chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小梅の爺や
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/05

arrow_drop_down
  • A-9185 ALICE COLTRANE / HUNTINGTON ASHRAM MONASTERY

    私がImpulse盤を集めていた20年以上前は全く人気が無かった(と思う)A.Coltraneですが、現在は信じられない程人気が有り驚きます。不思議に思い所有のレコードを聴き直しましたが理解出来ません。AliceColtrane,piano,harp;RonCarter,bass;RashiedAli,drums,percussion.NYC,May14,1969A1.HuntingtonAshramMonasteryA2.TuriyaA3.ParamahansaLakeB1.ViaSivanandagarB2.IHSB3.JayaJayaRamaA面3曲は「ポロンポロン」とharpを弾いていますが「何が良いの?」タイトル曲"HuntingtonAshramMonastery"はbassのパターン化した刻...A-9185ALICECOLTRANE/HUNTINGTONASHRAMMONASTERY

  • 小梅のワンワン:「爺や、何回ドラマ「瓔珞」を編集しているの?」

    BS11で放送していた「瓔珞〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜」が終わりました。今まで5回観ていましたが、今回も全話を録画CMカット編集しました。今まで観た中国歴史ドラマの中で一番面白い作品だと思います。爺や:「全70話も有ると編集も大変です。」小梅:「毎回編集したドラマを削除するからです。進歩が有りません。」小梅のワンワン:「爺や、何回ドラマ「瓔珞」を編集しているの?」

  • As sideman : ANDREW HILL / GRASS ROOTS (BLUE NOTE)

    最近本盤のジャケットを雑誌やブログで見る事が何度か有り、改めて聴き直したBookerErvin参加盤です。東芝BLP1500SERISEに始まるBlueNote(ほとんど国内盤)との付き合いは40年以上になりますが、私はErvinファンなのでオリジナル盤を入手。(昔は、有名盤以外は手軽に入手出来ました)LeeMorgan,trumpet;BookerErvin,tenorsax;AndrewHill,piano;RonCarter,bass;FreddieWaits,drums.VanGelderStudio,EnglewoodCliffs,NJ,August5,1968A1.GrassRootsA2.VentureInwardA3.MiraB1.SoulSpecialB2.BayouRedA.Hillの...Assideman:ANDREWHILL/GRASSROOTS(BLUENOTE)

  • madeleine peyroux / BARE BONES (Mobile Fidelity Sound Lab)

    前作「HarfthePerfectWorld」に続くMobileFidelitySoundLabの二枚組高音質盤です。前作を聴いて良かったので入手しました。Mobile盤は値段が高いのが難点ですが、たまたまパチンコのあぶく銭が有ったのでポチしました。(小梅が居た頃の懐具合が懐かしいです。旅立ち後は、ほぼ皆無で指を咥えて見ているだけ。)A1.InsteadA2.BareBonesA3.DamnTheCircumstancesB1.RiverOfTearsB2.YouCan'tDoMeB3.LoveAndTreacheryC1.OurLadyOfPigalleC2.HomelessHappinessD1.ToLoveYouAllOverAgainD2.IMustBeSavedD3.Somethin'Grand...madeleinepeyroux/BAREBONES(MobileFidelitySoundLab)

  • 爺やの呟き:「動物の謝肉祭」より「白鳥」だった!

    私が幼稚園児だった頃、お昼寝の時間に流れていたチェロ演奏の曲名が判らなく今日まで気になっていましたが、60年経った今日判明。テレビ番組の「題名のない音楽会」を観ていたら「小学校の教科書に載っている名曲なのに口ずさめないクラシック」の一位「動物の謝肉祭」より「白鳥」と判りました。スッキリしました。爺や:「「ドナウ河の何とか」だと思っていました。予想外の曲名でした。」小梅:「普通60年も掛かるか?でも良かったね。」爺やの呟き:「動物の謝肉祭」より「白鳥」だった!

  • CHARLES MINGUS / THE CLOWN (ATLANTIC)

    A)JimmyKnepper,trombone;CurtisPorter,alto,tenorsax;WadeLegge,piano;CharlesMingus,bass;DannieRichmond,drums;narrationimprovisedbyJeanShepherd,narrator.Audio-VideoStudios,NYC,February13,1957B)JimmyKnepper,trombone;CurtisPorter,alto,tenorsax;WadeLegge,piano;CharlesMingus,bass;DannieRichmond,drums.NYC,March12,1957A1.HaitianFightSong(B)A2.BlueCee(B)B1.Reincarn...CHARLESMINGUS/THECLOWN(ATLANTIC)

  • 爺やの呟き:「少し神経質になっていました。」

    ゴールデンウィーク前日にギックリ腰になり大分楽になってきたと思ったら今朝布団の中で目覚めた時に下っ腹に違和感を感じます。起き上がると違和感が無くなるので横になっている時だけ感じるみたいです。「もしかして石が動き出したか?」半年前に突然痛みを感じて婆やに救急外来に連れて行って貰いましたが、痛みの原因は尿管結石でした。」その時の石は直ぐに尿と一緒に排出されましたが、腎臓には他にも石が有ったので覚悟はしていたのです。爺や:「激痛に対して心の準備が必要なので、朝一で病院の泌尿器科に行き検査をしました。結果は尿管結石では無かったので、ひと安心です。」小梅:「良かったけど下っ腹の違和感が少し気になります。」爺やの呟き:「少し神経質になっていました。」

  • the Charlie Mingus Workshop / PITHECANTHROPUS ERECTUS (ATLANTIC)

    以前紹介した「粟村政昭氏のCHARLESMINGU8選」にも選ばれている説明不要の名盤だけど、「私のCHARLESMINGUS10選」からは敢えて外したレコードです。JackieMcLean,altosax;J.R.Monterose,tenorsaxA1-2,B1;MalWaldron,piano;CharlieMingus,bass;WillieJones,drums.Audio-VideoStudios,NYC,January30,1956A1.PithecanthropusErectus:Evolution/Superiority-Complex/Decline/DestructionA2.AFoggyDayB1.ProfileOfJackieB2.LoveChant今回聴いたのは25年振りになり...theCharlieMingusWorkshop/PITHECANTHROPUSERECTUS(ATLANTIC)

  • DEEPER WELL / KACEY MUSGRAVES (MCA NASHVILLE)

    (2024)A1.CardinalA2.DeeperWellA3.TooGoodtobeTrueA4.MovingOutA5.Giver/TakerA6.SwayA7.DinnerwithFriendsB1.HeartoftheWoodsB2.JadeGreenB3.TheArchitectB4.LonelyMillionaireB5.HeavenIsB6.AnimeEyesB7.NothingtobeScaredOf発売後一年経ちましたがKaceyMusgraveの新譜レコード、ジャケット写真がOliviaNewtonJohnデビュー時の雰囲気に似ていたのでジャケット買いしました。少しカントリー寄りの曲調と今の季節に合うジャケットなので最近よく聴く一枚です。昨日から軽いぎっくり腰になり座るのも難儀な状態...DEEPERWELL/KACEYMUSGRAVES(MCANASHVILLE)

  • 爺やの呟き:「ニトロを飲みました。」

    仕事をしていたら急に心臓がバクバクしてきたので「?」心筋梗塞を起こした時も前兆があり、今回も少し前にも似た症状があったので初めてニトロ(常備薬)をのみました。爺や:「ニトロは飲むのではなく舌の下に入れ自然に溶けるのを待つということを知りました。」小梅:「私には、そんなことは出来ません。ゴックンしてしまいます。」爺やの呟き:「ニトロを飲みました。」

  • THE CHARLIE MINGUS QUINTET / CHAZZ! (Fantasy)

    EddieBert,trombone;GeorgeBarrow,tenorsax;MalWaldron,piano;CharlesMingus,bass;WillieJones,drumsA1-2,B1-3;MaxRoach,drumsA3.CafeBohemia,GreenwichVillage,NY,December23,1955A1.JumpMonkA2.SerenadeInBlueA3.PercussionDiscussionB1.WorkSongB2.SeptemberlyB3.AllTheThingsYouC-Sharp最初に買ったのは二枚目の写真のOJC盤、豊橋の中古レコードの店ラビットフットでした。実家から車で一時間かかる距離だったけど毎週のように行っていた頃だから定職に就けなくバイト生活...THECHARLIEMINGUSQUINTET/CHAZZ!(Fantasy)

  • 小梅のワンワン:「goo blog サービスの終了は、淋しいです。」

    次は何を取り上げようかとブログを開いたら画面上部に「gooblogサービスの終了」と有ります。ブログ開設時にgooblogならサービス終了は無いと選びましたが読みが外れました。残念です。爺や:「アナログ爺やには「ブログの引っ越し」は大変な作業です。」小梅:「終了まで半年有るから少し様子を見ましょう。」小梅のワンワン:「gooblogサービスの終了は、淋しいです。」

  • DUKE JORDAN TRIO LIVE IN JAPAN (SteepleChase)

    私がDukeJordanのレコードで一番良く聴くのが本盤、piano演奏良し、bass演奏及び録音も良しなので文句無しと行きたいところですが、個人的にR.Haynsdrumsのバシャバシャ音が耳障りに感じてしまうのが残念な二枚組です。DukeJordan,piano;WilburLittle,bass;RoyHaynes,drums.DenkiHall,Fukuoka,Japan,September20,1976A1.FlightToJordanA2.ForecastA3.PaulaA4.BluebirdB1.MistyThursdayB2.W'utlessB3.ScotchBluesB4.JorduC1.TwoLovesC2.InMySolitudeC3.NoProblemC4.ColdBordeaux...DUKEJORDANTRIOLIVEINJAPAN(SteepleChase)

