ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ライフプランシミュレーションの重要性と得られる「5つの効果」
そもそもライフプランとは、ライフプラン=人生設計のことです。 そして、ライフプランを考える段階の前に、皆さんがこれからどういう人生を歩んで生きていきたいのかをイメージしなければならず、そのイメージすることをライフデザイン ...
2020/07/24 20:46
解析1ヶ月目のブログのPV数・アクセス数を報告
補足ですが、1ヶ月目というのは、ブログを始めて1ヶ月ではなく、Googleアナリティクスで解析を初めての1ヶ月ということです。 記事自体は、今年の1月頃から月に1記事程度書いていましたが、本格的にブログ更新を初めていこう ...
2020/07/20 11:46
シングルマザーは医療費が免除になる!?
「ひとり親家庭等医療費助成制度」などの名称で、母子(父子)家庭等に対して、健康保険(国民健康保険含む)を使った医療費の自己負担額を助成する制度です。 以下の説明は助成制度の概要になります。 ただし、実施する自治体によって ...
2020/07/17 22:24
子育て世帯の死亡保険で「定期保険」を考える人は「収入保障保険」も検討すべき!
まずは、収入保険・定期保険がそもそもどういう保険なのかを解説していきます。 というように、世帯主が死亡した場合の保険金の受け取り方が違ってきます。 例えば定期保険は、20年の契約期間があれば、世帯主が契約開始から20年以 ...
2020/07/15 00:32
医療保険は不要?最良の保険は健康保険!!
そんな頼れる医療保険は生命保険と肩を並べる程、日本で最も人気のある保険です。 生命保険文化センターの調査では、世帯加入率の割合が、生命保険が88.7%なのに対し、医療保険は88.5%とたったコンマ0.2%の差です。 いか ...
2020/07/11 21:40
保険は「掛捨て型」と「貯蓄型」どちらを選ぶ?
貯蓄型保険と掛捨て型保険の違いと言っても、言葉のままなのでみなさんのイメージ通りだと思います。 ただ、大多数の人は掛捨て保険というと、損をするイメージが強いのか、貯蓄型保険の方が好まれているのではないでしょうか? もちろ ...
2020/07/04 18:21
この記事でふるさと納税の仕組みが理解できる
ふるさと納税は、自分の好きな自治体にお金を寄付する制度で、税金ではなく、寄付になります。 寄付金の2000円を超えた部分について、所得税や住民税の控除が受けられる仕組みです。 なので、実質負担は2000円で済むということ ...
2020/07/02 11:18
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もりけんFPさんをフォローしませんか?