ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ボーナス支給
今日ボーナス支給されました〜 嬉しい!!! 前の前の会社以来のボーナスなのでおおよそ5年ぶりぐらいでしょうか 今回自分が想定していたよりもはるかにもらえたので大満足です 私の場合はお金はやる気のモチベーションに密接に繋がっているので より頑張ろうって思えますね♪
2021/04/27 22:30
特殊建築物とは
建築基準法では建築物の中でも特殊建築物というものがあります その特殊建築物とは建築基準法では以下のように定義されています 学校(専修学校及び各種学校を含む。以下同様とする。)、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、市場、ダンスホール、遊技場、公衆浴場、旅館、共同住宅、寄宿舎、下宿、工場、倉庫、自動車車庫、危険物の貯蔵場、と畜場、火葬場、汚物処理場その他これらに類する用途に供する建築物をいう。 特殊建築物という言葉はありますが一般建築物という言葉はありません 大きく分けると 1.劇場などの興行場 2.病院、共同住宅などの宿泊施設 3.学校や体育館などの学校施設 4.百貨店などの店舗…
2021/04/26 22:22
空き家事業
ふと空き家とか使ったカフェ開きたいなぁ〜って思って今日色々調べてました 最初は古民家を買って改装したカフェがいいなーと 古民家カフェは憧れですよね〜 数年前に行った京都の丹波にある古民家カフェを忘れないです♪ お店の名前は忘れた泣 古民家カフェはいいですが観光地であればまだマシですが ほんとの地方となるとあんまり現実的ではないのかな 次に居抜き店舗をそのまま利用した簡易なカフェもありかなっと これが調べたら意外に家賃が高い💦 場所にもよりますが10坪程度で賃料10万以内かつ内装が綺麗はほぼないのが現状ですね こういったやりたいことがあっても お金と時間、覚悟がないので一歩踏み出せない自分が嫌に…
2021/04/25 20:32
大隈記念講堂
テレビ番組の美の巨人たちで大隈記念講堂が紹介されていました www.tv-tokyo.co.jp 大隈記念講堂はゴシック建築を模した建物で1927年に竣工されたようです 建物の配置もこだわりがあって周りとの調和を意識されているそうです さらに建物内部は声が届きやすいように音響設計が日本で初めてされたそうです 私は建築物の中でもゴシック建築が大好きです 建物の存在感や細かい装飾美など見惚れてしまいます 今回紹介された大隈記念講堂は一度も訪れたことがないので一度行ってみたいですね
2021/04/24 22:29
お弁当
今週のお題「お弁当」 手作りお弁当っていいですよね〜 母親が作るお弁当が懐かしいです 私の家庭は母子家庭だったので忙しいのに作ってくれていたことはほんと感謝です それもあって私は中学生のに自分で自分の分は作るようになりました だからこそ人が作る弁当というのはありがたみを感じます 私も人に作る機会が来るのやら...
2021/04/23 22:32
建築基準法とは
日本には古くから建築基準法というものはありませんでした 今の建築基準法というのは1950年に制定されたもので それ以前は市街地建築物法といわれるものでした 建築基準法の中には ・施工令 ・施工規則 ・関係告示 があり、 それぞれ建築物を建築する際や維持管理の基準が書かれています では建築基準法を定めた目的とは何か 「日本国民の生命、健康、財産、保護を図り、公共の福祉の増進」を目的としています これは建築基準法第一条に記載されており法で定められています
2021/04/22 21:49
台風
ニュースに出ていてびっくり もう台風が発生しているんですね www.okinawatimes.co.jp これも地球温暖化の影響でしょうか 最近SDGsが浸透してきて地球環境のことを考える人も多くなってきています 自然災害が起きたときだけでなく常日頃から地球温暖化阻止になるような行動をしていきましょう
2021/04/21 23:01
3度目
大阪が三度目の緊急事態宣言が出されそうですね this.kiji.is 最初の発令からまる一年ですが最後の緊急事態宣言になることを祈ります
2021/04/20 22:12
建築物とは
建築物の定義ってみなさんご存知でしょうか 一応決まりがあって建築基準法では以下のように定義されています 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨こ線橋、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい、建築設備を含むものとする。 ここで建築物に含まないのが線路内の施設や跨線橋、プラットホームの上屋、貯蔵槽施設です では工作物とはなん…
2021/04/19 23:17
若者へのしわ寄せ
今年9月まで全員分のワクチンの供給分が確保されるようですね www.nikkei.com 今朝のフジテレビのワイドナショーでEXITの兼近さんがおっしゃっていましたが 「感染者が増加したときになぜ若者にしわ寄せが行くのか しかも学生の学ぶということは不要不急にあたらない、勉強や部活は必要では?」 まさしくこの通りです 社会人は20歳〜60歳まで40年の時間があります ですが学生は小学校1年〜高校3年まで12年しかありません しかも知識や体力の基礎ができる期間に制限をしてしまうとその後の人生に大きく左右されます しかも重症化になりにくいのであればなおさら制限は必要ないのではないでしょうか もちろ…