  • 「君は先生のビンタを食らったことがあるか?」

    最初に時代錯誤の考えと断っておきます。私は50年も昔に中学と高校で一回ずつ有ります。中学の時は、音楽の授業が自習になり何人かと大太鼓で遊んでいたら誰かが太鼓を破ってしまい連帯責任で先生に関係者全員「歯を食い縛れ(軍隊か?)」と言われた後に一発ずつビンタを食らいました。高校の時は先生の勘違いでしたが、気の短い先生だったので有無を言わさず一発。後で勘違いと判り先生が謝り終わりです。当時は悪い事をすれば殴られても当然の時代で、今思えば古き良き時代でした。先生の勘違いで殴られても”しょうがない先生”と笑って済ませる、自信を持ってビンタをはる先生と殴られてもビクともしない生徒のスキンシップ(愛のムチ?)でした。今の打たれ弱い子供では無理でしょう。婆やと今の子は打たれ弱いという話をしていた時に昔の事を思い出しました。...「君は先生のビンタを食らったことがあるか?」

  • 小梅のワンワン:「如何すれば SIX TONES がストーンズと読めるの?」

    新聞のテレビ番組欄を見ていて"SIXTONES"を"ストーンズ"と読む事を知りました。「?」全く理解出来ません。子供の名前に全く読めない漢字を使う親がいますが、このタレント事務所の社長も同類なのか?爺や:「"SIXTONES"を”タコ”と書いて"ストーンズ"と読んでも良いのか?」小梅:「勿論!文字は関係無いと言う事です。」小梅のワンワン:「如何すればSIXTONESがストーンズと読めるの?」

  • AS-9184 DAVE MACKAY & VICKY HAMILTON

    「CHARLIEHADEN/LIBERATIONMUSICORCHESTRA」の紹介してから本盤を何回か聴いたのですが、今ひとつ魅力を感じなかったので繰り返し聴く気にならず一か月経ってしまいました。A)DaveMackay,piano,Fenderelectricpiano,vocal;VickyHamilton,vocal;IraSchulman,tenorsax,flute,piccolo,reedflute;RayNeapolitan,bass,Fenderbass;JoePorcaro,drums,percussion;FranciscoAguabella,congas,bongos;withBillPlummer,sitar#5.AnnexStudios,LosAngeles,CA,June10...AS-9184DAVEMACKAY&VICKYHAMILTON

  • 映画「最高の人生の見つけ方」

    「まいったなぁ!」一時間たつのに鼻血が止まりません。用事を済ませお昼を食べていたら鼻水が、と思ったら鼻血が出ていました。なかなか血が止まらないので横になりテレビを付けたら「最高の人生の見つけ方」を放送していなので何となく見ていたら面白く結局最後まで観てしまいました。心筋梗塞を起こしてから「人生の終わり方」は気になるテーマです。一時間程横になった後、まぁ血は止まっただろうと起き上がると血が垂れてきます。血液サラサラの薬を飲んでいる為か止血しにくいみたいなので結局映画が終わるまで横になっていたら、やっと止血しました。こんな事初めてです。原題「THEBUCKETLIST」のが映画内容に合っていると思いました。現在65歳の私は、高血圧なので降圧剤と血液サラサラの薬など毎日6粒の薬を飲まなければならず薬の管理も嫌に...映画「最高の人生の見つけ方」

  • RAHSAAN ROLAND KIRK / Kirkatron (WARNER BROS)

    A)RahsaanRolandKirk,tenorsax,manzello,stritch,clarinet,flute;HiltonRuiz,piano;HenryPetePearson,bass;SonnyBarkan,drums;ToddBarkan,percussion.MontreuxJazzFestival,CasinoDeMontreux,Switzerland,July18,1975B)HowardJohnson,tuba;RahsaanRolandKirk,tenorsax,manzello,stritch,clarinet,flute;RomeoPenque,baritonesax,oboe;HiltonRuiz,piano,celeste;BusterWilliams,bass;Ch...RAHSAANROLANDKIRK/Kirkatron(WARNERBROS)

  • 朝の連続テレビ小説「おむすび」最終回を観て

    「おむすび」最終回の終わり際に、阪神淡路大震災の避難所で主人公の女の子が冷たいおにぎりを貰った女性と一緒に温かいおにぎりを食べる場面がありました。ジーンときました。(小梅を撮った最後の写真)改めて見ると本当に穏やかな表情をしています。朝の連続テレビ小説「おむすび」最終回を観て

  • RAHSAAN ROLAND KIRK / THE RETURN of THE 5000 lb. MAN (WARNER BROS.)

    A)HowardJohnson,tuba;RahsaanRolandKirk,tenorsax,manzello,stritch,clarinet,flute;RomeoPenque,baritonesax,oboe;HiltonRuiz,piano,celeste;BusterWilliams,bass;CharliePersip,drums;JoeHabaoTexidor,percussion,vocal;MaerethaStewart,vocal;BettyNeals,recitation.RegentSoundStudios,NYC,1976B)HowardJohnson,tuba;RahsaanRolandKirk,tenorsax,manzello,stritch,clarinet,flute...RAHSAANROLANDKIRK/THERETURNofTHE5000lb.MAN(WARNERBROS.)

  • As sideman : HORACE PARLAN UP & DOWN (TONE POET)

    Assideman:HORACEPARLANUP&DOWN(BLUENOTE)の紹介で東芝盤で充分満足していると書きましたが、前回の「断捨離中なのに追加購入するか?」のオマケ一枚がTONEPOET盤の本盤(以前購入した二枚組の「JOHNCOLTRANE/BLUETRAIN」が音が良かったので)。当たり外れがあるので聴くまでは判りません。ダブルジャケットの内側写真がいいですね。Assideman:HORACEPARLANUP&DOWN(TONEPOET)

  • 小梅のワンワン:「断捨離中なのに追加購入するか?」

    今でも新譜が出るとレコードを買うのがSuzanneVega、HMVから彼女の新譜発売のお知らせメールが届きました。最近は断捨離を考えレコード購入を控えネットオークションも覗かないようにしていたのに、HMVの「レコードを二枚買うとまとめ買い価格になり合計価格一万円以上買うと20パーセントのクーポン還元」は悪魔の囁きです。SuzanneVega/FlyingWithAngels(5月発売予定)爺や:「すみません、まとめ買い価格とクーポン欲しさに二枚追加しました。」小梅:「断捨離が聴いて呆れます、ワンワン!」小梅のワンワン:「断捨離中なのに追加購入するか?」

  • 「下町の太陽(松竹映画)」

    先日BSで昭和38年の紅白歌合戦を丸ごと放送していたので録画しました。理由は倍賞さんが出演し「下町の太陽」を歌うから、ファンとしては絶対見なければなりません。録画した番組を編集をしたときに駆け足で見た感想は「若い!」それと歌のテンポが普段聴くレコードよりも若干早い感じでした。60年以上前の紅白歌合戦なので知らない歌手も多く出演していますが、倍賞さんの他に吉永小百合さんや古いレコードジャケットに映っている丸顔の弘田三枝子さんなど知っている歌手も半分ほど居ました。さすがNHKのアーカイブです。一番印象に残ったのはティーンエージャーのプリンスと紹介された小百合さんの「伊豆の踊子」、本当に丁寧な歌い方で人柄が良く出ていると思います。毎日少しずつ見ているので見終わったら改めて紹介するつもりです。映画「下町の太陽」の...「下町の太陽(松竹映画)」

  • As sideman : HORACE PARLAN UP & DOWN (BLUE NOTE)

    BookerErvin,tenorsax;HoraceParlan,piano;GrantGreen,guitar;GeorgeTucker,bass;AlHarewood,drums.VanGelderStudio,EnglewoodCliffs,NJ,June18,1961A1.TheBook'sBeatA2.UpAndDownA3.FugeeB1.TheOtherPartOfTownB2.LonelyOneB3.LightBlue久しぶりにB.Ervinを取り上げようと「ANDREWHILL/GRASSROOTS(BLUENOTE)」を数回聴いたけどErvin臭が弱いので代わりに選んだのが本盤、35年前に東芝盤を買ったのに完全に存在を忘れ一度も聴かずにお蔵入りした一枚です。今回初めて聴きますが凄く良...Assideman:HORACEPARLANUP&DOWN(BLUENOTE)

  • 小梅のワンワン:「爺や、遂にスマホのデビューか?」

    ドコモから「今使っている携帯電話のiモードサービスが来年3月で終了」のはがきが来ました。爺や:「携帯電話だけでなくデジタルカメラの充電池も駄目になり使えないので、スマートフォンに換えようか迷っています」小梅:「老眼鏡が手放せない爺やが使うには、スマートフォンの画面は小さすぎます。ワンワン(ムダ!ムダ!)」小梅のワンワン:「爺や、遂にスマホのデビューか?」

  • madeleine peyroux / Half the perfect world (Mobile Fidelity Sound Lab)

    A1.I'mAllRightA2.TheSummerWindA3.BlueAlertB1.Everybody'sTalkin'B2.RiverB3.ALittleBitC1.OnceInAWhileC2.(LookingFor)TheHeartOfSaturdayNightC3.HalfThePerfectWorldD1.LaJavanaiseD2.CaliforniaRainD3.Smile「carelesslove」入手後に彼女のレコードを集め始めて人気が有るのか高額盤が多い事に直ぐに気付きました。中でもMobileFidelitySoundLab2枚組の本盤は最低でも一万以上の値が付く人気盤です。だから取り敢えず安価なCDを入手し自動車のカーステレオとパソコンで聴いていました。何度も聴いていたら"B...madeleinepeyroux/Halftheperfectworld(MobileFidelitySoundLab)

  • the CHARLES MINGUS quintet + MAX ROACH (Fantasy)

