沖縄生まれ沖縄育ち、元派遣のホテルマンでした。 沖縄での日々の暮らしや気づいた事を書き綴っていきます。 沖縄からの海外旅行も少し
最近のMy Boomは メルカリです♬ 実はだいぶ前に (2020年頃だったと思います) タイ旅行で買った"自分土産"を 出品した事がきっかけでスタートしました 私物の断捨離とお小遣い稼ぎを兼ねて 利用しています。 ↑エイ革の財布(タイ製)初出品でしたw 近くのリユースショップで 査定してもらった時は10着断捨離しても 1,000円にもならない低評価な 我が家の古着ですが(>人<;) ❇︎(リユースショップでの査定は そうゆうものらしいです) おそるおそるメルカリ出品してみたら 購入時価格の30〜50%で買ってくださる 事もありました。 ↑家族が着ていたモノや自分の買ったモノ 勿論50%は滅多…
最近、朝夕が少し肌寒く感じるなぁと... 思っていました♬ とはいえwここは沖縄w 今日も半袖Tシャツで 過ごしていますwww 久しぶりに(気分転換に) 泡瀬干潟に寄ってみたいと思い 潮の干満表を見てみると 直近の大潮は10/29で 干潮は12:59とちょうどいい時間帯が ありました。 10/29の日曜は休みです(^^) (干潮時に60cm) もう少し潮が引いて欲しいと思いますし できればちょっと曇って欲しいのですが (雨でも構わないので)1番近場の泡瀬干潟に 出かける準備をしてみました。 雨靴、長袖、長ズボン、手袋、 バケツ、帽子、熊手、タオルと水、等々を 準備して前日に車に乗せておきました…
最近は 朝と夜がかなり涼しくなりました 10/16夜からクーラーを止めてみましたが 快適でした。 暑くも無く 寒くも無い こんな気候はここでは短いのだけれど 今の過ごし易い日々が 沖縄の秋では?と思います。
2023年10月 久々の更新です 思い出しながら少しずつ 沖縄の毎日を書いていきたいと思います。
今日の朝は寒かったw 最近は以前の様に早起き出来てません 蒸し暑い朝はもう無くて Tシャツで過ごすには 少し厳しくなってきてますww 帰宅時はもう日差しも弱くなって 日没も早くなりました。 緊急事態宣言解除後は 少しずつ道路が混む様に感じます ルートを変えても何処も混んでますw 昨日の帰りに 沖縄市産業交流センターで 期日前投票を済ませました。 会場の駐車場やアクセスが混まないので 私はずっと期日前を利用してます。 沖縄市産業交流センターは 駐車場は小さいのですが 帰り道でしかも家から5分程度でいけるので 便利です♪ 泡瀬漁港の敷地内にあり パヤオや直売店が近くにあります♪ 集団検診や選挙等の…
週の始めの月曜日 朝は少し寒く感じます (私は寒がりなので) 車外温度を見ると22度w 9月迄は27〜29度ぐらいだったので もう長袖を準備ですねwww さて私の"お小遣い投資"ですが 今月は1万円を入金して 三菱hcキャピタル(2)と GMOフィナンシャルHLDGS(1)の 3株を買いましたS株合計13株です。 先月は配当予定が616円/年でした 今月は844円/年(+228円)となりましたw 小さな額ですねwでも少しずつ増えているので よしとしましょう♬ 7月から始めてはや4ヶ月 合計25000円入金して 現在は26830円になりました。 ↑左が9/26で右が10/25です TーPOINT…
10月も後半になりました 久しぶりに投稿します。 今月から緊急事態宣言解除になり 新型肺炎(コロナ)は大分下火になった様です 沖縄県はまだ病床利用者率が20%近くで 大阪と並んで中々改善しないですね? 医療関係者の方々は大変です? ↑コレで見る限り沖縄と大阪のみ?ですよね? 何故なんでしょうか??? さて、台風が台湾の南から西へ抜けてから 沖縄は急に冷え込んで来た様な気がします。 今年は暑過ぎる夏だったので もしかしたら12月まで 半袖で過ごせるのかもと思って ましたがw 秋を楽しむ事も無くww 風の強い(沖縄)島の冬になってます。 そう言えば1週間前から 自宅のクーラーも使わなくなりました♪…
今日で9月も終わりです 朝夕の通勤時は もう秋空が続いています♬ 風が北向き?に変わったのでしょうか? 東シナ海を見ると白波が目立ちます。 海の色も夏の強い色では無く 少し弱いエメラルドグリーンに 変わっている様な気がします♬ 昨日は色々な事がありました。 台風は日本の南側に進み 10/1に関東に再接近でしょうか? 勢力を落としていないので 海沿いの地方は要注意です 大事無いことを願ってます。 来月から緊急事態宣言解除ですが 段階的に規制緩和という事ですね 私的には今迄の検証をしっかりやって 次に備えたいと思うところです。 自民党(与党)の総裁選でに 岸田総裁が決定しましたね 中庸で堅実な印象…
台風16号は進路をさらに東へ 予報が変わっていってます。 ↑ブーゲンビリアとアラマンダは 沖縄ではほぼ通年咲きますね! 少し間隔が開くのですが 私の家ではブーゲン、アラマンダ、 ジャスミンと花がローテして 咲き続けています♪ 休日は基本のんびり過ごすことを 心がけていますw ゆっくり二度寝して、もしくは 午前中に全部用事を済ませて お昼からのそのそ動き始めますw 普段は朝日と共に家をでているので 必ず4時には起きるのですが... 午前中のんびり過ごす事でかなり リラックス出来ています♬ "財布の中の小銭を集めて 小さな投資をスタートしよう!"で始めた 小銭投資の結果です。www 9月の結果(3…
昨日の朝は雲もなく青い澄んだ空が 高く"秋空"って感じでした。 日中はまだまだ暑さを感じますが 秋分の日を過ぎてから 沖縄も所々涼しさを感じます。 夏の日差しもイイのだけどw 私的にはこれから2ヶ月間ぐらいが 沖縄のベストシーズンww では無いでしょうか? さて近海では 15号に続いて台風16号が発生しました 発生時の最初の予想とは変わり 沖縄周辺から大きく東にそれています。 今回の台風も沖縄本島を外れてくれて 正直運が良かったって感じです (まだ予報なのでわかりませんが) 強い台風ですがさらに 今月末頃には勢力を増して 関東接近でしょうか? お気をつけください。 台風ですが 年間23〜27回…
週に一度は時間を気にしないで のんびり好きな事をしようと思います。 沖縄市は昨日の夜、蒸し暑く 二階の窓を開けて過ごしました いつもは夜中吹く風も無く明け方 やっと涼しくなってました♪ 新型肺炎(コロナ)はどうなっているのでしょうか? ネットで沖縄県の7/1〜9/18日迄のグラフを 見ると1日の感染者数はやっと200人を切ってくれた様で安堵しています。 沖縄県は8/25日にピークを迎えてから (800人台)少しずつ減って四分の壱(200人)以下 になりました。 専門家は2〜3年間続くと予想? 尾身氏「コロナ対応に2、3年かかる」…ウイルスを「ゼロにすることはできない」https://t.co/…
台風14号が先島に接近中ですが 沖縄本島はまだ日中蒸し暑い天気です 風が少し強いぐらいで 時たまスコールがやってきます。 沖縄方言で言うと"カタブイ(片降り)"です 昨日、今日と休みを利用して 車の修理をしてましたw 私の車は軽自動車です 去年の8月に近所の解体屋さんから格安で 手に入れました。 12年落ちのワゴンRで クーラー、車検2年付きで 10万キロ走っていない車両でした。 車の事は良くわかっていなくても あまり好きで無くてもw 沖縄では車に乗れないと 何処にも行けず不便ですww クーラー無しでは職場にたどり着く前に バテてしまいます。 電車、地下鉄のない 車社会の沖縄では (モノレール…
私は現金預金のつもりで 米国株、投資信託、ASEAN株に投資してます 日本株は2ヶ月目ですねw ASEAN株は1~2銘柄を入れ替えしながら 保有しています。 長期保有にこだわらず配当を受け取り 差益が出れば売る感じです。 現在はタイタップウオーター(TTW)と ジャスミンインターナショナル(JAS)を 保有してます。 9/1に楽天証券からメールが届きました 9/24にTTWから配当が入ります♬ この株はタイの水道公社でバンコク周辺の 一部地区の上水供給を請け負っている会社だそうです 株価も安定しており(買いやすく) 配当もコンスタントに出しています。 現在、1株=12THBで (タイ株は基本1…
9/4(土)朝はゆっくり起きました 沖縄市は小雨が降っていましたが 1時間程で止み青空が広がってました。 お盆に休みが無くなったり 休みと潮が合わずに約2ヶ月 どこにも出かけられませんでしたが 久しぶりに「沖縄市で潮干狩り」を してみようと思います♬ 仕事での往復以外は移動を 極力避けていました 久しぶりですね 前回は... 「潮干狩り」過去記事一覧はこちらから↓ 潮干狩り カテゴリーの記事一覧 - 沖縄南国生活@blog 一応自粛という事で暫く間がありました 今月から涼しくなって来た事ですし (今日は暑すぎでしたがwww) 無理せずやって行きたいと思います♬ 土曜は中潮、日曜は大潮と 久しぶ…
