ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
back number『ヒロイン』の歌詞について考える
少なくとも『ヒロイン』に出てくる男の子はヘタレといっていよいのでは。女の子は広瀬すずさんも良いが、じぷたの脳内では佐藤栞里さんで再生されています。
2025/06/15 22:07
雲南市「中国四川料理Donsyuu(ドンシュー)」 麻婆豆腐だけではない 美味いラーメンあります。
じぷた的お気に入りはラーメンです。サッパリとしたスープにシャキッとした麺。珍しさは無いのですが、グッドバランスで深みのあるスープはどんどん飲みたくなる味です。麺は黄色で中太です。噛むとブツっとした食感があり美味しいです。
2023/12/09 00:26
出雲市「Cafe THE PARK izumo」最強のデートランチ オシャレでパンビュッフェが美味い!
「Cafe THE PARK Izumo」ではパンビュッフェに力を入れています。きちんと焼いてパンの味を引き出せるようにトースターが2台設置されています。このスチームトースターがパンをサクサクふんわりに仕上げてくれます。
2023/03/13 23:52
出雲市「麺処わや」これはラーメン懐石だ! 和風だし、無化調、高級食材を和食の技法でまとめ上げる
わーめん(ラーメン)の重要ポイント ①和風だし・無化調②魚粉麺(他2種あり)③高級食材を使用した添え物④鯛めしにわーめんの出汁をかけて鯛茶漬けとして食べることができる。素晴らしいですね。
2023/02/23 11:47
出雲市「cafe naka蔵」 こだわりの野菜 鮮度・旨味が異次元 ボリュームも十分
今回紹介するのは、出雲市にあります「cafe naka蔵」。 場所をざっくり説明すると、日本酒「十旭日(じゅうじあさひ)」の銘柄で有名な旭日酒造の近くです。「十旭日」は全国的に有名なお酒ですよね。鮮度と旨味が異次元の野菜 ごはん大盛あり場
2023/02/08 01:17
さだまさし『第三者』 別れる寸前の二人の描写 比喩表現がすごい!
この歌におけるラストオーダーとは「思い出美化」に向けたしゃれた言葉掛けや振り返りのことを指していると思うのです。舞台である喫茶店、なお且つこの場面で、実際に注文するべきはどんなスイーツであるべきでしょうか。
2022/06/23 23:29
「出雲日本海(出雲大社正門前店)」のどぐろ丼とシジミのみそ汁、隠岐の岩ガキを食すべし!
のどぐろは質の良い脂が乗っているのが「売り」なわけです。淡白な味の中に極上の脂が味わえるところが最高ですね。粉わさびでなく本わさびを使用している点も高評価。脂の旨味に絶妙にアクセントを加えてくれます。
2022/06/09 22:20
飯南町の喫茶店「ラムネMILK堂」 イチ押しはサクふわのワッフル 次点はフレンチトースト 通は焼き芋
今回紹介するのは飯南町の喫茶店「ラムネMILK堂」です。 道の駅「とんばら」に併設されている点は先日紹介した「レストランやまなみ」と同じですが、ラムネMILK堂の飲食スペースは道の駅の無料休憩ゾーンと共有されていて、珍しい形態の道の駅です
2022/05/04 15:45
道の駅とんばら併設「レストランやまなみ」イチ押しはスパイシー&ブランド豚のカツカレー メガ盛地域1番店
メニューは押さえておくべき定番物、期間を限定して提案される季節毎のメニュー、やまなみでしか味わえない名物メニューの3本柱で構成。カレーは匂いが相当華やかで辛さはさほどでもありません。フルーツの旨味とすじ肉から取った出汁がいきてます。
2022/04/23 23:31
飯南町「大しめなわ創作館」へドライブに行こうよ!映えるお土産が充実 作業の見学、体験もできる
飯南町「大しめなわ創作館」は展示内容も興味深いものですし、出雲大社神楽殿の大しめなわを制作・奉納したという点でもネームバリューもあります。ド*ライブで行くには立地、内容とも丁度良いと思います。加えて入場料、見学料とも無料です。
2022/03/19 23:08
そうだドライブに行こう!三瓶山東の原「石見ワイナリー醸造所・販売所」飲めなくても楽しめるワイナリー
三瓶山の雄大な景観、整備された山肌、ポツンと立つワイナリー施設、それらが相まって、あたかもヨーロッパのワイン工房のような雰囲気が漂います(行ったことないですが…)。その雰囲気を味わうだけでもドライブの目的地としてもってこいです。
2022/03/06 15:11
飯南町「うぐいす茶屋」そば、豆腐、大判焼きが評判の穴場店 ドライブ・ツーリングの目的地としてどうぞ!