    EddieBert,trombone;GeorgeBarrow,tenorsax;MalWaldron,piano;CharlesMingus,bass;WillieJones,drums(A1,A3-4,B1-2);MaxRoach,drums(A2).CafeBohemia,GreenwichVillage,NY,December23,1955A1.AFoggyDayA2.DrumsA3.HaitianFightSongA4.LadybirdB1.I'llRememberAprilB2.LoveChant本盤はタイトル通りC.MingusquintetにM.Roachがゲスト参加したCafeBohemiaでのライブ演奏を収録していますが、それは一曲だけで後はW.Jonesがdrumsを担当。驚くのは「...theCHARLESMINGUSquintet+MAXROACH(Fantasy)

  • A-9183 CHARLIE HADEN / LIBERATION MUSIC ORCHESTRA

    A)DonCherry,cornet,Indianwoodflute,bambooflute#3-5;MikeMantler,trumpet;RoswellRudd,trombone;BobNorthern,Frenchhorn,handwoodblock,crowcall,bells,militarywhistle;HowardJohnson,tuba;PerryRobinson,clarinet;DeweyRedman,alto,tenorsax;GatoBarbieri,tenorsax,clarinet;CarlaBley,piano,tambourine;SamBrown,guitar,Tanganyikanguitar,thumbpiano#1,3-6;CharlieHaden,bassvio...A-9183CHARLIEHADEN/LIBERATIONMUSICORCHESTRA

  • 小梅のワンワン:「寒い日が続いているので、ヒートショックにご注意!」

    NHK「おむすび」で主人公父親の入院場面を観ていたら自分の入院を思い出しました。相部屋のメンバーは90代から60代の4世代で私は一番の小僧です。全体的に高齢者が多いフロアーの病棟だったので、本当に健康である事の有難さを感じました。先日婆やから知人が心筋梗塞で亡くなったと聞いたばかりなのに今度は仕事関係の知り合いが同じ理由で亡くなったと聞き、改めて心筋梗塞は怖い病気だと思い知りました。(2021年10月末撮影の小梅)爺や:「お風呂に入る時は、必ず脱衣所のヒーターを入れ温水シャワーで浴室を温めてヒートショックにならない様に入ります。」小梅:「偉い!裸で倒れたら目も当てられません。」小梅のワンワン:「寒い日が続いているので、ヒートショックにご注意!」

  • 小梅のワンワン:「コメの売り渋り、今は江戸時代か?」

    「お米の値段が前年の1.9倍」をニュースで知りました。農家の新米は去年のうちに取引された筈なので、中間業者が値上がりを待っている為に市場に流通せず値が上がっているそうです。爺や:「石破内閣は、ガソリンの暫定税金廃止も中途半端だし備蓄米も決断が遅いし相変わらずの無能内閣だ!」小梅:「高校授業料無償も103万円の控除増額もただのバラマキだ!」小梅のワンワン:「コメの売り渋り、今は江戸時代か?」

  • MADELEINE PEYROUX / careless love (Craft Recordings)

    私が最初に買ったM.Peyrouxのレコードはジャケット買いの本盤、2021年発売の三枚組でした。2004年発売の二枚目のソロ作品にライブ盤二枚を合せての発売なので金額的にもボリューム感が有ったけどジャケット写真が良かったのと"DanceMeToTheEndOfLove"収録で迷わずポチしました。これが大当たり!MadeleinePeyroux–vocals,acousticguitarDeanParks–guitarsLarryGoldings–piano,Wurlitzerelectricpiano,EsteyOrgan,Hammondorgan,celesteDavidPiltch–doublebassJayBellerose–drums,percussionLeeThornburg–trumpet...MADELEINEPEYROUX/carelesslove(CraftRecordings)

  • 爺やの呟き:「一つ間違えば死んでいた」

    朝の連続テレビ小説「おむすび」を見てたら救急搬送で病院に運ばれ緊急手術を受け助かった女性の夫が「一つ間違えば死んでいた」と言う場面がありました。自分も心筋梗塞が起きた時、処置後に医者の話を聞いて思ったし、父親が夜中に心筋梗塞を起こし突然亡くなった事も合せて「一つ間違えば死んでいた」は真実味があります。爺や:「終活を考える年齢になったので所有レコード(妻から見たらガラクタ)を処分(価値の有るモノとして)し始める必要が有ります。」小梅:「爺やはレコードだけでなく押し入れの中に隠れている本も有るから結構大変です。」爺やの呟き:「一つ間違えば死んでいた」

  • CHALIE MINGUS / JAZZ COMPOSERS WORKSHOP #2 (SAVOY)

    A)JohnLaPorta,altosax;TeoMacero,tenor,baritonesax;GeorgeBarrow,baritone,tenorsax;MalWaldron,piano;CharlieMingus,bass;RudyNichols,drums.VanGelderStudio,Hackensack,NJ,October31,1954B)TeoMacero,tenorsax;WallyCirillo,piano;CharlieMingus,bass;KennyClarke,drums.VanGelderStudio,Hackensack,NJ,January30,1955A1.PurpleHeart(A)A2.GregarianChant(A)A3.EulogyForRudyWill...CHALIEMINGUS/JAZZCOMPOSERSWORKSHOP#2(SAVOY)

  • As sideman : MINGUS AT CARNEGIE HALL (ATLANTIC)

    JonFaddis,trumpet;CharlesMcPherson,altosax;JohnHandy,alto,tenorsax;GeorgeAdams,tenorsax;RahsaanRolandKirk,tenorsax,stritch;HamietBluiett,baritonesax;DonPullen,piano;CharlesMingus,bass;DannieRichmond,drums.CarnegieHall,NYC,January19,1974A1.CJamBluesB1.Perdido私がR.Kirkのレコードで一番良く聴くのは「TUBBYHAYESANDALLSTARS/TUBBY'SBACKINTOWN」、理由は聴いていると元気が出て来るからなのです。落ち込んでいる今の自分に...Assideman:MINGUSATCARNEGIEHALL(ATLANTIC)

  • A-9182 EMIL RICHARDS / SPRIT OF 1976

    EmilRichards,vibes,electricvibes,octavemarimba,percussion;DaveMackay,piano,percussion;RayNeapolitan,bass,Fenderbass;JoePorcaro,drums;MarkStevens,percussion.Donte's,NorthHollywood,CA,March18and19,1969A1.SPIRITOF1976A2.PEEK-A-BOOA3.ALLBLUEB1.ONETOOTHGRINB2.LIKEMEB3.10-TOGOB4.JORDU私が良く聴くvibes奏者のレコードというとMiltJackson、MJQやMilesDavisとの共演盤が好きなので当然の結果でしょう。本盤のリーダーER...A-9182EMILRICHARDS/SPRITOF1976

  • 小梅のワンワン:「借金1000兆円、利上げ0.5パーセントで5兆円の利子が付く!」

    灯油1リットルが少し前に5円値上げしたと思ったら更に5円上がりました。30年前に18リットルが500円で買えたのが夢のようです。国の借金が1000兆円を超え、年間予算の歳出3割弱がその借金返済に充てられ、年間予算の歳入3割強が新たな借金で補うという財政状態が続いています。高校授業料無償化などの如何にも国民の為に税金を使っていると見せかけているが、その財源は次世代に責任を押し付ける借金頼み、借金を減らすどころか雪だるま式に増やすバラマキをする内閣。財政破綻を認め無駄な組織の整理(参議院や陸上自衛隊など)など借金返済を第一に目を向けて欲しいと思います。爺や:「一番腹が立つのが103円の壁を問題にしている国民新党、無責任すぎる」小梅:「借金返済に税収がいくらあっても足りないのに、敢えて税収を減らす政策を要求する...小梅のワンワン:「借金1000兆円、利上げ0.5パーセントで5兆円の利子が付く!」

  • Charlie Haden & Christian Escoude / Gitane (ALL LIFE)

    11月に本盤を取り上げた時は自分の希望金額では入手困難だとほぼ諦めていましたが、盤質は良好だけどジャケット難ありのレコードを運よく見つけ入手できました。(1979)CharlieHaden:doublebass,ChristianEscoudé–guitarRecordedSeptember22,1978StudioDesChamps-Elysees,Paris,FranceA1.DjangoA2.BoleroA3.ManoirDeMesRêvesA4.GitaneB1.NuagesB2.DinetteB3.Improvisation本盤は"Django"の収録が入手理由なので、本盤を聴く前に本家本元の「MJQ/DJANGO(PRESTIGE)」を聴きました。以前にオリジナル盤を入手しましたが、傷を付けた...CharlieHaden&ChristianEscoude/Gitane(ALLLIFE)

  • THE CHARLIE MINGUS MODERNISTS / jazz experiment (JAZZTONE)

    家に或るレコードで一番枚数が多いのはC.Mingus、リーダー作だけでも100枚程(ダブリ含)有ります。最初に買ったのはキングが出した1500円のUnitedArtistSeries「JAZZPORTRAITS」でした。今思えばB.Ervinを最初に聴いたのも同じレコード。嵌るキッカケになったのが、一緒に買ったBillEvansの「Undercurrent」が良くて気に入り、彼がサイドメンとしてC.Mingusの「EastCoasting」に参加しているので、次に買って聴くと収録曲"WestCoastGhost"が魅力的だったので嵌りました。これが彼のレコードを集めだすキッカケです。三年前に「粟村政昭のCHARLESMINGUS8選」に「私のCharlesMingus10選」を取り上げましたが、個々のレコ...THECHARLIEMINGUSMODERNISTS/jazzexperiment(JAZZTONE)

  • Rashaan Roland Kirk / The Case Of The 3 Sided Dream In Audio Color (ATLANTIC)

    RahsaanRolandKirk,tenor,basssax,flute,trumpet,manzello,stritch,arranger;PatPatrick,baritonesax;HiltonRuiz,RichardTee,keyboards;ArthurJenkins,keyboards,arranger;CornellDupree,KeithLoving,HughMcCracken,guitar;FranciscoCenteno,MetathiasPearson,BillSalter,bass;SonnyBrown,SteveGadd,JohnGoldsmith,drums;LawrenceKillian,congas;RalphMacDonald,congas,percussion;Wil...RashaanRolandKirk/TheCaseOfThe3SidedDreamInAudioColor(ATLANTIC)

