chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏休み前半

    7月もあっという間に最終日。長女の夏休みは残り2/3強…って、まぁだまだ始まったばかりだなぁ(ー ー;)なんのかんのと毎日予定を入れてあるので、今のところ平和。 いかに私自身のストレスを溜めないか、が肝です。通常の習い事に加えて、この夏休みだけ英語教室のサマースクールに申し込みました。 英語教育には夫婦ともに全く興味ないのですが、9:30〜13:20でお預かりをしてくれるので…! 受講料は高額ですが、娘2人とずっと家にいるストレスについては夫も理解があるので、快諾してくれました。ありがたや…。毎回、工作や簡単なクッキングなどのアクティビティがあるので、手先を動かすことが大好きな娘にはとても楽し…

  • 【おでかけ】おいでよ!絵本ミュージアム2021

    福岡アジア美術館で開催されている「おいでよ!絵本ミュージアム」に行ってきました。 昨年はオンラインのみの開催、一昨年は行かず、で私は3年ぶりでした。 比べるとどうしてもコロナ対策で規模縮小感が否めず…これで一般1,200円は高いなぁと思ってしまいました^^; 未就学児は無料。とはいえ、長女は絵本が好きなので、滞在時間制限の2時間はあっという間でした。 これは自分のスマホでデザインしたワンピースをうさぎさんに着せられる展示。 こういう体験型展示が前は沢山だった… 『わたしのワンピース』 作:にしまきかやこ 『ぐりとぐら』 作:なかがわりえこ 絵:おおむらゆりこそれにしても、長女を通して私もずいぶ…

  • 義実家でプール遊びと、次女の最近の離乳食

    昨日はまだ散歩する余裕があったけど、今日はとんでもなく暑い!前々から義実家に遊びに行く予定にしていたのでちょうど良かった。義両親が愛孫のために張り切って買ってくれたビニールプールで水遊びです。 めちゃめちゃファンシー(笑) お気に入りのレインボー水着と良く合ってますな。次女は相変わらず人見知りで泣くので、それを口実に私は室内から次女と見守らせていただきました…。 水に入っている長女は良いけど、付き合ってくれた義母は倒れんばかりに暑かったことでしょう…(なんというヨメ)そして次女の予防接種があるので、長女を置いて退散しました。1歳になったので、ヒブと肺炎球菌の2本打ったけど、すぐ泣き止んでえらか…

  • 白金散策

    しろがね、というと高級住宅街が連想されるでしょうが、福岡市にも同じ名前のまちがあります。 こちらもこの頃いろんなお店が、とくにカフェが増えて、楽しいエリアです。店主さんとスタッフさんが実際に使って「本当に良い」と思われたものだけを扱っているキッチン用品店があって、そちらに包丁研ぎを依頼しました。 キッチンパラダイス こちらのブログを読むだけでも楽しく、勉強になります。 気になった「天洋丸の漁網エコたわし」という商品も買ってみました。 イワシを漁獲していた網だそうです。 こちらは株式会社ハイタイド HIGHTIDEの文房具店&カフェ。 長女は習い事に行き、次女はベビーカーで寝ていたのでアイスコー…

  • 【おでかけ】夏はやっぱり水遊び

    昨年、自家用車を購入したので、お出かけ先の選択肢がぐっと増えました。 (それまではタイムズカーシェアを利用していました)もともとインドア夫婦なので色々不慣れですが、夏はやっぱり水遊びでしょう、ということで、ほどほどに設備が整っていそうなところ(これ大事)を探して情報収集しております。昨日は車で1時間くらいのとこにある八女の水遊びスポットが良さそうだよー、と夫が見つけてくれて向かおうとしたのですが、 車に乗り込んでナビを入力したら「目的地まで3時間」と出て「えっ!?」となり… 走り出してから急きょスマホで検索して目的地を変更。なにか事故渋滞でも起こっていたのかな? 後から調べたらやっぱり普通は1…

  • 「リボベジ」で台所にちょこっと癒し

    次女1歳用の赤ちゃんケーキの情報収集中に、インスタでフォローしている方が“人参の葉っぱ”を飾りに使っているのを見かけました。 しかも、切り落としたヘタの部分から伸びたもの。なんてエコ!と思って真似して育ててみることにしました。 結局、イチゴが手に入らず代わりに買ったカットフルーツにチャービルが入っていたので、それを飾りに使って出番は来なかったのですが(笑)面白いくらいに成長して、なんだか愛着も湧いてしまったので、そのまま台所に居続けています。 最初は瓶の蓋に入れてたんですけど、大きくなったのでプリン用のガラスカップにお部屋をアップグレードしてあげました。 こういうの今「リボベジ」って言い方があ…

