ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ロボアドバイザーはおすすめしない?やめとけって本当なの?
ロボアドバイザーは資産の運用の提案から、実行まで行ってくれる便利なサービスです。 手間が削減できたり、自動でリバランスを行ってくれたりと、メリットが多い一方でデメリットも多くあります。特に手数料の高さ
2022/02/24 16:30
マネックス証券の評判は悪い?特徴やメリット、デメリットを解説
つみたてNISAや株式の取引を始める際に必要な証券口座。様々な証券口座があるので、どこで開設しようか悩む方も多いでしょう。 特にマネックス証券は、SB証券、楽天証券と並ぶ人気の証券口座です。 この記事
2022/02/23 16:30
アメリカ株:初心者におすすめの投資信託・ETF(2022年最新)
世界最強の米国経済。30年以上にわたり右肩上がりで上昇をし続けているアメリカ株の人気が高まっています。 そんな圧倒的なパフォーマンスのアメリカ株にまるっと投資できる初心者向けの投資信託・ETFを紹介で
2022/02/20 15:50
長期投資の利回りやリターンはどれくらい?過去のデータから徹底解説
これから本格的に投資を始める、または投資に興味のある方は、実際に長期投資を行ってどれくらいの利回りやリターンを得ることができるか知りたいという方が多いと思います。 もっとたんてきにいうと、”どれぐらい
2022/02/19 16:35
マネックス証券でつみたてNISAを始めるメリットは?デメリットも解説
つみたてNISAはその投資期間中に得た利益に対して課税がかからないお得な制度です。しかし証券口座も多くあり、どの口座で開設しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、「マネッ
2022/02/18 07:00
マネックス証券で投資信託のクレジットカード積立が可能に!
楽天証券、SBI証券に続いてマネックス証券もついにクレジットカード積立が可能となります。その一方で楽天証券では投資信託のクレジットカード積立によるポイント還元の条件が厳しくなるというニュースも。 その
2022/02/17 07:00
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンドの評価と評判は?
米国の高配当株に投資するETF・VYM。 このVYMに連動する投資信託である「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド【愛称:SBI・V・米国高配当株式】」の特徴、株価(基準価額)、メリット
2022/02/16 18:30
iFreeレバレッジ S&P500の評価と評判は?利回りは魅力的か?
米国を代表する指数であるS&P500。あのウォーレン・バフェット氏も投資を推奨する優良指数であり、株価は長期に渡り右肩上がりの実績を残しています。 そんなS&P500にレバレッジをかけ
2022/02/13 15:30
VDC:生活必需品の上場投資信託(ETF)は買い?株価•配当•構成銘柄は?
米国の生活必需品セクターの銘柄にまるっと投資できる、上場投資信託(ETF)VDCについて、投資はありか過去のデータなどをズバッと分析していきます。 この記事でわかること VDCってどんなETFなのかわ
2022/02/05 17:00
ETFと投資信託の違いって…どっちが良い?メリット・デメリットを解説!
投資家から集めたお金で専門家が運用するETFと投資信託。仕組みがほとんど同じなこともあり、 投資初心者 ETFと投資信託、どっちが良いの?違いがよくわからないんですよね… という感じで、ETFや投資信
2022/02/03 07:00
【手数料比較】ロボアドバイザーの手数料は高い?おすすめはこれ!
運用の手間を削減して、自分の運用方針に合ったポートフォリオを作成してくれるロボアドバイザー(以下ロボアド)。こんなメリットから利用を検討している人も多いのではないでしょうか? しかし、ロボアドには「手
2022/02/03 06:30
ロボアドバイザーと投資信託どっちがいいの?メリット・デメリットを解説
最近注目されているロボアドバイザー。ポートフォリオの配分が気になる人や、運用の手間を削減したい人。こんな方におすすめの商品といえます。 一方で、投資信託とどう違うの?利用してみたいけど手数料が気になる
2022/02/02 17:30
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かいまるさんをフォローしませんか?