  • 小梅のワンワン:「君はシャインマスカットを買った事が有るか?」

    初めてシャインマスカットを食べたのはスーパーに並び始めてから一年程たってからです。当時は高くて買えなくおすそ分けで貰い食べた時は、皮さら食べても美味しいのにビックリしました。自分で買ったのは昨年末久しぶりのアブク銭が有った時、お金が無くなる前に使っておこうと買い物をした時に次いでにと。値段も以前より手の届き易い価格に近付いていました。ぶどう狩りに行っても一房でお腹いっぱいになりそうです。爺や:「ポケットマネーで買うと美味しさもアップします。」小梅:「私にもおすそ分けワンワン」小梅のワンワン:「君はシャインマスカットを買った事が有るか?」

  • LEONARD COHEN / I'M YOUR MAN (COLUMBIA)

    少し前にネットオークションで「LEONARDCOHEN/SONGSFROMAROOM」を入手した時に同時出品されていた本盤も入手する予定だったのですが最低価格入札をした後に経過を観て無かったので残念ながら落札できませんでした。後日好きな"FirstWeTakeManhattan"と"EverybodyKnows"を収録したレコードだと知りAmazonをチェックしたら再発盤が有りますが品切れ状態、普通はここで諦めるのですが、入荷待ちでダメもと注文します。暫くして価格が倍近くになって在庫有りとなったので改めて注文をするかどうかを迷っていたら発送連絡(ラッキーでした)が有り「待てば海路の日和あり入手」です。RecordedAugust-November1987A1.FirstWeTakeManhattanA2....LEONARDCOHEN/I'MYOURMAN(COLUMBIA)

  • RUBY BRAFF / BRAFF!! (EPIC)

    かなり以前にジャケット買いした一枚、決め手はR.Braffの左で笑っているおばあさんの表情でした。モノクロの写真が、またいい(良い)。実は聴くのは、今回が初めて(よく有ること)です。スイングジャズを少人数で演奏した感じの古いジャズで刺激はないけど心地良いです。A)RubyBraff,trumpet:SteveJordan,guitar:DaveMcKenna,piano:BuzzyDrootin,drumsRecordedJune26,1956B)RubyBraff,trumpet:BuzzyDrootin,drums:ColemanHawkins,tenorsaxophone:ErnieCaceres,baritonesaxophone:LawrenceBrown,trombone:DonElliott...RUBYBRAFF/BRAFF!!(EPIC)

  • CANNONBALL ADDERLEY LIVE IN TOKYO / Autumn Leaves (VICTOR)

    「CANNONBALLADDERLEY/SOMETHIN'ELSE」の"AutumnLeaves"を聴いていたら以前に同曲を収録したライブ盤「CANNONBALLADDERLEYLIVEINTOKYO」を買った事を思い出しました。久しぶりに聴いて見るとdrumsとbassの音が引っ込んでいて今ひとつの録音で残念、同時期の演奏を録音した「ADAYWITHCANNONBALLADDERLEY1963(BAYBRIDGE)」も昔買っていたので聴いて見ると、こちらのレコードは録音が良く演奏がワンランクアップして聴こえます。録音日を確認すると重なっていて"JiveSamba"は同じ演奏と判りました。普通に考えればRIVERSIDEの国内盤のが音が良さそうな感じがしますが逆でした。BAYBRIDGEは以前紹介した「T...CANNONBALLADDERLEYLIVEINTOKYO/AutumnLeaves(VICTOR)

  • 小梅のワンワン:「韓国ドラマのトンイを放送するのは、何回目だ?」

    爺やはNHKの朝の連続テレビ小説ドラマは観ますが、他の日本のドラマは観ないので代わりに韓国ドラマと中国ドラマを見ます。最近の韓国ドラマ放送は昔の人気ドラマを放送することが多く懐かしいのも有って観てしまうのですが、テレビ局を替えて何度も再放送することが多く残念です。最近で言うと「トンイ」がBS12とBS日テレとテレビ愛知で放送し、今もBS松竹東急で放送しています。テレビ愛知の放送はとBS松竹東急とダブっていていたので、同じ日に「トンイ」放送していた時期も在りました。最近は中国ドラマを見る事が多くなり、高額の製作費を掛けた時代劇は、豪華絢爛で見応えが有ります。「永楽」の再放送が二月に始まりますが、お薦めの中国ドラマです。私は何回も観ましたが今回も観るでしょう。テレビ局の韓国ドラマを選ぶ人は、他局の放送番組をチ...小梅のワンワン:「韓国ドラマのトンイを放送するのは、何回目だ?」

  • A-9181 PHAROAH SANDERS / KARMA

    A)JuliusWatkins,Frenchhorn;JamesSpaulding,flute;PharoahSanders,tenorsax;LonnieL.SmithJr.,piano;RichardDavis,ReggieWorkman,bass;WilliamHart,drums;NathanielBettis,percussion;LeonThomas,vocal,percussion.RCAStudios,NYC,February14,1969B)JuliusWatkins,Frenchhorn;PharoahSanders,tenorsax;LonnieL.SmithJr.,piano;RonCarter,ReggieWorkman,bass;FrederickWaits,drums;Leo...A-9181PHAROAHSANDERS/KARMA

  • 小梅のワンワン:「親に聴きたい、何の為に読めない漢字を名前に使うの?」

    甲子園の高校野球や箱根駅伝のテレビ中継を観ていて出場選手の名前が画面に出るのですが、名前の読みが判らない事がよく有ります。知らない漢字を使ってて名前を読めないのは、無知な自分が情けないだけなのですが、どう考えても読めない漢字を並べた名前も結構多く、役所の出生届受付側対応に疑問が起きます。当人以外はフリガナを付けないと読めない漢字の名前を何故受理するのか不思議です。爺や:「凝った名前より昔ながらの花子や太郎の名が逆に新鮮に感じます。」小梅:「私は梅(母親)の子で小梅、分かりやすい名前で好きです。」小梅のワンワン:「親に聴きたい、何の為に読めない漢字を名前に使うの?」

  • As sideman :MILES DAVIS / Kind of Blue (COLUMBIA)

    新年が明けました。昨年11月に心筋梗塞、12月半ばにインフルエンザに罹り未だに咳が止まらない状態で散々な年末年始を送っていますが、何不自由なく普通に生活できる幸せを本当にありがたいと思っています。A)MilesDavis,trumpet;JulianAdderly,altosaxA1-2;JohnColtrane,tenorsax;WynKelly,pianoA2;BillEvans,pianoA1,A3;PaulChambers,bass;JamesCobb,drums.Columbia30thStreetStudio,NYC,March2,1959B)MilesDavis,trumpet;JulianAdderly,altosax;JohnColtrane,tenorsax;BillEvans,pia...Assideman:MILESDAVIS/KindofBlue(COLUMBIA)

  • CAT POWER SINGS DYLAN:THE 1966 ROYAL ALBERT HALL CONCERT (Domono)

    今年最後のレコード紹介になります。私は1975年に発売された「BOBDYLAN/DESIRE」を聴いて以来大ファンになりましたが、実はそれ以前にも初期のレコードを何度も聴いた事が有ったのですが当時は全く良さが判らず興味の対象は75年以降のレコードだけでした。その後「TheBootlegSeries」をポツポツと入手しだしてから初期の楽曲の良さが判るようになり「BOBDYLAN/THE1966ROYALALBERTHALLCONCERT」も好きなレコードになりました。本盤「CATPOWERSINGSDYLAN:THE1966ROYALALBERTHALLCONCERT」はタイトル通りの内容でCatPowerがB.Dylanのコンサートと同じように曲順通りに歌ったライブ盤です。B.Dylanファンなら文句なし...CATPOWERSINGSDYLAN:THE1966ROYALALBERTHALLCONCERT(Domono)

  • A-9178 ORNETTE COLEMAN / ORNETTE AT12

    DeweyRedman,tenorsax;OrnetteColeman,violin,trumpet,altosax;CharlieHaden,bass;DenardoColemanasOrnetteDenardo,drums.HearstGreekAmphitheatre,Univ.OfCalifornia,Berkeley,CA,August11,1968A1.C.O.D.A2.RainbowsB1.NewYorkB2.BellsAndChimesタイトルは、OrnetteColemanの12歳の息子DenardoColemanがOrnetteDenardoとしてdrumsで参加している事を表しているみたい。"NewYork"はColeman親子の絡みとC.Hadenのbassソロをタップリと聴く事が...A-9178ORNETTECOLEMAN/ORNETTEAT12

  • 爺やの呟き:「悪(ワル)言ったら登場しました!」

    前回の「爺やの呟き」で「もっと夢に登場してアピールして下さい」と言ったら今朝の夢に小梅が久しぶり登場しました。夢の内容:いつの間にか小梅が部屋でウンチをしていたので、片付けようとしたらウンチの上でゴロンゴロンしだし小梅も床もウンチまみれになり大騒ぎ、急いで小梅を捕まえたところで目が覚めました。(元気な頃のウンチング)爺や:「もっと綺麗な登場をして下さい。」小梅:「出物腫物ところ選ばず!」爺やの呟き:「悪(ワル)言ったら登場しました!」

  • LEONARD COHEN / SONGS FROM THE ROAD (COLUMBIA)

    最近はジャズのオリジナル盤は高値なので手を出す気になれず入手したのは数枚、一番繰返し聴いたのは国内盤「themodernjazzquartet/europeanconcert」の二枚でした。以前は「TheModernJazzQuartet/TheLastConcert」の二枚組を良く聴いていましたが全盛期の演奏を録音している事も有り「europeanconcert」のが聴き応え有ります。今年はネットオークションよりもAmazon等で洋楽の新譜レコードを入手することが多く、中でもLeonardCohenの聴きたかった本盤を見つけた時は、即ポチしました。以前入手した「LiveInLondon」三枚組が凄く良かったので、次作のライブ盤(本盤)が気になっていたんです。今年入手の一番心に沁みた(文字通りの)レコード...LEONARDCOHEN/SONGSFROMTHEROAD(COLUMBIA)

