ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JTの決算がよかった 配当も増えるみたい
JTの決算が事前の減益予想を覆し、増益ということだった。配当も増える。JTはセミリタイア向けの銘柄、でも株価は右肩下がりだった。私はやっと含み損がなくなった。たばこ事業は逆風だが私はまだ伸びると思っている。キャッシュフローも潤沢だ。
2021/10/31 07:05
電力株に見る株式投資のむずかしさ
原発推進派の岸田総理が誕生している。今年の冬はエルニーニョで寒くなる。電力消費は増えるだろう。にもかかわらず電力株は安い。確かに円安による輸入価格上昇は業績を圧迫する。しかしそれでも一日6%も下げるのはなぜなのだ。
2021/10/30 07:06
宮崎訪問とキャノン参戦とナブテスコ・出光買い増し
法事で宮崎を訪問した。驚いたのは飛行機、大阪⇔宮崎、行きも帰りも満席だった。密だったなあ。国内線は確実に回復している。決算の悪かったキャノンを拾ってみた。そしてナブテスコを決算を待たずに買い増し。出光も5%も急落したので買ってしまった。
2021/10/29 06:53
地方生活のいいところ
地方生活の豊かさ、まずはクルマ。どこへ行くにもdoor to door。維持費も安い。買い物も便利。スーパーやドラックストア、もちろんクルマで行く。数も多い。役所も近いし、病院も数、種類ともに充実している。東京へは戻れない。
2021/10/28 07:38
FIRE セミリタイア開始年齢について
56歳でのセミリタイア。確かにEarlyではないかな。しかし人生100年時代、65歳よりは早い。自分としてはちょうどいい年齢かなと。まだまだアタマも体も動くし。経済的不安解消のために投資をがんばろう。
2021/10/27 07:16
持ち株を点検~西武HDは大きくマイナス~
相場は膠着。衆議院選挙を待とう。これまでの投資銘柄の成績を点検している。まずは西武HD、100回近い売買を繰り返した挙句、100万円の損失である。銘柄に惚れこんで売買タイミングを逸している。でもなー期待してしまう。
2021/10/25 21:23
Cash is King なのか!?
デフレの日本ではCash is King、それも日本円を持っていれば安心、という人が多い。銀行の融資の姿勢もこれにならっている。しかしインフレが来る、円の価値が下がる、という有識者たちは外貨や金、株式、不動産に分散投資せよという。私もCash is Kingバイアスから抜け出さなくては。
2021/10/25 07:39
金利上昇におびえなくていいのか
海外では利上げが始まった。米国はまだだが、徐々に正常化が進んでいくだろう。進まないのは日本、しかし周りが上がれば日本も上げていくことになろう。そうなれば株安だ。大きな負債を抱えている企業は特にヤバい。不安である。
2021/10/24 09:32
賃貸アパートに住む理由
賃貸か持ち家か。永遠のテーマ。資産価値が基準である。リセールバリューとインカムゲインが大事。90年代後半に都内にマンション買っておけばよかったな。今は地方なのでマンションは買わない。資産価値が怪しいからだ。買うなら「消費財」として買う。
2021/10/23 07:08
ゴルフと足湯と相場は様子見
今のうちにゴルフを楽しむ。一人でだ。帰りは足湯。これも温泉である。相場はハッキリしない、よって様子見。この冬はエルニーニョで寒くなる。原油もガスも上がっている。となると原発再稼働だ。電力株買っておくか?
2021/10/22 18:52
急落につきいろいろ仕込む~ナブテスコ、ユニ・チャームなど~
今日も温泉へ、500円で幸せな気分。町営温泉でクオリティも高い。東京へは戻れない。市場急落につきまずは懸案の?ナブテスコを打診買い。ユニ・チャーム、TOTO、ジャパンエレベータサービス買い増し。中国不動産の宮越は再参戦した。これは仕手っぽい動きをする。
2021/10/21 18:58
日帰り温泉と今日も現金が増えていく
寒いので今日も日帰り温泉。新規開拓。500円で今日も貸し切り状態に。がんや糖尿など効能多し。ホカホカになって帰った。相場はビットコインお祭りがそろそろ終了とみてCoincheckのマネックスをほとんどすべて売却。また現金が増えてしまった。
2021/10/20 20:27
日本(人)がどんどん貧乏になっている話
本来iphoneは高すぎて日本人には買えないのではないか。日本の不動産も日本人が買える価格だ。海外不動産は普通の日本人には買えない。世界標準のガソリン、ガスなどはどんどん上がる。イヤな雰囲気だ。今後は慎重の上にも慎重に投資活動をしたい。
2021/10/20 09:08
キャッシュポジション増える~またも一部売却~
秋晴れの一日 公営の運動場でジョギング、完全に貸切。地方にしては立派すぎる運動場、維持費がタイヘンそうだ。グローブライドなど最低単位を残して売却。キャッシュが増えた。今後はナブテスコ、アイドマを狙っていく。
2021/10/19 15:39
マネックスの短期売買、利確は早まった?
