しがない DJ が FX を専業にするまでを記録するブログです。自作した MT4 のカスタムインジケーターや EA も公開します。
【MT4 / MT5】指定したチャートの時間足または通貨ペアを一括変更できるインジケーター『ChartGroup』
リクエストいただいていたので作ってみました。時間足、または通貨ペアを一括変更したいチャートすべてに適用してください。適用するとメインウィンドウの左下に数字が表示されます。この数字が同じチャートが対象になります。それぞれ切り替えたいチャートの
【MT4 / MT5】指定したチャートの時間足または通貨ペアを一括変更できるインジケーター『ChartGroup』
リクエストいただいたので作ってみました。時間足、または通貨ペアを一括変更したいチャートすべてに適用してください。適用するとメインウィンドウの左下に数字が表示されます。この数字が同じチャートが対象になります。それぞれ切り替えたいチャートの数字
【MT4 / MT5】トレンドラインの色を角度によって塗り替えるインジケーター『TrendColor』
トレンドラインの色を傾きによって塗り替えるインジケーターです。
【MT4 / MT5】トレンドラインの角度によって色を変えるインジケーター『TrendColor』
角度によってトレンドラインの色を塗り替えるインジケーターです。
【MT4】通貨強弱インジケーター “Currency Strength Giraia 28 pairs TRO Modified” のカスタマイズバージョン
通貨強弱インジケーター『Currency Strength Giraia 28 pairs TRO Modified』カスタマイズバージョンのご紹介です。
【MT4 / MT5】ローソクが描画された日の経済指標を表示するインジケーター『ShowEIsForTheBar』
ローソクが描画された日の経済指標をブラウザで表示するインジケーター『ShowEIsForTheBar』です。ローソクを shift キー + クリックするか、ローソクにカーソルを合わせてキー入力すると、そのローソクが描画(開始)された時間が
【MT4 / MT5】経済指標を表示してアラートするインジケーター『ShowEconomicIndicators』
当日の経済指標をYahoo!ファイナンスなどから取得して表示、指標発表前にアラートもできるインジケーター『ShowEconomicIndicators』です。これまで他サイトさんのインジケーターを使わせていただいていましたが、指標発表国の取
【MT4 / MT5】水平線のコメントをチャートの右側に表示するインジケーター『CommentRight』
水平線のコメントをチャートの右側に表示できるインジケーターです。水平トレンドラインの右側にもコメントを表示できます。
【MT4】MT4の価格表示をキリ番価格(ラウンドナンバー)に置き換えて表示するインジケーター『ShowPriceRuler』
随分前になりますが開発してゴゴジャンで販売しています。ちょろちょろと他インジケーターの機能紹介画像で使用していて何件かお問い合わせをいただいていましたのでご紹介します。
世界4市場(豪・日・英・米)の現地時間を表示するインジケーターです。日本以外は夏時間も自動で適用されるようにしてみました。PC の時間を利用しています。
世界4市場の現地時間を表示するインジケーターです。夏時間も自動で適用されるようにしてみました。それだけです。パラメーターキャンベラ時刻の開始位置左から CANBERRA🇦🇺、TOKYO🇯🇵、LONDON🇬🇧、NEW YORK🇺🇸 の順になっ
【MT4 / MT5】通貨ペアを切り替えるとラインを非表示にするインジケーター
通貨ペア切り替えインジケーターや、気配値ウィンドウからのドラッグ&ドロップで通貨ペアを変更した際、変更前の通貨ペアに描画されていたラインなどのオブジェクトを非表示にするインジケーターです。
【MT4 / MT5】通貨ペアを切り替えるとラインを非表示にするインジケーター
通貨ペア切り替えインジケーターや、気配値ウィンドウからのドラッグ&ドロップで通貨ペアを変更した際、変更前の通貨ペアに描画したラインなどのオブジェクトを非表示にするインジケーター『ScreenObjects』です。描画した通貨ペアに戻ると再表
