佐渡島の右下、自然豊かな松ヶ崎から日常の風景を書き残しています。 透き通るような海と深い森に囲まれた、松ヶ崎エリアの魅力を感じてもらえたと思います。
何か月も鈍色の雲に覆われていた冬が嘘のように、晴天が続いている佐渡島・松ヶ崎。ポカポカ陽気に誘われて、お花パトロールへ行ってまいりました。春の訪れを告げる花たちが咲き始めています。
3月上旬の良く晴れた日、友人と佐渡島最高峰の金北山へ出掛けてきました。冬と春のあわいの時期にしか見られない青と白の世界。そこには極上の天然ゲレンデがひろがっていました。
この冬何度目かの寒波到来中の佐渡島。ここ松ヶ崎でも20㎝くらいは積雪があるかな?という感じ。雪があるなら雪で遊ばなければ!ということで松ヶ崎の山へ。しんしんと雪の降る中、山をのぼっていきます。真っ白な
おすすめハイキングコース - 海と山に囲まれた自然豊かな松ヶ崎は、佐渡に流された日蓮上人や世阿弥の着岸地としても知られています。美しい自然や歴史、地域の方々の暮らしを感じられるおすすめハイキングをご紹
11月半ば、中部北陸自然歩道「世阿弥のあるいた笠取峠の道」ハイキングへと出掛けてきました。多田と小倉を繋ぐ15kmの道は、鮮やかに色づいた紅葉や青い海の眺めを楽しむことができる素晴らしい散歩道でした。
伐ったばかりの生木を使う「グリーンウッドワーク」体験を松ヶ崎の大野屋で行いました。参加者は松ヶ崎集落の6名。羽茂の木こりさんを講師に迎え、黙々と木に向き合い、それぞれ思い思いの形のスプーンを作っていき
つい先日のこと、朝目覚めてみると空は快晴そして海はベタ凪。またとないカヤック日和だったので、松ヶ崎から莚場まで片道約5kmのカヤック旅に出掛けてきました。海は穏やかで最高のコンディション。滑るように船
ドンデン山荘にテントで泊まり、日の出とともにちょっとお散歩へ。この時期、日の出は5時ちょっと前。ドンデン山荘脇の芝生のテント場からもばっちり御来光を拝むことができました。山荘からの登山道は、木々のトン
4月中頃、花盛りのアオネバに出掛けてきました。雪も少なく暖かかった今年の冬。雪解けが早かったためか、お花も例年より1~2週間は早かったようです。松ヶ崎から車で1時間少々でアオネバ登山口に到着。歩き始め
1ヶ月ほど前のことになってしまいますが、緑が恋しくなり松ヶ崎から車で15分ほどの山へと出掛けてきました。4月末ということもあり、お花もたくさん。山からの眺めも最高のハイキングを楽しんできました。
松ヶ崎から少しお出かけをして、新潟県最大の湖・加茂湖へ行ってきました。佐渡島の湖が新潟県最大ってすごい。冬の寒さも大分やわらぎ、外遊びがより一層楽しい季節になってきました。今年もどんな風景に出会えるの
昨年10月に拾ってきた大量のくるみたち。面倒くさがりな性格ゆえ、全く手を付けないまま年を越し、いよいよ雛祭りの時期も近くなってしまいました。ようやく重い腰を上げて、くるみとの格闘を始めました。くるみを
タイトル通り、お味噌を仕込みました♪
佐渡の野山に分け入りたくさんの滝を訪れている「滝ハンター」の友人に誘われ、藤津川源流にほど近い黒滝を目指してハイキングに行ってきました!私自身は初めての佐渡での滝ハント。素晴らしいお天気のもと、心を躍
2月9日(日)、松ヶ崎地区多田にて、第18回まっさき食の陣が開催されました!今さらながら、その様子を...。暖冬で雪も少ない今年の冬でしたが、食の陣の数日前からぐっと冷え込んだ佐渡島。夜の間に雪が降っ
佐渡・小木の「ひょうごや」さんで、Wesley John Forieさんの個展開催中!
2020年1月16~19日の4日間、小木町のひょうごやさんにてWesley John Forie(ウェズリー・ジョン・フォーリー)さんの個展開催中です!