  • 爺やの呟き:「御免、小梅の命日(12月18日)を忘れていました!」

    小梅:「私の命日を忘れるなんて信じれません!」爺や:「もっと夢に登場してアピールして下さい」」爺やの呟き:「御免、小梅の命日(12月18日)を忘れていました!」

  • Lou Reed /CONEY ISLAND BABY (RCA)

    (1976)A1.CrazyFeelingA2.Charley'sGirlA3.She'sMyBestFriendA4.KicksB1.AGiftB2.OoohhhBabyB3.Nobody'sBusinessB4.ConeyIslandBaby1975年頃、友人からFMレコパルを見せて貰い自分も定期購読するようになりました。「男の美学」という特集記事が組まれた時、そこで載っていたロック歌手の一人がLouReedで、紹介されていたのが本盤でした。50年前ですが印象的なジャケットを覚えています。数十年後、ネットオークションでレコードを入手するようになって何かを落札した時に、送料係数を下げる理由でオマケに落としたのが本盤です。出品リストに有り刺激的なジャケットが記憶に残っていたので何となくポチ、ワンコインのジ...LouReed/CONEYISLANDBABY(RCA)

  • 爺やの呟き:「君はパイナップルのカット売りを買えるか?私は買えません!」

    最近は物価上昇が本当に身近に感じられ、その場しのぎのバラマキに(しかも借金して)精を出し更に国の財政を悪化させている歴代政権の無能さに本当に腹が立ちます。爺やは自営業なので小梅の旅立ち後はお昼は外食が多かったのですが、最近はランチ代も高くなったので自分で作る事が殆どになりました。だから材料を買いに一日置きぐらいに買い物に行くので、生鮮食品の値段にも敏感になっています。左のパイナップルは298円(安い)で買ったもの。右のパイナップルは別のスーパー(本当は薬局)に行った時、一回り大きいのに198円(激安)だったので買ったものです。普段はダブリ買いをすることは有りませんが、爺やと婆やはパイナップルが好きなので思わず買っちゃいました。部屋に置いて色が黄色になり甘い匂いが強くなってから切って食べると本当においしいで...爺やの呟き:「君はパイナップルのカット売りを買えるか?私は買えません!」

  • madeleine peyroux / dreamland (Music On Vinyl)

    (1996)MadeleinePeyroux–vocals;guitar(A4,B2-3,B6)MarcRibot–electricguitar(A1,A3,B4);Dobro(A2,A6);acousticguitar(A5);banjo(B3)JamesCarter–tenorsaxophone(A1,A3);bassclarinet(B2)CharlieGiordano–HammondB3organ(A1);harmonium(A2,B1);accordion(A5,B3);harpsichord(A3,B4);Mellotron(B4)GregCohen–bass(A1,B3-4);bassmarimba(A3);bowedbass(B1);arrangement(tracksA1–3,A5,B1...madeleinepeyroux/dreamland(MusicOnVinyl)

  • 夏野菜:「赤ピーマンに変身、よく頑張りました。」

    ピーマンの花が咲くことが無くなり、もう新しい実を付けることは有りません。毎年の事ですが、夏野菜のピーマンが冬に入っても実を付けています。赤い実は甘みを増した完熟ピーマン、生で食べると美味しさが良く分かります。野菜炒めやナポリタンに使っていましたが、最近はピザトーストを赤ピーマンの千切りしたものを載せて作ったら凄く美味しく「三河いちのピザトースト」と自己満足しています。今まで食べた何処のピザトーストより美味しいと思います。夏野菜:「赤ピーマンに変身、よく頑張りました。」

  • 小梅のワンワン:「爺やは運が良かった!」

    市民病院に入院して一週間後に、担当の先生から話が有るというので夫婦で聞きました。治療の詳しい内容と心臓の状態と今後注意する事などでした。重い心筋梗塞でしたが、直ぐに病院に行ったので心筋梗塞が心臓の部分壊死を起こす前に治療をすることが出来たのでダメージが少なく済んだそうです。あの時少し横になり、そのまま意識を失ったら死んでいたでしょう。小梅:「爺やは、子としてオッカサンを見送る必要がありますから、それまで生きる義務が有ります。」爺や:「確かに、まだ死ぬわけには行きません。」小梅のワンワン:「爺やは運が良かった!」

  • THELONIOUS MONK 1963 IN JAPAN (BAYBRIDGE)

    CharlieRouse,tenorsaxA1-2,B1-2;TheloniousMonk,piano;ButchWarren,bassA1-2,B1-2;FrankieDunlop,drumsA1-2,B1-2.TBSTVStudios,Tokyo,Japan,May23,1963A1.EvidenceA2.BlueMonkA3.JustAGigoloB1.BolivarBlues(BalueBolivar)B2.Epistrophyジャズを聴き始めた80年頃よく買ったのが1500円の廉価盤でした。初心者なので選んだのは、"BILLEVANS/UNDERCURRENT""KENNYDORHAM/MATADOR"などのジャケットが良いモノか本盤のようにジャズジャイアントと呼ばれる人のレコード(知識が無いの...THELONIOUSMONK1963INJAPAN(BAYBRIDGE)

  • Joan Baez / DIAMONDS AND RUST IN THE BULLRING

    十日程の入院を終え退院しました。自宅でのんびりと過ごせる幸せを味わっていると当然レコードが聴きたくなります。最初に聴いたのは本盤、入手して10年経ちましたが間違いなく一番聴いている回数が多い洋楽レコードです。A面収録の"DiamondsandRust""FamousBlueRaincoat"の素晴らしさは初めて聴いたらビックリするでしょう。ほとんどA面しか聴きませんがスペイン語で歌っているB面も勿論良いです。一家に一枚のレコードと言っても過言ではありません。1988(2014AnalogueProductionsReissue)A1.DiamondsandRustA2.Ain'tGonnaLetNobodyTurnMeAroundA3.NoWomanNoCryA4.FamousBlueRaincoatA5...JoanBaez/DIAMONDSANDRUSTINTHEBULLRING

  • 小梅のワンワン:「緊急時は遠慮せず119番通報!(命が掛かっています)」

    日曜日の午後、庭仕事が一段落したので家で休憩していると急に胸の痛みが、数日前にも同じように有り(心筋梗塞の前兆)暫くしたら収まったので今回も様子を見ましたが、収まらず酷くなるので市民病院の救急外来に車を運転して(妻が留守で連絡が付かないので)行きました。診察が始まり検査結果は「動脈の心臓側付根が詰まって重い心筋梗塞を起こしています。」ここからが大ごとに、救急外来のスタッフがほぼ集まり(先生が「皆居ってもしょうがないから手の空いている人は持ち場に戻ってください」の言葉を覚えています)一生懸命に対応してくれました。ベッドに横たわっていますが、意識は有るので状況はわかります。ふとドラマみたいに「このまま死ぬのか?」と思いました。苦しい時間は二時間(?)程続きましたが、幸いなことに早く病院にいったので処置が間に合...小梅のワンワン:「緊急時は遠慮せず119番通報!(命が掛かっています)」

  • 小梅のワンワン:「NHK、今年も石川さゆりを出すのか?」

    去年の今頃「NHK、石川さゆりを特別扱いするのは誰だ?」を記事にしたけど、今年も懲りずに記事にします。石川さゆりが「津軽海峡・冬景色」(1977年発売)と「天城越え」(1986年発売)を紅白歌合戦で交互に歌って16年が経ち、今年は順番でいくと「天城越え」になります。爺や:「石川さゆりに47年前と38年前のヒット曲交互に歌わせるNHK紅白歌合戦の責任者は誰だ?その理由を説明しろ!」小梅:「郷ひろみの出場も理解出来ません」石川さゆりの紅白歌合戦:17年間の異常な選曲58回/2007津軽海峡・冬景色59回/2008天城越え60回/2009津軽海峡・冬景色61回/2010天城越え62回/2011津軽海峡・冬景色63回/2012天城越え64回/2013津軽海峡・冬景色65回/2014天城越え66回/2015津軽海峡...小梅のワンワン:「NHK、今年も石川さゆりを出すのか?」

  • A-9176 ahmad jamal at the top / poinciana revisited

    AhmadJamal,piano;JamilSulieman,bass;FrankGant,drums.TopOfTheGate-VillageGate,GreenwichVillage,NY,December4,1968A1.HaveYouMetMissJonesA2.PoincianaA3.LamentB1.CallMeB2.ThemeFromValleyOfTheDollsB3.Frank'sTuneB4.HowInsensitive(Insensatez)久しぶりにImpulse盤の紹介を、A.JamalTrioのナイトクラブでのライブ盤です。「A-9157newgrass」の紹介後に本盤を聴き始めてから一か月以上経ちますが上手く纏める事が出来ません。両面通して一番印象に残るのが"Poincian...A-9176ahmadjamalatthetop/poincianarevisited

  • Charlie Haden & Christian Escoude / Gitane (ALL LIFE)

    (1979)CharlieHaden:doublebass,ChristianEscoudé–guitarRecordedSeptember22,1978StudioDesChamps-Elysees,Paris,FranceA1.DjangoA2.BoleroA3.ManoirDeMesRêvesA4.GitaneB1.NuagesB2.DinetteB3.Improvisation今まで雑誌やブログなどで本盤が取り上げられているのを見ても気にした事は有りませんでしたが、JohnLewisの"Django"収録を知ってからは「聴いてみたい!」に変わり、ネットオークションをチェックするようになりました。1979年発売なので直ぐに入手できると思いましたが予想外の出品の少なさと高値にビックリ、演奏は静か目のデ...CharlieHaden&ChristianEscoude/Gitane(ALLLIFE)

