自宅で好きな時間に好きなだけGolfの練習が出来たらいいよな〜と思い、庭に芝生を植えてみました。 練習時間の10倍ほどの時間を維持管理に費やしていますが、それはそれで楽しいものです^^;
諸事情により、6月と7月は更新出来てませんでしたが、8月よりボチボチ再開したいと思います! よろしくお願いしますm(_ _)m この間、Instagramも始めましたので、良かったらみて下さい^_^ https://www.instagram.com/my_green_management 芝生の方はと言うと・・・ この暑さで、ベントグリーンはお疲れ気味です^^;
最近の休日は、やらなければならない事が多すぎて練習出来てなかったので、久しぶりにカップまわりを綺麗にして練習しました(^◇^;)
先週低刈りした場所に暖地型西洋芝を移植しました! まず、バンカーを埋め尽くしていた暖地型西洋芝を切り出します。 長方形のも…
椿油粕が到着したので早速開封しました。 袋を開けて気付いたのですが、なんだかテカってるものが入っています。
アプローチエリア(バミューダグラスとティフトン)が大変なことになっています。 左は先週の写真ですが、今朝見てみると右の写真のようになってました。
夏芝への切り替えのためWOSしたペレニアルライグラス レグゼットを低刈りしました!https://youtu.be/IRJhbiwiBGI 今週末に夏芝を移植しようと思います!
ティフトンとバミューダグラスを植えているアプローチエリアでキノコ2本を発見しました(*_*) これから梅雨に入り高温多湿になる…
ゴールデンウィーク中は毎日刈ってたので3.5mmをキープ出来ていましたが、週末のみの管理に戻ったので何mmまで可能か考えてみました。 下の写真は一週間振りに5mmカットを行った刈りカスですが、5〜10mmぐらいでした。 と言うことは、長く伸びている所は2/3を刈ってしまった事になります。 一般的に1/3までしか刈ってはいけないと言われていますが、私の経験上では1/2までは大丈夫です・・・
朝露が付いてました!
芝苗による補修を行ないました! 補修してから3日目の朝の様子です。 枯れずに育ってくれてるようで安心しました(^ …
動画編集に凝ってみました! 見てみて下さい^_^
雑草もかなり伸びてきたので、しばらく振りに芝生周辺部の芝刈り機では刈れない部分を綺麗にしました。 今回は雑草対策として防草…
3mmカットがいけなかったのか、元から状態が悪かったのか、一部が変色しています。 アップで確認すると、葉先(芝刈り跡)から黄化しているものも有りますが…
土曜日はゴルフで自宅に戻ったのは18時過ぎ。 日曜には3mmカットに挑戦したかったので、軸刈りを避けるべく土曜日中に1回は芝刈りをする必要があり、前回の自作ステーを元に戻し、メモリ2個目で6.5mmカットを行いました。
倉庫に転がっていたスチールラック組み立て用簡易レンチの穴を広げたり、新たに穴を開けたりで低刈り用ステーを作成しました。 現…
今日は夕方まで雨予報だったので午前中の芝刈りは半分諦めていましたが、朝8時ごろに一瞬止む時間帯があったので、急いでトンボで水滴を落とし5mmカットを行いました^_^
松山選手やりましたね(^○^) 感動をありがとう! ベントグリーン周りの状態があまり良く無かったのと、バミューダ芝がベントグリーンに侵食してきてたのでそれを食い止める為、エッジ部分をコメリで買ってきた高麗芝に張り替えました!
マスターズを見るために、昨日は21時に寝たので更新出来てなかった分です。 4:30からテレビを見ていますが、現時点で松山選手が−11で単独首位に立っています!(^ ^) ガンバレ〜 GOLDEN STARの出力が落ちてきて、新聞紙が切れるように歯合わせすると止まってしまうようになったので、思い切って買い替えました。中古で旧型ですが憧れのBARONESSです!
朝起きて外を見ると予報に反して雨が降ってなかったので、朝一からティフトン芝の植え付け作業を行ないました。動画はこちら↓ </ifram…
明日は1日中雨予報なので、出来る限り今日のうちにしておこうという事で朝から芝刈り、昼からエアレーション、夕方アプローチエリアのティフトン植えつけ準備を行いました。 エアレーションの様子はこれ↓
今日は雨の合間に高麗芝エリアのコアリングを行いました。
コアリング穴付近が異様に成長しています。 実は半分ぐらいまでコアリングの穴に入れた珪砂には椿油粕のペレットと8-8-8の肥料を混ぜ込んでいました。 でも、珪砂を入れ終えた後に全体的に肥料を撒いているのに・・・ 土中からの方が効くんですね〜
2月末に播種した補修用ベント苗ですが、3月14日に確認した時は特に問題は確認されませんでしたが、20日に確認すると元気がなくて、昨日確認したら完全に枯れてしまってました。 播種時にこぼれ落ちてたものは元気に育っているんですけどね(◞‸◟)
今日は更新作業�Cとして、廃材を利用して作ったドロップシーダーもどきで目砂散布を行いました!
