定しているという、いつも通りの結果でした。これを励みにして夏休みに突入していきたいところです。よかったら参考にしてみてください。
今日はSAPIXの「7月復習テスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、算数以外は安定しているという、いつも通りの結果でした。これを励みにして夏休みに突入していきたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【読書】夏休みに読みたいオススメの本(2022年/高学年編)
今回は小学生の夏休みにオススメの本をご紹介したいと思います!息子は小学3年生の頃からミステリーにハマり、読書の習慣が身につきました。現在、国語の成績が安定しているのは読書のおかげだと思います。よかったら参考にしてみてください。
中学受験の必需品と言われる「学習タイマー」。計算演習など、時間を計りながら学習することで効率も上がります。現在、Amazonのプライムデーで大幅割引になっているので、人気のモデルなどオススメをまとめてみました。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「プライムデー」オススメ学習グッズは?
今日から2日間、Amazonのビッグセール「プライムデー」が始まりました。多くの商品が割引価格になっているので、おすすめの学習グッズをご紹介したいと思います。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
もうすぐ夏休みですね。我が家では夏を乗り切るために試行錯誤を続けています。健康管理やストレスの軽減など、できることはなるべくサポートしてあげたいですよね。実践していることをまとめたので、よかったら参考にしてみてください。
先日はSAPIXの「7月組分けテスト」でしたね。結果が発表されましたが、算数が特に惨敗。国語だけが安定しているという、いつも通りの結果でした。これを励みにして夏休みに突入していきたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX「夏期講習」日程や費用は?(2022年最新版)
今回のテーマは中学受験の「夏期講習」について。いよいよ受験生にとって天王山とも呼ばれる大事な時期が始まります。SAPIXの「夏期講習」ではどんな授業が行われるのでしょうか?日程や費用をまとめてみました。参考になれば幸いです。
今日はSAPIXの「7月組分けテスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、算数と社会が特に惨敗。国語だけが安定しているという、いつも通りの結果でした。これを励みにして夏休みに突入していきたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
日能研からSAPIXに転塾して4ヶ月が経過。家庭学習など、いろいろリサーチしながら試行錯誤しています。苦手だった理科ですが、ようやく成績が上がってきました。今回は効果的だった理科の学習方法をまとめてみましたので、参考になれば幸いです✨
日能研からSAPIXに転塾して4ヶ月が経過。家庭学習など、いろいろリサーチしながら試行錯誤しています。苦手だった算数がようやく成績が上がってきました。今回は効果的だった算数の学習方法をまとめてみましたので、参考になれば幸いです✨
【中学受験】6年生6月の学習スケジュール(2022年/SAPIX)
日能研からSAPIXに転塾して4ヶ月が経過。家庭学習やテスト対策など、いろいろとリサーチしながら試行錯誤しています。6月のマンスリーテストでようやく目標としていた「アルファクラス」を達成することができました。学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
【中学受験】SAPIX 6月マンスリーテスト(小6)結果分析
SAPIXの「6月マンスリーテスト」の結果が出ましたね。さきほど確認しましたが、過去最高の得点でした。苦手の算数も成長が見られ、理科も頑張っていたと思います。この調子で夏休みに突入していきたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Aタイプ(6月)結果分析
先日行われた2回目の「志望校判定サピックスオープン」。結果が発表されたのでAタイプの結果をまとめておきたいと思います。もう少しミスを減らしたいですね。この悔しさを次に活かしたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Bタイプ(6月)結果分析
先日行われた2回目の「志望校判定サピックスオープン」。結果が発表されましたが、Bタイプの方が断然良い結果でした。まだまだ基礎固めが甘いということですね・・・よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「6月タイムセール祭り」オススメ学習グッズは?