ビットコイン価格上昇にあわせてCoincheckを傘下にもつマネックスの株価も上がっている。8,000株持っていたが、今日も2,000株を売却。早まったか?鉄道株の伸び悩みが想定外、コロナ第6波が来て爆下げはカンベンしてほしい。
2021/10/18 16:19
日本の国力が明らかに落ちている~だから逆張りする?~
日本が貧乏になっている。サッカーワールドカップアジア予選、日本代表の試合の放映権も買えないのか。バブルの頃は海外資産を買いあさっていたのに。日本の平均がダメでも国際的にキラリと光る企業に張っていきたい。
2021/10/17 21:51
米国経済はやはり強いのか
金曜発表の米国小売売上高、前月に比べ0.7%増、予想はマイナスだった。長期金利上昇、インフレだと言っている中ものともせず人々は買い続ける。工場や港湾の稼働が止まり品薄なのにこの状況。やはり米国経済は強いのか。
2021/10/16 18:34
なぜ日本人は変われないのか NTTドコモ障害事件から考えたこと
NTTドコモの電波障害事件、3Gの契約者がいまだに800万人もいるという。他のキャリアも合わせたら1千万人を超えるだろう。なぜガラケーに固執する?なぜ変われない?これでは貯蓄から投資なんてムリ。戦時のメンタルから変わっていない。
2021/10/16 08:26
インフレに強いのはやはりゴールドそしてデジタルゴールド=ビットコイン
インフレがヤバい。たばこ、マーガリン、牛丼、ガソリン20%くらい上がったものも。インフレに強いのはゴールド、そしてデジタルゴールドのビットコイン。市場が大きくなりすぎたので「なし」ということにはならないだろう。今後はこれらにも投資が必要だと思う。
2021/10/15 17:22
株式投資は❝感覚❞も大事だと思う
株式投資には知識も大事だが感覚も重要。まずは知識を感情レベルまで染み込ませる。そして銘柄の数字を抑えた後、その企業のモメンタムをアタマと感情で考え、ストーリーを作って投資する。
2021/10/15 10:16
セミリタイア 秋の平日ドライブ(売買も忘れない)
週間天気を見て明日しかないと秋のドライブを敢行。ドライブ前に注文、鉄道株に指値を入れる。西武のみ約定。千里浜なぎさドライブウェイや輪島の千枚田、日帰り温泉を訪問。快晴の中、秋の北陸を堪能した。
2021/10/14 20:04
セミリタイアの投資戦略 麦わら帽子は冬に買え
先回りして冬に何が流行りそうか、儲かりそうかを考える。厳冬ならエネルギー関連だ。でも輸入価格が上がっている。衣料はどうか。ユニクロよりブームが去ったワークマンがねらい目か。北京オリンピックがある。スノボーが売れたりするかも。
2021/10/14 08:30
保有銘柄数がどんどん増えてしまう
さえない市場 出来高が低い。年初来安値の小田急や悪いニュースが続く東京ガスを買った。これで保有銘柄数が24になってしまった。戦略なき株式投資、要反省。
2021/10/13 22:00
FIRE生活への警鐘~インフレの到来?~
インフレが来た。牛丼が390⇒490円、これはヤバい。ガソリンも160円で牛乳並み。インフレはFIRE生活の敵だ。資産運用利回りをインフレ率が上回れば持続可能性に疑問符がつく。私も牛丼を食べながら危機感を感じた。
2021/10/13 07:35
西武HDの買い増しとユニ・チャーム再参戦
西武HD300株買い増し。建設会社売却などリストラ進む。ボラが大きい。ドラフトで隅田投手獲得は楽しみ。ハリーポッターあるしでも増資が怖い。ユニ・チャームに参戦。国際優良株、地味だけど安心な銘柄だ。
2021/10/12 21:16
セミリタイア生活はアクティビストに期待
変わらない日本経済、株式市場を変えてくれるのはアクティビスト。彼らに期待している。株主を意識しない、キャッシュをいたずらにため込む経営者は退場してもらおう。日本市場はだんだんそうなっている。だから日本市場に張っていく。
2021/10/12 10:36
カネ余り現象が顕著~明日マネーはどこへ~
マネーがあっちへ行ったりこっちへ行ったり。米国からエネルギー、ドル(113円の円安!)、中国株、ビットコイン。ビットコインはドル円は3年ぶりだし、ビットコインは最高値をうかがう。しばらくしたら米国株に戻ってくるのだろう(か)
2021/10/11 21:38
セミリタイア生活を守るために財政出動お願いします
失われた30年は財務省の借金ヤバイ根性が染み付いているから。これだけ金融緩和しても円は下がらない。資産もある。まだまだ円を刷ってください。財政出動お願いします!そうすれば株式市場は爆上げするだろう。
2021/10/11 10:38
将来のセミリタイア生活を占う意味での日本経済見通し(給料増えない問題)
失われた30年。給料が増えないことが大きい。初任給は上がっている、ということは中間層が陥没。しかも増税等で手取りが減少。昔の年収1,000万円=今は年収800万円。夫婦で働かざるをえなければ子供も生まれない。