ベントグリーンの更新作業�Bとして、今日はコアリングを実施しました!
雨が上がったので午後からベントグリーン南側と姫高麗芝、バミューダグラスリビエラのサッチングを行いました。 エリアが広かった…
今朝は雨が降っていました。 こういう時は芝刈りやサッチングが出来ないので、出来る事を探します。 で、出来る事といえば、固形肥料もしくは椿油粕を撒く事くらいなんですが、今日は後者を選択しました。 ただ、撒いたすぐ後に雨が止んでしまったのでミミズは出てきませんでした(・_・;
今日は北側ベントグリーンエリアの更新作業1回目を行ました。 サッチングはRYOBI製芝刈り機を改良したもので行ました。動画はこちら↓
ミミズ塚です(・_・; しばらく出てなかったんですが、今日はフェアウェイエリアにたくさん出てました。 椿油粕は「顆粒」と「ペ…
だいぶ温かくなったので、ベントグリーン補修用の苗を作るため、稲の苗代を作る際に用いるトレーに砂を入れ、ベントグリーン(CY−2)を撒きました。 スプリンクラーの稼働範囲を少々いじり、ここまで散水が届くようにしました。
今週は雨が多いと言う事なので、普段散水が届かない場所の更新作業を行いました。 ここは昨年の夏に冬芝が枯れた為、ティフトンを植えた場所です。
先日の寒波で散水システムが故障し、機能してなかったのでフレキ管とネジ類を用いて改修しました。 プラスチック製の分岐器具が凍…
3月の更新作業までに草抜きを終わらせておこうと、今日もバケツ2杯分抜きました。 温かくて天気も良くて芝生と戯れるのにはもってこいだったんですが・・・ 花粉が飛んでます。 花粉症の私はマスクをしててもクシャミ連発、鼻水ダラダラ状態でした(~_~;) 今日も夏芝エリア(フェアウェイ)の草抜きでしたが、いつものスズメノカタビラ以外に葉っぱの広い大根状の雑草も多く見られたため、以前ご紹介したシャフトの切れっ…
今日は午前中バケツ1杯の草抜き、午後からベントグリーンの芝刈りと約10ヤードのアプローチ練習を行いました^^;
この時期夏芝エリアは雑草が目立つようになります。 なので草抜きのチャンスなんですが、生えてる量が半端なく、抜いても抜いても出て来ます。 ある程度大きくなってから・・・と思うのですが、小さくても穂をつけてるので曲者です。 30分頑張ってこの程度(右側半分)です。
この時期は芝の伸びが鈍化するので、芝刈りは2週間に1度のペースです。 芝を刈った日はローラーによる締め固めも行います。 液…
せっかくの休日ですが、この状況では何も出来ません^^;
イナバの物置の通気口を利用して、ナイター設備を設置しました! これで夜もちょっとした作業や練習ができます(^ ^)
フェアウェイゾーン用芝刈り機を改良し、サッチングマシンにしました。 これで作業が楽になります)^o^( これを取り付けました。 …
まだ生え揃ってない部分もありますが、だいぶ綺麗になりました(^○^)
2月に播種した部分のダメージが大きいので補修する事にしました。 周りに植えている姫高麗芝と、夏芝補修用のバミューダグラスリ…
遠目に見ると綺麗なんですが・・・ 近付いて見てみると減退気味です。
またまたキノコです。ベントグリーンには予防として、定期的に殺菌剤を撒いているのであまり生えてませんが、フェアウェイエリアが大変な事になっています(~_~;)
この写真でコメリドットコムのガーデニングフォトコンテストに応募してみました^^;
これをしたかったんですよ〜 休日の午後、ビール(発泡酒)を飲みながらの練習。 至福のひと時です(^o^)/
ベントグリーンエリアで雑草を発見( ゚д゚) そもそもベントグリーンは雑草が生えにくいのですが・・・ 普通に抜くと影響が大き…
更新作業2回目を終え、かなり良い感じになりました^_^ 2月に播種した所はもう少し、といった感じです。 ネットのところにバンカーを掘って見ました。まだ…
先週播種した所は雨で打たれるのを防止するため、不織布で養生しています。 今回の更新も、サッチングと目砂散布、液肥と殺菌剤を散布しました。
「ブログリーダー」を活用して、芝生オヤジさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。