ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【トラリピ】2021年5月24日週
5/17週のトラリピは+20,728円でした。
2021/05/30 10:18
【トライオートETF】2021年5月24日週
5/24週のトライオートETFは+17400円でした。
2021/05/29 10:24
【ビットコイン&仮想通貨】2021年5月26日積立状況
5/26時点のビットコイン&仮想通貨の資産額は51,441円、損益額は-18,759円でした。
2021/05/27 08:02
サラリーマンにおすすめの副収入まとめ
サラリーマンにおすすめの副収入は投資収入とアフィリエイトです。忙しいサラリーマンにとって時間は大切です。自分の代わりに副収入を生み出すマネーマシンを作る目的で副収入を考えることをおすすめします。
2021/05/25 07:00
【トラリピ】2021年5月17日週
5/17週のトラリピは+2,464円でした。
2021/05/23 10:02
【トライオートETF】2021年5月17日週
5/17週のトライオートETFは+8704円でした。
2021/05/22 10:08
【ビットコイン&仮想通貨】2021年5月20日積立状況
5/20時点のビットコイン&仮想通貨の資産額は49,273円、損益額は-13,927円でした。
2021/05/21 08:38
【投資ブログ】2ヶ月目のPV・収益・記事数【初心者向け】
ブログを始めて2ヶ月が経ちました。初心者がブログを始めて2ヶ月経つとどのくらいアクセス数が増えるのか、これからブログを始める方の参考になればと思いまとめました。ブログ2ヶ月の実績アクセス数(PV)ブログを開始してからのPV数は以下の通りです
2021/05/20 21:23
テスラとイーロンマスクによるビットコインへの影響まとめ
ここ数日で大きく値動きしているビットコインですが、テスラの動向が大きく関係していることが分かりました。仮想通貨の情報収集もかねて時系列で整理しました。てんおく世界一の大富豪でフォロワー数5500万人のイーロンマスクの影響力は非常に強いです。
2021/05/19 08:12
【トラリピ】2021年5月10日週
5/10週のトラリピは+14,955円でした。
2021/05/16 22:20
【トライオートETF】2021年5月10日週
5/10週のトライオートETFは利確決済がありませんでした。
2021/05/15 09:30
【ビットコイン&仮想通貨】2021年5月12日積立状況
5/12時点のビットコイン&仮想通貨の資産額は52,919円、損益額は-1,481円でした。
2021/05/13 08:44
インフレ率(物価上昇率)と投資の期待利回りの関係
日本は長い不況でゼロ金利政策が続いているため、物価上昇を感じる機会が少ないですが、世界で見れば常に物価は上昇しています。物価上昇は「現金の価値が下がる」ことを意味します。投資が怖いからと言って全ての資産を銀行預金で眠らせていることは毎年資産
2021/05/11 23:35
ビットコイン&仮想通貨の積立設定まとめ(毎日の積立を自動化)
ビットフライヤーとコインチェックの積立設定の手順をまとめました。ビットコインや仮想通貨の積立を始めたい人や、仮想通貨の初心者でも簡単に設定できるのでご確認ください。てんおくどちらも使いやすい取引所で、積立設定も無料でできます。ビットフライヤ
2021/05/10 08:39
トラリピ設定(2021年5月版)
※この記事の設定は最新ではありません。最新の設定はトラリピカテゴリからご覧ください。 私が実施しているトラリピ設定を紹介します。以下は2021年5月時点のトラリピ設定です。(※5/15にEUR/GBPのレンジを変更しました)3月時点の設定
2021/05/09 11:21
【トラリピ】2021年5月3日週
5/3週のトラリピは+17,085円でした。
2021/05/09 09:34
【トライオートETF】2021年5月3日週
5/3週のトライオートETFは+4,340円でした。
2021/05/08 22:08
ビットコイン&仮想通貨おすすめの買い方(初心者向け)
ビットコインと仮想通貨について、ビットフライヤーとコインチェックで取り扱っている通貨を中心に一覧で整理しました。ビットフライヤーとコインチェックは私も使っていてどちらも信用できる取引所です。これから仮想通貨の取引を検討している方は参考にして
2021/05/07 15:18
【ビットコイン&仮想通貨】2021年5月5日の積立状況
5/5時点のビットコイン&仮想通貨の資産額は49,835円、損益額は3,135円でした。
2021/05/06 09:15
ポイント還元率でSBI証券と楽天証券を比較
私が現在使っている証券会社はSBI証券と楽天証券の2社です。どちらもインデックス投資をするには申し分ない証券会社です。業界的にもNo1,2であるSBI証券と楽天証券についてポイント還元率の観点で比較してみました。てんおく簡単に言うと、両方口
2021/05/05 14:43
NISAがおすすめな理由(非課税で利益を最大化)
NISA(Nippon Individual Savings Account)は、イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルに日本版のISAとして作られました。NISAは投資の利益(配当、
2021/05/04 09:40
【投資資産】2021年4月の資産状況
2021年4月の月次利益は9万7007円、総利益は175万5050円、総資産は2113万7745円でした。
2021/05/03 09:28
【トラリピ】2021年4月26日週
4/26週のトラリピは+29,642円でした。
2021/05/02 10:23
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ten-okuさんをフォローしませんか?