年が明けて2022年1月ももう下旬。 よわい(齢)50を超えると1日が早い。 ボケ〜っとしてるとあっという間に1年が過ぎてしまうだろう。いかにももったいない。 頑張る必要はないけど人生楽しまないとなぁと始めたのが山登り。 家から車で10分程の所にある岐阜城に、45分で登る。...
年が明けて2022年1月ももう下旬。 よわい(齢)50を超えると1日が早い。 ボケ〜っとしてるとあっという間に1年が過ぎてしまうだろう。いかにももったいない。 頑張る必要はないけど人生楽しまないとなぁと始めたのが山登り。 家から車で10分程の所にある岐阜城に、45分で登る。...
夫が若年性認知症の、前頭側頭葉型変性症と診断されたのは 47歳の秋だった。 勤続30年、役職もあってずっと仕事ばかり。 仕事に責任を持って取り組んでいたと思う。 我が家は仕事はお父さん、家庭はお母さんが守ると言うスタンスだから、仕事については殆ど私が口を挟むことはなかった。...
9月に入って施設からよく電話がかかってくるようになった。 食べ物や水を摂取するときに、むせてしまうらしい。 体重も1週間で2キロ痩せた。 そんな連絡が入った次の日 夫が高熱を出したので病院に連れて行くとまた連絡が。 コロナ禍ではあるが付き添ってもらいたいとの事。 病院の診察...
ひと雨ごとに朝夕涼しくなってきました。 半年ぶりの更新になります。 前回までは春だったのに夏もとうに過ぎて、秋です。 畑の雑草の種が落ちる前に草抜きをしないと‼️ 腰痛だからと言い訳して見なかったことにしていた大きなツケが、、、。 週末はただひたすら無心で草抜きをする。 視...
今日の雨ですっかり桜が散ってしまって、 桜って本当に儚い。 前回、なるようにしかならないと書いたけれども その後 なぜだか、寂しくて寂しくて泣いてしまった。 たまにこの周期がやってくる。 ぽかんと大きく空いてしまった大きな深い穴は 埋められることなくこれからずっと抱えて生き...
明日は雨予報なので朝一番に愛犬を連れて 桜満開の堤防をお散歩。 桜のピンク、たんぽぽや菜の花の黄色、スミレ、ムスカリの紫。 なんと可愛い色合いなんでしょう。 河川敷なのに鶯があまりにも上手に鳴くので まさかの拡声器で流してるんじゃないよね?と疑った私に1人でクスッと笑いなが...
春先の不安定な気温と比例して 気持ちも体調もアップダウンしてコントロールが難しい。 更年期にさしかかっている年齢に間違いはないけど 何とか穏やかに過ごせるよう心がけています。 今から8年前、声を荒げることなど無かった優しい主人が 明らかに鬼のような顔をして仕事から帰ってきて...
今日は風が吹いて、小寒い日でした。 ダイニングテーブルが寂しいので、観葉植物がわりに豆苗を置いて緑を楽しんでいましたが、そろそろ食べごろ。 豆苗の代わりに畑の土手に咲くスイセンを飾ってみました。 春の匂いが部屋いっぱい。シアワセな気分になります。 少し前になりますが今年は庭...
春分の日 朝7時に主人の両親とお墓参りに行ってきました。 山の頂上にあるお墓の空気はとても澄んでいてどこからか ウグイスの鳴く声が! 鳥の鳴き声が大好き、とても癒されました。 「◯◯ちゃん、小鳥飼ってもいいよ」 8年ほど前にホームセンターに並んでいる小鳥を眺めているとき 突...
世の中コロナコロナで外出を控えていた冬でした。 それでも ここは田舎で 愛犬を連れて河川敷まで気晴らしに散歩をすると 春が確実に今年も近づいていました。下を見ると 田んぼ畦道にはタンポポやらつくしやら オオイヌノフグリ、空を見上げると抜けるような青空。 ああシアワセ 主人...
このブログを書く事はいままで何度も周りの人に勧められてきました。 備忘録として書くべきだと思っていたけど感情が剥き出しになって冷静に文章が書ける状態ではなかったので6年も時が経ち... そのくせブログには大変助けられたのです。 夫の病気は前頭側頭型変性症 ピック病 47歳で...
50歳になります。 この数を見ると改めておばさんになったなぁと実感。 更年期真っ盛りだし、腰痛もひどいし、老眼ももれなくお友達に ブログを始めるなんて私にとっては、凄いチャレンジになります。 でもまずは今日から第1歩前に進めた事に感謝🥲
「ブログリーダー」を活用して、破壊王アトムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
年が明けて2022年1月ももう下旬。 よわい(齢)50を超えると1日が早い。 ボケ〜っとしてるとあっという間に1年が過ぎてしまうだろう。いかにももったいない。 頑張る必要はないけど人生楽しまないとなぁと始めたのが山登り。 家から車で10分程の所にある岐阜城に、45分で登る。...