【MT4 / MT5】ラインを自動で同期してキー入力で描画もできるインジケーターバージョンアップ 2022.07.12)
描画したラインを複数チャートに自動でコピー・同期するインジケーターです。ショートカットキーで描画もできます。水平に引いたトレンドラインに価格を表示したり MA などのインジケーターを非表示にすることもできます。
【MT4】描画したラインを下位足のみに表示するインジケーター
描画したラインを上位足には表示せず、現在足と下位足にのみ表示するインジケーター『ShowLinesLowerTimeframes』です。ライン描画時にラインプロパティの「表示選択」を制御しているだけなので負荷はかかりません。対象のラインは
【MT4 / MT5】フィボナッチ・リトレースメントに高値・安値を追跡させるインジケーター
フィボナッチ・リトレースメントに高値 / 安値を自動で追跡させるインジケーター『FRtoChase』です。100% レベルポイントを高値・安値まで移動させてくれます。追跡させたいフィボナッチ・リトレースメントを選択して shift + K
【MT4】滑らかに表示できるマルチタイムフレームボリンジャーバンド
マルチタイムフレーム(MTF)に対応したボリンジャーバンドです。よく見る階段状のボリンジャーバンドと、階段状の終値同士を結んで平滑化したボリンジャーバンドの2種類を表示できます。
【MT4】滑らかに表示できるマルチタイムフレームボリンジャーバンド
マルチタイムフレーム(MTF)に対応したボリンジャーバンド『MTFBandsSmoothed』です。よく見る階段状のボリンジャーバンドと、階段状の終値同士を結んで平滑化したボリンジャーバンドの2種類を表示できます。MTF ボリンジャーバンド
1時間足チャートに4時間足の SMA 14 を表示マルチタイムフレーム(MTF)に対応した移動平均線『MTFMASmoothed』です。よく見る階段状の移動平均線と、階段状の終値同士を結んで平滑化した移動平均線の2種類を表示できます。MTF
当サイトで配布しているインジケーターをバージョンアップした際に、バージョンアップ情報をメールで配信致します。各インジケーターのダウンロードブロック下に、インジケーターそれぞれ用に登録フォームを設けておりますので、必要と思われるインジケーター
【MT4 / MT5】包み足の発生を教えてくれるインジケーター
包み足(アウトサイドバー Outside Bar / Engulfing Bar)が発生すると矢印と音で教えてくれるインジケーターです。
【LineSynchronizer】水平トレンドラインを右向き固定にする機能を追加しました。
描画したラインを複数チャートに自動でコピー・同期するインジケーターです。ショートカットキーで描画もできます。水平に引いたトレンドラインに価格を表示したり MA などのインジケーターを非表示にすることもできます。
【ShowJapanTime】日本時間・市場時間を表示 / 非表示できる機能を追加しました。
チャートに違和感なく日本時間だけを表示できるインジケーターです。オリジナルの時間を隠して日本時間だけで取引できます。時間軸ズームの微調整もできるようにしました。
【MT4 / MT5】ラインと現在価格の差を pips で表示するインジケーター
描画したラインと現在価格との差を pips で表示するインジケーター『ShowDiffAndAlert』です。ラインの価格から bid までの距離を pips で表示するのでエントリーや決済などのガイドに大変有効です。設定した pips に
【MT4 / MT5】足が確定するまでの残り時間を表示するインジケーター
足が確定するまでの残り時間を表示するインジケーター『ShowTimeLeft』です。「mt4 残り時間」で検索すると出るわ出るわ、なインジケーターですね。少し重くなるかもしれませんが、ティックタイミングと、タイマーでなるべく1秒ごとに更新す
“ 目線 ” を超簡単に確認できるインジケーターです。YouTube きのりさんのプチ環境認識方法を自動化してみました。
“ 目線 ” を超簡単に確認できるインジケーター『ChartInTheBox』です。YouTube きのりさんのプチ環境認識方法を自動化してみました。