ここ数日は天気が良く 朝は快適です。 気温は余り変わらないのですが? 湿度が下がってる様で 蒸し暑さは減ってきてます♬ 最近ネットのNEWSで感染者数が減って 来ている事を知りました。 私はTwitter経由で情報を見て それを自分で検索する事が多いのですが その中で「実行再生産数」と言う 指標が有る事を知りました。 簡単に言うと... この数字が1.0以下になれば 感染数は下がっていくと言うものです 東京都も沖縄も1.0を切ったそうなので 今回の"波"は落ち着き始めたのでは と思っています。 数字が好転していくなら(仮定) 緊急事態宣言の延長は 辞めて欲しいですネwww 沖縄県の感染者数の推…
今日は仕事が休みの日でした 午前中に家の掃除でお昼から のんびり”遅い朝ご飯”を食べています。 最近涼しくなってきた様な気がします 沖縄市の泡瀬漁港に近い我が家では 北東側から南西にかけて 弱い風が吹くようになりました。 日中はまだ暑いのですが朝夕は 心地よいぐらいには感じてます 掃除もっと頑張らねばwww さて私の「投資」ですが 週末投資?タバコ代投資?小銭投資? とにかく小さい金額をかき集めて スタートさせて8月は2銘柄追加しましたw 月末ですので結果記録します。 ↓過去記事はこちら 投資 カテゴリーの記事一覧 - 沖縄南国生活@blog 追加したのは... 三菱HCキャピタル(8593)…
朝ラジオを聴きながら 車通勤しています。 ラジオの内容はリモートワークの中で 変わってきた事やそのストレス、 仕事のあり方等についてでした。 私自身はリモートワークの経験は 無いので自分に置き換える事が出来ませんが 皆さん家庭と仕事の線引きは難しそうです。 そんな中でも今迄の仕事の問題点に気づいて 以前より効率的な仕事をしている方々もいて 考える所が多い内容でした。 どんな環境下でも 良い仕事は出来るものなのだと。 最近思う事です 沖縄県は自粛がずっと続いて 私的には模合もずっと延期になってます 今年の2月を最後に延期の繰り返しに なってしまいました。 仕事を変えて生活リズムを変えて 今我慢出…
土曜ですが... お盆期間は食品工場は忙しいので 今日は(半日ですが)休日出勤でした。 私の今の職場(工場)には 数名、ベトナム人の留学生がアルバイトで 勤務しています。 彼らはいわゆる”作業実習生”ではなくて 日本語学校に通い”学生VISA”で働いています。 日本語検定試験に合格してから 日系企業やその関連会社で将来働きたいと 思っているそうです。 歳は18~20歳ぐらいで 最初の頃はうつむきがちに 黙々と作業をしていましたが... ある日、雑談をしていてその話の中で 私がリゾートホテル勤務をしていた時に ネパール人、ミャンマー人、タイ人、 中国人や台湾人達と よく一緒に仕事をした事があり …
先日ネットのニュースで見ましたが タイ王国がコロナ禍で大変な状況になってます。 感染者数累計が928,314人 新規が21,157人 死亡者数は182人(1日) 累計死亡者数は7,734人となっていて 一時期は規制も緩和されて通常の生活に戻りそうな感もあったのですが 日本同様前回より悪化しています。 元々の政情不安や長く続くロックダウン 変異株の感染拡大等、観光面では 大打撃です。 中国ワクチンのシノバックを 早くから導入していたハズなのですが 効果が低かったらしく現在は切り替えて 他のワクチンも行き渡っていないので 日本からAZ製のワクチン支援の話も 聞いています 日系企業も多いのですが..…
よく「沖縄に移住したい」って 書き込みをネットで見る事がありますが 私はずっと沖縄在住なので 正直良くわからない話しなんです ホテルで勤務していた頃も スタッフの何割かは県外出身者なので 何故ここで働くのか? キッカケは?って話を必ずします 他の話は共感出来る事もありますが 沖縄在住は他県の方々には楽しい?のだろうか? といつも思っていました。 私が沖縄から他県へ行く時には いつも感じますが仕事でも旅行でも 便利で質が高く感じます。 沖縄に帰ると(普段は感じ無い) 不便さや気候から感じる 不快感を感じます。 (地元ですからすぐ慣れてしまいますがw) 何故?こんな便利で過ごしやすい場所から 不便…
今日は日曜日でお休みです。 沖縄本島は台風9号の強風域に 入っていますが強い風も雨も無く 沖縄市では今は鳥の声も聞こえる ぐらいです。 さて2021年の(本土の)お盆は新暦で 8/13〜16日になります。 沖縄のお盆は旧暦の7/15になり (今年は)新暦では8/20〜22日です。 お盆の初日が「うむけー(ご先祖様のお迎え)」 真ん中が「なかぬひぃ(中日)」 3日目が「うーくい(ご先祖様のお送り)」 と呼ばれています。 毎年仕事の帰り道に「エイサー」の 「道じゅねー」をあちこちで 観る事が出来ましたが 今年は自粛なので流石にライブで 見るのは難しいでしょうね? 「道じゅねー」は調べると 「 道・…
土曜日の休みで家でまったりしています 最近、仕事が忙しかったのと 珍しく体調不良が重なり静養してました。 台風(6号)後から? それともストレスでしょうか? とりあえず体調は回復してきたので また、気づいたことを 少しずつ書いていこうと思います。 現在の状況 5個あった熱帯低気圧は 3個が台風に変わりました。 台風9号はまだ台北付近ですが 8/8日には東シナ海側から沖縄最接近でしょうか? 沖縄人(うちなーんちゅ)の感覚としては... 県外の方からよく 「沖縄の人は台風に強いから...」 とか聞きますが、そんな風には あまり感じた事はありません。 自分的には 県外の台風被害の様子を見ると こんな…
ネオモバイル証券のアプリで 日本株投資やっと始めましたwww 少額でコツコツと進めていきます。 今回は”自分ファンド”を 作ってみることにしました! ルールとしては... 日本株のS株で積み上げていく 年利4%以上で毎月配当金をもらえる仕組みを作る 最初は8~10銘柄からスタート 配当成績が悪いものは順次入れ替えをする 配当は再投資...等々です。 ↓こんな表を作ってみました簡単な表計算です。 7月の日本株購入結果(7/28) とりあえず10銘柄PICK UPしました。 その中からS株(1株)で3銘柄、5株購入してます♫ 毎月配当株購入計画表 コード 銘柄名 保有数 年間配当 配当確定 配当月…
今日は土曜日でお休みです 沖縄市はあさイチでスコールの様な 雨が降り(20分ほど)少し涼しい スタートでした 台風が過ぎてから何もかも手つかずだったので 取り敢えず掃除とかたずけ開始ですw 台風が接近してからの五日間は ネット三昧でしたwww どこにも行けないので オリンピックやNEWS、それから 日本株投資について調べてました。 今迄、日本株に手を出していなかったのは いくつか理由が有ります。 まずひとつは... 株を購入する単位が 100ないし1000株が基本で 優良企業株は高過ぎる事です トヨタ株購入なら約98万円wかかりますw ふたつ目は配当回数が基本的に2回/年で 配当利率が海外企業…
最近の沖縄は 夏らしくなってますと思っていたら 台風のNEWSが入ってきましたw 僅かに南寄りになり 今は台北に向かっています 明日からは沖縄本島も圏内にはいります? 日本株スタートです♪ コンセプトは スマホで気軽に投資 国内の有望企業の株主になること 少額投資(小銭投資)でコツコツ進める 手数料の負担が少ないこと 配当利回り3.5%以上 配当利益重視 日本株投資のゴールは年間配当金を 税抜12万円貰える様になる事 等々を目標に続けたいと 思います。 さてとw やっとネオモバに入金して 1株投資開始しました♪ スマホアプリ画面です↓ ネオモバは月50万円以内であれば 取引手数料は200円なの…
↑島唐辛子、金武町産ですね。 (7/17)昨日の土曜日にうるマルシェで購入してます。 masahiko0819.hatenablog.com これを見てすぐに 家にある泡盛(忠孝古酒)で 「コーレーグース」を作ってみようか? と思い即購入www うるマルシェはあまり出回らない県産野菜を 見つける事が出来るので月に2~3回足を 運んでます。(近所です車で5~7分) 自宅に帰りすぐに作ってみました。 作り方はとても簡単で 材料は泡盛(古酒でなくてもOK!)30度以上 島唐辛子少し...の2点のみ。 まず保存する容器を煮沸消毒して乾かします 次に島唐辛子を水洗いして キッチンペーパー等でふき取ります…
