chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
amma
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/25

arrow_drop_down
  • 今日も30km走

    今月4回目の30km走でエコパまで行ってきました。袋井クラウンメロンマラソン前、最後の走り込みです。 河原のススキが銀色に光っていました。 愛野駅前通りのモミジバフウがようやく見ごろになりました。 イチョウの黄金色もきれいでした。 真っ白な富士山もよく見えました。 エコパアリーナの駐車場に10台以上のトレーラーが停まっていました。誰かのコンサートでしょうか。それにしてもどんだけ機材を搬入するのか。帰ってから調べたら土日と矢沢永吉のコンサートがあるらしい。 タイムは2時間44分。今季最速を記録しました。 にほんブログ村にほんブログ村今日も30km走

  • 大会出場は最高の練習

    今朝は今季最低気温を記録、尚且つ風もなくランニングには最高の条件だったので30km走ってきました。タイムは2時間49分。まずまずの記録ですが、タイム以上に気持ちよく走れました。おそらく先日松本マラソンを走ったおかげで脚が出来てきたのでしょう。昨年も同じ時期に富山マラソンを走ったのですが、タイムは散々だったもののその後の練習では好調で、大会でも結果が出ました。やはり大会出場は最高の練習という事でしょう。 モミジバフウが紅葉してました。 近くの田んぼでは11月半ばなのにまだ稲刈りしてます。食用米ではなく飼料米の収穫風景です。コンバインで刈り取ると稲穂だけではなく稲わらもろ共ロール状になって排出されます。手前に2つ転がっているものがそれです。コンバインの左に小さい農機が見えますが、その機械でロールを掴みラップの...大会出場は最高の練習

  • TOM200で松本へ

    松本マラソンに参加してきました。TOM200でのお出かけは夏以来久々です。 母を施設のショートスティに送り出し午前10時に出発。いつもの掛川バイパスから金谷で新東名に乗るつもりでしたが、バイパスが思いのほか空いていたのでそのまま藤枝バイパスへ。しかし藤枝バイパスはやっぱり渋滞。平日土日いつも渋滞してます。4車線化しないと無理ですね。あと10年はかかるでしょう。新東名から中部横断道へ。いつも寄る道の駅南部で昼食をとることに。ここの食堂はメニューも豊富でスイーツなどもおいしくておススメです。ただし今回注文したモツ煮定食はいまいち。西三河の赤味噌文化で育った私にはお口に合いませんでした。中央道の小淵沢付近は標高も高く紅葉がきれいでした。長野道に入り塩尻北ICで降ります。まだ時間的に早かったので「アルプス市場」と...TOM200で松本へ

  • 松本マラソン参加してきました

    松本マラソンを走ってきました。数年前にもエントリーしましたがコロナ過で中止になったので、今回初参加となります。前夜は市内のアルプス公園の駐車場で車中泊。あづみのマラソンの時にも使いましたが、夜景も見えて静かでいい公園です。当日朝は指定されたスタート会場近くの某宗教団体の平和会館の駐車場へ。会場までは徒歩10分と超便利。ただしゴール会場からは一番遠いので、帰路は大変です。約1時間かかりました。スタートは8時15分と過去一番早いスタート時間。駐車場が近かったのでストレスはありませんでしたが、遠い駐車場や宿の方は朝きつかったのではないでしょうか。松本城の観光客に配慮した時間設定でしょう。キャンピングカーで全て済ませてきたので分からないのですが、会場の更衣室はやや狭くトイレも不足していたようです。  朝の気温は2...松本マラソン参加してきました

  • マラソン大会のTシャツ問題

    1週間ほど前に松本マラソンからナンバーカードなどが送られてきました。参加案内は入っていませんでした。ネットでダウンロードして下さいという事です。最近はどの大会もこのパターンが多くなりました。観光案内やスポンサーのチラシは山ほど送ってくるのに・・・ま、仕方ないか。参加賞のTシャツも入っていました。いつも言ってますがTシャツはいらない。その分参加費を安くして欲しい。せめてエントリー時に選択式にしてほしい。地元のジュビロ磐田メモリアルマラソンでは地元銘菓や地元野菜なども選べるようになってます。その方が奥さんも喜んでくれます。ぜひ他の大会でも見習って欲しい。 そして最近、参加賞のTシャツを着て当日走って下さい、という大会が増えてきている気がする。これはいったいどういう事なんでしょう?意味がよく分かりません。みんな...マラソン大会のTシャツ問題

  • 10月の走行距離

    10月の走行距離は320kmでした。4月以来、久々の300km越えです。松本マラソンに向けての走り込みとしてはまずまずです。ただ足の故障への不安があるのでペースは劇遅です。 一見アサガオに見えますが、リュウキュウアサガオ(ノアサガオ)という品種らしいです。里山の裾野に自生してます。 夏前からずっと咲いているのですが、この季節が一番ピークらしい。 にほんブログ村にほんブログ村10月の走行距離

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ammaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ammaさん
ブログタイトル
晴走雨読
フォロー
晴走雨読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用