【MT4】滑らかに表示できるマルチタイムフレームボリンジャーバンド
マルチタイムフレームに対応したボリンジャーバンドです。階段状のボリンジャーバンドと、階段状の終値同士を結んで平滑化したボリンジャーバンドの2種類を表示できます。
【MT4】滑らかに表示できるマルチタイムフレームボリンジャーバンド
マルチタイムフレームに対応したボリンジャーバンド『MTFBandsSmoothed』です。階段状のボリンジャーバンドと、階段状の終値同士を結んで平滑化したボリンジャーバンドの2種類を表示できます。
マルチタイムフレームに対応した移動平均線 MTFMASmoothed です。よく見る階段状の移動平均線と、階段状の終値同士を結んで平滑化した移動平均線の2種類を表示できます。
1時間足チャートに4時間足の SMA 14 を表示マルチタイムフレームに対応した移動平均線 MTFMASmoothed です。よく見る階段状の移動平均線と、階段状の終値同士を結んで平滑化した移動平均線の2種類を表示できます。マルチタイムフレ
MQL では PNG 画像が使えないので十字カーソルのような透過画像であれば簡単にできる表現が難しいですよね。かなりの力技ですが、透過画像を使ったかのように標準の十字カーソルと同じ表現ができたので共有します。体感的には負荷を上げずに実装でき
【MT4 / MT5】目線を表示しておくだけのインジケーター
時間足ごとの目線を自分で指定して表示しておくだけのインジケーターです。アナログです。パネルの矢印をクリックすると「▲」⇨「▼」⇨「→」の順に変わります。エントリーする前に、上位足からその日の目線確認はするのにエントリーするときには忘れている
【MT4 / MT5】目線を表示しておくだけのインジケーター
時間足ごとの目線を自分で指定して表示しておくだけのインジケーターです。▲をクリックすると「▲」⇨「▼」⇨「→」の順に変わります。エントリーする前に、上位足からその日の目線確認はするのにエントリーするときには忘れていることがあります(結構あり
Parallels + Windows 10 の ATOK で入力モードを command + space で切り替える
自分用メモです。これができるとできないとで作業効率が全然違います。以下のサイトで Windows IME の説明はされていたので、このページでは途中から ATOK 用の設定方法を説明します。まずは Parallels Desktop の「設
上位ローソク足を表示するインジケーターです。ひげ、実体の枠線はそのままにボディにだけ色を塗れるようにしたり、枠線だけになりますが実ローソクより前面に表示したりできるようにしてみました。チャート下部中央にカーソルを移動させると専用パネルが表示
上位足のローソクを表示するインジケーターです。ひげ、実体の枠線はそのままにボディにだけ色を塗れるようにしたり、枠線だけになりますが実ローソクより前面に表示したりできるようにしてみました。チャート下部中央にカーソルを移動させると専用パネルが表
【MT5 / MT4】時間足をキー入力で切り替えるインジケーター
MT5 の時間足をキー入力で切り替えられるインジケーターです。検索が甘いのかもしれませんがほとんど見ないので作ってみました。MT5 は MT4 より細かく時間足が用意されていますが、すべてを適切なキーボードに割り当てるのは難しいので、MT4
【MT5 / MT4】時間足をキー入力で切り替えるインジケーター
MT5 の時間足をキー入力で切り替えるインジケーターです。検索が甘いのかもしれませんがほとんど見ないので作ってみました。MT5 は MT4 より細かく時間足が用意されていますが、すべてを適切なキーボードに割り当てるのは難しいので、MT4 に
【MT4 / MT5】ラインを自動で同期してキー入力で描画もできるインジケーター(バージョンアップ 2022.07.12)
描画したラインを複数チャートに自動でコピー・同期するインジケーターです。ショートカットキーで描画もできます。水平に引いたトレンドラインに価格を表示したり MA などのインジケーターを非表示にすることもできます。