暑い日は続きますねー 夕方凄い雨もありましたw 庭のパパイヤその後です 何度か追熟させようとしてみたのですが 途中で実が傷んでしまいキレイな パパイヤは作れませんでした。 実が触れている部分からカビが出来て しまいます。 青パパイヤの方は大丈夫でした 残りは全部青パパイヤとして 食べてしまおうと思いますw 作り方は ↑新聞紙で包んで冷蔵庫に保管した方を (青パパイヤ)取り出します。 写真上のパパイヤはダメでした(泣) ↑でも中身はフルーツパパイヤですね? 二つにカットして タネをスプーンで掻き出します。 ↑今回は半分使用、残りはラップして冷蔵庫へ 実の上下を切りピラーで皮を剥きます。 ニンジン…
土日は休みで 前の日に夜更かしして のんびりと朝寝坊を楽しんでます (必ず4時には起きるのですが) 2度寝も贅沢ですww 昨日かな? (金曜でした) 久し振りに以前勤めていた派遣会社から LINEメールが来ていました...。 「来週からリゾートホテルの発注が入り 始めました、出勤出来る日はありますか?」 という内容でした。 正直、この時期に???という感じでした ↑写真は2019年私が働いた事のある 某ホテルですw懐かしいww そういえば最近ラジオで沖縄県内の ホテル関係の宣伝が多いなぁと思っていました (私の職場では勤務中にBGM代わりにラジオが流れています) 個人的に働いたことがあるレスト…
休みの日は朝寝坊をして (なるべく午前中に用事をすませますが) 今日はのんびりしたくて午後から動きます お昼まで寝過ごしてから 土曜日は買い物の日ですw 人混みをかわしながらw次週の食材を 買い足します。 業務スーパーで見つけましたw いやー嬉しいタイラーメン(^^) 久し振りに「うるマルシェ」にも 寄ってみました。此方も自粛でしょうか? 土曜の夕方5時頃なのに閑散としてました。 前回は3/7でした↓ masahiko0819.hatenablog.com うるマルシェは地元の良い農産物に 出会えるので月1~2回は顔を出してます 今回は久しぶりだったのですが (先月いけなくて1ヶ月あきました)…
朝はともかく 夕方5時以降なのに暑すぎる(泣) ↑夕方6時でもこの外気温 道路沿いはアスファルトの輻射熱もあり 気温以上の暑さです。 歩いている人はほぼ居ませんね 車は殆ど窓を閉めています。 (クーラー使用中) 私は車のクーラーが苦手なのでなるべく 使わない派なのですが.... 今日はキツかったw まだ風が吹いていたので 我慢出来ますが 宜野湾市から沖縄市ライカムまで 渋滞が延々と続きます もういっそのこと帰宅時間を 2時間遅くしてみようか? まだまだ沖縄は暑くなりますよー
先月から携帯電話の調子がおかしくて 慌てて写真データーをPCに移しています。 まず充電が出来たり出来なかったり バッテリーの減りが早すぎ? カメラの画質が急に落ちたり 画面のタッチが悪かったり... ここ5年でPC一台と携帯3台がクラッシュして 一部写真が無くなってしまいました。 自分でも何故撮ったのか分らない写真も 沢山有るのですがww 私にとっては全部お宝なのでwww 見ることが出来ないのは残念です。 残った写真を整理していくと 2年前の財布の写真が出てきました 財布現物は旅行カバンの中に そのままにしてあるので 久し振りにカバンを開けて見てみました。 財布は自分土産ですw バンコクのシー…
毎週土日はお休みです 少しだけ寝坊しますが 基本、午前中に用事を済ませて (午後から暑すぎるのでw) 一部屋だけクーラーをつけっぱにして お昼からまったりしてます 今日は青空も見えてきましたネ 早くも7/4日です。 7/4日と言えば... アメリカンフェスタは? 今年はどうなったのかな? (*アメリカンフェスタ≒米国の独立記念日の お祭りです、 うちなーんちゅなら”嘉手納カーニバル”って 言った方が伝わると思います。) 例のごとくググってみたら 今年は感染症対策をした上で キャンプフォスターで行うそうです、 よかったw...でも一般開放無しです(泣) 去年は中止でしたが毎年、嘉手納町から 宜野…
はじめに 7月になりました 沖縄市はやや曇りです。 この間の地元もビックリの大雨が 上がってからは連日30度超えの日が 続いています。 線上降水帯?ってNEWSでよく聞きましたが よくわかってませんでしたw 何となく予想できる感じです。 wikiによると.... 線上降水帯は複数の積乱雲の集合体で 集中豪雨の原因となる。 気象庁によると 1995(H7)ー2007(H18)の間で 台風以外の豪雨(261件)のうち約6割(168件)は 線上降水帯に起因するものである。 大まかな4条件として 「雲の元となる暖かく湿った空気の流入」 「その空気が山や冷たい前線と ぶつかるなどして上昇」 「積乱雲を生…
7月になりました 二日間の大雨も上がって まだ曇りですが午後から蒸し暑く なりました。 帰宅時の気温は30度超えしてました クーラー無しでは生活出来ませんね 7月の半ば迄頃に梅雨明けでしょうか? 6/21に植えたパクチーの様子を 追ってみます♬ 6/28現在 毎日雨が続いて心配でしたが 夕方見てみると小さな芽が出ていました♪ 6/21に植えてから約1週間で 発芽し始めました。 6/29日の夕方 両方とも発芽してます♬ 水はけが良いのは丸い鉢の方なので 水は少ない方がいいみたいです。 7/1日、帰宅して状態をみてます 成長してます♬ やはり丸い鉢の方がいいみたいです 土は100均で買った同じモノ…
毎日蒸し暑いですね 昨日の夜から降ったりやんだりの繰り返しで 何度か夜中に起きてしまいました。 休みの日なのでいいのですが ↑カタツムリとセミの抜け殻 朝9時頃にセミの声で目を覚ましました 季節の変わり目なのでしょうか? 6月ももうすぐ終わります。 庭のパパイヤの実は 色付いて来ましたよ♪ バナナとは少し違う黄色です てっきり来月かなぁと思っていましたが 此方も季節の変わり目を 感じたのでしょうか? 見た目急に変化している様に見えます♬ ↑左が6/12日、右は6/27日です あれっほんの少しだけ黄色っぽくなったかな と思って写真を撮ってますw 27日はハッキリ分かりますね。 さてパパイヤですが…
毎日雨が続いてますねー 朝は外気温24度でした。 体調管理が難しくなってます... 今週中に ネオモバイル証券の口座が 開設出来たら早速スタートしようと 思います。 私のポートフォリオは 現在こうなっています。 かなり米国株(ETF)が占めているので 日本株の比率を上げてバランスを 米:日:ASEAN:投資信託=50:20:15:15に 近づける予定です。 初回の予算は2〜3万円で スタートしたいと考えています。 単価@1000円前後の株を選ぶ→ 7月の権利確定で配当が確定しているものを ひとつ選んで購入する。 →次月(8月)の選定を繰り返し 購入候補銘柄は今のところ5銘柄あります。 この中か…
最近休みの日は 業務スーパーのトムヤムラーメンに ハマってますw 5個入りで270円ぐらいです そのままでは私には辛すぎなので あと麺が少ないので最初は麺を2個に スープをひとつ、野菜は適当に足して 食べてましたがスープが余ってしまうので 今は塩ラーメンとかの麺を足して 作って食べてます。 (余った塩ラーメンのスープはダシ調味料として 取っておきます、多分キャンプとかで使えるでしょう?) 量は少し多いけど... タイ麺+日本麺+トムヤムスープで 丁度良い辛さになりました。 たまにライムが手に入る時は ドライのバジル粉も足しながら 食べてます、これも中々いけますよ♬ 昨日の買い物ついでに 100…
今日は自宅でのんびりです 蝉の声も遠くで聞こえます 公園の方でしょうか? あさイチでこんなNEWSを twitterでみかけました。 米 コロナ治療薬開発に3500億円#Yahooニュースhttps://t.co/VKoIHL2SKw ↑ワクチンで抑えられたら次は薬だ!いい流れだと思います♪— masahiko0819 (@masahikoNAKA) 2021年6月19日 ↑思わずリツイートしました。 沖縄は出遅れていますが(苦笑) メドが立ったらコロナ自粛は終了になりますネ? 前回記事ですw masahiko0819.hatenablog.com 「小さな投資」からスタートする為に 「SBI…
