ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
資産公開(2021年12月)と今後の方針
目次 ポートフォリオポートフォリオの変動まとめ ポートフォリオ 2021年12月末現在のポートフォリオは以下の通りの内訳となっています。 11月は株価下落局面にあり、株価を見ていなかったのでお休みしました。 12月は10 […]
2021/12/31 08:29
FIREへの収入の上げ方
目次 FIREへは収入を上げることも必要収入を上げる方法まとめ FIREへは収入を上げることも必要 FIREには資産形成が必要です。 そして近日連日で投稿している様に、資産形成は(収入ー支出)×利率×年数で考えていく必要 […]
2021/12/30 07:59
FIREへの支出の抑え方
目次 FIREへは支出の削減が必須支出には2種類がある削減すべきは固定費まとめ FIREへは支出の削減が必須 資産形成=(収入ー支出)×利率×年数でしたね。 よって資産形成には支出を抑えることが必要となります。 そして、 […]
2021/12/29 08:18
FIREへ絶対に理解すべきこと
目次 複利効果の大きさを理解する資産形成の公式を再度見直すまとめ 複利効果の大きさを理解する FIREするには複利効果の大きさを理解することが必要です。 複利は、天才物理学者であるアインシュタインをして、「人類最大の発明 […]
2021/12/28 07:48
FIREへ絶対に必要なこと
目次 私のFIREへの経緯強い動機が必要まとめ 私のFIREへの経緯 私がFIREを志したのは、まずは入社当時に上司が病気で亡くなり、その家族が悲しむ姿を見て、サラリーマンという生き方に疑念が生じたことが発端です。(この […]
2021/12/27 07:17
FIREへ最初にすべきこと
目次 資産を増加させる公式FIREの出発点まとめ 資産を増加させる公式 資産を増加させるのに意識すべき公式は、 資産額=(収入ー支出)×利回り×年数 というのもです。 いかに良い運用をしようにも、(収入ー支出)の結果と […]
2021/12/26 09:23
家計簿公開(2021年11月)
目次 家計簿の内訳(2021年11月)振り返り今後の方針 家計簿の内訳(2021年11月) 食費・・・・・3.8万円(前月比+0.0万円) 日用品・・・・0.6万円(-0.1万円) 衣料品・・・・0.0万円(-0.0万円 […]
2021/12/25 07:46
タバコ株MO、PM、BTIを売却
目次 気持ちの良い投資がしたい海外のタバコ株も売却代わりに購入した銘柄まとめ 気持ちの良い投資がしたい 昨日は、日本のタバコ株であるJT株を売却した旨を投稿しました。 今は丁度配当取りで強含んでいる面もありそうです。 詳 […]
2021/12/24 08:25
JT株を売却!
目次 JT株の推移売却した理由代わりに購入した銘柄まとめ JT株の推移 JT株は下図の通り、足元では順調な上昇傾向を示しています。 ひと頃は減配により下落基調となっていましたが、その後の業績はまずまずであり、株価は持ち直 […]
2021/12/23 08:19
S&P500は最高値5,150Pへ
目次 来年は難しい相場へ業績相場で最高値更新もまとめ 来年は難しい相場へ これまで、来年は金融引き締めが強まり、難しい相場になると投稿してきました。 一時的には、20%程度の下落も覚悟する必要があるかもしれません。 詳し […]
2021/12/22 08:14
利上げでもドル安か?
目次 ドルの実質為替レート前回の利上げ局面今回はどの程度の円高まとめ ドルの実質為替レート 以下の様に、取引品目にもよりますが、米ドルは2割程度割高となっています。 一方で円は割安です。 ということは、昨今のコンセサスで […]
2021/12/21 08:52
2022年春には株式下落か
目次 昨日の投稿では2022年末2022年夏にも量的縮小開始か対応はまとめ 昨日の投稿では2022年末 昨日は、前回の利上げから量的縮小へのスケジュールを参考に、株式下落は2022年末頃からかと投稿しました。 詳しくは以 […]
2021/12/20 07:59
2022年末からは株式下落に注意
目次 前回の金融引き締め今回逆ザヤになるのはいつ頃?まとめ 前回の金融引き締め 前回の金融引き締め時で大きく下落したのは2018年でした。 1回目は2018年初めで約12%、2回目は2018年末で約20%となっています。 […]
2021/12/19 09:15
好業績&高配当の日本株
目次 好業績&高配当の日本株私も投資する銘柄まとめ 好業績&高配当の日本株 高配当株を配当利回りが高い順番に買っていくと、高配当のワナに陥りやすいですね。 その点、業績や連続増配も合わせて見ることで、このワナをある程度避 […]
2021/12/18 08:52
FRB利上げでも株価は崩れない!
