ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【P26.4g】炒り豆腐
簡単に豆腐は水切りせずに炒めながら水分を飛ばしていきます。 今回は舞茸を使用しましたが、旨味のでるきのこであればなんでも良いです。 舞茸、シイタケがオススメです。
2021/03/31 10:15
【P35.3g】豚肉と玉子のオイスターソース炒め
中華風なオイスター炒めです。 きくらげは乾燥からでもお湯を使えば簡単に戻せます。 今回は電子レンジを使いました。 豚肉は肩肉の切り落としを使っていますが脂身の多い豚バラの方が柔らかいです。 脂質、カロリーに余裕がある方は […]
2021/03/30 09:59
【P23.3g】ブロッコリーとツナたまごサラダ
高タンパクを詰め合わせた卵サラダです。 ブロッコリーは小さめに刻むことで他の具材とのなじみがよく食べやすくなります。 全量マヨネーズで和えるとカロリーが気になりますのでゴマドレッシング と一対一で味付けをしました。 マヨ […]
2021/03/29 10:39
【P33.3g】牛肉と豆腐のすき煮
すき焼き風に煮付けた甘辛肉豆腐です。 牛肉なのでカロリーこそ高いものの、タンパク質もしっかりです。 お砂糖をしっかり使うので、ここはぜひラカントなどを使って糖質を抑えてください。 このレシピは白砂糖を使用していますので、 […]
2021/03/28 12:09
【P10.5g】ツナのオートミールおにぎり
オートミールはレシピのバリエーションがあると助かりますね。 写真のおにぎりは二口ほどで食べられそうなサイズのものが2個です。 少なく感じますが、結構お腹にたまります。 ツナはオイル煮を使うとまとまらなくなるのでノンオイル […]
2021/03/27 11:28
【P27.7g】海老とブロッコリーのペペロンチーノ
定番の海老とブロッコリーの組み合わせはレシピのバリエーションが欲しいですね。 ブロッコリーは小さめにカットした方が食べやすく味も馴染みやすいです。 ニンニクは焦がさないように冷たいフライパンから炒めてください。
2021/03/26 08:49
【P16.2g】豆腐のガーリックペッパーステーキ
豆腐は木綿を使用し、できるだけしっかり水切りした方が味が乗りやすいです。 胡椒の量は目安で書いているのでお好みの量を入れてください。 ニンニクは加熱した方が匂いは減りますので、ガツンと香りが欲しい方はソースに一緒に入れて […]
2021/03/25 10:22
【P27.2g】ささみと納豆の餃子
低カロリーなタンパク質たちを包んだ餃子です。 すでに具は火が通っているので、焼く際も火通りを神経質に気にする必要はありません。 餃子の皮は小さめサイズで12個包めました。皮のサイズによって調整してください。 焼く時のフラ […]
2021/03/24 11:48
【P31.6g】うずらミートボール
小さいスコッチエッグに似た感じで、鍋一つでソースまで簡単に作れるレシピです。 肉の部分も分厚くないので火通りも神経質になる必要はありません。 ソースを煮詰める時の濃度はお好みで調整してください。
2021/03/23 08:08
【P19.4g】薬味たっぷり豚しゃぶ
お好きな薬味をたっぷり使って欲しいのですが、青じそドレッシングで味付けをしているので大葉をぜひ使って欲しいです。 薬味はなるべく細く切ることがオススメです。 豚肉は豚肩ロースのスライスを使用しました。
2021/03/22 13:59
ニンニクの香りが一番出る焦がさない炒め方。
こんにちは、チカラです。 ニンニクってタンパク質との相性が抜群ですよね。 当サイトのレシピにもよくニンニクは登場します。 実は、調理の仕方によって味や香りの出方がかなり変わってしまうんです。 登場頻度が高いからこそ、味と […]
2021/03/21 19:19
【P31.9g】スタミナ納豆
スタミナ納豆は鳥取発祥の料理なんだそうです。 本家のレシピには隠し味にタバスコが入っていますが、このレシピでは材料の揃えやすさから入れてません。 タバスコをお持ちの方は数的入れてみてください。味が引き締まります。 スルス […]