蒸し暑い毎日です 夜中に雨が降ってくれたら まだいいのですが 空には色々な性格の雲が浮かんでいて 天気は一日の間に細かく変わっています。 最近、通勤途中で気になったことは (自粛対策で通勤時間を早くしたので) 国道58号添いを那覇向けに走っていると 米軍基地側からセミの声が聞こえてくることや 亀瀬橋からの眺めがいいことに 気付きましたw 亀瀬橋とは (沖縄市側から) 宜野湾バイパスを那覇向けに 宇地泊ICを右折して最初の橋です。 臨港道路で那覇新港と宜野湾海浜エリアを 結ぶ道路にかかる橋です PARCO CITYにアクセスする道路と 言った方が分かり易いでしょうか? ❇︎平成29年12月 竣工…
今日の沖縄は暑い朝から始まりましたね うっかり写真を撮り忘れましたが 6:30で車外温度は29度からスタートして お昼は32度でした。 曇りですが日差しもあり 那覇市の湿度は90%台でした 外で働いている方は大変だなと.... お気をつけて過ごしください。 ↑先週は快晴の空でしたが... 私は今、食品工場(室内)で働いていて 工場内の温度(5~8度)とのギャップに まだまだ慣れない日が続いています 体重は3KGほど減りましたw さて沖縄県は今月の20日に5回目の 緊急事態宣言が終わる予定でしたが どうやら2週間程延長しそうですね? 学校を休校させてまで自粛したのですが 効果はそれ程無かった様に…
台湾に行けなくて少し寂しいと 思ってます。 最後に出掛けたのは高雄で 2019年11月でした。 台北は2019年9月が最後です 沖縄から1時間ちょっとで行けるのですが 近くて遠い国になってます。 ↓檳榔は不思議な生ハーブでした。 京劇ってご存知ですか? 英語でBeijin Opera(北京オペラ)です。 wikiによると... 中国の伝統的な古典歌劇で 清代に北京を中心に発展したので 京の名がついているそうです。 ❇︎清代(1700年〜1912年) 因みに歌舞伎は京都で1603年から 東京(江戸)で始まったのは1624年と 言われています。 沖縄の玉城親方朝薫が創始した 「組踊」は1719年と…
連日、暑い日が続いています 休みと潮が合ったので久しぶりに 泡瀬干潟に行ってみました。 今年11回目ですw毎月出かけてマスww ↓ 前回は5/29でお隣のうるま市に出掛けました 今回あまりに暑いので3時間ぐらいを 予定してます。(15時終了予定) ↓韓日館隣りの泡瀬通信所前です。 今日のコンディションは... 中潮で14時の干潮です 最低潮位は22cmで風は弱く快晴です。 動画 www.youtube.com 結果 リュウキュウサルボウ 2個 リュウキュウザルガイ 4個 アラスジケマンガイ 6個 ヤエヤマすだれ 31個 合計 43個 (小さくてリリースは約30個でした) ↑右はリリースした小さ…
私は写真を撮るのが 子供の頃から好きで 今でも普段の生活の中で ほぼ毎日写真を撮ります。 何気ない風景や瞬間が大好物ですw ホテル勤務していた頃も レストランのオープン前や 休憩時間、勤務の空き時間を利用して よく撮っていました。 私のブログのトップページの夜景は 恩納村のリゾートホテルから 海を撮ったものです。 ↑コレも仕事の合間に撮ってます(2019年8月撮影) カメラ好き(ヘタの横好き)は 中学生ぐらいからですね 当時はデジカメなんて勿論ありません。 当時、カメラを扱えるのは 知識と技術を持っている人だけでした あとカメラは高級品です♪ カメラ、交換用レンズ、三脚、バッグ ストロボ等々全…
夕方凄い雨でしたねー あちこちで交通渋滞と道路の冠水がありました 帰宅に1時間以上かかりましたよ(泣) 家に着いてゆっくりしながら 去年の事を思い出しつつ書いてますw 2020年の4月にコロナ過で 長年勤めていたホテル業界から 転職しました。 それまでホテル専門の派遣会社だったので 他を紹介することが難しく ハローワーク等の求人を調べてあちこち 面接を受けましたがうまくいかなかったですね。 同時に別の派遣会社に登録し直して やっとその年の5月半ばに別の仕事を 紹介してもらえました。 私は毎年6月に(今年の)今はどんな時期で 残りをどう過ごすのか?って考えるんですけど その年の6月の評価は「多分…
昨日の夜は凄い雨でしたね? 休みも明けて 天気も回復するでしょうか さあ今週も頑張りましょう! ↑朝は雨が降りましたが お昼から暑くなりました。 最近はYouTubeで車中泊や ソロキャンプの動画を最近良く見ます。 中古のVanの内装を自分でDIYして作り 道の駅やフリーの駐車場を点々しながら 自由気ままに旅をする動画です。 ↓最近は大和家のVan Trip Lifeという Youtuberさんの動画をよく見てます。 家族キャンプですネ View this post on Instagram A post shared by 大和家のVan Trip Life. (@yamato_family…
もう台風通過ですね 昨日の15時に温帯低気圧に変わりました。 この記事を書いている時は (6/5の朝8時頃でしたw) 台湾の東側を台風が通過中でした。 ↑ 6/5、朝8時頃の台風状況です。 但し小型で強風域(風速15m)のみの 表示だったので心配しないで見ていました。 台湾は雨が少なくて週に2回ほど断水している そうなので被害がなければ良しですネ? 逆に台湾で被害が有れば 沖縄も要注意ですしね。 SNSでニュースを見て 日本で生産されて余剰になったワクチンが 124万回分台湾に無償で送られる事を 知りました。 (6/4には台湾に届いたそうです) 素直に嬉しい反面 台湾の人口は2357万人(20…
お昼に会社の駐車場で 休憩を取るのですが 最近は雲が厚く雨は無い日が 続いてます。 風が強いので まだクーラー無しで 車に居られるのですが 蒸し暑く感じる事が多くなりました。 台湾付近に台風が近づいていますね? 今、水不足の台湾ですが コレが恵みの雨になれば幸いです。 台風3号詳細 6/5の18:00頃には沖縄本島の北側を通過する 予報ですね比較的小さな台風の様で 沖縄通過後に熱帯低気圧に変わる様ですが 油断は禁物です♪過ぎ去ってから 笑う事にしましょう。 私の父は那覇市前島(泊)の港近くで 散髪屋をしていました。 お客様は近くの漁師船の船員さんが 多数いらっしゃいました。 彼等は3ヶ月に1回…
どんよりしてますが 今日はわずかに青空が見えた 静かな朝でした。 梅雨が明けてくれたら あちこち出かけて見ようと 思います、ただし密を避けて 何年も行けなかった場所(沖縄)を 訪ねてみたいなぁと... 私は本島南部出身です 那覇市小禄で生まれ 大学卒業まで豊見城で育ちました。 実家が沖縄市に移ってからは 何年も訪ねる事はなかったのですが 先月(5月の始めに)知人の不幸があり 急遽、豊見城へ行く事になりました。 法事を済ませて帰りに 昔住んでいた場所に立ち寄ってみました ふるさとの景色は今は 何もかも変わっていて... 綺麗に整備されていて 新しい見知らぬ家が沢山あり 広いと思っていた広場は 小…
昨日、会社の先輩達が 沖縄はもう梅雨明けしたんだ 今年は早いなぁなんて話しを していました。 ラジオもニュースも見てなかったので 慌てて調べてみるとその方の勘違い でしたwやれやれです。 ネットで調べたら 気象庁のデータで 1951年から統計が有りました。 それによると 沖縄県は平均すると 梅雨入りは5月10で 梅雨明けは6月21日頃となっていました。 平年通りならあと3週間ほどで夏がやってきます。 ↑写真右は完熟間近の桃で左は月桃の実です。 熟すると月桃の実は赤くなるそうです。 楽しみです♪ あっという間に6月になりましたね? 今年も折り返しに入りますw 私は子供の頃から毎年6月に 自分自身…
ここ2〜3日曇りもしくは雨降りが 続いて梅雨らしい天気です。 朝はどちらかと言うと涼しいぐらいで 車の車外温度を見ると 今日は23〜24度ぐらいでした。 私は毎朝5:00に起床して 6:20には家を出ます。 沖縄市から浦添市まで車通勤です。 www.youtube.com ライカム交差点を左折して 米軍基地の側を通り 国道58号を那覇向けに走り 宜野湾バイパスに入ります ラグナガーデンホテルを超えて マリーナ過ぎると宇地泊IC 右折して海を見ながら 約40分の通勤です♪ タイムプラスで撮って見ました。 会社は8:00からなのですが 沖縄の交通事情は悪く7:30からは バスレーンもあるし 那覇と…
昨日の夜は涼しかった 久々にクーラー無しで過ごしましたw 室温26度で扇風機のみです。 Twitterで台湾啤酒(ビール)の蜂蜜味を 全国のローソンで取り扱う事が ツイートされていました。 LAWSONで発見!ハチミツ味の台湾ビールです。日本向けの可愛いデザインで、昨日から発売されたばかりのようですよ!在LAWSON發現龍眼蜜口味的台灣啤酒。在日本專售的可愛設計。好像是昨天才開始販售喔! pic.twitter.com/sxBfQywXAy— Xiaofei*小飛と台湾中国語 (@xiaofeiTW) 2021年5月26日 小飛(Xiaofei)さんは台湾人YOU TUBERで 台湾語と中国語…