【MT4 / MT5】ラインを自動で同期してキー入力で描画もできるインジケーター(不具合修正バージョンアップ [1.621] 2022.07.12) #2
描画したラインを複数のチャートに自動で同期(コピー)してくれるインジケーター『LineSynchronizer』です。例えば5分足に引いたトレンドラインが同じ組にある1時間足や4時間足の同じ時間、同じ価格にコピーされて、移動・修正すると他の
【MT4 / MT5】ラインを同期してキー入力で描画もできるインジケーター
描画したラインを他のチャートに同期できるインジケーターです。いくつかのラインはキー入力で描画もできます。
【MT4 / MT5】ラインを同期してキー入力で描画もできるインジケーター
描画したラインを他のチャートに同期できるインジケーターです。いくつかのラインはキー入力で描画もできます。これまで、数多ある他のサイトで配布・販売されているライン同期インジケーターにお任せするつもりでいましたが、当サイトのインジケーターで相性
【MT4】スケール固定でも自動スクロールして最新価格を表示するインジケーター
MT4 はスケール(縦軸の縮尺)を固定しているとスクロールなどの操作が本当に不便です。そんな不便をスッキリ!解決します。
【MT4】スケール固定でも自動スクロールして最新価格を表示するインジケーター
MT4 はスケールを固定していると操作が本当に不便です。そんな不便をスッキリ解決します。最新価格を常にチャート内に表示するよう自動スクロール横スクロール中もバーが常にチャート内に見えるようにキーボードからスケールをチャートの高さにフィット任
MT4 の Bid ラインに色を塗れるだけのインジケーターです。それだけです。
【MT4 / MT5】ただただ現在足に垂直線を1本引いておくだけのインジケーター
現在足に垂直線を1本引いておくだけのインジケーターです。現在足のうしろ(裏?)にずーっと1本の垂直線がいるだけです。需要があるか分かりませんが置いておきます。
【MT4 / MT5】ただただ現在足に垂直線を1本引くだけのインジケーター
ただただ現在足に垂直線を1本引いておくだけのインジケーターです。現在足のうしろ(裏?)にずーっと1本の垂直線がいるだけです。需要があるか分かりませんが置いておきます。設定項目Line Style - 線種Line Weight (Just
【MQL5】MT5 のインジケーターが CPU を占有してしまう
ShowJapanTime というインジケーターの MT4 版、MT5 版を作ったんですが、MT5 版がどうしても上手く動きません。MT4 版はめちゃくちゃサクサク動くのに、MT5 版は CPU を占有してしまい MT5 自体がほぼほぼハン
【MQL5】MT5 のインジケーターが CPU を占有してしまう
ShowJapanTime というインジケーターの MT4 版、MT5 版を作ったんですが、MT5 版がどうしても上手く動きません。MT4 版はめちゃくちゃサクサク動くのに、MT5 版は CPU を占有してしまい MT5 自体がほぼほぼハン
【MT4 / MT5】日本時間を違和感なくチャートに表示するインジケーター
メインチャートに、極力違和感なく日本時間を表示するインジケーターです。日本時間を表示するだけなのにサブウィンドウを使ってしまうのはスペース的になんかもったいない。オリジナルの表示時間を書き換えられるのが一番良いんですがインジケーターレベルで
【MT4 / MT5】5日前までの日足高値・安値にラインを引くインジケーター
5日前までの日足高値・安値にラインを引くインジケーターです。当日の簡易ボラティリティも表示できます。以前公開した今日、昨日、一昨日の高値安値にラインを引くインジケーターを MT5 対応して、5日前までの日足高値・安値を引けるようバージョンア
【MT4 / MT5】5日前までの日足高値・安値にラインを引くインジケーター
5日前までの日足高値・安値にラインを引くインジケーターです。当日の簡易ボラティリティも表示できます。以前公開した今日、昨日、一昨日の高値安値にラインを引くインジケーターを MT5 対応して、5日前までの日足高値・安値を引けるようバージョンア
初心者向けのコードがなかなか見つからない、配列から要素を削除するコードを力業で書いてみました。今のところ動いてるみたいです。