目次 FRBはタカ派姿勢に利上げは株価にマイナスか?まとめ FRBはタカ派姿勢に 12月14日~15日に開催されたFOMCにおいて、FRBはテーパリングを加速し、従来の予定よりの2倍のペースとしました。こにより、テーパン […]
2021/12/17 08:51
金融課税改悪による試算
目次 昨日の投稿金融課税改悪による具体的試算まとめ 昨日の投稿 昨日の投稿では、投資額を増やすこと、連続増配による収入増、支出削減を図ることでの対処を述べさせて頂きました。 一部の読者様から分かりにくいとのご指摘を頂き、 […]
2021/12/16 08:53
金融課税改悪への対処法②
目次 昨日の投稿それ以外の方法はまとめ 昨日の投稿 昨日、金融課税改悪への対処法として以下の投稿をしました。 投稿当初はIdecoの積立を行えばよいとしましたが、その方法は読者の方のご指摘により、誤りでした。申し訳ござい […]
2021/12/15 08:36
金融所得課税改悪への対処法
目次 金融所得課税改悪の内容対処法はまとめ 金融所得課税改悪の内容 これまでは、配当所得を総合課税にした場合、住民税や健康保険料については申告不要とすることで税金負担の軽減が出来ていました。 これにより、令和6年より、所 […]
2021/12/14 08:39
おすすめ高配当株5選
目次 高配当株投資を始めるには高配当株投資は危険なの?まとめ 高配当株投資を始めるには 以下に、日経新聞オンラインに掲載された楽天投信の窪田氏のおすすめポートフォリオを投稿します。 印象としては、メジャーな銘柄群であり業 […]
2021/12/13 08:33
米企業業績が減速?
目次 インフレは一時的ではない賃金上昇の中身2006年~2007年の状況と酷似まとめ インフレは一時的ではない YouTubeにおいて、岡野良介氏が米企業業績が減速し始めているのではないかとの見解を示されいました。以下は […]
2021/12/12 07:44
世界景気は再び上昇!
目次 OECD景気先行指数中国の社会融資総量まとめ OECD景気先行指数 下図は、OECD景気先行指数の動きです。 コロナ禍で落ち込みから、各国が急回復していることが分かります。 しかしこのところ少し中だるみしていること […]
2021/12/11 08:16
日本は好景気へ!非製造業が牽引
目次 財務省法人企業景気予測調査懸念材料は注目はリオープニング銘柄かまとめ 財務省法人企業景気予測調査 財務省の法人企業景気予測調査は、3か月に1度自社の景況感の方向性を聞くアンケートの集計結果を示したものです。景況感の […]
2021/12/10 08:42
日本株の潮目が変化!上昇基調へ!
目次 口座開設数は増加傾向逆張りから順張りへまとめ 口座開設数は増加傾向 コロナ禍により証券口座開設が増加しています。 政府による現金給付や巣籠りによる支出の減少で資金が潤沢であること、またテレワークや巣籠りによって時間 […]
2021/12/09 08:28
増配ラッシュで将来の受取額は1.8倍に!
目次 足元の決算・配当状況長期で見るとまとめ 足元の決算・配当状況 持ち株における、9月期決算および配当状況は概ね好調な様です。 ほとんどの企業で増収・増益であり、かつ増配を発表している企業が多いです。 元々連続増配して […]
2021/12/08 08:30
日経平均は4万円へ!
目次 長期推移で見る日経平均長期のゴールデンクロスが発生TOPIXの動きNYダウの動きまとめ 長期推移で見る日経平均 長期推移とはここでは具体的にはコンドラチェフサイクルのことを指します。 コンドラチェフサイクルとは、景 […]
2021/12/07 08:27
今は買うべき高配当株!
目次 今は債券は買うな、株を買うべき!買うべき銘柄はまとめ 今は債券は買うな、株を買うべき! 以前にも投稿した様に、「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者バートン・マルキール氏は、今は長期債を避けてインフレに強い株式 […]
2021/12/06 08:28
株式はどの程度買うべき?「ウォール街のランダム・ウォーカー」から
目次 今は株式を買うべきどの程度株式を買うべきか自身の方針はまとめ 今は株式を買うべき 昨日は、「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者バートン・マルキール氏のインタビューをご紹介しました。この中で氏は、今は長期債では […]
2021/12/05 08:12
今は債券を買うべきではない!
目次 ランダム・ウォーカー著書のインタビュー私の所感まとめ ランダム・ウォーカー著書のインタビュー 本日の日経新聞朝刊において、「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者バートン・マルキール氏のインタビューが載っていまし […]
2021/12/04 07:56
悪い円安が進行!その先は大幅に円高?
スポンサーリンク 目次 円の実効為替レート何故円は安くなったのか円高となる要因はまとめ 円の実効為替レート 円の実効為替レートは以下の通り推移しています。 1970年代からバブル時に向けて大きく切り上がった後、2021年 […]
2021/12/03 08:33
暴落時に読むべきは「リア王」
スポンサーリンク 目次 「敗者のゲーム」で紹介足元の相場ではまとめ 「敗者のゲーム」で紹介 著書チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」において、大きな資金運用をする前にはシェークスピアの「リア王」を読むべきと紹介されていま […]
2021/12/02 08:21
オミクロン株は怖くない?
スポンサーリンク 目次 オミクロン株の現状認識デルタ株出現時と比べてまとめ オミクロン株の現状認識 足元では、新たな新型コロナウイルスの変異種であるオミクロン株が世界的に拡散し始めていますね。 これに対して、各国は水際対 […]
2021/12/01 08:26
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、元地銀マン管理職さんをフォローしませんか?