休みなので昨日から 今日の朝方まで調べものを していました。 私はたまに休みの前日で 時間を気にしないでネット三昧するのが ストレス解消になってますw 昨日は気づかなかったんですが 夜から朝にかけて雨が降っていた様で 今朝、少し涼しく感じました。 あいにくのお天気ですが 暑くは無いので潮干狩りには まあまあの条件です。 念のためいつも通り長袖に 雨靴、ズボンは雨具で出かけてみます。 曇りのち小雨になってますが風も無く 中潮で干潮時間は14:59分 潮位は+1cmになります いい条件です。 昨日の方がが大潮でマイナス干潮 で最高の条件でしたが休みと合わず 少し天気が怪しいので近くの 肝高公園で潮…
もうだいぶ前の事ですがw 初めてタイに行った時は 2013年5月で3泊4日の旅行でした。 当時の写真です↑ ホテルで派遣社員として勤務していた頃で 同じ派遣仲間と計3名で出かけました。 私以外は初海外旅行でパスポートを 作るところからのスタートでしたが 実は5月後半はあまり台風が 沖縄に来ない事がわかっていましたし タイ旅行の代金が安い時期でもあったので 休みを調整して出かけました♪ 初めてのタイで印象的だったのは セブンイレブンでしたw その当時沖縄にはセブンは まだ有りませんでした。 調べるとセブンイレブンの フランチャイズ契約をタイの企業が していてその当時タイには 5000〜5500店…
朝は涼しくて いい感じで出勤したのですが 帰りは雨が降りました。 30分ぐらいでしたが 海沿いなので 叩きつける様な雨でした。 今月中に桃の木の周りや 庭を片付けたかったのですが もう少しかかりそうです。 今年の1月頃から見ていた 桃の木なんですが そろそろ結果がでそうですw 過去記事... 5月13日 masahiko0819.hatenablog.com 3月16日 masahiko0819.hatenablog.com 1月29日 masahiko0819.hatenablog.com 去年の写真が残ってました 去年2020年6月17日付の写真です。 古いPCから画像を取り出して 別のデ…
昨日は一日中どんよりしてましたが 今日は朝から一部青空が見えています 休みなのですがw潮も合わないので 潮干狩りは無理ですねww 用事を済ませたら 車を出して近くを まわってみたいと思います。 昨日、雨が降る前に庭の掃除をしました パパイヤは貫禄が出てきました。 今迄の事です... 1月19日 masahiko0819.hatenablog.com 4月4日 masahiko0819.hatenablog.com ↑ 写真は2021年1月18日付となっています この頃からチェックし始めています。 樹高は約1m10cmぐらいで 花をつけ始めました このパパイヤは果樹としての品種なので 実が熟し始…
沖縄県に緊急事態宣言が適用されましたね? (6月20日までということです) 船か飛行機でしか入れない離島県なので 他県よりは対策が取りやすいはずなのですが 観光地としては 厳しい現実になりました。 ワクチンは間に合ったとは思うのですが 個人的にはワクチンよりも薬に期待していたので まだまだキビシイ環境だと思っています。 オリンピックまでに 平常通りに戻るのでしょうか? 私事ですが模合ももう2ヶ月延期になりました 自粛は続きます。 さて最近、私の外出は 通勤以外はないのですが(苦笑) 街中を車で走っていると... あちこちで月桃の花を見かけます 沖縄的には街路樹として植える木ではないので いつの…
休みの日なので 昨日の夜からクーラーをつけて ゆっくり寝ていました 朝7時頃起きて何気に庭を見ると 桃が無いwww 鳥達の仕業でしょうか? キレイに食べられてますww まだ青いものは沢山残っていますので 仕方ないですがタネを掃除して 他が大きくなるのを待ちましょう。 午前中に用事を済ませて 久しぶりに「潮干狩り」に行ってみます 近所なので有難いですね 昨日も泡瀬干潟で干潮時に 潮干狩りする人を多数見かけました 今日は県総合公園側に 行ってみたいと思います。 本日の条件は... 快晴ですね帽子&長袖必須ですw 中潮で干潮時間は15:29 最低潮位は39cmです 風があります4.2m〜5.2m 前…
今日と明日は休みになりましたw 午前中に車のオイル交換と用事を 済ませて那覇市に出かける予定です 午前10時でこの暑さです↓ 暑い日になりそうです... 今年はまだ車でクーラーは 使ってませんが小まめに水分補給して 熱中症に気をつけないと 倒れそうです。 去年の5月〜11月にかけてですが 私は西原町の食品工場で 派遣社員として勤務していました。 その時に初めてミャンマー人と一緒に 仕事をしました♪ 彼らはとても勤勉で優秀なスタッフでした お隣りの国、タイのユルさを知っていたのでw 違いにかなり驚きましたがそれ以降個人的に ミャンマー人はユーモアセンスが良くて 素朴で誠実な人達のイメージが有りま…
毎日暑いですね? 夕方ラジオで気温30度超えたと言ってました 沖縄は梅雨入りしたはずなのに 毎日晴れの日が続き 湿度は高いので蒸し暑い毎日です。 最近の私の生活ルーティーンは... 朝6:20頃に家を出て 通勤は車で約35分 朝はやや涼しいぐらいです。 基本8:00~17:00迄、 食品製造工場で働いてます 工場内はとても寒い温度設定です 冷蔵庫≧冷凍庫という所でしょうか? 最近やっと慣れてきましたが 靴下やズボンを2枚ずつ着て作業しています お昼休みに外に出る事もたまにありますが 帰り道の車内で初めて その日1日の暑さを感じます。 帰宅後夕方庭先を見るのが 楽しみになってます。 季節が変わっ…
GWも終わりました。 2年連続で自粛ウィークでした こんな事は誰も予想してませんよね? 5/5に沖縄県は梅雨入りしています 例年5/10前後なのだそうで 少しだけ早い梅雨です。 ↑パパイヤは貫禄が出てきました。 梅雨入りしてからもう5日 沖縄市はお昼から大雨です 毎日蒸し暑いのでクーラーつけましたw 遠くで雷の音が聞こえる中で このブログを書いてます。 さて話は変わりますが 私は10年以上前から趣味のひとつとして 株式投資をやっています♪ と言っても下手っぴぃなので... 少し利益が出たら売りw これだぁ〜と思って買ったら"塩漬け"ww 急な出費が有れば泣く泣く損切り(T_T) とても自慢出来…
お疲れ様です 仕事が終わり家に着いて ゆっくりしています♪ 私はおとついでGWが終わって 働き始めています 朝の通勤時にはまだ道路は空いていますね 夕方はさすがに一部混み合いましたが 明日までは大丈夫でしょう。 家に着いたらまず気づくのがコレです 百合が咲き始めている事です♪ ↑テッポウユリですね 我が家の百合は 実は植えた覚えが無いのですがw ほったらかしにして置くと 庭のあちこちから芽を出し花を咲かせます 百合は北海道から沖縄まで 日本全国に分布していて約15種類程 原種があるそうです (世界の原種は約100種) 調べてみたら... テッポウユリは沖縄、奄美原産の白百合でした 開花は4〜6…
蒸し暑い日です 空を見上げると 晴れてる様には見えますが 澄み切った青空では無く 少し濁っている感じです 黄砂?でしょうか? GWですがこの状況なので普段は 「やーぐまい」(家こもり)してます 買い物や用事が有れば出かけますが なるべく混む時間を避ける様にしています。 行きたい所もありますが今暫く自粛です でも嘆いてばかりではなく工夫しなくてはね? 最近強くそう思います。 買い物ついでに久々コンビニに 寄ったのですが店内が涼しい事に驚いてますw 最近は仕事でもずっと倉庫や 野外に出るばかりだったので 室温に鈍感になってましたねww お茶を飲む毎日... 私は普段家でお茶を良く飲みます 沖縄人(…
今日は朝から涼しい天気です GWの期間は毎年なのですが 沖縄は晴れ間が少ない様に感じます。 振り返ってみると もう1年近く自粛生活していますね? こんな事は予想してませんでした 那覇ハーリーは2年連続で 中止になりました。 伊江島の百合まつりも同様です 残念です。 ❇︎ハーリーは 中国の爬龍船(はりゅうせん)競漕から きているそうです。 自粛以外の対策を取って 生活を元に戻す方法を 議論する時期ではないかなと 感じます。 4月はブログを書き直していましたw 今年の1月から書き始めて夢中になって 書いていましたが 少し時間をおいていままでの記事を 読み返して見るとわかりづらい表現が多かったり ス…