2021/04/18 21:12
IR事業について
大阪府がIR事業について修正案が出されていましたね www.nikkei.com 当初の計画案では2025年に開業予定でしたが だいぶ変更され予定がずれてきています 今年の7月に事業者の書類締め切り、9月ごろに事業者選定 その後23年度以降に事業者へ土地の引き渡しなどが行われます IRの施設完成にはおおよそ2030年ごろになるかもしれないですね このIR事業で日本の建築意識が世界に試されます 今まで大手デベロッパーが手がけてきたコスト第一や一般的な建物では 世界の人から敬遠され来日するのも少ないでしょう なので是非世界に向けた建築物を創って欲しいですね!
2021/04/17 21:32
仕事の山場
最近バタバタしていた仕事の山場を超えました〜 自分にお疲れ様!
2021/04/16 23:08
建築士の数
世の中の建築士の数って何人いるんだろ? って気になって調べてみました https://www.jaeic.or.jp/shiken/k-seidozenpan/index.html 2019年の時点で 一級建築士:373,490人 二級建築士:771,246人 木造建築士: 18,133人 他にも弁護士の数は 2017年の時点で38,980人 税理士の数は 2021年の時点で79,404人 こうみると建築士の数は多いですね 建築士は必ず取らないと建築の仕事ができないという訳ではないので 建築従事者が多くなりやすく競争社会になるのもなのも納得です 建築は幅が広いので差別化しないといけないですね
2021/04/15 22:59
病院の重要性
最近またコロナ感染者数が増えてきていますね https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ これでもまだ世界に比べたら低いほうなのが不思議です 日本の累計が他国の一日の感染者数ですからね 日本は今まで高齢者向け病院が多いので こういった感染症の際のベッド数は確保しづらくなってきます また、病院内でエリアわけを想定されていないことが多いので 今後の病院の計画の際には注意が必要ですね
2021/04/14 22:35
申し込みしました!
一級建築士の受験申し込みしました! https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/index.html 今年こそ学科は通りたいなぁ〜と思いながら 勉強できる時間を確保できるか不安です💦 今年は例年と違いインターネットの申込だけですので気をつけましょう! インターネットによる受験申込の受付は4月1日(木曜)~4月15日(木曜)午後4時までです zakkentiku.hatenablog.com
2021/04/13 22:12
CLTの増加
最近CLTの建物が増えてきていますね xtech.nikkei.com CLTとはCross Laminated Timberの略称で、 ひき板を繊維方向が直交するように重ねた木材料です 厚みのある大きな板で建築の構造材の他、土木用材、家具などにも使用されています
2021/04/12 22:24
設計事務所の種類
" data-en-clipboard="true">今週のお題「下書き供養」 " data-en-clipboard="true"> 設計事務所の種類 設計事務所といってもたくさんの種類があります もっとも一般的な建築設計事務所 構造計算及び構造確認に特化した構造設計事務所 設備設計に特化した設備設計事務所 他にも 建築確認申請に特化した確認事務所 デザインに特化したアトリエ系 コンサルをメインにしたコンサル系 官公庁関連のみ行う官公庁系 施工図のみ行う施工系 リフォームのみ行うリフォーム系 などがあります また、一般的な設計事務所というのは中小規模の会社(〜100人程度)が多いです 大きい…
2021/04/11 21:01
継続
ざく建です! なんとか一ヶ月毎日更新の継続してきました! 私は性格的に飽き性なところがあるので一ヶ月継続できるなんて稀 思ってたより大変でしたけどこれからも書いていきま〜す
2021/04/10 22:09
食事に求めるもの
大阪府のコロナ陽性者数が急上昇してきていますね なのに日常に変化はあまりなく「まん防」もどこまで有効性があるのか 今日ランチした店も徹底したコロナ対策していました いいことなんですがなんか物足りない感じしました 私は楽しい食事が好きなんですが コロナ対策で会話しにくい空気感やアクリルパネルがあるのであまり会話できず ただただ食事をするだけの時間になってました 食事で大切なものは食べるものも大事ですが 空気感や楽しい会話があっての食事な気がしますね
2021/04/09 22:53
UR賃貸1
吉岡里帆さんをみると URであ〜る って聞こえてきますね そんなURも団地のイメージが強いですが 最近はタワーマンションやデザイン住宅もやっているみたいです www.ur-net.go.jp URのメリットやデメリットについては今後書いていきます!
