chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
amma
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/25

arrow_drop_down
  • 4月の走行距離

    26日からランニングを再開。最初は3kmしか走れなかったものの、徐々に距離を増やして今日は7km走ってきました。今月の合計は25.5kmでした。ただタイムは6分30秒ペースから変わらず。取り合えず10km走れるようになってから、徐々にスピードをアップできたらと思います。 ところで明日から1カ月、アルバイトをする事になりました。市役所で給付金の仕事です。昨年定額減税の仕事をしましたが、その関連の仕事という事で紹介されました。せっかくランニングを始めたばかりなのに、いきなり練習できなくなってしまいます。まあ、今さら練習量が減っても大勢に影響はありませんが。  にほんブログ村にほんブログ村4月の走行距離

  • 山梨絶景温泉の旅2日目

    朝6時過ぎに起きて、まずは公園の回りを一周散歩しました。その後朝食はひまわり市場で買ってきたパンを頂きました。コーヒーの豆を忘れてしまったので、常備してあったドリップパックでコーヒーを淹れる。かなり古いのでおいしくない。テレビで朝ドラを見てから出発します。今日はまず武田神社を目指します。 甲府の街は街路樹にハナミズキが植えられていて、ちょうど花の季節できれいでした。 甲府駅から北へ5分ほどの所に武田神社がありました。元は武田氏3代の本拠地「躑躅ヶ崎館」があった所です。 館とはいえ立派な石垣や堀などもあり、ほぼ城です。 神社の本殿。神社としては明治から大正にかけて創建されたそうです。 宝物殿の入り口にはなぜかキティちゃんの石像が。甲府出身のサンリオの創業者が奉納したとか。宝物殿には武田氏由来の重文などが多数...山梨絶景温泉の旅2日目

  • 山梨絶景温泉の旅

    胃がんの後遺症もすっかり良くなったので、久々にTOM200で出かけてきました。朝9時半に自宅を出発。初日の行く先は富士芝桜まつり。長野・阿智村の花桃の里も考えましたが奥さんの希望で芝桜に決定。新東名を新清水ICで降りて山の中の不思議な道を行く。初めての道だがグーグルマップの案内を信じて。芝川町まではまずまずの道路だったが、その先はとんでもない田舎道。なんとか白糸の滝あたりで国道139号に出ました。昼食はこれもグーグルマップで見つけた蕎麦屋。まかいの牧場の裏手あたりにありました。「そばの実一閑人」というお店でネットではなかなか評価が高いようです。12時少し過ぎに到着するとお店の前には並んでいる人が7~8人。お店の入り口で名前を書いて待ちます。名前を呼ばれた方がどんどん店の中に入っていきます。次は我々の番とな...山梨絶景温泉の旅

  • ランニング再開!

    2月の中旬に胃がんのために入院して以来、約2ヶ月半ぶりに走ってきました。距離はたった3km、ペースはキロ7分と激遅でしたが、取り合えず走れた事がうれしいです。一時はほぼ寝たきりの生活だったので、もう2度と走れないのではと思った事もありましたが、少しだけでも復活の兆しが見えて来ました。ただ、体重は53~54kmあったものが一時47kgまで減ってしまいました。10%以上の減少はキツイです。元々体脂肪はほとんどありませんでしたから、筋肉の量も減ってしまったのだと思われます。ですから体力的にはゼロからのスタートではなく、マイナスからのスタートになります。15年前にランニング始めた頃はもう少し体力ありましたから。体重は現在ようやく50kgに増えました。年齢的に病気前のタイムに戻れるとは思えませんので、これからはお楽...ランニング再開!

  • 松本マラソン中止?

    松本マラソンで不正な会計処理が行なわれて、赤字を隠していた事が発覚。今年の大会は中止になるらしい。2017年に始まって以来、アップダウンの多いコースや悪天候で人気が出ず定員割れが続いていました。更にコロナでの中止がトドメを刺したかたちで、昨年は定員を大幅に減らして背水の陣での開催でした。幸いにも昨年は最高の天気に恵まれ、選手の評価もうなぎ上り。89点という高評価でライバルと目する長野マラソンをも上回る最高の結果でした。それを受けての松本市のYouTubeで市長が「次は1位を狙う」とはしゃいでいたのが印象的でした。コースの変更などそれなりに改善していたとは思いますが、しょせんランネットの評価なんてお天気次第なのでアテにはならないんですけどね。今回の不正会計は担当者が勝手にやったように書いてありましたが、恐ら...松本マラソン中止?

  • 蜂の大群襲来

    一昨日の事です。庭で洗濯物を干していたら、なにやら不思議な音が聞こえてきました。ブーンというかなり高いうなり音というか、モーターのような音です。もしかしたらドローンを誰かが飛ばしているのかと思い空を見上げてみると・・・そこには無数の蜂が飛んでいるではありませんか。数百、いや数千匹はいると思われます。かなり小さいので蜜蜂だと思われます。スズメ蜂とかではないので一安心です。でもこれだけ数がいるとちょっと怖いです。しかし1時間ほどでどこかに飛んでいってしまいました。しかし翌日も同じように大群がやってきました。やはり1時間程度でいなくなりました。そして今日。大群はいなかったのですが、チラホラ飛んでいる。もう来ないのかな?と思いふと頭上を見ると・・・ 蜂の塊が!こんな所に巣を作られたらどうしよう!と思ったが、どうや...蜂の大群襲来

  • 退院しました

  • 入院生活4日目

    毎日治療がある訳でもなく、一日中ゴロゴロしております。先週の金曜日に入院、その日に狭窄部を広げるバルーン治療をしました。翌日から流動食ですが食べられるようになりまして、治療前よりはかなり胃もたれが楽になりました。治療の効果がかなりあったようです。ただ3日目の今日は胃もたれの症状が少し出るようになってしまいました。主治医も言ってましたが、やはりすぐに戻ってしまうようです。明日2度目の治療をします。その3日後にもう一度。この3度の治療でかなり狭窄部は広がると思いますが、すぐに元に戻ってしまっては意味ないのですが・・・ 流動食は初日だけで、2日目からはこんな感じ。まずまずおいしいです。5分粥はいまいちですが。 病室からの今日の夕焼け にほんブログ村にほんブログ村入院生活4日目

  • 病院に舞い戻ってきました

    またこの病室でブログを書くことになろうとは・・・今回は外科的治療はないので点滴はないと思っていたのですが、病室に入って即点滴されてしまいました。動きが制限されるので超煩わしいです。一瞬で病人になった気分になります。明日から何して過ごそうか。にほんブログ村にほんブログ村病院に舞い戻ってきました

  • 再入院

    先週胃カメラを飲んで今日その結果を聞いてきました。結論から言うと明後日から再入院という事になってしまいました。食べられないのはガンのあった胃と十二指腸の間の幽門部という部分が狭くなっているからという事。直径10mmの胃カメラも入らないそうです。治療方法は狭くなった所にふうせんみたいな物を入れてゆっくりふくらますバールーン拡張術というもの。よく狭くなった血管を広げるために使われてる印象ですが、消化管では食道の手術後に使われるらしい。胃の下部で行うのは珍しいらしい。それを1週間の入院中に3回行うそうです。随分物理的というか荒っぽい治療です。一時的に良くはなっても、恒久的に良くなる保証はないと言われてしまいました。でも放置して徐々に良くなるものでもないし、他に選択肢もないのでしかたないです。また1週間の楽しい入...再入院

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ammaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ammaさん
ブログタイトル
晴走雨読
フォロー
晴走雨読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用