ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
堀上天井の各種断面詳細図の作図を覚えよう!
今回は、堀上天井の断面図詳細をご紹介します。特に間接照明カバーをスチールで製作した4断面図を集めてみました。断面形状は、とても似かよっていますが、照明器具や天井の仕上げによって高さを変えたり、カバーを下地材として使ったりしています。左側の断面図は、カバー
2021/07/30 13:29
ディレクターの善し悪しで仕事の速度は促進する!
おはようござます。オリンピック真っ只ですな!各選手も技を極めたものが『金』をゲットしてるようです。やはり極めなきゃね。まぁ、我々の仕事も一緒です。『金』を貰わない代わりに、長く生きながらえる技をゲットできるからです。今回は、作図事例ではありません。仕事の
2021/07/26 10:27
ステージ付き、棚付きの壁面固定のハンガーラックの納め方とは!
■サイズ■仕様W1500×D550×H2080図面参照 背板:木工下地クロス仕上げ ステージ:木工下地化粧板仕上げ 支柱:φ38.1スチール丸パイプゴールドメッキ仕上げ 棚:t=8クリアガラス ■備考 210720更新今回は、『ステージ付き壁面固定のハンガーラックの納め方とは!』をお届けします。昔よ
2021/07/20 15:00
建具図を描くなら絶対に覚えましょう!_その1
■サイズ■仕様W1010×D145×H3600図面参照 枠:t=5mm SUS HL FB 建具:木単板練り付け染色CL仕上げ■備考★『建具図を描くなら絶対に覚えましょう!_その1』をはじめますが、今回は、フロアヒンジを使った木製建具の姿図と断面図です。店舗設計をしていると、必ずとい
2021/07/18 08:47
ファストフードのメニューサインの詳細図を描いてみました
■サイズ■仕様W2135×D390×H500図面参照 本体:木工化粧板仕上げ 盤面フレーム:スチール角パイプ焼き付け仕上げ(白) 盤面:t=5乳半アクリ+コルトンフィルム貼り ■備考この作図事例は、みなさんがよく見かけるファストフード店のメニューサインの姿図とその断面詳細図です。施設環境にも
2021/07/16 07:55
不安定な内照式スタンドサインですが、汎用性はあります!
■サイズ■仕様W350×D350×H1350図面参照 支柱:スチールFB溶接組み焼き付け仕上げ ベース:t=4mmスチールプレート焼き付け仕上げ サイン:t=5mm乳半アクリ+骨白アクリ+C/S切り文字貼り■備考内照式スタンドサインの姿図と断面図が、今回の作図事例です。設置箇所は様々ですが、特に多く見ら
2021/07/15 15:17
ショーケースを壁面に埋め込んでスッキリ感を出す!
■サイズ■仕様W1700×D630×H2450図面参照 壁面:タイル貼り(木目調) 内部:化粧板仕上げ 引き違い扉:t=8クリアガラス■備考★ショーケースは、数あれど今回の事例はちょっと珍しいものです。壁面収納型のハイケースなのですが、恐らくスーパーブランドの壁面でバッ
2021/07/15 08:41
店頭の柱を利用した行灯サインの事例_その2
■Data ■サイズ■仕様≒1100×≒2500×≒300サッシ枠:ST曲げ加工焼き付け仕上げGスクリーン:t=8化透明ガラス+t=2和紙 +t=8化透明ガラス LED照明取り付け■備考先回の続きとして、店頭の柱を利用した行灯サインの事例_その2をご披露しましょう。作り自体それほど問題で
2021/07/12 16:03
汎用性のあるひな壇什器_その1
■Data ■サイズ■仕様W900×H1300×D1080木部:化粧板仕上げφ4スチールこぼれ止めランカン取付 H=30 ■備考今回は、食品スーパーなどの壁面空きスペースを効率よく使った作図事例をお見せします。雛段を活かした多段什器です。以前、リサーチがてら市内の食品スーパーで見つけ
2021/07/07 13:43
簡易なディスプレーパネル付きハンガー什器
■サイズ■仕様W1500×D450×H2270図面参照 背パネル:ケイカル板下地ラッカー塗装仕上げ(白) 棚受け:25×25スチール角パイプブロンズメッキ仕上げ■備考この作図事例は、通常レイアウトされる基本什器ではなく、床固定式ディスプレー什器の姿図と断面図です。向かって右側がディスプレー
2021/07/07 08:52
店頭の柱を利用した行灯サインの事例_その1
■Data ■サイズ■仕様≒1100×≒2500×≒300サッシ枠:ST曲げ加工焼き付け仕上げGスクリーン:t=8化透明ガラス+t=2和紙 +t=8化透明ガラス LED照明取り付け■備考今回は、店頭の柱を利用した行灯サインの事例_その1をお届けしましょう。何とも愛想の無い図面ですが、柱を利用
2021/07/06 10:29
食品売場でのコーナーサインの作図事例
■サイズ■仕様W4335×D550×H900図面参照 本体:スチール角パイプ組+素地CL仕上げ サイン盤面:t=5ガラスアクリ+タペシート貼り サイン:カッティングシート切り文字貼り 底面:t=8ガラスアクリ落とし込み+裏面にタペシート貼り ■備考この作図事例は、食品スーパーなどではお馴染みのコーナーサインの姿図
2021/07/05 09:09
木製親子建具図は難しくないので、覚えましょう!
■サイズ■仕様W1250×D115×H2125図面参照 本体:t=35フラッシュ化粧板貼仕上げ ■備考★★★★☆今回は、初心者の読者さんのために、木製建具の開き戸、それも親子ドアの図面事例をご紹介します。基本さえ分かれば、それほど難しい図面ではありません。特に、説明の必
2021/07/04 13:04
自立式の行灯サインはしっかり固定しなきゃだめですよ!
■サイズ■仕様W500×D150×H1300図面参照 ベース:木工化粧板仕上げ 行灯:t=5mm乳半アクリ サインプレート:t=3mm黒マットアクリ+マグネットシート サイン:C/S切り文字 ■備考180109更新自立式のサインはよく見かけますが、今回の事例はシンプルで見栄えは良く、このフォルムをしっかり理解す
2021/07/04 12:51
必見!引き戸の基本的な作図事例を覚えませんか?
こんにちは、図面屋のこた蔵です。毎日、切磋琢磨して図面を描いていますが、今回は私も苦手な建具、それも引き戸の図面事例を紹介します。引き戸と言ってもいろいろ有ると思いますが、この図面は、内のボスがかなり昔に描いた図面だそうです。何でもそうですが、基本形って
2021/07/02 17:05
両開きの建具は簡単な作図から描きましょう
■サイズ■仕様W1600×D112×H2250 図面参照 枠・建具:木工下地AEP塗装仕上げ ■備考この両開き建具は、ごくごく一般的であり基本的なフォルムなので、作図初心者の方は是非覚えておいて下さい。後は、状況に応じて建具上の欄間がないとか、建具のデザインを変更すると
2021/07/02 17:01
戸袋付きの木製引き戸って珍しい!
■サイズ■仕様W950×D105×H2100図面参照 枠:スチール焼き付け仕上げ 建具:木工化粧板仕上げ 小窓:t=5mmクリアガラス+ファサラシート貼り ■備考この図面事例は戸袋付きの木製引き戸の部分詳細図です。店舗のレイアウト上、コの字型の造作壁を収納スペースとして引き戸が収めました
2021/07/02 16:46
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ま〜さんをフォローしませんか?