昨日はイイ天気でした 今日はあいにくの雨です☔️ 庭の百合がやっと咲きました ジャスミンはあと少しです♪ 昨日、今日と休みが取れたので うるま市の肝高公園に行ってみました うるま市では3回目で 今年8回目の潮干狩りになります。 ↓過去の動画 うるま市で潮干狩り 2021年3月 - YouTube うるま市で潮干狩り2 - YouTube マイナス干潮の日にこの場所は大きな 干潟になるそうです 仕事の休みとタイミングがが合えば いつか行こうと思っていました。 天気も良くて風も弱く 大潮で干潮時間は13:39 潮位は−6cm これ以上ない条件です♪ (前回までは潮位30〜40cmぐらいで 波打ち際…
やっと晴れの日になりました 今週から庭の掃除、かたずけに とりかかろうと思います。 ↑アラマンダとブーゲンビリアも無事でしたパパイヤも被害無しです♪ 少し実が大きくなってます。 台風がそれて良かった 今回の台風は大型で足の遅い タイプだったので心配でしたが 予報通りに東に抜けてくれました。 気象庁によると 台風の発生件数は.... 2020年 23回(6) 2019年 29回(7) 2018年 29回(13) 2017年 27回(7) 2016年 26回(7) となっていました。 ()内は沖縄地方への台風接近数です。 気象庁の定義では... 「沖縄県のいづれかの気象官署等から 300km以内に…
沖縄は最近朝夕涼しいぐらいで 気持ちいい天気です 風が少し強いかな? 庭に一つだけジャスミンの花が咲いて すぐ無くなってしまいました。 ↑左はジャスミン、百合はもう少しで咲きます これは花が咲く前に 庭を掃除して刈り取って しまったからです タイミングが悪かったですね。 ジャスミンの花が咲くのは 7〜9月あたりという事ですが 熱帯性植物なので 沖縄ではもう少し 早く長く咲いている様な気がします。 カロライナジャスミンは 黄色い花で毒性があります花は3~4月頃 ジャスミンと名前がついていますが 植物の分類上は別物だそうです。 我が家のジャスミンは 写真から アラビアン ジャスミンでしょうね 鼻を…
少し晴れた日もあり 日中は暑いものの朝夕は 最近は過ごしやすいですね♪ 台風2号の影響はまだ無い様です。 先週末と昨日で 沖縄市で潮干狩りに また行きました 今年7回目になります。 コンディションは↓ 干潮のピークは15:40分で 潮位は36cmです。 先週もそれぐらいでした 風は2日間とも5〜6m前後で 強めでした。 今回は新しい場所に 行ってみました。 沖縄県総合運動公園に隣接しています 沖縄マラソンのスタート&ゴール地点の すぐ近くですね♪ 目の前に豆腐島という大きな岩が有ります 砂浜があり豆腐島周りはほぼ岩場です 沖縄市泡瀬干潟の 前の浜(メーヌ浜)からは 約2.6km(車で7分ぐらい…
4月も上旬が過ぎました この一週間は晴れが続き 気温も最高20〜24度前後と なりました。 今日は風が強く吹いています 体感的には過ごし易いのではと 思います。 今月の14日は旧暦の3月3日で 「浜下り(ハマウイ)」なのですが その日は休みが取れそうも無いので この機会を利用して地元泡瀬干潟で 潮干狩りしてみます 今年、6回目の潮干狩りになります。 場所は沖縄市泡瀬干潟の 前の浜(メーヌ浜)あたりです。 地図の赤いポイントからスタートして 潮の引きに合わせて沖に移動します 帰りは別のルートで今迄取っていた 場所に戻って行きます。 前回のメーヌ浜はこちら↓ 沖縄市で潮干狩り その2 - 沖縄南国…
4月に入って 沖縄は曇りがちですね? 昨日は夜から蒸し暑くなり 風が無く室温が30度に届いたので ほんの少しだけですが クーラーをつけてみました。 今年初でしょうか? 今日も朝から曇りで 庭を片付けして パパイヤの木を見てみました 実が少し大きくなってきました 数えてみると10個ありました。 今年の1/19頃には花が咲いていました。 masahiko0819.hatenablog.com パパイヤについて... メキシコ南部から西インド諸島を原産とする 16世紀にヨーロッパ人によって発見 日本で最もパパイヤを栽培しているのは 実は鹿児島県で国内生産の70%を占めている 沖縄は台風などの影響で安…
昨日は朝5時頃から大雨でしたね 稲光を伴い1時間ほどでしょうか 休みなのでゆっくり寝ていたいところでしたが 飛び起きてしまいました。 午前中はどんよりしています。 午後の天気も期待出来ないので 遠出はあきらめて 地元(泡瀬干潟)で潮干狩り しようと思います。 4/2(金) 昨日のコンディションは 中潮で干潮は16:00がピークで 16cmまで潮位が下がります。 日没は18:46 前回良かったうるま市の 肝高公園周辺より 遠浅の泡瀬なら沢山みてまわれる だろうと言う事で 沖縄市泡瀬干潟(サムズ側)に 行ってみます。 予定は14時~17時まで 雨、雷で中止予定です。 前回(2/13)は赤い細線の場…
早いものですね 3月も昨日で終わり 今日から4月がスタートします。 庭のパパイヤの花が実になりそうですw 季節は目に見える形で 変わっていきます。 ↑ 3/30撮影 沖縄県は4/1~21迄、3週間の 飲食店時短営業要請を発表しました。 わずか1ヶ月での逆戻りです。 出口が見えませんネ 話を変えますネ 沖縄はこの時期に道路沿いのあちこちで グラジオラスが見られるはずですが? お近くでグラジオラスは咲いてますでしょうか? ↑ 3年前の写真ですが道路沿いです。 前にアカバナー(ハイビスカス)の話を書いた時に 沖縄を代表する花として デイゴ(梯梧)、ハイビスカス、ブーゲンビリアを調べたら masahi…
今日は朝から曇り空ですね 3月最後の日曜日ですが特に用事は無しなので こんな日は前々から準備していた 「潮干狩り」に行ってみたいといとおもいます。 前回は思いのほか手ごたえを感じなかったので 今回は少しだけ場所をずらしてみたいと思います。 肝高公園ふたたび 公園の反対側の漁港側が海岸の面積も広くて よさげでしたが実際に見てみると 一部ゴミだらけで駐車スペースも少なく 今回、漁港側は見送りました。 前回は... masahiko0819.hatenablog.com 今日のコンディションは? ↑いい条件だと思います。 傘マークが気になるところですが 大潮でなくても潮干狩りはできますし 中潮でも大…
今日も暑い日ですね♪ 朝、地震がありました 震源は宮古島沖、休みの日なので いつもよりゆっくり起きたら 朝7時頃? 沖縄市で2度ほど揺れを感じました。 大事無くて何よりです。 朝から散歩してみると 近くの公園内では 小鳥の鳴き声が 凄く沢山聞こえてます。 姿は見つけられなかったけど サクランボの写真を撮りに 桜に近づいたら 静まり返ったので 彼らもサクランボ目当て だったのかも? こないだ過去のタイ旅をUPしてから (2/6から)もう1ヶ月程経ちました。 masahiko0819.hatenablog.com そろそろタイ不足に 悩まされつつありますw 沖縄に行きたい 沖縄に移住したい人達もこ…
3月もあと少しで 終わろうとしています 日差しが段々キツくなってきました。 昨日公園を散歩した時に 近所の生垣に咲いているのを みつけました。 ハイビスカスですね♪ 沖縄方言でアカバナー(赤花)です。 うちにもあるのですが 多分、ハワイ産の花が大きい物です。 沖縄の元々ある種類は 少し小振りで葉っぱも 濃ゆい緑色をしています。 この花を調べてみました。 沖縄を代表する花として 紹介されていますが 原産地は「ハワイ」「マスカリン諸島」 と言われています。 色の種類が沢山ありホテル等でよく見かけるのがハワイ産 少し花が小さくて葉が濃ゆい緑色したのがマスカリン諸島産 というところでしょうか? マスカ…
久しぶりに暑い日でしたね? 沖縄市は昨日の夜に雨が降りましたが 今日は朝から快晴でした♪ 日も長くなりました。 仕事が終わり家に着いてから 時間があったので 新しい靴を慣らす為もありw 沖縄市海邦にある サザナミ公園→サヨリ公園と 歩いてみました。 公園散歩動画 公園散歩 2021年3月 夕暮れから夜にかけて 涼しい時間帯は気持ちいいですね♪ 写真は上手く撮れませんでしたが 月も綺麗でした。 久しぶりの公園は 葉桜にサクランボが鈴なりです。 公園は海沿いの道路と住宅街の間にあり 細長いレイアウトです。 公園の真ん中部分は遊具が無くてベンチと東屋のみです うるま市側のサヨリ公園には遊具、広場、ト…
