衝動買いをしてしまいました
シンプルライフ・アメリカ駐在記録・英語情報など発信中。シンプルでポジティブでマイペースです。
|
https://twitter.com/minimal_jmom |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/minimaljmom |
「聞く技術」をあなどるなかれ、です。
理想的な浴室は、「なんにもない浴室」です。 ここ一カ月くらい、在庫を消費しつつ、ストックを買い足さず、「なくなってから買う」という生活を心がけていたら、洗面台下の収納スペースに余裕が出てきました。 そのスペースに、お風呂に入っている時しか使っていなかった以下のものを収納することに成功✨ ✔︎シャンプーボトル ✔︎コンディショナーボトル ✔︎浴用石けん ✔︎夫のシェーバー ✔︎夫のシェーバー用ジェル ✔︎IKEAの風呂桶(末っ子のおもちゃ) 全員のお風呂が終わったら、これらのものを浴室から出して、水気を拭き取って、軽く乾燥させたら、洗面台下へ収納 翌日の夕方、浴槽を洗って、お湯を溜めるタイミング…
買うタイミングは「なくなってから」を心がけてすっきりと暮らしたいです。
使用済みの公文式教材は、即・全捨てしています。
手放すことでしか得られないものを見つけたいので、まだまだ捨て活をがんばります。
洗える布団を丸洗いしました。
40代主婦が砂糖断ちをした効果を紹介しています。
洗面台下収納をスッキリさせる方法を紹介しています。
子連れでオーストラリアとシンガポール9泊12日の旅行の記録です。
靴紐を短くして、お子の不満を解消させます。
捨て活とシンプルライフLOVE❤️な私ですが、モノを捨てるときには、もちろん心が痛みます。
映画「365日間のシンプルライフ」を見た感想を紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、みにまるじぇさんをフォローしませんか?
衝動買いをしてしまいました
今更ですが 似合う色がわかりません
少ない服だからこそ、、、、毎日ラクに楽しく暮らせています。
家族に比べて 服も靴も本も少ないので どうしても 家族の物量が気になります お子はTシャツを29枚も持ってるとか 夫は1-2回しか履いてなくて 今後は履かないだろうスパイクをまだ持ってる(しかも結局玄関収納の特等席に保管中😨)とか 言いたくなるのですが そういうと(匂わせると)家族が不機嫌になるのは おそらく 「自分のことは棚に上げてばかり」な私の態度のせい 主寝室のウォークインクローゼットの中には どでーんと着物ダンスが鎮座しています この着物ダンスがなくなれば きっと夫の服もきちんと目の高さで使いやすく収納してあげられるのに… 着物ダンスは半分は手放して メルカリで売り 借りていた着物も宅…
引き続き玄関収納を整理しています 夫のハイブランドの靴箱3つを手放したいです 夫が存在を忘れていたコールハーンのローファーを試着してくれ 履けないと思ってたらちょうどいい感じ というので東京に行く時などに積極的に普段使いにしてもらうことにしました🥳 普段使いするんだからもう外箱は不要 ということで コールハーンの外箱は解体してバイバイ👋 こんな感じ やっぱり靴の外箱って嵩張ります アメリカの家では箱に入れても縦置きができましたが 日本の玄関収納は奥行きが浅いので 男性用シューズは箱に入れたままだと横置きになって嵩張ります 黒の革靴は 入学式・卒業式・冠婚葬祭などに使用しているようなので けっこ…
引き続き玄関収納を見直し中です 玄関収納の1番上がごちゃごちゃだったので こちらに保管する必要のない「今は使用していないグローブやスパイク(しかも夫の)」を取り出したら 水4本とヘルメット2つと防災用ヘルメット(オサメット)2つと靴乾燥機とドッチビーとフリスビーが いい感じで収まりました そして2段目と3段目を全出しして 棚板を拭き掃除 2段目3段目には 夫のブランド靴を箱ごと収納していたので結構嵩張っていました 黒の革靴は1年数回は出番がありますが その他はこの5年、履いているのを一度も見たことがありません😥 たまには風当てた方が良いので 掃除のついでに箱を開けてみましたが コールハーンのロ…