  • MEL HENKE VOLUME 2 / NOW SPIN THIS! (CONTEMPORARY)

    図書館で借りた「ジャケ買いしてしまった‼中野俊成」を読んでいたら「MELHENKE/DIG(CONTEMPORARY)」が載っていて、昔ジャケット買いしたことを思い出しました。上の写真:「ジャケ買いしてしまった‼中野俊成」本の掲載ジャケットはカラーでは無く白黒写真)下の写真:昔ジャケット買いしたレコード。二枚のジャケットを比べて見ると色合いも女性のポーズも全く違い完全に勘違い、でも並べて飾りたくなるジャケットです。A)MelHenke,piano;BillNewman,guitar;BobReed,bass;ShellyManne,drums.LosAngeles,CA,October4&5,1955B)MelHenke,piano;BillNewman,guitar;BobReed,bass;Sammy...MELHENKEVOLUME2/NOWSPINTHIS!(CONTEMPORARY)

  • 小梅のワンワン:「103万円の壁、いっそ控除を無くせば悩まずに働けるのでは」

    爺や:「税金を払いたくないから103万円を超えて働きたくないという理由は、働いて税金を払っている人に失礼だ!」小梅:「その通り、次世代に付けを回す無責任なバラマキに使われるような税金は、誰だって払いたくない!」小梅のワンワン:「103万円の壁、いっそ控除を無くせば悩まずに働けるのでは」

  • As sideman : THE COLEMAN HAWKINS ALBUM Vol.1 (Nadja)

    ブログ「あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ」にお邪魔した時、紹介されていた澤野工房の復刻盤を自分も所有していたので「SAHIBSHIHABandTHEDANISHRADIOJAZZGROUP」を久しぶりに聴きました。A面一曲目の"DI-DA"を聴いて直ぐに昔よく聴いた曲と同じだと気付きましたが、どのレコードだったかは思い出せません(最近よく有るど忘れ)。気になるので何度も繰り返し"DI-DA"を聴いているうちにEddieCostaのレコードかも知れないと気付きました。後は簡単、彼のレコードは少ないので順番にレコードを見て記憶を辿り(実際に聴かずに頭の体操を兼ねて)本盤だと思い出しました。ColemanHawkins,tenorsax;ThadJones,cornet;EddieCosta,piano,...Assideman:THECOLEMANHAWKINSALBUMVol.1(Nadja)

  • デッドスペース有効活用:「開け棚!」

    プリメインアンプはレコード棚に置いていますが、奥行きが足らず20センチ程棚から出ています。そのままでは28キロの重量を支えれないので自作の本棚をオープンリールデッキ用に改造した棚を下に入れ、それを支える方法で解決。その為に棚のうしろは、デッドスペースになるので余り聴かないレコードを収納して有効活用に。デッドスペースに入っているのはBeatlesとソロ時代のレコードとBOX、洋楽のレコードは仕事部屋のレコード棚に全部移動しましたがBeatles関係は音量を上げて聴きたいので、こちらに戻しました。頻繁に聴くレコードだと出し入れが面倒ですが偶に聴く分には苦になりません。今日は久しぶりに棚を開いてレコード取り出し聴いています。「LETITBE」でも良かったけど音にサックリ感のある「LETITBE...NAKED」...デッドスペース有効活用:「開け棚!」

  • 夏野菜:ピーマンの復活

    猛暑の夏はピーマンの日焼け等で生育が悪く殆ど収穫出来ませんでしたが、最近寒くなって来たのに一杯実を付ける様になりました。だから最近のおかずはピーマンを使うナポリタンやピーマンの肉詰め、野菜炒めなどが多くなっています。毎年の事ですが、11月末までピーマンは収穫できます。赤矢印の先にピーマンが有り、赤くなっているのは完熟近いピーマンです。左隣にも一株有るのでピーマン料理が暫く続きます。夏野菜:ピーマンの復活

  • 小梅のワンワン:急いで電話を取ったら自動音声のアンケート「腹が立つ!」

    仕事でメーカーに電話を掛けると自動音声が流れますが、こちらの都合で電話を掛けていますので指示に従って大人しく待ちます。お昼に庭仕事をしていたら家の電話が鳴っているのに気付いたので、急いで家に入り手を洗って電話と取ると自動音声が流れて来ました。「電気料金を安くしませんか?」という内容の営業電話です。勿論直ぐに電話を切りました。爺や:「手当たり次第に電話を掛け、自動音声で営業する会社は誠意のカケラも有りません。信用できるか!」小梅:「その通り、無視無視!」小梅のワンワン:急いで電話を取ったら自動音声のアンケート「腹が立つ!」

  • 横浜ベイスターズの日本一は下剋上でなく謀反だ!

    プロ野球の日本シリーズが終わり横浜ベイスターズが優勝しました。そのこと自体に文句はありませんが、優勝が決定した後の消化試合を盛り上げようとクライマックスシリーズを行う商売優先主義のプロ野球機構に腹が立ちます。去年もブログに挙げましたが、私はプロ野球のクライマックスシリーズ開催に反対です。各球団が140を超える試合を戦かった末に実力で勝ち取った日本シリーズの出場権利を奪うこと自体可笑しいです。マスコミが使う「下剋上」の表現も間違っています。プロ野球で例えるなら万年Bクラスの球団が、毎年優勝争いをしている球団を破り優勝すれば実力優先の下剋上の表現を使っても良いけど、実力で優勝を勝ち取った球団の権利を、無い球団が奪うことは、戦国時代の言い方なら「謀反」が正しいと思います。爺や:「プロ野球機構は、金儲けばかり考え...横浜ベイスターズの日本一は下剋上でなく謀反だ!

  • As sideman : ERIC KLOSS / IN THE LAND OF THE GIANTS (prestige)

    EricKloss,altosax;BookerErvin,tenorsax;JakiByard,piano;RichardDavis,bass;AlanDawson,drums.NYC,January2,1969A1.SummertimeA2.SoWhatB1.SockItToMeSocratesB2.WhenTwoLoversTouchB3.ThingsAin'tWhatTheyUsedToBe20年程前にprestigeの青レーベル盤を買い漁っていた時期が有りました。二千円も出せば普通に買えて高くても五千円でお釣りが来たと思います。勿論イエローレーベルのオリジナル盤が欲しいですが懐具合も有りますので、私は音が良ければ青レーベルでも構いません。MilesDavisやTheloniousMonk,B.E...Assideman:ERICKLOSS/INTHELANDOFTHEGIANTS(prestige)

  • 小梅のワンワン:「ながらスマホ運転を無くすのは簡単だ!」

    ながらスマホの自転車運転を取り締まるのは簡単だ。今や殆どの人がスマートフォンを所持しているので、それを目撃した人に動画を取ってもらい警察に届きたら報奨金を与える法律を作れば良いだけだ。もちろんスマホ運転の罰金は報奨金をプラスすれば警察も損はせず、いい事尽くめの対策だ。人物確認の必要があるが知った人の動画を取るだけでも良いバイトになると思います。爺や:「年金生活に入ったら絶対に副業にしたいです。」小梅;「爺やは、その前にスマートフォンを買う必要が有ります。」小梅のワンワン:「ながらスマホ運転を無くすのは簡単だ!」

  • おっかさんにランチを断られ続けている爺や、新米を理由に実家に行き食事を誘う!

    今年も福島の友人がお米を送ってくれました。学生寮の303号室住人だった頃、隣の302号室にいたのがS君です。卒業後は、お互いの結構式に出席したぐらいの行き来ですが、以来30年以上30キロのお米を送ってくれる東北人気質(?)には頭が下がります。毎年スルメイカをトロ箱買いしてスルメを作っていたのは、手作りのお返しをしたかったからです。実家に独り暮らしをしている母親を隔週ぐらいの間隔でランチに誘うのですが、遠慮して何だかんだの理由で断られているので、今回は新米のお裾分けを理由に実家に行くと電話をしました。次いでに「一緒にお昼を食べよう」と誘い一か月振りに食事に行くことに。丸亀製麺で食事をした後、帰りに畑に寄り塾す前の柿(私の好み)をもいでお裾分けのお返し。米寿を過ぎても元気で居てくれる事が本当にありがたいです。...おっかさんにランチを断られ続けている爺や、新米を理由に実家に行き食事を誘う!

  • BLUE NOTE 私の10枚

    ブログ「安曇野ジャズファンの雑記帳」にお邪魔して、私もレコードコレクターズを定期購読しているので改めて記事を読み返しました。一位の「OUTTOLUNCH」は正直以外な結果でしたが、選者としての立場もあるので「これは一応入れとかないと」と皆が選んだ結果で一位になった様な気がします。私が聴き直した印象は、B.Hutcherson参加で何か新しさを感じさせる演奏なので次作を聴いてみたいと思うけど現実的には無いので不可能、実験的だけどフリージャズほど刺激は無く曲も魅力を感じないので何度も聴きたいと思いませんでした。選者のリストを読んでいたら、「東芝BLP1500SERIES」の解説に付いていた「BLUENOTE私の10枚」を思い出したので自分も選んでみました。1.PAULCHAMBERSQUARTET/BASSO...BLUENOTE私の10枚

  • 小梅のワンワン:「歳費を返却せず懐に入れる国会議員は全て裏金議員だ!」

    国の借金が1000兆円を超え、歳出の3割が借金返済で歳入の3割以上が借金の完全財政破綻なのに、それを認めないばかりかバラマキ政策しか言わない各政党の選挙公約は自己の人気取りだけ考え、借金返済は次世代に押し付ける無責任集団だ。裏金問題を声高に叫んでいる野党にも呆れます。年間1200万円以上の歳費を貰っているのに収支を明らかにせず経費以外の残りを懐に入れるのは、裏金と同じだ。爺や:「自分も同じように歳費を裏金にしている元議員は、人の事をなじる前に恥を知れ!」小梅;「無能な自民党議員と恥を知らない野党議員、同じムジナです。」小梅のワンワン:「歳費を返却せず懐に入れる国会議員は全て裏金議員だ!」

  • Anita Bryant / In A Velvet Mood (COLUMBIA)

    少し前に「MARLENEDIETRICHATTHECAFEDEPARIS」を紹介しましたが、入手のキッカケになったのが「AnitaBryant/InAVelvetMood」落札後に見たネットオークション出品者のリストでした。二千円の落札金額に対して千円近い送料は勿体ない感じがするので送料係数を下げるオマケが欲しかったのです。AnitaBryantは全く未知の歌手でしたが、ジャケット良し、程度良しのオリジナル盤で二千円なら飾るだけでも良しとポチして入手しました。"MoonRiver"は映画「ティファニーで朝食を」のオードリー・ヘプバーンが歌う劇中歌が一番だと思うけど、ハーモニカとギターで始まる本盤収録曲も凄く魅力的、途中から加わるストリングスの上品なバックも申し分なし。もちろんA.Bryantの正統的な歌唱...AnitaBryant/InAVelvetMood(COLUMBIA)

  • 座薬:君は妻に挿入を頼めるか?