今日から3日間、Amazon「6月タイムセール祭り」が始まりました。多くの学用品が割引価格になっているので、おすすめの学習グッズをご紹介したいと思います。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】SAPIX 6月マンスリーテスト(小6)自己採点
昨日はSAPIXの「6月マンスリーテスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、過去最高の得点でした。苦手の算数も成長が見られ、理科も頑張っていたと思います。この調子で夏休みに突入していきたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Bタイプ(6月)自己採点
先日行われた2回目の「志望校判定サピックスオープン」。先ほどBタイプを自己採点しましたが、算数の結果に呆然としてしまいました。他の教科は比較的がんばっていたと思います。この悔しさを次に活かしたいですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Aタイプ(6月)自己採点
本日行われた2回目の「志望校判定サピックスオープン」。先ほどAタイプを自己採点しましたが、算数の結果に呆然としてしまいました。もう少しミスを減らしたいですね。この悔しさを次に活かしたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
今回は「公民」対策にオススメの学習マンガをご紹介します。サピックスでは公民分野に入りました。事前に読んでおいてよかったのが、この学習マンガ。他の分野も出版されていて、読みやすいのでオススメです。よかったら参考にしてみて下さい。
【中学受験】Amazon「ファッション系タイムセール」オススメ学習グッズは?
Amazon「タイムセール祭り」は先週終わりましたが、まだファッション系のグッズなどの割引は続いています。リュックや腕時計が狙い目ですが、お買い得になっている学習グッズをご紹介します。学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】算数の強化にオススメ!「コベツバ」の活用方法は?
今回のテーマは算数の強化にオススメの「コベツバ」についてで。算数に特化したオンライン教材ですが、我が家はこのおかげで算数の成績が上がっていると言っても過言ではありません。内容や料金などをまとめてみましたので、参考になれば幸いです。
【中学受験】志望校選択にオススメの「学校案内本」(2023年度用・最新版)
今回は中学受験の志望校を選ぶ際に役立つ「学校案内本(2023年度用・最新版)」をご紹介します。大手塾や出版社がそれぞれのデータを元にした案内本を出版しています。主要な案内本を比較してみました、よかったら参考にしてみてください✨
【中学受験】6年5月の学習スケジュール(2022年/SAPIX)
日能研からSAPIXに転塾して3ヶ月が経過しました。今回は現在の「学習スケジュール(小6/5月)」についてまとめたいと思います。家庭学習やテスト対策など、いろいろとリサーチしながら試行錯誤しています。学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
【SAPIX】塾の個人面談(6年生/5月)有意義な活用方法は?
今回のテーマは「塾の個人面談」について。先日、SAPIXでも志望校などを相談する「個人面談」が行われました。事前に準備をしておくことで、有意義な時間にすることができます。面談を受ける際の参考になれば幸いです。
【中学受験】Amazon「5月タイムセール祭り」オススメ学習グッズは?
今日からAmazonの「5月タイムセール祭り」が始まりました。多くの学用品が割引価格になっているので、おすすめの学習グッズをご紹介したいと思います。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】SAPIX「GS特訓」日程や費用は?(2022年版)
今回のテーマはSAPIXの「GS特訓」について。ゴールデンウィークに1日中勉強するという特訓のカリキュラムです。「GS特訓」ではどんな授業が行われるのでしょうか?日程や費用をまとめてみました。参考になれば幸いです。
【中学受験】SAPIX 5月マンスリーテスト(小6)結果発表
本日、SAPIX「5月マンスリーテスト」の結果が発表されました。今回は、4教科バランスよく成績が上がってました。苦手の算数も成長は見られますが、もう少し頑張りたいところです。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX 5月マンスリーテスト(小6)自己採点
今日はSAPIXの「5月マンスリーテスト」でしたね。さっそく自己採点しましたが、国語は良くできていました。苦手の算数も成長は見られますが、もう少し頑張りたいところです。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】栄光学園の学園祭「栄光祭」レポート (2022年)
今回は「栄光学園」の学園祭の最新リポートをお届けします。神奈川の男子御三家の一つと言われる名門校で、学園祭もすばらしい催しばかりでした。コロナ禍で学校に行く機会が減っているので、参加できてよかったです。ぜひ参考にしてみてください✨
【中学受験】Amazon「ファッションタイムセール祭り(5月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り(5月)」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】Amazon「4月タイムセール祭り」オススメ学習グッズは?