  • コスパ抜群子連れお出かけ、福岡市科学館

    全く予定のない日、子ども2人と一日中家にいるのは無理!!そんな私のオアシスは、福岡市科学館です。常設展おとな510円、JAF割引なら460円、未就学児は無料で、何度でも再入場可能。「展示」っていうと、なんとなく順路があって、眺めるだけ…とイメージしてしまうのですが、ここには順路がありません。自由! すべての展示にスタンプが設置されていて、スタンプ探しだけでも子どもは楽しそう。 幼稚園児でも感覚的にあそべる展示が盛りだくさんで、もう10回以上は行ってるけれど、長女は飽きる様子がありません。 薄暗いけれど見通しもまずまずなので、子どもを見失ったりする心配も少ないかな。職員さんも沢山いて、人が少ない…

  • やってきた夏休み

    長女、夏休みに入ってしまいました…。本来なら初日からお泊まり保育の予定だったのですが、コロナで中止。 でも代わりに14時〜19時半までの「お楽しみ会」を開いてもらえるとのことで、今日は朝からずっと楽しみ〜まだ?と聞かれています。夕ごはんはお弁当持参。 竹でお箸を作って、それで食べるそうです。 おにぎりのラップに顔を描かせました。お箸、まだまだバッテンになったりしてますが、やはり年長になるとほとんどの子が箸を使うらしく、長女も影響されて頑張っています。はー、暑い中送っていくの、気が重いなぁー…買い物もすっかりネットスーパー頼りの毎日です。にほんブログ村

  • 【記念写真撮影】自宅にフォトグラファーさんを呼びました

    休日、次女1歳誕生日の記念に写真を撮ってもらいました。 優しいフォトグラファーさんにひたすら話しかけまくる長女と、案の定人見知りで泣く次女と…大騒ぎでしたが楽しい時間でした。- 自分でした準備 ・掃除 ・ダイニングの壁側スペースを空けておく ・対面キッチンが見えないよう白い布で目隠し- 買ったもの ・姉妹のおそろいドレス(H&M) ・ひまわりとグリーン(青山フラワーマーケット)- 作ったもの ・足型ポスター ・スマッシュケーキ ・ベビードレスを袖なしにリメイク ・造花の花かんむり(セリア) ・選び取りカード- フォトグラファーさんが持参してくれたもの ・タペストリー ・オーナメント ・風船(ふ…

  • 次女1歳誕生日の準備、夫作の選び取りカード

    1歳の誕生日といえば「選び取り」。 なんて言いますが、私は長女が生まれてから初めてこの儀式のことを知りました。↓写真スタジオ「スタジオマリオ」のコラム 赤ちゃんの将来を占おう!1歳の誕生日は選び取り!夫が紙ものを作るのが好きなので、長女のときもだったのですが、パソコンで自作してくれました。 12ヶ月にちなんで12枚、だそうです。A4コピー用紙2枚に印刷したものを、今回は長女がハサミで切ってくれて、私がそれをキンコーズでラミネートしてカットしてきました。 A3サイズで220円。 遊び心満載です笑 当日、どれを選ぶかな?ちなみに長女1歳のときは、夫と同じ職業のカードを選んで、皆をビックリさせました…

  • 次女の体調不良でハードな一週間の幕開け

    次女、熱が下がって元気になったと思い、土日は家族で外出もしたのですが、日曜日の夜になって咳と鼻が出始め… 昨日はもう、授乳したら咳込みすぎて飲んだ分ぜんぶ吐いたり、とにかくグズグズでずーっと抱っこだったり、母、ゲッソリです。さらに間の悪いことには、昨日から幼稚園が午前保育になって、「おひるごはん何ー?」の毎日が始まってしまいました。でもそんな中、 袋ラーメンを作って昼ごはんを食べさせ、 長女にクッキー作りをさせてやり、 夕飯には豚の角煮を作り、 さらには小鉢もつけました。えらすぎ。 そして今日だって、 パンを切らしたので朝からバナナパンケーキを焼き、 夕方またグズグズ抱っこになっても大丈夫なよ…