    明け方に腰の鈍痛で目が覚めました。腎臓の辺りなので尿管結石(爺やはイシモチです)かと思いましたが、それなら激痛(前回)が襲うはずなので違うのかも、取り敢えず婆やに「体の調子が悪い」と訴え市民病院の救急外来に連れて行って貰いました。尿検査とCT検査の結果は尿管結石を示し、石の位置によって激痛ではなく鈍痛症状もあるみたいです。鈍痛はずっと在るわ、嘔吐はするわ、で大変でしたが、原因が判ったので気は楽になり、後は石がオシッコと一緒に出るのを待つだけです。家に帰りベッドに横になって、婆やに痛み止めの座薬を入れて貰い鈍痛に耐えていると薬が効いて来たのか、いつの間にか寝ていて目覚めると大分楽になっていました。でも石が排出されるまで我慢が続きます。小梅:「私と同じ腎不全かもと心配しました。激痛を伴うのは可哀想だけど尿管結...座薬:君は妻に挿入を頼めるか?

  • As sideman : HAL McKUSIC / TRIPLE EXPORSURE (prestige)

    ネットオークションをチェックしていたら本盤のオリジナル盤が出品されてたのでウォッチリスト入れました。1992年にWAVEJAZZCLASSICSシリーズの名で再発盤が発売され、私はEddieCosta目当てで購入。今回、久しぶりにアブク銭が有るので二万円未満なら入札しようと思っていましたが、残念ながら8万円越え(税込)になり高嶺の花で終わり。アブク銭は使われる事無く当然パチンコ店に消えたので、他のレコードを何か買っておけば良かったと思いました。でも良い機会なので久しぶりに本盤を聴き直しです。BillyByers,trombone;HalMcKusick,altosax,clarinet,tenorsax;EddieCosta,piano;PaulChambers,bass;CharliePersip,dr...Assideman:HALMcKUSIC/TRIPLEEXPORSURE(prestige)

  • A-9175 albert ayler / new grass

    最近はモダンジャズの定番と呼ばれるレコードを多く聴いていたので、一か月ぶりのImpulse盤紹介になります。久しぶりに本作の様なフリー系ジャズを聴くと刺激が強いと言いたいところですが。A)AlbertAyler,tenorsax,vocal;CallCobbs,electricharpsichord;BillFolwell,electricbass;PrettyPurdie,drums;withBurtCollins,JoeNewman,trumpet;GarnettBrown,trombone;SeldonPowell,tenorsax;BuddyLucas,baritonesax;TheSoulSingers:RoseMarieMcCoy,MaryParks,vocal;BertDeCoteaux,a...A-9175albertayler/newgrass

  • 小梅のワンワン:「税金を何処にばら撒くかより財政再建政策を言え!」

    衆議院議員選挙の直前なので各党の党首が公約を発表するニュースで、財政破綻から目を背けお金のばら撒く事ばかり強調しているのを見ると、その場しのぎの人気取りしか言えない政治家に腹が立ちます。爺や:「お金をばら撒くだけなら誰でも出来るわ!借金で首が回らないことを無視して更に借金か!わが党はボーナス返上と給与削減して借金返済に充てますぐらい言え!」小梅;「ドゥドゥ、爺や落ち着いて下さい。血圧が上がりますよ」爺や:「最近テレビで選挙のニュースを見る事が多いので血圧が高くなって困ります。」小梅のワンワン:「税金を何処にばら撒くかより財政再建政策を言え!」

  • 爺や久しぶりにスルメイカを作る

    スーパーの魚売り場に行くと必ずチェックするのがスルメイカ、数年前まで普通に安価で買えたイカに出会えません。目的がスルメにしたいので大きなサイズが欲しいのです。久しぶりに納得できるサイズ(一杯500円程)が二割引きだったので二杯買いました。店頭に並んだ直後の新鮮さがあったら塩辛も作れるので全部(二割引きなら)買ったかも。スルメイカを作るコツは塩加減、簡単なのは処理したイカを海水に漬けることです。毎年25杯以上作っていた頃は仲買人の処にイカを取りに行くついでに海水も一緒に取ってきました。今は水道水に塩を足し、海水と同じ塩分(3.4%)にしています。小梅;「自家製のスルメイカは市販品とは一味違い本当に美味しいです」爺や:「小梅はお腹がピーピーになるから食べてはダメです。」爺や久しぶりにスルメイカを作る

  • THELONIOUS MONK / UNDERGROUND (CBS)

    本盤はT.MonkのColumbia時代では「Miles&MonkatNewport」と並んで好きなレコードです。1987年の再発輸入盤を所有して音も良く満足していましたが、この国内盤をネットオークションで見つけた時に欲しいと思ったのはジャケット裏の解説を植草甚一さんが書いていたから。80年頃にジャズを聴き始め、スイングジャーナルも読み出しジャズ喫茶店主の「これを聴け!」的なエッセイも良く読みました。最初は面白いと思いましたが次第に食傷気味になり読まなくなった頃に知ったのが、「植草甚一のスクラップブック」のジャズ関係本です。押しつけがましさが全く無く「初心者同士一緒に勉強しましょう」プラス、年の功的アドバイスが一杯の内容が好きでした。本盤ジャケット裏の文章も読んでみても特に面白いと思わないけど何となく持っ...THELONIOUSMONK/UNDERGROUND(CBS)

  • ROLAND KIRK / triple threat (KING)

    THIRDDIMENSION(BETHLEHEM)の紹介でも書きましたが、勿論本盤は所有していません。以前からネットオークションにオリジナル盤が20万円越えの即決価格で出品されているのを見て入札する人が居るのかとウォッチリストに入れていました。先日、即決価格を外し入札価格一円スタートに変わったので、落札価格が幾らになるかR.Kirkファンとして注目。結果は最終価格76、669円でした。自分ならBETHLEHEM盤を所有しているので二万円(アブク銭が有ったら)が上限か。しかし落札者は無しなので、たぶん出品者が落札金額に納得できず終了間際に入札者を全員削除したのでしょう。最近ネットオークションを見ているとオリジナル盤の金額に驚きます。そこまでお金が出せるとは、羨ましい懐具合です。オリジナル盤ではないけど、初め...ROLANDKIRK/triplethreat(KING)

  • 夏野菜:プリンスメロン、油断しました!

    今年のプリンスメロンは、ゴールデンウィークに植えた苗は育つことなく枯れ、自然に芽が出て実をつけた希望の星は収穫時期を誤り腐らせて全くダメでしたが、猛暑のお陰で再び三個実を付け成長を見守り順調に育ち、後は何時収穫するかだけ。数日前、婆やが「プリンスメロンの実をボチボチ収穫した方がいいじゃない?」というので「土日に晴れたら匂いを嗅いでチェックするわ」と答えたのですが、昨日の雨が原因なのか朝見たら三個の内二個の実が膨張したのかパックリ割れています。また収穫時期を誤り大ショック。パックリ割れたプリンスメロン、写真では判りませんが小さいアリが一杯群がっています。残りの二個を取り敢えず収穫し、アリが割れ目に群がった居たので洗って綺麗にしました。数日おいて完熟させてから食べる予定です。一枚目の実も洗ってアリを除いた後に...夏野菜:プリンスメロン、油断しました!

  • 小椋佳/めまい(Polydor)

    (1975年発売)A.めまいB.シクラメンのかほり「小椋佳/めまい」は初めて買ったシングルレコード、1975年だから約半世紀も前の事になります。もちろん家にはステレオが無かったので、歩いて5分の「ほんや」(父親の実家)にレコードを持って行き従兄弟のステレオで聴かせて貰いました。B面には「シクラメンのかほり」が収録されてます。布施明の曲が大ヒットした年だったので、FM放送でも両曲の聴き比べみたいな感じで何度か聴いたことも有りました。今でも偶に聴く小椋佳の好きな曲です。小椋佳/めまい(Polydor)

  • MARLENE DIETRICH AT THE CAFE DE PARIS (COLUMBIA)

    少し前に紹介したBlossomDearieを取り出した時に、横でお蔵入りしていた「MARLENEDIETRICHATTHECAFEDEPARIS」に気付きました。オリジナル盤を買い始めた頃にネットオークションで見つけたColumbia盤、何となく肖像画のジャケットが気に入り安かったのでポチ。古き良き時代を感じさせます。実際に聴いて見ても同じ印象です。CafédeParis,London,June21,1954A1.IntroductionA2.LaVieEnRoseA3.BoysInTheBackroomA4.LazyAfternoonA5.LolaA6.LookMeOverClosleyA7.DasLiedIstAus(Frag'NichtWarumIchGehe)B1.NoLove,NoNothin'...MARLENEDIETRICHATTHECAFEDEPARIS(COLUMBIA)

  • 小梅のワンワン:「その通りです!」

    中日新聞9月29日の日曜版に載っている飛島圭介(エッセイスト)おじさん図鑑より「倍賞千恵子賛」を全文引用倍賞千恵子という女優を日本中知らない人はなかろう。かの映画・寅さんシリーズの妹さくら役で有名だが、その他、名作映画に山ほど主演している。女優として高名なのはもちろんだが、歌手としても若い時から大活躍している。今年の梅雨時に行われた彼女の「バースディコンサート」にいってみた。お客のほとんどがおじさんと同じような高齢者だった。考えて見れば、主役の倍賞千恵子さんにしても83歳という年齢なのだからファンも当然それなりなのだ。しかし、その歌声の素晴らしさに、おじさんは心底びっくりした。少しの衰えも感じさせないばかりか、その澄明で美しい歌声に震えるほどの感動を覚えたのだった。伴奏は彼女の連れ合いのピアニスト・小六禮...小梅のワンワン:「その通りです!」

  • 「虎に翼」土曜日の5話連続放送を録画予約!