2021/10/10 09:06
FIRE生活の冬支度 スタッドレスタイヤ購入
セミリタイアして初めての冬に向けてスタッドレスタイヤの購入を早めにしようと思う。4店の相見積もりを取った。かなり差がある。次回は保険だ。早めの動きで早割を活用したい。
2021/10/09 17:58
小心者の売買を継続
ボラティリティが高い相場、チョコチョコ小心者の売買で稼いでいる。INPEXは600株の売買で二日で24,000円ゲット。マネックスは前日売って正解。8%近い下落、ナンピンも忘れずにした。
2021/10/09 07:23
FIREとソロ活は相性がいい~一人ゴルフ~
ゴルフに行った、一人で。天気がいいことを確認して午後予約。ゴルフ、温泉、ジョギング、本屋めぐりソロ活は楽しい。FIREと相性がいい。誰に遠慮することなく、変わり者と言われようと一人で楽しむのだ。
2021/10/08 18:26
マネックス≒COINCHECKを一部利確 石油鉄道ナンピン
原油価格一服、で石油株調整、となればナンピンだ。INPEX、出光、ENEOSと買った。JR西日本、性懲りもなく。Go Toに期待。でも第5波が怖い。メインはマネックスの売り、Coincheck暗号通貨の上昇で上げている。
2021/10/08 07:28
よく下げるけど悲壮感はない相場?
日経平均8日連続下落、12年ぶりだと。世界的に問題山積。それに岸田さんの金融所得税増税発言。そりゃ上がらん。文句も言いたくなるがそこは投資家。淡々と売買。出光、三菱UFJ、西武、HSBCを売買。ビットコインが来た!
2021/10/07 07:54
FIRE 日常の買い物 節約をなめてはいけない
利回りを追いかけるために日常の買い物での節約も重要だ。レタス高いところ158円安いところ138円、同様に牛乳248円、218円、たまごなんか土曜バーゲンに買えば55円だ。これらを利回りになぞらえ計算するとモチベーションが上がる。
2021/10/06 17:39
外国人に翻弄される日本市場
菅さん辞任で上がった株価が行って来い7日続落、外国人投資家のやりたい放題。ボラが高いので今日も攻める。国際優良株ファンド、ジャパンエレベータサービス、三浦工業など。リートも。原油高がピークか、出光を一部売却。
2021/10/06 08:21
アパート・マンション経営を勉強中
これから10年、どうするか。アパートマンション経営も選択肢の一つ、勉強中である。数年前、「かぶちゃの馬車」など身の丈に合わないローンを組まされ自己破産に陥るケースが問題になった。何事も奥が深い。都市部か地方か、利回りは、銀行との付き合いは勉強することが多い
2021/10/05 16:15
ボラティリティ高い日本市場 三菱UFJ買戻し 夜はQQQ
日経平均3万円をつけてからやはりダウントレンド。中国恒大問題、岸田さん不人気、悪いインフレ予感等が原因か。押し目とみて先日売った三菱UFJ買い戻し。TOTOやマネックスアクティビストファンドも買った。
2021/10/04 16:10
中国恒大集団問題、明日はどっちだ
中国恒大問題がくすぶっている。政府が乗り出したが共産党も必死だ。体制維持がかかっている。しかし意外にも国内ではそれほど大きなニュースではないという。リーマンショックにはならない?本当だろうか。
2021/10/04 15:29
FIREしたいとカンタンに言うけれど
FIREには準備が必要 保険をどうする 雇用保険⇒失業給付 住民税もやってくる 国民年金も前払いがトク iDeCoやNISA、確定申告の知識も 勉強が必要
2021/10/04 08:40
やはり石の上にも三年なのか
YouTubeでFX投資家のJINさんを見る。今回のドル円112円到達でポジションを決済したと、それがなんと102円の買いポジション。一時期1,500万円の含み損である。その胆力が素晴らしい。私の数十万円の株の含み損は比較にならない。
2021/10/02 21:07
資産状況 2021 9末
現金はどれくらいが適当か。大きな押し目に備えたい。マネックスアクティビストファンド、国際優良株ファンド、ジャパンオーナーズ、INPEX、出光、ENEOS、西武、JT・・・米国株はダメ 香港株もダメ
2021/10/02 09:58
毒を食らわば皿まで
日本株は菅さん辞任報道から結局行って来い。日本を世界は見放した。米国株もひどい。Torridが撃沈。今の時代に米国株で含み損は私だけかも。
2021/10/01 23:42
セミリタイアして半年
勤め人を辞めて半年。なんだかんだ充実している。読書にゴルフ、ジョギングに料理に家庭教師。経済的には保険任意継続、年金、住民税という大モノを片付けた。クルマまで買った。今後10年どうするか考えたい。
2021/10/01 08:16
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、n0t0kanazawaさんをフォローしませんか?