ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SATAケーブルの交換でリフレッシュ!SSDとのつなぎ方・交換方法
2021/10/31 18:12
CPU|コア数の確認方法・調べ方【Windows10】
WindowsでCPUのコア数を確認する方法。 1. タスクバーで右クリック→「タスクマネージャー」を開きます。 2. 「パフォーマンス」タブをクリックし、CPUの詳細が表示されている箇所にコア数が記載されているのを確認できます。
2021/10/30 13:55
CPU|ソケット形状の調べ方
2021/10/29 12:43
Windows10|スクロールバーの自動非表示をオフにしてパソコンを高速化
Windows10には、「Windowsのスクロールバーを自動的に非表示にする」という機能があります。こういった機能は、パソコンを高速でサクサク使いたい人にとって不要な機能なのでオフにします。
2021/10/27 10:43
マルチディスプレイ設定|グラフィックボードとマザーボードを別々で使う方法
Windowsのパソコンで、ディスプレイの出力をグラフィックボードとマザーボードの別々でマルチディスプレイにして使う設定方法を解説します。モニターの関係でグラフィックボードと通常位置を同時に使いたい人や、モニターを3画面以上接続したい人は参考にしてください。
2021/10/25 20:55
小型スリムパソコンにグラフィックボードGT1030を取り付け|DELL Inspiron 3250
DELL Inspiron 3250にNVIDIAのグラフィックボードGeForce GT1030を増設する過程を書きました。また、選び方や取り付け手順も解説しています。スリムコンパクトタイプのパソコンにグラフィックボードを取り付けたい人は、参考にしてください。
2021/10/24 16:31
Windows10|透明効果をオフにしてパソコンを高速化
Windows10の透明効果とは、スタートメニューや色々な箇所のパネル背景がうっすらと透けているような効果を出す機能です。こういったアニメーション機能をオンにしていると、コンピューターに多少なりとも負担をかけます。パソコンを高速化したい人にとって、透明効果は不要なのでオフにして少しでも高速化を図りたいと思います。
2021/10/23 20:50
DELL OPTIPLEX 3020|メモリ増設で4GBから8GBへ【Bios起動なし】
DELL OPTIPLEX 3020のメモリを4GBから8GBに増設しました。使うメモリは以下の通りです。DDR3L 1600Mhzのタイプ・型番:PC3L-12800U-11-13-A1。メモリ交換の手順や、使えるグラフィックボードについても書いたので参考にしてください。
2021/10/23 11:27
Windows10|アニメーションをオフにしてパソコン高速化
2021/10/19 22:17
SysMainを無効化|ディスク使用率を下げてパソコンを高速化
SysMainとは、簡単に言うとユーザーがよく使うであろうアプリやソフトを、事前に高速で読み込めるように準備しておくシステムです。しかし、SysMainには欠点があり、メモリやディスクにかなりの負担をかけるのです。今回はSysMainをオフにしてハードディスク使用率を下げてパソコンの高速化を図ります。
2021/10/17 12:09
Peer Networkingを無効にする|HDD・SSDディスク使用率を下げて高速化
Peer Networkingを無効にする|HDD/SSDディスク使用率を下げて高速化。Peer Networkingとは、簡単に説明するとマルチパーティー通信を可能にするサービスです。つまり、何台もパソコンを繋いで使うような特殊な環境でもない限り使いません。無効にしておきましょう。
2021/10/16 16:27
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、OnoCodeさんをフォローしませんか?