  • 長女の習いごとと、マンションにピアノもってくるのか問題

    次女、おととい発熱してから38度台後半が続いてキツそうでしたが、24時間経過したあたりでようやく37度台後半まで下がり、今日は平熱にもどりました。 たまたま夫の出張と重なったので心労が大きかったですが、乗り切れてホッと安心です。5歳の長女は生まれてから3回くらいしか発熱したことがないのですが、やっぱり相当タフ&ラッキーなのでしょうね。 コロナ対策が始まってからは咳鼻水すらほとんどしなくなってます。 コロナが収束しても、手洗いの習慣や、「うつさない」ためのマスクの習慣は続けたいし、まわりでも続くと良いなぁと思っています。お熱の次女を連れては行けないので、長女のヤマハのグループレッスンはお休みしま…

  • 七夕らしいことは何もせず

    夕飯にお素麺する?とか一瞬考えましたが… 結局、降園した長女に人参を☆型で抜いてもらって、それをお味噌汁にいれて「七夕だね!」といっておしまいでした。可愛い七夕ごはんは、来年以降考えます… こういうとき、ちらし寿司とか長女が好きだったら良いのになぁ。 次女の1歳記念写真をフォトグラファーさんに自宅で撮ってもらうことにしたので、 今日はそのやりとりとか、参考になる写真を検索したりだとかしておりました。節目節目でスタジオに写真を撮りに行く我が家。特にスタジオアリスの利用率が高く、 長女1歳でデビューしてから、2歳、3歳、5歳(+次女の百日祝い)とお世話になりました。 おかげで価格を抑えるコツも覚え…

  • 【備忘録】楽天セールで買うもの

    楽天ポイントにはとてもお世話になってるのですが、いつもセールが始まってからワタワタしてしまいます。 でも、かつてはポイント欲しさに「今じゃなくても良いもの」「そもそも不要だったもの」なんかも買ってしまっていましたが、最近は「いま本当に必要なもの」だけを買うようにできている、と、思います…(小声)今回は絶対に買うものがあるので前もって買い物かごに準備しておきました。【一つ目】 もうすぐ次女の1歳の誕生日。 オシャレなパン屋さんの一升パンも悩んだのですが、夫に相談したら「踏めないね」と言われて、確かに!と思い、やっぱり長女のときと同じく餅にしようと決めました。 夫も私も長女も、お餅大好きだしね。【…

  • 親子でボウリング

    先週、長女のエレクトーン発表会の後に、ラウンドワンに寄ってボウリングをしました。家族でボウリングなんて初めて。 そもそも7年ぶりくらい…?だったのですが、 今のボウリングってこんなにオシャレで便利になってるの…! と驚きまくりでした。子ども連れでも楽しめるようになっていて、 私たちが行った店舗では「オートバンパー」というのが設定でき(しかもタッチパネル操作で自分でもできる)、長女が投げるときだけバンパーが自動的に出るようにできました。長女は「お子様用ボウリングすべり台」を使ってボールを転がすだけなのですが、やたらと楽しかったようで、「また行きたい!いつ行く?」と催促。ちょうど先週、今週、来週で…

  • 【おそうじ】マンションの排水管洗浄のついでに

    3年だか4年だかに一度のスパンで行われているらしい、マンション全戸の排水管洗浄がありました。 作業は15分くらいですぐ済みました。どうせならその前に汚れた水を流しちゃおう、と換気扇の掃除をしてスッキリ♪ 我が家では1年に1回じゃキレイを保てない箇所です。 ついでに、ではないですが… 冷凍庫の在庫が少なくなっているので、今ならいける!と中身を全出し。 保冷バックでしばし待機させて… 拭き掃除しました。 なんやかんやの小さなクズが落ちてましたー スッキリ♪明日から始まる楽天セールで、 夏休みの味方になる冷凍食品をまた仕入れときますかね。 これ、お世話になってます。にほんブログ村

  • 【スタバ】福岡 47JIMOTOフラペチーノ

    散歩のお楽しみに、一昨日から発売されている47都道府県「ご当地」フラペチーノをいただいてきました♪我が県はあまおう苺かな?と思っていたら、「八女茶」フラペチーノでした。商品情報を見ているだけでも楽しいです。スタバって、いまや日本にあるコーヒーチェーンでは店舗数No.1なんですね。 2位がドトール、3位がコメダ珈琲だそうです。コーヒーチェーンでは無いけど、ミスドはどうなの?と調べたらドトール以下コメダ珈琲以上、の位置でした。子連れだと、というかベビーカーだと、ちょっと座って何か飲みたい、というときでも 〈段差〉〈通路幅〉〈席数〉〈お手洗い〉…など考えると、どこでも良いというわけにはやっぱりいかな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りおささんをフォローしませんか?

ハンドル名
りおささん
ブログタイトル
ふくふくくらし
フォロー
ふくふくくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用