飯南町「うぐいす茶屋」そばが美味い、これだけでも相当なプラス要素です。その上に大判焼き、豆腐、冷凍ヤマメといった珍しい名物、地場産品が並んでいるのでドライブ・ツーリングとして訪れると楽しめると思います。
2022/02/28 01:00
雲南市「らあめん市場麺太鼓」シコシコ麺の「焼きそば」&どさんこ直系の「味噌ラーメン」が一押し
開店したら夜の閉店までノンストップ営業!これって実は昼食時間が不規則な人にとっては非常にありがたい。その上、味よし、ボリュームありで満足できる方は多いと思います。おすすめは焼きそば、味噌ラーメンです。A定食、唐揚げ定食で味わってみて下さい。
2022/02/22 00:27
飯南町の名店「きらく食堂」ラーメン(さっぱり豚骨)とぶた汁(濃厚酒粕入)が超有名
きらく食堂さんはラーメンとぶた汁が超絶有名ですよね。松江や出雲から離れているのですが、特にラーメンファンの方なら一度は訪れたい有名店です。ラーメンはさっぱり豚骨、ぶた汁は濃厚酒粕入り、おでんはイリコ出汁が効いています。
2022/02/13 23:07
さだまさし『主人公』についての考察 若者たちに向けた熱くストレートなメッセージ
しらけ世代といわれた当時の若者たちも、過去の若者たち(さらに言うと今の若者たち)と同様に、若さゆえの苦しみや迷いを抱えているわけです。若者に対して、熱くストレートな言葉でメッセージを送るというのが『主人公』のテーマだと思います。
2022/02/11 02:39
泣けるスライドショーの作り方(その2) 初心者さんにも使いやすいアイデアと作品事例
オープニングはどんな写真が良いですか?との質問をいただきました。音楽の前奏部分が流れている段階では、スライドショーの中身を想起させる写真を入れておくと良いでしょう。ちなみにオープニングの写真には人物がいない写真の方がしっくりくるはずです。
2022/01/17 23:45
出雲市「cafe Beetle」丁寧な仕事がなされた美味いオムライスとハンバーグ 喫茶メニューも充実
収容人数は4人テーブルが4か所とカウンターがあるのでマックス20人程度。通常だと10人程度でしょうか。マスターの目が届く店舗サイズという点で、好感の持てる作りです。窓際にビートルズのレコードとプレーヤーが置いてありますが使用されていないみたいすね。
2021/05/23 00:24
厳選!出雲市のラーメン店「かみあり製麺」 カニ、ウニの創作つけ麺は味わう価値あり!
熱いスープからカニの匂いが広がってきます。麺は冷水できっちり絞めてあるので、なめらかでコシがあり美味い。スープに麺を絡めて食べてみるとカニの風味が強烈に味わえます。
2021/04/05 00:46
【出雲市ランチ】行く価値があるのはここだ!地元民が評価する美味い店4選!
ランク入りの判断基準は私が何度も行きたくなる店かどうか。味、コスパ、接客、店舗の清潔感、すべて合わせた総合力での勝負。現在は出船寿司、ここぺり、みらく、naka蔵がランクイン。随時更新。
2021/02/14 23:00
出雲市「洋食堂ばーる ここぺり」味・量とも申し分なし!毎週水曜日はステーキを!
「ここセット」はオムライス、ハンバーグ、エビフライのプレートランチ980円。「ぺりセット」は、サーロインステーキ、チキン南蛮、ミンチカツで1,480円。ステーキセットは水曜日1,450円。価値ある店!
2021/02/14 22:00
さだまさし『案山子』についての考察 「松の木の精」&さだまさしのコラボ説
『案山子』には兄弟の物語が描かれています。それに併せて、故郷から都会へ出た「若者」に対するさだまさしの思いが、「松の木の精」の視点を通して語られています。「兄弟説」に「松の木の精」の視点が付け加えられている、というのが私の解釈です。
2021/01/01 16:36
銅賞からの脱出 バンドの立て直しの為の11項目 題して「明日のために」
どんな人を部長に選出するべきか。①前向きな雰囲気を作れる人で ②トークがイケてて ③担当楽器の腕前が良く ④威張らない人 いるわけないって思っていませんか。でもね、2つか3つならクリアする人がいますよね。
2020/11/22 01:41
光GENJIがもたらしたもの ~多人数グループというアイドルの新しい形態~
今回のテーマは光GENJI 40代半ばのじぷたですが、光GENJIが現れたころは中学生。いかにも女の子たちが好きそうな、かわいげな男の子たちがステージにわんさかいます。さらにローラースケート履いてます。しかもほとんどのメンバーが半裸です。
2019/12/06 22:54
スライドショーは感動の嵐!お伝えたい楽しさ2点と注意1点
なんの気なしに、子どもの卒業アルバムや写真帳を開いてしまったことってありますよね。 意図せずに開いてしまった分、破壊力が大きいというか、心への刺さり具合もハンパないので、気持ちを揺さぶられてしまうものです。 掃除中であっても、もの探し
2019/11/30 12:00
はてなブログからワードプレスへ移行完了!記事を書く意欲が湧く、それだけでも価値がある。
こちらは「じぷた通信社」です。はてなブログからワードプレスへ移行しました。改めてよろしくお願いします。
2019/10/30 00:48
はてなブログからワードプレスへ移行します。はてなブログ、ありがとう! 其の理由は何?
こちらは「じぷた通信社」です。 これまでじぷたは、はてなブログのサービスを利用しておりましたが、約1年のはてな生活を離れ、ワードプレスとエックスサーバーによるブログへ移行することにしました。 理由については後日述べますが、一番大きな理由は
2019/10/25 06:51
子供の成長記録 一眼レフがおすすめな7つの理由(スライドショーの素材としてもOK)
じぷたは望遠レンズのセットを購入しました。校庭の向こうにいる我が子の笑顔、友達と自然に語らっている様子、ピンボケなど皆無の走る姿、暗がりで裏方をやっているところ等、いままで撮れなくてあきらめていたシーンがことごとく撮れます。
2019/09/29 06:00
「さだまさし」の正しい理解のために ~さだまさしのちから~
「さだまさし」への世間の評価が作品の質の高さのわりに評価されていない、ってことです。ファンとしては、もう少し世間的に正しく理解され、音楽としての良さを楽しんでいただきたいと思い、この記事を書くことにしました。さだまさしには黄金期と呼ばれる時期があります。
2019/09/22 02:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、jiputaさんをフォローしませんか?