2021/03/21 11:30
【P14.2g】豆苗とベーコンのガーリック炒め
おなじみの豆苗、1パック(100g)あたり4.8gもタンパク質が含まれています。 ベーコンは各会社カロリーがだいぶ違うので栄養成分見ながら低カロリーのものを選んでください。 この料理はベーコンによって大きくカロリーが変わ […]
2021/03/20 11:24
【P23.8g】薬味のオートミールチャーハン
薬味を使った爽やかなチャーハンです。 オートミールと水は同量混ぜ、レンジにかけることでお米っぽくなります。 水分が気になる方はよく炒めて水分を飛ばしてください。 薬味は炒めすぎると香りが飛ぶのでさっと絡めるだけで大丈夫で […]
2021/03/19 11:52
【P33.5g】鶏ももと豆のトマト煮込み
作りやすい量で記載していますが、この分量では1人前にしては少し多めなので、他に食べるものがあるときは2人前として考えて頂いて良いと思います。 豆はサラダ用のボイルしてあるミックスビーンズを使いました。 トマト缶は余ったら […]
2021/03/18 10:33
ラカントSの使い方と安全性。糖質制限にオススメの理由を解説。
こんにちは、チカラです。 ここに来ている方は高タンパク質の食事に加えて糖質制限をしている方も多いのではないでしょうか。ダイエットであったり、バルクアップなどそれぞれの目的があってレシピを探されていると思いますので、あえて […]
2021/03/17 11:16
【P22.6g】ささみバンバンジー
バンバンジーのタレのために練りゴマを買うと使い道に困るという方向けにゴマドレッシングを使ったソースをご紹介します。 ニンニク、生姜、ネギを加えると簡単に近い味になります。 ニンニク、生姜はチューブのものでも可です。 辛い […]
2021/03/17 11:11
【P9.9g】もやしと納豆のナムル
タンパク質量はそんなに多くありませんが、低カロリーでモリモリ食べれる料理です。 納豆は絡みやすさから、ひきわりが断然合います。 ニンニクはチューブでも可です。
2021/03/16 07:17
ふんわり玉子スープを作るコツ
こんにちは、チカラです。 卵料理って意外と難しくないですか? 玉子スープを作ろうと思った時に一箇所に固まってしまったり、卵がうまく固まらずに汁が濁ってしまうといったお悩みをよく見かけます。 今回は玉子スープをうまく作るコ […]
2021/03/15 11:33
【P12.8g】かに玉スープ
鶏ガラベースですが、カニカマからも味が出るので意外と深みのある味になります。 とろみづけの硬さはお好みで加減してください。 玉子を入れる時のポイントは沸騰しているところに入れることです。
2021/03/15 11:25
投稿テンプレート
2021/03/14 22:46
【P24.2g】豆苗とカニカマのツナマヨ和え
豆苗って実はタンパク質量が1パック(100g)あたり4.8gと野菜の中では多い方なんです。 低カロリーで栄養バランスもいいのでかなりおすすめな食材です。 カニカマの量は小さいのなら6本、大きいのだと4本くらいを目安にして […]
2021/03/14 11:40
【P16.6g】豆腐とおかかチーズの和え物
軽食やおつまみ向けの一品です。 豆腐はできるだけしっかり水切りすることで水っぽくならずに味がまとまります。 チーズは4連で入っている四角いプロセスチーズを2個使いました。
2021/03/13 10:28
【P24.1g】鶏モモとごぼうの甘辛煮込み
ご飯が進んでしまうような煮込みなので味は薄めに仕上げたほうが良いです。 食物繊維豊富なごぼうと合わせていますが、こんにゃくを追加してもかさ増しにもなって美味しいです。 甘さは控えめなので、甘目がお好みの方はみりんを足して […]
2021/03/12 09:34
【P29.7g】海老とブロッコリーの青じそ風味炒め
海老とブロッコリーはタンパク質料理では定番の組み合わせになっていますのでバリエーションを。 味付けを青じそドレッシング一つで担っているので簡単です。 ノンオイルドレッシングなこともあり、淡白な味付けなので物足りない方は油 […]
2021/03/11 10:18
