アフィリエイトを始めてまだ成果が0円の0円アフィリエイターです。 日々の成果を掲載しています。 いつ成果が出るのかを見守ってください。
やっぱりブログも時間かかりますね。 明日公開できるか微妙になってきました。 とりあえず、書いていこうと思います! くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUNDYo
最近やってきたアコギの音を小さくする方法をまとめたブログを書いてます。 詳しいやり方や感想などを書いていこうと思ってます。 明日か明後日には公開できると思います。 くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター
「アコギの音を小さくしてみた」ショート動画をアップしました!
YouTubeにショート動画をアップしました! 動画のリンクはこちら⇩https://youtube.com/shorts/sF4-4W0xWSA?feature=share 今まで3つ音を小さくする方法を試してきましたが、それを全部やって
ナチュリバーブのバネにビーズを入れてアコギの音を歪ませることができるのか?実験してみました動画をアップしました!
YouTubeにショート動画を公開しました! 動画のリンクはこちら⇩https://youtube.com/shorts/GvZ2kyW_ME0?feature=share ナチュリバーブのバネにビーズを入れてアコギの音を歪ませることができ
アコギの音を小さくする動画ともう1つ、アコギの音を変化させる実験の動画を撮影しようと思います。 両方とも良い実験結果が出たわけではないですが、実験の過程も面白いんじゃないかと思いやってみることにしました。 くまのオリジナル・ギターインスト曲
試したいことがあってやってましたが、あまりいい効果が出るものではありませんでした。 また仕事中に何か考えてみます。 くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUNDY
アコギの音を小さくする実験に行き詰まったので、ちょっと違う実験をし始めました。 こちらもなかなかうまくいきませんが面白いアイデアが出てきたのでもう少しいろいろ試してみます。 くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営して
アコギの音をエレキの生音と同じ位の音量にしようといろいろやってますが、いい方法がみつかりません。 トップ面をしっかり抑えつけようとすると弾き心地が悪くなってしまいます。 中のタオルの入れ方も変えてみましたがあまり効果が感じられません。 もう
今までやってきたタオルを詰める方法とサウンドホールをふさぐ方法、包帯を巻く方法をすべて一緒にやってみました。 しかし、まだエレキの生音ほどの音量にはなりませんでした。 もう少しトップ面の振動を抑える方法を考えてみようと思います。 もしくはも
昨日に引き続きショート動画をアップしました! 動画のリンクはこちらhttps://youtube.com/shorts/Z3PEC2laYzk?feature=share アコギに包帯を巻いて、間に脱脂綿を入れました。 アコギのトップ面の振
今回もショートでアップしました! 動画のリンクはこちらhttps://youtube.com/shorts/CQ6md1WNBuA?feature=share 昨日サウンドハウスで注文したら昨日のうちに届いたので、さっそく今日動画を撮ってみ
ちょっとした実験をしてました。 いろいろ試してみたいことがあるので今日の仕事帰りにちょっとしたものを買ってくる予定です。 そしてサウンドハウスでさっき注文した商品の確認メールが今届いたので、今日中に届きそうです。 明日はまた試してみます!
昨日のミスを修正するため撮り直しました。 何があったかと言うと、アコギの音を録る時に1回目と2回目でマイクとの距離が少し違いました。 音に少し違いが出てしまうかな?と思い撮り直しました。 とりあえず、編集までしましたが、アップロードまでは行
動画撮りました! しかし、編集中にちょっとしたミスに気がつく・・・。 どうしよう。 ちょっと考えます! くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUNDYouTube
少し寝坊してしまったため動画を全部取ることができませんでした。 残りは明日撮ります! くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUNDYouTube くまギター 昨日
昨日実験のため弦を緩めていたら弦が一発で切れたので弦を張り替えました。 そして今日実験のために2,3回弦を緩めたところまた切れました・・・。 エリクサーなのに・・・。 まぁ仕方ないですね。 久々に余っている普通の太さの弦を張ろうと思います。
昨日時間があってホームセンターに行ってきました。 ギターでちょっと実験をしてみようと思って機材というか材料と言うか、ギター用品とは違うものをいろいろ買ってみました。 うまくいくかはわかりませんが試してみます。 くまのオリジナル・ギターインス
YouTubeに動画をアップしました! 今回は今までやってきたフェンダーのノイズレス・ピックアップについてまとめた動画です! https://youtu.be/Or_FL95XXs4 そして、アピール用にショート動画も作りました。 そのリン
やっぱり今日は編集が終わりませんでした。 なので明日動画をアップします! やっぱり編集は時間が掛かりますね。 どうやって編集時間を短くするか?ちょっと考えてみます。 くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギタ
今日は動画の編集してました! いらないシーンのカットが終わりました。 次は文字入れです。 明日中にできない気がしてきました。 とりあえずやってみます! くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ S
撮影終わりました! 今回はあんまり噛まずにできた気がします! そして今は編集中です。 金曜あたりにアップしたいです! くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUND
次の動画の台本が書き終わりました! 明日は撮影しようと思います! うまくしゃべれるように頑張ります! くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUNDYouTube
ノイズレス・ピックアップについての動画を作ろうと思って台本を書いてます。 ちょっと前にブログに書いてたんですけど、今回ポットの事とかもやったのでちょっと書き足してたら時間が無くなってしまいました。 この記事をベースに動画の台本を作ろうと思い
昨日はショート動画をアップしました 動画のリンクはこちらhttps://youtube.com/shorts/OI9EZ-Vapog ハムバッカーの時のポットの抵抗値によって音の違いを検証してみました。 そして今日はVintage Nois
初めてのポット交換をやってます。 はんだ自体は慣れてきたので付け替え作業は最初と比べると早くできるようになってきました。 しかし、不具合が出たり、通常の配線と違ったりと時間が掛かってます。 あれなんか違うなぁと思いいろいろ調べてたら時間が過
次の動画はノイズレスピックアップについてまとめた動画を作ろうかと思います。 今日はその台本を書いてました。 しかし、そういえばもう1つやってみたかったことがありました。 それも次の動画に入れようと思います。 くまのオリジナル・ギターインスト
今日から仕事始め。 何をしようかしっかり決まっていないので適当にギターを弾いていたら朝の時間が終わってしまいました。 とりあえず仕事中に考えようと思います。 くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブロ
ショート動画をYouTubeにアップしました! 動画のリンクは⇩https://youtube.com/shorts/L5AUcOvGr_I?feature=share 今回はノイズレス・ピックアップ・シリーズの第三弾! 本当にノイズレスな
フェンダーのピックアップがあればいいなぁと思いハードオフに行ってきました。 秋葉原のハードオフに行ってきたのですがフェンダーのピックアップはハムしかなかったです。 しかし、ダンカンのJB jrというストラト用のハムバッカーを見つけました。
ノイズレス・ピックアップについて簡単に説明を書いてみました! https://stratocaster-sound.jp/2023/01/01/2515/ 意外とノイズレス・ピックアップについての記事が少ないのかなぁと感じたのでノイズレス・
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! 今年こそまともに稼げるように頑張ります! 今日はブログを書いてました。 実家に帰ってて動画はできないので、ブログを書きました。 また明日からいろいろやっていこうと思います!
https://sakurasakunitiyoubi.com/2023/01/01/3668/
くまのオリジナル・ギターインスト曲が各サブスクにて配信中 運営しているギター系ブログ STRATOCASTER SOUNDYouTube くまギター 先月の成果 合計2,908円位になる予定です! You Tube(全期間) チャンネル登録
「ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。