2020年1月13日、松ヶ崎ヒストリーパークそばの浜辺でどんど焼きが行われました!当日か雨も降らず、どんど焼き日和でした。切り出してきた竹と杉板をセッティングして集落のみなさんが来るのを待ちます。
おすすめサイクリングコース - 海を眺めながらのんびり走ったり、棚田の風景を楽しみに丘をのぼったり。海と山に囲まれた松ヶ崎エリアならではの、佐渡の魅力がギュッと詰まったコンパクトなサイクリングコースを
以前、岩首の棚田を登り詰めた先で見つけた小佐渡林道(https://kazemachi-matsugasaki.amebaownd.com/posts/6930828)。地図を見ると、どうやらこの林道
12月に入り1週間ほど雨が続いた佐渡島でしたが、ちょうど休みの日にポカポカ陽気に恵まれました。美しい青空のもと、かねてより歩きたかった山越えルートへお出かけです。この道は11/30に松ヶ崎のお宿「カラ
ニュージーランド “Te Araroa” 写真展 in 松ヶ崎・大野屋
松ヶ崎の大野屋にてニュージーランドのロングトレイル、Te Araroa(テ・アラロア)の写真展を行いました!ロングトレイルとは歩いて旅するための道のことで、この“テ・アラロア”はニュージーランドの北端
松ヶ崎小学校では、水曜日に「ふれ愛交流クラブ」という活動がありまして、子どもたちが地域の人たちとできる遊びなどを自分で企画しています。これまでに「オセロ」「将棋」「昔あそび」「虫探し」など様々な企画が
松ヶ崎のドーナツカフェで、国際理解ワークショップがありました
10月21日、松ヶ崎のドーナツ屋さん”あたりきしゃりき堂”にて、国際理解ワークショップが開催されました!(あたりきしゃりき堂の店主が留守中のため、いまは「コミュニティカフェCOMADO」として営業中で
5年ほど前に手に入れたカヤック。そのころは休みがあれば川や湖にでかけて遊んでいました。海が目の前に広がる最高の環境の松ヶ崎にやって来て早半年以上。この海でプカプカとカヤックを浮かべて遊びたいと思ってい
松ヶ崎のお隣に、棚田で有名な岩首という集落があります。海を見下ろす素晴らしい眺めを楽しみに多くの人が訪れる人気スポットで、私も何度か行ったことはありましたが、いつも展望台まで行って帰るだけでした。しか
先日、松ヶ崎小の子どもたちによる遠泳大会が行われました。この日に向けて学校のプールや海で練習を重ねてきた子どもたちが1kmもの距離を泳ぎました。子どもたちのたくましい姿におじさんは感動しっぱなしでした
7月末になりようやく梅雨が明けた佐渡島。毎日のように美しい青空が広がり、居てもたってもいられず毎日のように海に遊びに行っております。我が家は松ヶ崎の海水浴場までリアルに徒歩1分という立地ですから、汗を
気持ちのいいお天気のなか、6月23日に運動会が開催されました。3月に松ヶ崎に移住してきた私たちとしてはもちろん初めての運動会。全校生徒約900人というマンモス中学校にいた私が知る運動会とはまっっったく
5月26日、鴻の瀬祭りというお祭りがありました。今年で第28回という松ヶ崎集落の伝統行事でございます。このお祭りは朝の地引網から始まります!地元の漁師さんが準備してくださった網を、みんなで力を合わせて
こんにちは。佐渡島は松ヶ崎に移住した「私」です。松ヶ崎に来てまだ日も浅いのですが、すでにこの集落が好きすぎてたまらないのでブログその他情報発信をしようとこのHPを開設いたしました。初投稿なので、移住に
リンク - 佐渡島観光などに役立つリンク・情報です。
ふかふかの雪で遊ぶ - この冬何度目かの寒波到来中の佐渡島。ここ松ヶ崎でも20㎝くらいは積雪があるかな?という感じ。雪があるなら雪で遊ばなければ!ということで松ヶ崎の山へ。しんしんと雪の降る中、山をの
「ブログリーダー」を活用して、matsugasaki_lifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。