今日からAmazonの「4月タイムセール祭り」が始まりました。多くの学用品が割引価格になっているので、おすすめの学習グッズをご紹介したいと思います。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Bタイプ(4月)結果分析
先日行われた「志望校判定サピックスオープン」。本日結果が発表されたのですが、AタイプよりもBタイプの方が成績が良かったですね。算数の偏差値も上がってきたので、この調子で頑張って欲しいものです。よかったら参考にしてみてください
【中学受験】志望校判定サピックスオープン/Aタイプ(4月)自己採点
先日行われた「志望校判定サピックスオープン」。先ほどAタイプを自己採点しましたが、理科と社会の結果に呆然としてしまいました。算数ももう少しミスを減らしたいですね。この悔しさを次に活かしたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX 4月マンスリーテスト(小6)結果分析
今日はSAPIXの「4月マンスリーテスト」の結果が出ました。社会の難しさに呆然としてましたが、平均点は超えていました。算数は少しずつ学習の成果が出ているようです。この調子で頑張ってほしいですね。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX 4月マンスリーテスト(小6)自己採点
今日はSAPIXの「4月マンスリーテスト」でしたね。先ほど自己採点しましたが、社会の難しさに呆然としてしまいました。まさに「伸び代しかない!」この悔しさを次に活かしたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「タイムセール祭り(4月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonで「ファッション&ファミリー」がテーマのタイムセール祭り(4月)が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもおすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【中学受験】新6年「春休み」学習スケジュール(2022年最新版)
今回は「春休み(新6年)」の学習スケジュールについてまとめてみました。SAPIXの春期講習も始まり、家庭学習の時間など試行錯誤しながら進めています。春休みの息抜きについてなどもご紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
SAPIXに転塾して初めての「復習テスト」の結果が発表されました。これまでの学習が定着しているかを確認する大切な機会です。今回は「算数」が初めて平均点を超えました。理科と社会は・・・次回の奮起に期待します。よかったら学習の参考にしてみてください。
【中学受験】SAPIX「春期講習」日程や費用は?(2022年最新版)
今回のテーマは中学受験の「春期講習」について。冬休みが終わったと思ったら、もう春休みの話題です。SAPIXの「春期講習」ではどんな授業が行われるのでしょうか?日程や費用をまとめてみました。参考になれば幸いです。
今日はSAPIXに転塾して初めての「復習テスト」でした。これまでの学習が定着しているかを確認する大切な機会です。先ほど自己採点しましたが、文系科目はよく、理系科目がイマイチの結果でした。よかったら学習の参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「新生活セール」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
【Kindle Unlimited】新生活キャンペーン!(2ヶ月99円)
Amazonの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円のキャンペーン中です。読み放題で読める、中学受験にオススメの本をご紹介します。学習マンガや保護者向けの書籍など、役立つ本が結構あります。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
【中学受験】Amazon「ファッションタイムセール祭り(3月)」オススメ学習グッズは?
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
今日はSAPIX「3月組分けテスト」の結果が発表されました。国語はよくできていましたが、算数が残念な結果でした。これからクラス変動の競争に参戦していきますが、まずは苦手科目の克服を頑張りたいと思います。よかったら学習の参考にしてみてください。
今日はSAPIXに転塾して最初の「組分けテスト」でした。ここからクラス変動の競争に参戦していきます。先ほど自己採点しましたが、文系科目はよく、理系科目がイマイチの結果でした。よかったら学習の参考にしてみてください。
「ブログリーダー」を活用して、pochi2023さんをフォローしませんか?