MQL4 で、配列から要素を削除する時ってみなさんどうされているんでしょうか?push とか splice とかあのへんの一連のコマンドはないみたいです。必要になって軽く検索したら、方法はあるにはあるらしいんですがなんだかむずかしそう。へな
MT4 のチャートウィンドウをキー操作で最大化するインジケーター
キーボードでチャートウィンドウの最大化と元のサイズに戻すが切り替えらるインジケーターです。複数チャートを表示させていると、チャートウィンドウの最大化と元に戻す操作って意外と面倒です。マウスでカチカチ。ムキになって、いかに最大化しなくて済むか
MT4 に十字カーソル(十字ポインター)を表示するインジケーター
MT4 に十字カーソル(十字ポインター、クロスへアライン)を表示するインジケーターに、日本時間の表示機能や時間と pips の差分表示機能を付けてみました。
【MQL4】MT4 の夏時間、冬時間を日本時間へ変換する計算式
これまで使っていた、力業でサマータイムを判別していたコードをやめて、計算でサマータイムを算出するコードを書いてみました。
日本向けインジケーターを作る上で避けて通れないのがサマータイム。夏と冬で月曜日の取引開始時間が1時間ずれるので、生活リズムにも少し影響があったりしてちょっと面倒ですよね。これまで、 とかにならって毎年の3月第2日曜日と11月第1日曜日の日に
MT4、MT5 で意外と簡単に成行注文と同時に OCO 注文を入れる方法
MT4、MT5 でも意外と簡単に成行注文と同時に OCO 注文が入れられます。
今月、今週、前日、当日の損益合計を pips で表示するインジケーター(バージョンアップ 2021.04.07)
取引結果はスプレッドシートで管理していますが「今どのくらい勝ってる?負けてる?」を確認するのに、いちいちスプレッドシートを見に行くのがなにげに面倒だったりします。インジケーターで損益を表示している画面をちらほら見ますが、いまいち「これだ!」
pips 計算について触れているブログを見ると、通貨の価格表示小数点以下の桁数が3桁または5桁で表示するブローカーと、2桁または4桁で表示するブローカーで計算方法を分けています。3桁・5桁通貨ペアの場合pips =(オープン価格 - クロー
pips 計算について触れているブログを見ると、通貨の価格表示小数点以下の桁数が3桁または5桁で表示するブローカーと、2桁または4桁で表示するブローカーで計算方法を分けています。3桁・5桁通貨ペアの場合pips =(オープン価格 - クロー
取引履歴をシンプルに表示するインジケーター Show_history.mq4 の軽動作版(バージョンアップ 2021.04.07)
取引履歴をシンプルに表示する Show history というインジケーターがあります。Show history - скрипт для MetaTrader 4見た目がすごく好みで好きなんですが、複数時間足に刺して表示量が増えてくると重
設置通貨ペアのポジション合計pipsと全通貨ペアのポジション合計pips、さらに設置通貨ペアのポジションごとのpipsを表示できるインジケーターのダウンロード。
MT4用インジケーター&海外FXはXMtradingがおすすめ♪ さんで配布されている、昨日の高値安値ラインを引いてくれる high_low_line.mq4 を参考にして、今日と一昨日の高値安値も引けるようにしてみました。冗長なコードしか
1年半ほど前に買った手法をずっと使っている。手法のルール通りにエントリーすれば勝てることが分かっているのにルールと反対のことをやってしまう。ルール通りに入っても逆行してしまうのではないか?と、逆行する根拠を探してしまい、結局ルールと逆方向に
1年半ほど前に買った手法をずっと使っている。手法のルール通りにエントリーすれば勝てることが分かっているのにルールと反対のことをやってしまう。ルール通りに入っても逆行してしまうのではないか?と、逆行する根拠を探してしまい、結局ルールと逆方向に
「ブログリーダー」を活用して、DJ Traderさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。