    「虎に翼」最終回を見ました。15分の短時間なので期待していませんでしたが「良かった!」自分の中では過去の連続テレビ小説で一番の最終回でした。小梅:「確かに良かったけど、毎日3回見ているのに更に5話連続放送を録画予約するか?」爺や:「良いものは何回見ても良いのです。」「虎に翼」土曜日の5話連続放送を録画予約!

  • RAHSAAN ROLAND KIRK / BRIGHT MOMENTS (ATLANTIC)

    RahsaanRolandKirk,tenorsax,manzello,stritch,clarinet,flute,noseflute,miscellaneousinstruments;RonBurton,piano;ToddBarkan,synthesizer,tambourine;HenryMattathiasPearson,bass;RobertShy,drums;JoeHabadTexidor,percussion.KeystoneKorner,SanFrancisco,CA,June8&9,1973A1.IntroductionA2.PedalUpA3.You'llNeverGetToHeavenB1.ClicketyClackB2.PreludeToAKissB3.Talk(Electric...RAHSAANROLANDKIRK/BRIGHTMOMENTS(ATLANTIC)

  • 小梅のワンワン:「袴田さん再審無罪判決!一番の問題は無能な歴代法務大臣だ!」

    1966年の殺人事件に対して1980年に最高裁で死刑が確定、その後死刑は執行されずに34年後に再審開始、44年後に無罪確定。一番の問題点は歴代法務大臣が全員死刑執行のサインをしなかった事と死刑制度に対して何もしなかった事だ。法に無知な法務大臣の仕事は部下が書いた原稿を読む事と書類にサインをする事だけなのに再審開始までの34年間誰もサインをしなかった。死刑制度に問題が有ると思ってサインしないのなら法務大大臣の肩書を使って法律改正の動きを見せろよ!。爺や:「ハッキリ言って法務大臣は必要ない。原稿を棒読みするだけなら書いた本人に読ませた方が対応できるだけマシだ。」小梅;「サインはできないけど、私でも肉球ハンコウは押せます。」小梅のワンワン:「袴田さん再審無罪判決!一番の問題は無能な歴代法務大臣だ!」

  • 小梅が夢に登場、トイプードルで!

    日曜日の朝見た夢です。夢の話なので、家は螺旋階段の二階建て、私は独身で母親と妹(存在しない)が同居、なぜか小梅はイングリッシュコッカーではなくトイプードル、実際とは全く異なりますが違和感の無いのが夢。プードルの小梅はお迎えが来る直前の状態で爺やは介護をしていました。看ていたら突然ウンチタイムになったので、左手に小梅を仰向けに持ち(凄く小さい)右手にウンチを受け対応していたら出るわ出るわ、右手に溢れる状態になり妹を大声で呼んでいる時に目が覚めました。最近目にする犬は、トイプードルばかりなので小梅もそうなったのかも。(パピー時代の小梅)サイズ的には更に一回り小さいプードルの小梅でした小梅が夢に登場、トイプードルで!

  • 夏野菜:プリンスメロンが実を付けたのは、残暑のおかげ?

    少し前にプリンスメロンが久しぶり実を付けたことを報告しましたが、大葉の根元にも密かに実を付けていたのを発見しました。雑草が茂り隠れていたので除いて写真をとりました。実は大分大きくなっています。しかも二つ仲良く並び、双子みたいで可愛い。夏野菜:プリンスメロンが実を付けたのは、残暑のおかげ?

  • BLP1568 HANK MOBLEY が50万円!

    ネットオークションで時々チェックする出品者のレコードを見ていたら「HANKMOBLEY(BLUENOTE)」の落札金額が50万円(税込)を超えたました。私も40年前に「東芝BLP1500SERIES」が発売された時に国内盤を購入したことがありました。ジャズ批評にオリジナル盤の所有者の記事が載っていて「H.Mobleyのツバキが飛んでくるのを感じるような凄い音!」とあり聴きたくなったのです。今回も実際に聴いてみましたが、演奏内容はは可も無し不可も無し、国内盤にしては音も悪くありません。私はVanGelderを教祖と仰ぐ信者では無いので、東芝の国内盤で充分です(負け惜しみ?)。レコード一枚に50万円とは、本当に凄いです。私の場合は一枚当たり1万円代という縛りが有りROLANDKIRK/THIRDDIMENSI...BLP1568HANKMOBLEYが50万円!

  • 仕事部屋に音楽を!

    自営業なのでradikoのFM放送を流しながら仕事をしています。youtubeを使って好きな音楽を聴くことも有りますが、別に不満はありませんでした。下の写真は仕事部屋の窓側を写した一枚。スピーカーCabacceは、現在使用しているJBL4344の前に使っていたもの、ここで20年程お蔵入りしていましたが二年前にデノンのプレーヤーDP-500M(赤矢印、未だに箱入り状態)を知り合いに貰ったのでアンプが有れば仕事部屋でもレコードを聴くことが出来ると思い、半年後にデノンのPMA-1600AEをネットオークションで入手しました。あとはプレーヤーを設置しカートリッジを入手すれば準備完了なのですが、ここからが時間が掛かります。理由はアンプが入っているレコード棚の改造、全体の高さは変えずに仕切り棚を少し下に移動して更に棚...仕事部屋に音楽を!

  • スズメの大集合:岡崎名宝パチンコ店の交差点編

    少し前にヒッチコックの「鳥」を紹介しましたが更に凄いのが、岡崎名宝パチンコ店の交差点です。少し前に通った時はスズメが一羽も居なかったのに、今はびっしりと停まっています。写真左側の電線に映っているのは全部スズメ、もう満席状態なので右側の電線に集まり始めています。最近は夕方ここを通るのが楽しみになっている爺やです。スズメの大集合:岡崎名宝パチンコ店の交差点編

  • 夏野菜:プリンスメロン(今頃?)

    台所の窓からプリンスメロンの苗を見ていたら実らしきモノを発見。7月に実を一つだけ付け食べるのを楽しみにしていましたが収穫時期を誤り腐らせてしまいました。久しぶりに希望の星が誕生しました。近づいて見ると久しぶりに実をつけています。夏野菜:プリンスメロン(今頃?)

  • THE DAVE BRUBECK QUARTET / TIME OUT (CBS YS-214)

    PaulDesmond,altosax;DaveBrubeck,piano;GeneWright,bass;JoeMorello,drums.A)NYC,June25,1959B)NYC,July1,1959C)NYC,August18,1959A1.BlueRondoALaTurk(C)A2.StrangeMeadowLark(B)A3.TakeFive(B)B1.ThreeToGetReady(A)B2.Kathy'sWaltz(A)B3.Everybody'sJumpin'(A)B4.PickUpSticks(C)余りにも有名なレコード、最初に買ったのはソニーが80年代に出していたフォーエバーシリーズの国内盤でした。"TakeFive"が勿論お目当てで入手しましたが、P.Desmondのaltosa...THEDAVEBRUBECKQUARTET/TIMEOUT(CBSYS-214)

  • 小梅のワンワン:「爺や、普通ギックリ腰だと気付かんか?」

    昨日生ごみを庭に埋めているときに腰の具合が悪くなりましたが、今日は朝からドブ掃除。腰を庇いながら作業をするもしゃがむのも立ち上がるのもひと苦労でした。今気づきましたが軽いギックリ腰だと思います。小梅が居た頃、仕事中にくしゃみをしてなり大変だったことを思い出しました。爺や:「久しぶりのギックリ腰なので気付きませんでした。」小梅;「前回は私の外でのトイレの付き添いが大変だったけど、今回は自分の世話だけなので楽ですね!」爺や:「自分のトイレも結構大変です。」小梅のワンワン:「爺や、普通ギックリ腰だと気付かんか?」

  • プレーヤーのカバー落下止め

    オーディオ機器のプレーヤーはレコード棚に置いてある為、カバーを完全に開けれないので途中固定出来ません。最初は落ちてくる間に素早くレコードをターンテーブルに乗せていましたが、時々カバーで盤を傷つけてしまうので、つっかえ棒をして落下防止をすることにしました。こんな時にレコードジャケットが役立ちます。ここで使っているのはA面一曲目に針飛びする倍賞さんのベスト盤、二曲目から針を落として聴くことが有るお気に入りレコード(もちろん針飛びの無いレコードも所有)がプレーヤーの横に待機しているので便利です。前々回に「BlossomDearie」を紹介しましたが、彼女の一番良く聴くレコードはプレーヤーの下に立て掛けて有るレコード「MyNewCelebrityisYou」です。"KillingMeSoftlyWithHisSo...プレーヤーのカバー落下止め

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小梅の爺やさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小梅の爺やさん
ブログタイトル
小梅日記
フォロー
小梅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用