ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
米国の資本市場の懐の深さがうらやましい
昨日の大幅な株式市場の下落について、投資Blogをいろいろ拝見していると、案外冷静なコメントが多いように思われます。実際、年初来でみれば、日経平均は+5.5%、TOPIXは+3.3%。2月単月でみても日経平均は+4.7%、TOPIXは+3.1%でした。つまり、2月末に含み益が減ったとしても
2021/02/27 18:33
今週&今月の反省~少し自信がついてきたかな
今週のパフォーマンスは-0.1%と微減。TOPIXベア(1569)は買い増しのタイミングはちょっと失敗だったものの+2.9%。最終日に+3.3%となったのが大きかったですが、今にして思うともっとちゃんと積み増しておくべきでした。若干感情に流されてしまったのは反省点です。で、TOPIX
2021/02/26 22:06
ハイボラで難局続き。新変異ウィルスの拡大には注意が必要かもしれません
なかなかハイボラな日が続きますね。日経平均はおととい-1.6%、昨日+1.6%で、今日は-4.0%。再び3万円割れどころか29,000も割りこんでしまいました。米長期金利の上昇が続いている影響で相場が不安定になっていますね。金利上昇と株式市場の関係については以前こちらのブログ
2021/02/26 15:38
TOPIXベアをちょい足し購入
今日はTOPIXベアをちょい足し購入。本当はもう少し買う予定だったけど、ずっと上げ基調で押し目らしきタイミングもなく、残りは来週買うことにしました。ということは今日の相場全体としてはダダ下がりということで、権利付き最終日の割には弱かった印象ですね。個人投資家は
2021/02/24 17:58
氷河期世代の苦難はまだまだ続きそうだなと暗くなった話
「「2020」後 新しい日本の話をしよう」という本を読んだんですけどね、本当に暗い気持ちになりました。。。基本的にこの本は30歳前後の若い人向けに書かれているようです。人口減少、少子高齢化社会という現実を見据えて、いろいろと考え対策していきましょうみたいな。
2021/02/23 14:17
優待目的でイオン購入。思惑通りとなるかは自信ないけどね
今日はイオン(8267)を買ってしまいました。株主優待が目的です。優待投資にはあまり興味はないのですけどね。家にいてずっと株取引やってるていうのは、奥さんから見るとね、そのー、なんというか、働かずに趣味で好きなことやってるみたいになっているわけでして。。。無
2021/02/22 20:47
金利上昇と株式市場の関係について思うこと③
それでは、これからのことを考えていきましょう。といっても、正直わかりません。結局、金利動向を当てなければなりませんから。。。米長期金利が再び0%を目指して再び低下していくと考えるならグロース株を選好。逆に、コロナ以前の2~3%くらいまでは戻るかもねと考えるな
2021/02/21 23:04
金利上昇と株式市場の関係について思うこと②
なぜ金利が上昇するとグロース株にネガティブなのでしょうか?相場の解説記事では当然のように書かれてますけどね。正直なところ、私にも本当のところはわかりませんが、その背景について考えてみたいと思います。一つ目は、金利が上昇することによって国債の相対的な魅力度
2021/02/21 22:43
金利上昇と株式市場の関係について思うこと①
今回のテーマは米長期金利の上昇と株式市場の関係についてです。ややこしい話ですが、株式市場を見る上では大変重要な指標であることは事実です。これについて思うところを書き留めたいと思います。自分が勝手に思っていることなので、間違っているところもあるかもしれませ
2021/02/21 22:23
今週のパフォーマンスはフラット
ブログのサブタイトルは「世界の景気サイクルの波をとらえて投資を実践していく記録」としていますので、一応パフォーマンスについても残していくつもりです。今週のパフォーマンスですが、証券口座残高(円)は+0.00%と完全に横ばいでした。保有しているTOPIXベア(1569)が
2021/02/20 21:20
高額納税者に感謝状を
今日は確定申告を行いました。e-Taxとかいうので、昨年からPCで電子申請してます。若干必要な書類の郵送とかはありますが、税務署まで行って作業していたときと比べると格段に楽ちんになりました。確定申告の時期になるといつも思うことがあります。国はもっと高額納税者を大
2021/02/17 18:30
私は30年半も耐えられない
日経平均3万円回復の話題が続いています。確かに30年半前に日経225投信みたいなものを買ってずっと持っていた人でもついにブレークイーブンとなり、毎月積み立て投資をしていた人は購入コストが下がっているので、計算はしませんがしっかり利益が出ていることになります。し
2021/02/16 15:07
仮に演出された日経平均3万円だとしても素直にお祝いすべきか?
2021/02/15 21:08
「貧富の差の拡大」という話に感じる違和感
最近「貧富の差の拡大」というテーマがよく取り上げられているように思います。非正規雇用を中心とした低所得者層がコロナの影響で苦しんでいる一方、株式などの金融資産を多く保有する富裕層は株価上昇の恩恵を得ているみたいな話が多いように見受けられます。格差の拡大は
2021/02/14 23:48
しばらくは慎重にみていくことにしました
さて、困りました。。。せっかくこれから自由に投資ができると楽しみにしていたのに、早速景気モメンタムの悪化に見舞われてしまいました。困っていても仕方ないので、TOPIXベアETF(1569)を少しだけ買ってみました。ドル口座はまだ準備できていないので、とりあえず海外市
2021/02/10 18:16
正直なところ、景気のモメンタムはよろしくない
1月の景気モメンタムがまとまりました。正直なところ、がっかりしました。ちょい減速はしてるかなとは思っていましたが、勢いはだいぶ落ちてしまいました。世界全体としては、2020年4月を底に経済は回復基調が続いています。ちゃんとプラス圏で推移しています。ただ、回復の
2021/02/10 12:15
ところで「景気モメンタム投資」ってどゆこと?
ようやく口座に多少の資金も移動もでき、今更ではあるのですが、今回は、当ブログのタイトルにもしております「景気モメンタム投資」について簡単に紹介したいと思います。今後実践していく上で修正点は出てくるとは思いますが、大まかなポイントを説明します。先に断ってお
2021/02/09 14:40
EV普及に伴う資源リスク
今朝モーサテを見ていたら、EV普及に伴う資源リスクについて指摘がされていました。これにはまったく同意です。EV普及の最大のネックになる可能性がありますね。EVに多く使われる素材として、銅、レアアース、リチウム、コバルトなどが挙げられ、しかもこれらの資源が地理的
2021/02/04 22:17
ようやく口座開設。過熱感のあらわれでしょうか。。。
マネックス証券から口座開設の連絡が来ました。ネット申し込みの場合、開設まで通常5営業日とされていましたが、実際には11営業日かかりました。別にマネックス証券をディスりたいわけではなく、新規の投資参入者が通常の2倍以上のペースで増加していると解釈できるのではな
2021/02/02 17:31
今から2050年の電気代が心配になってしまった話
今日はTOPIXが前日比+1.16%ということで、ほっとひと息という感じでしょうか。ボラティリティが高くなっていますので、しばらく警戒感は続きそうですね。モメンタムは落ちていますが、こちらも激しく動いている状況なので、まだ見極めが必要かな。。。さて、今週の東洋経済の
2021/02/01 22:57
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鉄猟虎(てつらっこ)さんをフォローしませんか?