ついに中学受験が終了しました。我が家は2/1~2/3まで全て合格を頂くことができ、神奈川の御三家に進学することが決まりました。ここまでの道のりを振り返りながら、本人の感想などをまとめたいと思います。学習の参考になれば幸いです。
今週末はAmazon「タイムセール祭り(2/2~2/3)」が開催中です。リュックや腕時計などが狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
いよいよ受験本番まであと3日。今日は最後の「SS特訓」が行われます。1日10時間近くも学習するサピックスの真骨頂と言われるカリキュラムです。改めて授業内容や受講料などをまとめてみました。学習計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
本日からAmazonの「新春ファッションタイムセール祭り」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
1月に入り、ついに埼玉受験が始まりましたね。我が家でも初陣となる栄東の受験が終わり、結果が発表されました。受験の記録として当日の状況や入試結果をまとめました。良かったら参考にしてみてください✨
今回はAmazonの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読めるオススメの本(2023年最新版)をご紹介します。学習マンガから保護者向けの書籍まで、中学受験に役立つ本が結構あります。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
ついにSAPIXへの支払いが完了しました。この1年間でどれくらい支払ったのか、月毎に整理してみました。季節講習の費用などもまとめているので、良かったら参考にしてみてください✨
いよいよ受験本番まで残り1ヶ月を切りました。冬休みは冬期講習や正月特訓もあるため、これまでとは違ったスケジュールの組み方になっています。学習スケジュールを整理してみたので、計画を立てる際などの参考になれば幸いです✨
今日からAmazonの初売りセール(2023年)が始まりました。お買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
今回のテーマは中学受験の「冬期講習」について。6年生にとってはいよいよ追い込みの季節です。SAPIXの冬期講習ではどんな授業が行われるのでしょうか?日程や費用をまとめてみました。参考になれば幸いです。
各地で2023年度の11月12月入試が始まっています。今回は声の教育社が配信してくれた動画から「実際に出題された時事問題」についてまとめたいと思います。2月の入試にもとても役立つ情報だと思います。良かったら参考にしてみてください。
2022年もいろんな学習グッズを購入してきました。その中から中学受験でおすすめのグッズTOP10をご紹介します。文房具から参考集まで、実際に購入して使ってみた感想です。塾だけでなく学校や自宅で使えるものばかりなので、参考になれば幸いです!
本日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り(12月)」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
今回は2023年の入試に出題されそうな本を予想してみました。過去に出題された本を分析していくと、なんとなく出題傾向が見えてきますね。どれも大人が読んでも面白い内容です。よかったら読書の参考にしてみてください。
今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。さきほど確認しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」の結果がでましたね。さきほど確認しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
今日はSAPIXの「第4回合格力判定サピックスオープン」でしたね。さきほど自己採点しましたが、国語と理科と社会は頑張っていたと思います。一方、算数はもう一歩がんばりたいところですね。よかったら参考にしてみてください。
今日はSAPIXの「11月マンスリー実力テスト」の結果がでましたね。全体的に頑張っていましたが、特に「理科」がミスが多い結果となってしまいました。本番を想定して、しっかり復習をしておきたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
今日はSAPIXの「11月マンスリー実力テスト」でしたね。さきほど自己採点しましたが、全体的に頑張っていましたがミスが多い結果となってしまいました。本番を想定して、しっかり復習をしておきたいと思います。よかったら参考にしてみてください。
年に1度のビッグセール「Amazonブラックフライデー」が開催中ですね。お買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、学習の参考になれば幸いです!
今回は2月8日に予定されている「SAPIXの2月マンスリーテスト」に向けた学習計画をご紹介します。いよいよSAPIXでの生活が始まります。転塾組は対策しづらい状況ですが、市販テキストでなんとか学習を進めました。学習の参考になれば幸いです。
新6年の授業が始まるタイミングで、日能研からSAPIXに転塾することを決めました。塾が変わると学習カリキュラムも大きく変更になります。今回の記事では副教材やノートなどの「学習準備」についてご紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
2月から塾の新学年カリキュラムが始まりますね。今回は日能研とSAPIXのテキストの整理方法をご紹介したいと思います。いろいろリサーチしてみた結果、わが家で取り入れた方法です。よかったら参考にしてみてください!
日能研ではテストの結果などによって獲得できる「日能研ポイント」があります。これを使えば、オリジナル学習グッズなどと交換できるのです。今回はオススメのグッズや我が家が選んだ使い道などをご紹介したいと思います!