【P24.1g】牛なめこおろしポン酢
炒めや焼きが多くなってしまうお肉なので茹でてカロリーも抑えめです。 なめこが入ることでつるっと食べやすくなります。 茹でた後のお肉はキンキンに冷やすと脂が固まって食べにくいので、温かいままか粗熱が取れたくらいで食べるのが […]
2021/03/10 11:20
【P20.7g】ちくわの玉子とじ
タンパク質って意外と高かったりするので、ちくわを使ってお財布にも優しい一品です。 お手軽ですが、練り物系は塩分もしっかり入っているのでカリウムも一緒に摂取して塩分排出をしたり、他は塩分控えめにしましょう。 ご飯と食べる方 […]
2021/03/09 07:54
ダマにならない簡単、失敗知らずのとろみづけグッズ
水溶き片栗粉でとろみをつけるときにダマになったり、のり状になったりしたことはありませんか? 特に汁気の少ない料理ではとろみをつけるのは難しいかたもいらっしゃると思います。 この記事では簡単にとろみづけをする便利グッズと水 […]
2021/03/08 11:55
【P24g】玉ねぎソースのハムステーキ
厚切りハムがあるとき、贅沢にステーキにしてみてください。 ハム自体に塩分がしっかりありますので、ソースは味薄めに玉ねぎの甘さで食べてください。 塩分過多に注意してしっかりカリウム摂取もしましょう。
2021/03/08 10:30
https://yukkuriikiru.com/367/
2021/03/07 11:59
https://yukkuriikiru.com/366/
https://yukkuriikiru.com/365/
https://yukkuriikiru.com/364/
炒め物をすると水が出る…を解決する方法
こんにちは。チカラです。 炒め物をするときに野菜から水分が出て、ベタッとした仕上がりになったり、水っぽくなったりしたことはありませんか? レシピ通りに作っているはずなのに…。業務用の火力じゃないとうまく作れない?などの疑 […]
2021/03/07 11:52
【P12.2g】ささみとキャベツのゴマだれ和え
高タンパク、低カロリーで簡単に作れるので、あと一品足りない時にオススメです。 お好きなゴマドレッシングを使って、カロリーカットや糖質カットをしてみてください。
2021/03/07 11:47
【P20g】生ピーマンの肉味噌詰め
一般的なピーマンの肉詰めよりさっぱりと食べれます。 肉味噌を炒める時には油を使わないでひき肉が持つ脂で炒めるのでカロリーも抑えられます。
2021/03/06 08:38
【P18.2g】コンビーフとキャベツ炒め
コンビーフと謳っていますが、安価なニューコンミートを使用しています。 加工肉なので加熱時間も短くて簡単に作れます。 缶詰系は常備しておくと何かと便利です。
2021/03/05 09:50
【P43.4g】マグロのタルタルステーキ風
玉ねぎの食感がアクセントになっています。 マグロは種類や部位にこだわらずに、切れ端や筋の多い部分で大丈夫です。
2021/03/04 12:26
【P25.5g】サバの味噌チーズ焼き
常備しておけばお手軽なサバの缶詰を使ったレシピです。 時間がないときもパパッと作れます。 もともと甘めに味のついている缶詰なので糖質は多めです。
2021/03/03 10:06
コンタクトフォーム 1
2021/03/02 08:00
【P15g】なめこと豆腐のスープ
お腹にたまる量なので、カロリー抑えたい時の一食分に役立ちます。 なめこで自然なとろみがつきます。 スープは多めに塩分を摂取しがちなので味を濃くしすぎないように気をつけましょう。
2021/03/02 07:54
【P14.5g】オートミールの中華粥
オートミールは美味しくないというイメージを覆せます! お粥がお好きな方でしたらオススメです。 電子レンジ調理ですが、鍋で作ることもできます。 カロリーに余裕のある方はごま油を入れるとより、美味しくなります。
2021/03/01 13:37
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チカラさんをフォローしませんか?