2021/04/08 22:50
照明変えました
先日IKEA行った際に買った照明を取り付けました! なかなか一人で取り付けるのに苦労しました💦 今回買ったのは KNUTBO(クヌートボー) 電球は TRADFRI(トロードフリ)LED電球 GU10 取り付けてよし!って思いきや リモコンで消しても一つだけ消えない 明るさ変えるのも反応せず💦 不良品なのかな?と思って色々調べていたらネットに書いていました リセットボタンがリモコンについてありました リモコンの裏のポチ部分💦 こんなの気づかんわ! でもなんとか様になってよかったです
2021/04/07 23:03
新しいコンペの形
気になるコンペを見つけたのでご紹介します↓ www.kairalooro.com 女性の家 〜アフリカの男女平等を促進する〜 今までにないコンペの形だったのでびっくりしました 私が知らなかっただけ? コンペが建物を創るだけでなく、社会にメッセージを発信できる場になっていたんですね! 世界でも女性差別が多いアフリカが徐々に変わっていってほしいです 日本も男女年齢問わず活躍できる社会にしていきましょう
2021/04/06 22:45
申し込みスタート
4月になりいよいよ建築士受験申し込みがスタートしましたね! 今年から新規の方もインターネット申し込みなので注意が必要です! 継続が合格への分かれ道になるので毎日勉強しましょう! www.jaeic.or.jp
2021/04/05 21:55
部屋に花と緑を
^@[今日はIKEAに買い物してきました! 母親と姉夫婦と一緒に♪ 本来の目的はテレビボードでしたが新しい照明やら人工植物やを買ったり全然違うものを買ってしまいました💦 欲しかったものだから良しとしよう
2021/04/04 19:34
新生活が捗る逸品
#新生活が捗る逸品 私がおすすめする新生活が捗るものは「ベッド」です 新しい生活を始める時はどうしても気がはりがちです なのでしっかりと休むときは休むためのものが大事です ONとOFFを切り替えるためにもいいベッドで寝て新しい生活を満喫しましょう!
2021/04/03 21:12
新入社員へ
私の勤めている会社も新入社員が入りました 初々しい気持ちに懐かしさを感じるほどでしたが これからの未来に期待していこうと思います 新入社員のみなさんがんばれ!!! 先輩からのアドバイスは何ごともチャレンジだけです!
2021/04/02 22:44
街のパチンコ屋さんの後は
こういった情報が最近多いですね www.constnews.com 昭和や平成の時代に多く点在していたパチンコ屋さんは近年減少傾向にありましたが 新規オープンも少なくなっていますね〜、それに最近では閉店ばかりです 私はパチンコ屋に行くことはないですが歩く時によく目がいく建物の一つです 電飾が明るいですからね〜💡💦 さらには令和になってコロナの影響で人が離れて閉店数も多くなってきています 都市部のパチンコ屋を解体した後はほぼ100%マンションが建設されているので面白みが少ないですね💦 もっとワクワクする建物を計画していけるようしないとですね〜
2021/04/01 22:20
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ざく建さんをフォローしませんか?