ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【日本語教案】もらいます。くれますの違い【みんなの日本語、学ぼう日本語】
にほんブログ村学習者が混乱しやすい文型の一つ授受表現は学習者が混乱しやすい学習区分の1つで「みんなの日本語」では初級1では単純な物の授受を「あげます」「もらいます」のみで学習し、その後初級2にて行動の授受も含む形で「あげます」「もらいます」「くれます」を
2021/04/29 23:00
【日本語教案】授受表現【活動】
にほんブログ村準備するもの・メモ(小さいものでよい)タイミング導入と練習が終わってから流れT:(メモ紙を配布する) 紙に名前を書きません。 紙には ①みなさんは、だれに何をあげたいですか? ②だれに何をもらいましたか? を書きます。(板書等で説明する。)Sが
2021/04/26 21:47
【日本語授業】漢字の授業で気を付けていること【教案】
にほんブログ村漢字は全レベルで鬼門漢字はどのレベルの学生でも苦手意識を持っている人は多いと思いますが、教授法の参考になるものが中々ない‼ということで、稚拙ではありますが、本ブログでは、わたしが使用している教材などとともに学生を漢字の世界に引き込むため、わ
2021/04/25 22:30
【日本語授業】漢字の授業で日本語教師が覚えておくと便利なこと【教案】
にほんブログ村漢字の基本漢字は大きく4種類に分かれています。1.象形文字2.指示文字3.会意文字4.形成文字それぞれの特徴を見ていきましょう象形文字目で見たものの形を絵として描いたものが漢字に変化したものです。例)木、日など指示文字形がなく絵で表すことがで
【お母さん】姑獲鳥【妖怪図鑑】
にほんブログ村母の愛は偉大だ姑獲鳥(うぶめ)は難産で死んだ女が変化した妖怪です。もとは子どもを攫う鳥でしたが、徐々に子どもを抱いた女性(母親)へと姿を変えてきました。『今昔物語集』第27巻では、夜、生臭い河に現れて「子を抱け」と子どもを押し付けてきます。そ
2021/04/25 21:25
【お前を見ている】百々目鬼【妖怪図鑑】
にほんブログ村女の腕には…。「百々目鬼(どどめき/どうめき)」とは女性の腕に現れる無数の目のこと。その目は鳥の目です。なぜ彼女の腕に現れたのか。その女性の腕は生まれつき長く、その長さを活かして盗みを働いていました。ある時から、女の腕には盗んだ鳥目(金銭)
2021/04/25 19:14
【I'm KING】酒呑童子【妖怪図鑑】
にほんブログ村鬼のトップ日本では一番有名と言っても過言ではない鬼です。しかし、彼も最初から鬼だったわけではありません。酒吞童子は、もともと新潟に住んでいた外道丸という人で、伊吹童子とも呼ばれていました。この伊吹童子はあるとき、人肉の味を覚えてしまい、人々
2021/04/25 16:52
【一度は行きたい?夢の家】マヨイガ【妖怪図鑑】
にほんブログ村立派な家マヨイガは「迷い家」とも書きます。その名の通り、山で迷ったとき、まれにたどり着くことができる立派な家のことです。一度は行きたい?マヨイガには、ニワトリや牛などがたくさんいます。そして、豪華な食器やおいしい料理もありますが、そこにはだ
2021/04/20 18:30
【トイレの神様?】加牟波理入道【妖怪図鑑】
にほんブログ村トイレの外から加牟波理入道(がんばりにゅうどう/かんばりにゅうどう)は、トイレに出るという妖怪です。窓の外からトイレを覗いてくるというとてもいやらしい妖怪ですが、富をもたらすという話もあります。対処法「がんばり入道ホトトギス」と唱えることで
2021/04/20 15:35
【毛玉】ケサランパサラン【妖怪図鑑】
にほんブログ村空から降ってくるラッキーアイテム!!ケサランパサランは、白い綿毛もしくは毛玉で、空から降ってくる呪物(不思議な力があるもの)と言われています。そして、このケサランパサランは、持ち主を幸せにする力があります。山形県立博物館HPより手に入れ方と増や
2021/04/19 18:30
【三大妖怪の一つ】天狗【妖怪図鑑】
にほんブログ村やっぱり中国出身天狗も「鬼」と「河童」と同じく中国から来ました。天狗は中国では「天狗星(てんこうせい)」と呼ばれる流れ星でした。この流れ星が流れると悪いことが起きると言われており、日本に来てからは流れ星、「天狗(アマツキツネ)」と呼ばれるよ
2021/04/18 18:30
【三大妖怪の一つ】河童【妖怪図鑑】
にほんブログ村妖怪じゃなかった?河童(かっぱ)は今でこそ、妖怪として紹介されていますが、もともとは、中国から来た「水の神」でした。今でも、河童を水の神として信仰している地域もあります。神の地位を同じ中国出身のあいつにとられた・・・そんな「水の神」として人
2021/04/15 22:58
【三大妖怪の一つ】鬼【妖怪図鑑】
にほんブログ村実は中国出身?鬼はもともと、「穏(オン)」と呼ばれ、目に見えない超自然的な存在でした。中国から漢字が輸入されるとともに幽霊という意味の「鬼」という字が使われるようになりました。原点回帰?鬼滅の刃の鬼中国から漢字とともに来た「鬼」は日本の「穏
2021/04/15 22:56
【食べてはいけない】豆腐小僧【妖怪図鑑】
にほんブログ村かわいい子ども?いいえ、妖怪です。豆腐小僧は、雨の日に現れる妖怪です。その姿は、子供用の着物を着て、お盆に乗せた豆腐をもっています。そして、その豆腐を見せてきます。・・・益にも害にもならない妖怪です。豆腐、食べたの?豆腐小僧は、その持ってい
2021/04/14 18:30
【mermaid】人魚【妖怪図鑑】
にほんブログ村マーメイド(mermaid)、セイレーン(siren)、人魚呼び方はたくさんありますが、どんなイメージを持っていますか?おそらくみなさんのイメージはこちらでしょう。このように半人半魚(半分人で半分魚)のきれいな女の妖怪のイメージでしょう。これは、ヨーロ
2021/04/13 18:30
【悲しき叫び】以津真天【妖怪図鑑】
にほんブログ村その鳴き声はとても悲しい。「以津真天」は疫病や戦で死んでそのままにされた死体の近くにとまり「いつまで(も)、いつまで(も)」と鳴きます。その鳴き声から「以津真天(いつまで)(いつまでん)」と名付けられた怪鳥(鳥の妖怪)です。正体その正体は、
2021/04/12 18:25
【漢字になった妖怪】件【妖怪図鑑】
にほんブログ村「件」←訓読みは?普段「件」は音読みの「けん」を使うことが多いと思います(件名、留守番電話が1件あります。…)では、「件」の訓読みはというと「くだん」と読みます。今は使うことはほとんどありませんが、昔は手紙の最後に「よって件(くだん)の如(ご
2021/04/11 18:38
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にほんごとぶんかさんをフォローしませんか?