ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
写真の撮り方~「遠景」と「近景」で伝わる!
写真付きの報告書にも、見やすいものと、分かりにくいものがあります。 伝わる写真の撮影のポイントに、カメラの操作や知識は必要ありません。 カメラの技術的な話ではなく「遠景と近景が大事」ということ、ただそれだけです。 言い換えれば「写真を見る側の立場になって撮りましょう」ということです。
2021/06/25 05:30
水漏れの「被害者」になったときにやるべきこと
もし休日や夜中に突然、自宅の天井から漏水してきたら? 多くの方はショックを受け、気が動転してしまうことでしょう。 少しでも迅速に対応して、被害を少なくするためのポイントを考えてみました。 水漏れが起きているときに連絡する […] もし休日や夜中に突然、自宅の天井から漏水してきたら? 多くの方はショックを受け、気が動転してしまうことでしょう […]
2021/06/23 06:30
虫よけ対策でクモの巣なし!~共用部も一戸建てでも
マンションを巡回していて気付くのは、床の清掃は行き届いているのに、天井、特に隅っこの部分の汚れに気づいていない管理員さん・清掃員さんが多いということです。 意外に目線の高い範囲は、見落とすことがあるんですね。 そしてこれ […] マンションを巡回していて気付くのは、床の清掃は行き届いているのに、天井、特に隅っこの部分の汚れに気づいていない […]
2021/06/15 06:15
エレベーターのデザインシミュレーション~フジテックの新設版がすごい
エレベーターのリニューアル工事の主な目的は、性能・機能の維持向上です。 そして同時にかごの内装、照明、バリアフリー、三方枠など、デザインを一新するチャンスでもあります。 リニューアル工事におけるデザインの選び方 エレベー […] エレベーターのリニューアル工事の主な目的は、性能・機能の維持向上です。 そして同時にかごの内装、照明、バリアフ […]
2021/06/07 01:08
エレベーターにストレッチャー入る?入らない?
住民の高齢化が進むにつれ、救急搬送される場面が多くなります。 そして、管理員の日報で「〇〇〇号室の誰々さんが救急車で搬送される」という記述が目にとまります。管理員の勤務時間中だけでも「多いな」と感じるので、マンションによ […]
2021/06/04 06:15
リフォームにまつわるトラブルあれこれ~共用部の改造
共用部分を無許可で改造・リフォームすると、原状復旧を求められるものです。しかし築年数の経っているマンションでは、必ずしも原状復旧せず、様々な事情によりそのまま既成事実化しているケースもあります。
2021/06/01 06:34
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、とっと@マン管フロントさんをフォローしませんか?