寒い日が続きましたね? 昨日の風は落ち着きましたが 今日は久々の雨が午後から降りました。 最近は日が長くなっているので 仕事が終わり家に着いたら 庭掃除の予定でしたが 今日はお休みです。 アラマンダについて 和名は「アリアケカズラ(有明葛)」 沖縄のあちこちで見受けられます 原産は南米の亜熱帯地域だそうです。 果実も出来るそうですが 私はまだ見た事がありません。 主に鑑賞用ですが 全株が有毒で特に樹液は強いそうです。 殺鼠剤の原料にも用いられます。 私はそんな事は知らずに 庭木として手入れしていましたね 小さな子供はいないので 良かったのですが... 我が家では引越ししてから ホームセンターで…
今日は朝から曇り空です 沖縄は週間天気予報でみると 曇りが続き冴えない天気です。 今日は湿度も高く予報では84% 沖縄市の自宅では朝10時で71%になっています。 年間平均湿度が74%(那覇市)なので 慣れているとはいえ もう我が家では扇風機が 朝からまわっりぱなしです。 沖縄の湿度のピークは 5月の梅雨入りから6月末にかけての期間で 平均で83~85%というところです。 それからかんがえても今週からは 少し蒸し暑さに注意ですね? 家の中の掃除を早めに終わらせないと カビにやられてしまいます。 昨日のことです 私は沖縄本島北部の東村に 「第39回東村つつじ祭り」を見にいきました。 去年はコロナ…
今日土曜日は 晴れのち曇りの予報でした。 本当は今月の6日か13日には 出かける予定でしたが 天気に恵まれず 遂に最終日近くになってしまいました(泣) (明日21日迄) さあ午前中に行ってみましょう。 ”東村つつじ祭り” つつじ祭りについて.... 第39回 東村つつじ祭り 場所 東村村民の森つつじ園 地図 時間 9〜17時(最終入園16時) 期間 3/1〜3/21 駐車場 約500台は可能とのこと アクセス 那覇から約86km 高速利用で2時間13分 沖縄市からは約70km 車で1時間45分 沖縄ではつつじは 東村、宜野座村、渡嘉敷村、伊平屋村の 自治体指定花になっています。 沖縄本島の北部…
沖縄から! 今日も暑い一日でした。 先月とは違い朝夕は過ごしやすく 日中は蒸し暑くなってきました。 朝のラジオで 沖縄本島は最高25度を 予報されていました。 毎日少しずつ暑さが増しています。 沖縄県の非常事態宣言は解除になり あとは首都圏の宣言解除を待つばかりです。 庭の桃の木の花は半分終わり 実をつけ始めています 昨日から我が家は扇風機を使い始めました。 今週中にクーラーも点検、清掃したいと思います。 今日でこのブログも2ヶ月目に入ります♪ 読み返すと季節が変わり1ヶ月前とはだいぶ違う沖縄です。 masahiko0819.hatenablog.com 今年の1月から始めた このブログも は…
日に日に暑くなってきました(泣) 沖縄市の桜はもう"葉桜"になってます。 さくらんぼも見つけました♪ 少しずつですが 季節は変わっているんですね。 先日の模合での話ですが しまくとぅば(沖縄方言)の事で 盛り上がりました。 同世代、同地域だと使う方言は ほぼ同じなので一体感があります。 私達の世代はあまり方言を知りません 聞く事は出来ても目上の方と話すとか TPOに合わせて挨拶等するとか 話すことは難しいですね。 せいぜい方言と共通語混じりで なんとか会話するレベルです。 沖縄のローカルCMで有名な 今日は「さんしんの日」。今年も声はかからんかったね。自宅から勝手に参加するんだよ。心はひとつ。…
今日も暑い日でした。 沖縄市の気温は お昼に24度近くになりました 外で働く人は大変ですね これからますます 日差しが強くなるはずです 熱中症要注意です。 仕事が終わって家に帰るといつも大体18時です。 最近は日没が遅くなってきてますね? 少し前までは家に着くと すぐに真っ暗になってましたが 今は少しですが庭の手入れをしたり 掃除をする時間が取れる様に なってきました。 先々週ぐらいに 気がついたのですが 桃の木に小さな実が ついていました。 私の親指より少し大きい? サイズです。 今日数えてみると 約60個あります。 まだ花の数の方が多い気がしますが 今月中には全部実になりそうです。 去年は…
昨日から天気が 崩れてしまいましたね。 晴れが続いていたら北部にでも 行ってみようと思っていましたが 少し難しいなとw 何故か休みの度に 天気が悪く残念ですが 大人しく自宅です。 この天気でも楽しめるのが... 「潮干狩り」です♪ しかも大潮ですねw 潮干狩りは曇りの方が有難いです。 では早速!行ってみましょうw 今日は前々から 行って見たかった場所 「肝高公園近く」に行ってみます。 赤い丸印は泡瀬干潟(通信所周辺)です↑ 「肝高公園」は うるま市にあります。 沖縄市の泡瀬干潟の近くですね 干潟(メーヌ浜)→肝高公園は車で 約15分 7.2kmでした。 向かいには勝蓮 南原漁港があり 漁港側で…
沖縄は毎日暑い日が続いています 今週は特にそう感じます 10年前も こんな日だったのでしょうか? 今朝ラジオで聞くところでは 東日本大震災で 不幸にしてお亡くなりになった方は 1万5千人を超えたそうです。 その日私は確か翌日の仕事がお休みだったので 自宅でネットを見ていたと思います。 (私は地デジ化以降を機にテレビを見ないので) もう記憶が曖昧になっています あんなに衝撃的な事だったのに....。 その当時の私は 為替相場に興味を持っていて 全部円ベースでチャートを 見てました。 ドル/円、豪ドル/円 ユーロ/円と言う具合です。 そしたら画面が一斉に動いて しかも乱高下しながら円高に進んでいき…
昨日は仕事を終えてから 那覇市へ出かけました。 夜の8時頃でしたが 割と那覇向けの道路は 空いていました。 皆さんまだ警戒中 と言うところでしょうか? 模合で那覇に出かけたのですが 参加者は半分でこちらも 少し物足りないw でもまあほぼ貸し切り状態でしたww 次回に期待しましょう。 もう3月10日です 卒業式も終わり 最近は 早くも夏を感じる日も 有りますね? 新型コロナ以前の様な生活になる 根拠とゆうか材料が無くて (ワクチンぐらい?) 元の生活に戻る感じは湧かないけれど 今年の夏は良い夏にしたいです 少しずつ良くなればいい♪
今日は少し暑いですね お昼に沖縄市で23度有りました。 風が少し吹いているので体感温度は それ程キツく感じません。 今日は仕事を終えて沖縄市から那覇市へ 「毎月一度の同窓会」www 模合の日です! 昨年12月で模合が一周して 今年1月から再スタートしました。 1回目は私が取ったので今回は幹事ですw と言ってもお店の予約を取りLINEで 連絡するぐらいです。 うちの模合の場合 難しい取決め事は有りません。 先月はさすがに非常事態宣言中 という事もあり延期になりました。 私達の模合は... 基本夜8時〜10時迄の2時間程度で 酒飲みもあまり居ない 沖縄風に言って「ゆんたく会」なので あまり影響は無…
今週の週間天気は 曇りのち晴れだそうです 1週間のうち1日だけ雨が降る様で 朝から曇ってたのにお昼は快晴ですね♪ 緊急事態宣言が解除されましたが 天気の様にスカッとは いかないですね。 首都圏では解除が 2週間遅れるそうですし 沖縄の観光客は 東京(関東)、大阪、名古屋、福岡が メインで (意外にも東北からも いらっしゃる方が多いです ホテル勤務している時は東北からの 団体のお客様は多数でした。) 上記の国内のメイン地区は 今はまだ落ち着いていないので 観光業はまだまだ 低空飛行を強いられそうです。 1989年(平成元年)撮影↑ 私の父方は伊江島に住んでました。 学生の頃までは盆と正月には 曾…
朝からずっと雨ですね? せっかくの休みなのですが 窓から外を眺めるのみ( T_T) やーぐまい(家こもり)ですねー♪ 昨日の午前中 用事のついでに近くにある 「うるマルシェ」に行ってみました。 「うるマルシェ」は隣り街の うるま市に在ります。 隣り街と言っても車で 5分もかかりません。 イオン具志川店のすぐ近くにあり ヤマダデンキは道を挟んで向かい側に在ります この通り沿いにドンキホーテやスタバ ダイレックスにカインズ等々が在ります。 沖縄市との堺にありますが これらの施設は皆うるま市になります。 まだ広々としているので これから発展していくのではと思います。 少し前はあたりはキビ畑でした♪ …
こんばんは♪ 今日は一日曇りでした 夜から雨が降り始めました。 折角の土日ですが ドライブとはいかないですね? 晴れたらヤンバルへ 行きたかったんですが 週間天気予報では 来週は概ね晴れそうという事なので 次週に期待しましょう! さて今日は午前中に 用事を済ませて 久しぶりに外で食事しました♪ 沖縄市コザ十字路から 赤道向け約100m左側にある 丸長食堂へ行ってみました。 いつの間にか営業時間が変更してます 食堂裏の繁華街の需要があったので 以前は24時間営業でしたが その繁華街もほぼ無くなり 今は11時30分〜23時迄だそうです。 私は沖縄市に住んでからは 「沖縄そば」は「中味そば」! 一択…