夫が若年性認知症の、前頭側頭葉型変性症と診断されたのは 47歳の秋だった。 勤続30年、役職もあってずっと仕事ばかり。 仕事に責任を持って取り組んでいたと思う。 我が家は仕事はお父さん、家庭はお母さんが守ると言うスタンスだから、仕事については殆ど私が口を挟むことはなかった。...
9月に入って施設からよく電話がかかってくるようになった。 食べ物や水を摂取するときに、むせてしまうらしい。 体重も1週間で2キロ痩せた。 そんな連絡が入った次の日 夫が高熱を出したので病院に連れて行くとまた連絡が。 コロナ禍ではあるが付き添ってもらいたいとの事。 病院の診察...
ひと雨ごとに朝夕涼しくなってきました。 半年ぶりの更新になります。 前回までは春だったのに夏もとうに過ぎて、秋です。 畑の雑草の種が落ちる前に草抜きをしないと‼️ 腰痛だからと言い訳して見なかったことにしていた大きなツケが、、、。 週末はただひたすら無心で草抜きをする。 視...
今日の雨ですっかり桜が散ってしまって、 桜って本当に儚い。 前回、なるようにしかならないと書いたけれども その後 なぜだか、寂しくて寂しくて泣いてしまった。 たまにこの周期がやってくる。 ぽかんと大きく空いてしまった大きな深い穴は 埋められることなくこれからずっと抱えて生き...
明日は雨予報なので朝一番に愛犬を連れて 桜満開の堤防をお散歩。 桜のピンク、たんぽぽや菜の花の黄色、スミレ、ムスカリの紫。 なんと可愛い色合いなんでしょう。 河川敷なのに鶯があまりにも上手に鳴くので まさかの拡声器で流してるんじゃないよね?と疑った私に1人でクスッと笑いなが...
春先の不安定な気温と比例して 気持ちも体調もアップダウンしてコントロールが難しい。 更年期にさしかかっている年齢に間違いはないけど 何とか穏やかに過ごせるよう心がけています。 今から8年前、声を荒げることなど無かった優しい主人が 明らかに鬼のような顔をして仕事から帰ってきて...
今日は風が吹いて、小寒い日でした。 ダイニングテーブルが寂しいので、観葉植物がわりに豆苗を置いて緑を楽しんでいましたが、そろそろ食べごろ。 豆苗の代わりに畑の土手に咲くスイセンを飾ってみました。 春の匂いが部屋いっぱい。シアワセな気分になります。 少し前になりますが今年は庭...
春分の日 朝7時に主人の両親とお墓参りに行ってきました。 山の頂上にあるお墓の空気はとても澄んでいてどこからか ウグイスの鳴く声が! 鳥の鳴き声が大好き、とても癒されました。 「◯◯ちゃん、小鳥飼ってもいいよ」 8年ほど前にホームセンターに並んでいる小鳥を眺めているとき 突...
世の中コロナコロナで外出を控えていた冬でした。 それでも ここは田舎で 愛犬を連れて河川敷まで気晴らしに散歩をすると 春が確実に今年も近づいていました。下を見ると 田んぼ畦道にはタンポポやらつくしやら オオイヌノフグリ、空を見上げると抜けるような青空。 ああシアワセ 主人...
このブログを書く事はいままで何度も周りの人に勧められてきました。 備忘録として書くべきだと思っていたけど感情が剥き出しになって冷静に文章が書ける状態ではなかったので6年も時が経ち... そのくせブログには大変助けられたのです。 夫の病気は前頭側頭型変性症 ピック病 47歳で...
50歳になります。 この数を見ると改めておばさんになったなぁと実感。 更年期真っ盛りだし、腰痛もひどいし、老眼ももれなくお友達に ブログを始めるなんて私にとっては、凄いチャレンジになります。 でもまずは今日から第1歩前に進めた事に感謝🥲
年が明けて2022年1月ももう下旬。 よわい(齢)50を超えると1日が早い。 ボケ〜っとしてるとあっという間に1年が過ぎてしまうだろう。いかにももったいない。 頑張る必要はないけど人生楽しまないとなぁと始めたのが山登り。 家から車で10分程の所にある岐阜城に、45分で登る。...
夫が若年性認知症の、前頭側頭葉型変性症と診断されたのは 47歳の秋だった。 勤続30年、役職もあってずっと仕事ばかり。 仕事に責任を持って取り組んでいたと思う。 我が家は仕事はお父さん、家庭はお母さんが守ると言うスタンスだから、仕事については殆ど私が口を挟むことはなかった。...