新6年の授業が始まるタイミングで、日能研からSAPIXに転塾することを決めました。すごく悩みましたが、本人とも話し合った末の決断です。今回の記事では「転塾のスケジュール」についてご紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
新6年の授業が始まるタイミングで、日能研からSAPIXに転塾することを決めました。すごく悩みましたが、本人とも話し合った末の決断です。今回の記事では転塾を決めた5つの理由をご紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
1月29日に行われた日能研の「育成テスト」の結果が発表されました。5年生カリキュラム最後の育成テストということで、いつもより気合が入っていました。平均点や正答率を見ながら、結果を分析してみたいと思います。学習の参考になれば幸いです。
本日(1月29日)行われた日能研の「育成テスト」。いよいよ5年生カリキュラムの最後のテストです。今回は算数と理科が難しいと話していましたが、結果はどうだったのでしょうか?たった今、自己採点が終わったので、速報をお伝えします!
今回は、最近子ども(小5)が読んで面白かった本 TOP5 をご紹介したいと思います。今回はノンフィクションや論説文を中心に読んだとのこと。受験生は忙しいと思うのですが、少しでも多くの本が読めるといいですね。ぜひ読書の参考にしてみてください。
今回は1月29日に予定されている「日能研の育成テスト」に向けた学習計画をご紹介します。いよいよ5年生のカリキュラムでは最後の育成テスト。なんとか上位層に食らいついて欲しいものです。学習の参考になれば幸いです。
今回のテーマは中学受験の「春期講習」について。冬休みが終わったと思ったら、もう春休みの話題です。日能研の「春期講習」ではどんな授業が行われるのでしょうか?日程や費用をまとめてみました。参考になれば幸いです。
1月22日に行われた日能研「思考力育成テスト」の結果が発表されました。記述問題が多いので自己採点からは少し得点が変わっています。平均点や正答率を見ながら、結果を分析してみたいと思います。学習の参考になれば幸いです。
昨日(1月22日)に行われた日能研の「思考力育成テスト」。いよいよ最終回ということもあり、少し対策をしてからテストに臨みました。果たして結果はどうだったのでしょうか?先ほど自己採点が終わったので、速報をお伝えします!
今日からAmazonの「ファッションタイムセール祭り」が始まりました。リュックや腕時計が狙い目ですが、そのほかにもお買い得になっている中学受験におすすめの学習グッズをご紹介します。塾だけでなく学校やご自宅でも使えるので、参考になれば幸いです!
各地で2022年度の1月入試が始まっています。今回は声の教育社が配信してくれた動画から「実際に出題された時事問題」についてまとめたいと思います。来年の入試にもとても役立つ内容です。良かったら参考にしてみてください。
先日、SAPIXの入室テストを受けてきました。ちょうど冬休みだったこともあり、本人も「力試しをしてみたい」とのことで受験を決めました。問題の難易度も高く、またSAPIXの生徒の優秀さも感じる結果でした。学習の参考になれば幸いです。
1月15日に行われた日能研の「育成テスト」の結果が発表されました。国語と社会は冬休みの頑張りが少し見えましたが、理科は次回に期待します。平均点や正答率を見ながら、結果を分析してみたいと思います。学習の参考になれば幸いです。
1月22日に行われる「日能研の思考力育成テスト(5回目)」の出題内容が発表されました。前回は出題予想が当たったので、今回も少しだけ対策を練りたいと思います。テスト範囲や学習計画について記事にまとめたので、参考にして頂ければ幸いです。
本日(1月15日)行われた日能研の「育成テスト」。毎週末テストなので、負担もどんどん大きくなっていますね。今回は算数と理科が難しいと話していましたが、結果はどうだったのでしょうか?たった今、自己採点が終わったので、速報をお伝えします!
1月9日に行われた日能研の「全国公開模試」の結果が発表されました。理科や社会は年末年始の頑張りが結果につながったようです。算数は次回に期待します。平均点や正答率を見ながら、結果を分析してみたいと思います。学習の参考になれば幸いです。