最終日 皆さん私の2年前の旅に 付き合ってくれて ありがとうございます♪ 勝手に台湾応援の 高雄旅2019 最終日です 台湾 高雄旅2019 最終日 最終日は高雄LTRでぶらぶら観光しました。 高雄LTRいわゆる路面電車なんですが 快適な乗り物ですね 前の日に出掛けた鉄道博物館の敷地(芸術区)から 高雄LTR(ライトレール)にのって 高雄85ビル近くで買い物をしました。 翌日お昼の飛行機で高雄をあとにします 実質最終日なので仏系スーパーのカルフールに 買い物にでかけました カルフールは安くて品揃えもいいので お土産選びにおすすめです。 ↑何故かオリオンビールもありました 台湾に行くといつも思う…
朝TWITTERでこんなNEWSをみました おもわずリツイートしたのですがww パイン爆買い 禁輸に台湾対抗#Yahooニュースhttps://t.co/wgALc40q9q 台湾加油!— masahiko0819 (@masahikoNAKA) 2021年3月3日 台湾の人達は逞しいですね! あと最近知ったのですが 台湾では.... 新型コロナの感染者数は960名、死亡者は9名だそうです。 完全に押さえ込んでますね。素晴らしい! 勝手に台湾応援! 台湾産なにか食べましょうwww 台湾応援ということで 久々の台湾旅(2019)の残りをアップします。 最終日はまだ編集中m(_ _)m 台湾高雄旅…
タイ産のバタフライピー 久しぶりに バタフライピーを作りおきしました 氷もバタフライピーで作ってみました。 (アイスコーヒーとかは氷もコーヒーで作ると 最後まで水っぽくならないので♪) タイに住む日本人が 紹介しているの記事を見たのですが... 焼酎+バタフライピーの 組み合わせで晩酌は健康にいいそうで タイに来てから飲むようになって もう何年も愛飲している...とのこと 確かにバタフライピーは美容や健康のために 飲んでいる人が多いのです 現地のタイ人はお酒で割らないので 多分日本人のオリジナルだと思います。 私は今回カクテルとして使ってみようと思います。 バタフライピー ウェイターの賄いでた…
3月が始まりました早いものですね? 今日は沖縄市で明け方に大雨になり 一日中曇り空でした。 沖縄県は3月から非常事態宣言も解除になり 一息ついたと言う感じでしょうか? 去年の秋頃から ホテルの派遣の仕事も 再開し始めていたのですが 今回の件でまたゼロになり 暫くは回復しない?でしょうか? 早くて4月ぐらいかなと。 コロナ騒ぎは1年が過ぎましたが 肝心な情報が抜け落ちて 安全基準がハッキリしていない様に 思います。 私は最初、中国武漢の映像を 見て驚きました。 感染者?が街中で倒れる映像は ショッキングでした しかし日本で感染者が突然倒れる様は 見た事が無く...? ひょっとしてこれは種類が違う…
今日頼んでいた甕が午前中に届き ずっと保管していた泡盛4本中1本半を 移し替えました。 今回届いたのは1升甕です。 しかも瑞泉の銘が入っているw (実際は1升半入りました) 本当は3升甕が欲しかったけど 中々見つからないので とりあえず 小型なサイズで始めようと 購入しました。 忠孝10年古酒2021年2月 値段を気にしなければあちこちにあるが そういう訳にはいかないw 其れでは面白くないしw それなら古酒(甕入り)を買った方が早い♪ 古酒を買うのでは無く作りたいのだから! 忘れていたら宝物になった 沖縄の笑い話を 地でいく事になった気がします (私も何年かは忘れてしまったままでした) 新築祝…
あれから2週間経ちましたw 今日は仕事は休みで大潮です 少し天気はあやしいけど風も無く しかも干潮は13:00ちょうど 条件は揃いました♪ 早速行きましょう泡瀬干潟へwww 干潮2時間前がベストです 10:30着で余裕をもって 準備して始めます。 緑の帯が前回の漁港側、赤色が今回の県総合運動公園側 今回は地図上の下の部分 県総合運動場側というのでしょうか? 前回とは別の場所に来ました 米軍通信所をはさんで反対側になります。 泡瀬で潮干狩り 2021年2月 ここは駐車場スペースが在ります 8台ぐらいは止められます。 漁港側と違い周りは民家なので 違法駐車はこまります、大潮の度に 路上駐車で道路が…
2/23(天皇誕生日)に 用事でヤンバルへ出かけました その帰りに古宇利島に立ち寄ります。 午前中早い時間に予定が終了したので 帰りは屋我地島→古宇利島→屋我地島(ワルミ大橋) →今帰仁→本部→名護と大廻りして 帰ります。 古宇利島は1時間弱の滞在w ですがその日は天気も良く 橋長1960mは開放感が違います。 県内で2番目に長い橋です 1番は伊良部大橋になります。(宮古島ー伊良部島間の橋) *伊良部大橋は全長3540mです 古宇利大橋は風速20mを超えると交通規制がかかります 古宇利大橋 途中車から降りられたら 景色が楽しめてもっといいのですが 危ないですよネ? 橋を渡り島を一周して ティー…
ワルミ大橋?ご存知ですか? 那覇から約80km(車で2時間)で 名護市の屋我地島と今帰仁村をつなぐ橋です。 実は5年ほど前、古宇利島に行った帰りに 偶然ここを通りました。 その時は中国人観光客らしい人達が10~15名ほど 橋の周りで写真を撮ったり食事をしたりしていました ここに何があるんだろうと気になり 車を降りて見に行ったのが最初です。 この地域は「和呂目」という地名で それが沖縄風に訛って ワロメ→ワルミになっているそうです。 今年は2月23日(天皇誕生日)のお昼 ヤンバルに出かける際に 立ち寄りました。 ワルミ大橋は 名護の屋我地島と今帰仁村を つなぐアーチ橋です。 ワルミ大橋:概要 2…
今日も暖かい日でした 2時過ぎからやや曇りで時々小雨 蒸し暑いぐらいでした。 朝からTシャツ+長袖+ダウンジャケットで 出かけたのですが午前中に一枚午後に一枚と脱いでTシャツのみで歩きました。 もう夏日ですかね? 最近、休みを利用してヤンバルに出かけることが多くなりました。自粛が長かったので反動ですネ♪ 外出が楽しくなっています 今は以前の様に海外旅行に行けないので プチ旅行気分です、久しぶりに万座毛に 寄ってみました。 近くのホテルで勤務した事が 何度かあるのですが万座毛自体には 立ち寄る事は無く今回は10数年ぶりに なります、万座毛を近くで見た事はまだ有りませんwww 沖縄人あるあるですね…
今日も沖縄は朝から快晴でした。 ここ2〜3日は暑いぐらいです。 今日はうるま市に寄った後 浦添市で確定申告の 予定です。 ↑今年も横浜BAY STARS来てますね! 私は昨日の夜遅くに昨年の源泉徴収票を まとめてeーtaxで印刷終了、各種伝票を まとめて添付後は提出するだけです。 私は去年までホテル勤務主体の 派遣社員でした。 沖縄では ホテルで働く派遣社員は 常勤とスポットに分かれていて ひとつのホテルで勤務する常勤(専属)と あちこちで不定期に働くスポット勤務 があります。 スポット勤務は週単位で派遣会社から 勤務予定を頂いて各ホテルで勤務します。 若干不安定では有りますが 掛け持ちしてる…
勝連城跡公園 昨日とは違って快晴です♪ 朝から勝連城跡に出かけました。 勝連城跡は「うるま市」勝連に有ります 車で 那覇空港から約34㎞ 恩納村から約26㎞ 沖縄市からは約7㎞になります。 (一般道路利用) 道路を挟んで無料駐車場があります 利用時間は9〜18時まで 大型バス4台程、一般用が約40台ぐらい可です。 障害者用スペースも広く 2台分確保されています。 (バス用サイズなので約4〜5台分有ります) その敷地内に観光案内所があり 建物の中に"うるま〜る"(特産品の店)と お手洗い等が有りました。 (コロナの影響で一時使用禁止なってましたが) 建物の内に入ってすぐ右側に 畳間が有り休憩も出…
沖縄から! 今日は朝から寒い一日でしたね。 最近はお昼頃から暖かくなることが多いですが 今日の風はずっと冷たいままでした。 2月の沖縄は本来なら寒さがピークを 迎える時期です。 我が家の桃の花:今5~6分咲きです この時期の沖縄は風が冷たく強い日が多く 体感温度がさらに低く感じます。 お年寄りや乳幼児が体調を崩しやすくなる時期なので要注意でもあります。 沖縄方言で もどぅいびーさー(戻り寒さ) いわゆる 「寒の戻り」に近い言葉です。 本土では3月あたりの不規則な天気を指していますが 時期的に早いのは沖縄が亜熱帯だから? でしょうか? 私事ですが今日(2/18)で ブログを始めてから1ヵ月になり…
「ブログリーダー」を活用して、masahiko0819さんをフォローしませんか?