「モノがモノを呼ぶ」のは嫌!!! ということで、昨日、ポール収納を撤去しました (車で運んで売りに行きましたが…重かったです) こちらに引っかけていたもの。。。 お子の習い事関係のカバンやリュック、水筒や ケースや帽子類など 多岐に渡っていましたが これらも強制撤去😎 週に一回程度しか出番がないモノたちは 主に階段下収納へしまいました 末っ子が放課後に遊びに行くときに必要なリュックやヘルメットは 玄関備え付けのポールにひっかけ 大量のキャップや帽子はとりあえずカゴの中へ🧺 ポール収納を置いていた場所に余白を生み出せたので そちらに末っ子のランドセルと翌日持っていくグッズ(プールグッズとか書道グ…
玄関周りの大物を手放しました
5つ購入しました
幼児用カトラリーを手放しました
秋冬服はかさばるから、手放すと「スッキリ効果」がバツグンです
新しいパジャマが可愛くて快適でハッピーです
洗濯乾燥機は必需品なので、壊れると大変です
夏服を2枚減らしました
防災備蓄品を味見しました
面白くて、捨て活がはかどる本たちです
けっこうな量を手放しました
「10日間で捨てたものリスト」と「捨て活をするときに気をつけること」を紹介しています
無印良品で購入したものを紹介しています
夏服を整えました。
6泊7日のハワイ4島クルーズを簡単に紹介しています。
虫除けスプレーを飛行機用にパッキングしてみました 容量以下であればビニール袋に入れれば機内持ち込み可ということですが 我が家は預け入れのスーツケース内に入れます 液漏れが嫌なのでこんな感じです 液漏れ注意の虫除けスプレーと日焼け止めクリーム。 まずはサランラップで包みます。万が一プラスチック破損しても大丈夫👌 それをジップロックに入れます。こちらは使いふるしのジップロック。 ちゃんとテープで止めて完了! ジップロックは最近は100均で購入 貴重品ですが薬局で薬をもらう時のあまりをストックしていて、それを旅行用パッキングやゴミ袋として再利用してます こちらは洗濯セット ザブルと液体洗剤とミニピン…
子連れ旅行に便利なものを紹介しています。
省エネ&生産性ばかり追求しなくてもいいんじゃないかな、と思うこともあります。
アメリカで購入した野球グッズを紹介します。 お子が6才の時にアメリカで野球を始めました。 その時にコーチに教えてもらって準備した野球グッズを紹介します。 アメリカで購入した野球グッズ アメリカの子供向け野球システム 日本の少年野球との違い まとめ アメリカで購入した野球グッズ グローブ、バットは必要です(写真なし)。 Dick'sや地元スポーツ店で手に入ります。 バットの長さは、年齢ごとに細かく規定されています。 種類にも規定があるようなので、事前にチームのコーチに聞いておくのがGOOD👍 胸当て(ハートガード) これは一番大事。アメリカでは幼児だって「硬式野球」です。 硬式野球ボールが胸に当…
「秘書になるには」という本を読んだ感想を紹介しています。
子連れで1泊2日の東京旅行に行った来た記録です。
お子の試合観戦に持って行ったものを紹介しています。
子育ては驚きと発見の連続、、、
歯科と授業参観へ行った主婦のカバンの中身を紹介しています。
本日は、年に一回の胃の内視鏡検査でした。 今日のカバンはこちら。 3年前に末っ子のプールバック用に作ったビニール素材の巾着バック 思ったより小さくて、今年はプールバックとしては使わないようです🥹 ジッパーついてないけれど 口がキチンと閉まるので 安心 持ち手は肩にかけれるくらいの長さがあるので 使いやすいです 中身はこれ 【下左→右】 ミニハンカチ(持っていく習慣ができました 今日は使わなかった) 小銭用L字財布(本日は現金払いなのでお釣り用) ミニ財布 ミニポーチ(財布鍵リップ等はこの中へ入れてます) 【上左→右】 エコバック(帰りにパン屋さんへ寄りました) リテーナーケース(矯正用、検査中…
コストコで買うとお得なものを紹介しています。
梅雨の時期に大活躍しているものベスト3を紹介しています。
アメリカの祝日、Juneteenth, ジューンティーンスについて紹介しています。
洗剤を減らして収納と管理をスッキリさせたいので、考えてみました。
優里の名曲「かごめ」を聞いて感じたことを綴っています。
最寄り駅前のダイソーが進化していました。
今更ですが、逃げ恥を観ました。
【2024年6月】鎌倉・長谷寺のアジサイの開花状況を紹介しています。
優里は令和のミスチルかもしれないと思ったので記録しておきました。