マーケットオープンオープンから朝方は特に良い動きは無し。仲値あたりまで待ちかな、と思っていると8時を過ぎてからクロス円がシンクロして一斉に下げに突入。それほどボラは大きくないけど、形が非常に綺麗で良し。今週の感じだとあまり続かなそうではある
リチャードデニスに憧れたアラフォー独身男がFXでトレンドフォローを実践していくブログ 好きなPodcastやラジオ、時々英語の勉強なども書いてきます。
|
https://twitter.com/kogameturtle |
---|
1件〜100件
マーケットオープンオープンから朝方は特に良い動きは無し。仲値あたりまで待ちかな、と思っていると8時を過ぎてからクロス円がシンクロして一斉に下げに突入。それほどボラは大きくないけど、形が非常に綺麗で良し。今週の感じだとあまり続かなそうではある
マーケットオープン前日のオセアニア通貨が上げの状態がまだ継続しているとこからスタート。どこまでいくか分からないが、上目線なのは変わらないだろう。欧州通貨はバラバラで様子見がベターな感じだが、9時半あたりには早速上げ始める。大人しいスタートだ
マーケットオープンオープンからドルストレートは前日からの上げを続け、クロス円は下げ気味。形は不揃いだが、クロス円が仲値あたりで下げに突入。今日は動いてくれると良いな。1分足 9:50過ぎ12時~クロス円の下げは、10時半過ぎにはサクッと逆行
マーケットオープンオープン時には上げも下げもあり、足並み揃わない始まり。キッチリ狙えるシンクロも無く、非常に退屈なスタートになった。ドルストレートが下げつつも、別段良いところもなく昼までダラリと待つのみ。12時~ドルストレートの下げも14時
マーケットオープン週明けては下向きに窓開け。全体的な下げの流れの小さな戻りから、綺麗に反発して仲値からどんどん落ちていった。この後、11:30あたりにはピークでどれも40pips前後といきなりスンバラしいトレンドが出てくれた。月曜の頭が良い
マーケットオープン前日の上げから始まり。昨日の夕方過ぎの切り替えからずっと上げだが、あんまり続くとすぐ落ちそうな気にもなるんだよな。とりあえず上目線で入ってすぐに跳ねてくれた。どの通貨ペアもボラが低いがイースターや雇用統計などが揃って、これ
マーケットオープンオープン前からオセアニア通貨が下げの綺麗な形になっていた。9時前から下がっていたが、豪の指標で一旦跳ねるもまた下がっていく。仲値も特に関係なく、夕方までどこまで流れが続くかな。5分足 10:30過ぎ12時~朝の流れから一気
マーケットオープン今朝は早々と1分足で皆揃って上昇の予兆。綺麗にシンクロして、今から伸びていくぜ~、と言わんばかりの形。さて多少の指標もあるが、どういう流れになるかな。1分足 8:50過ぎ12時~朝らしく、ドルストレートはまったく外れで失速
マーケットオープンクロス円はオープンから若干上向きになっていて、そのまま上向き目線。10時過ぎから1分足でのシンクロが出てきて、そのまま昼まで素直に伸びていった。1分足 12時過ぎ12時~昼には一旦のピークを付けて全て落ちていった。ここらへ
マーケットオープンマーケットがオープンした時には上向きだったが、早々と下げの形に入る。トレンドに逆行の形になるが、1分でシンクロしてそこそこの下げを見せたが、逆行も早い。ドルストレートは上げが強いけど、クロス円はまだ下向きで流れがどうなるか
マーケットオープンポンドは前日からの大きな流れを継いで、まだまだ伸びそう。豪ドルやユーロも下から上へ切り替わっていき、皆揃って上昇ペース。これは良いんではないかな。朝からシンクロして綺麗に跳ねていった。金曜だし、スッキリやらせてほしいな。1
マーケットオープン~まぁ~だまだ続いているトレンド。ホントどこまでいくか分からない、これこそトレンドだな。マーケットオープンには既に上に向かっていた。戻りの切り替えしからクロス円で綺麗にシンクロ。5分足でも明らかに上向いていたが昼間にどこま
マーケットオープン~昨日から続く激烈な下げの勢いはまだまだ。形も悪くなく、そのまま流れが続きそうだ。5分50EMAから割と綺麗にシンクロして下がっていった。5分足 10:30過ぎ12時~どこまで続くんだろうかと眺めるだけ。戻りはあっても15
マーケットオープン~久しぶりに大きな窓開けから始まった。特に豪ドルとユーロがデカイ。指値ラインを考えると2円近く抜くことが出来たかもしれないけど、逆だったら…。流れは前週からそのまま引き継いでいたが、こういう時は指値しとけば良かったかな、と
マーケットオープン~夜に強烈な下げ。豪ドルは特に凄く、24時から70pipsほどの下落。切り替えの指値をしていれば、少しは当たったかな、と思っても遅い。朝には流れを継いで下げ続ける。これまた豪ドルが凄かったが、ドルストレートもいくらか下げた
マーケットオープン~深夜のFOMCから一気の上昇、その流れが朝も続く。これは当然上目線でエントリーポイントを探すことになる。9時前にはクロス円、豪ドル円のアジア時間通貨が更に上を目指す。12時前にはピークを付けてみんな落ちていったが、20p
マーケットオープン~昨日の深夜から完全にヨコヨコで、ほとんど方向感が無く狙い所の付けにくい始まり。基本的に朝はまったり15分足の流れに沿って、仕掛けどころを探ることが多いが、今朝はまったく分からなかった。10時過ぎから下向きに動いたが、ボラ
マーケットオープン~朝のオープンからの流れはほぼ無し。仲値が寂しくなったなぁ。前日からの流れを継いで、ポンドが10時過ぎから下向きへ動き始める。1分足 11:30過ぎポンドだけが1分、5分、15分で全て下方向。綺麗なシンクロでは無かったが、
マーケットオープン~先週の深夜には上方向へ。そのまま引き継いで朝から上方向だったが、まったく伸びずに昼には下げ方向へ。特別何も無い朝だな。12時~ドルストレートが一旦落ちてからの戻り、5分20EMAに頭を抑えられるような形になった。しかし、
マーケットオープン~前日の24時あたりに15分での強烈な上昇。朝までそれが続いて、特にクロス円は凄かった。10時にピークを付けるまで、ほとんど一方的な展開だったが、割と最近この流れが多いな。15分足 9時過ぎ24時前後から大きなトレンドが出
マーケットオープン~前日からの上げの流れを引き継いで、朝も若干の上向きの流れ。ドルストレートは上げが大きく、戻りも大きくなると思ったがそうでもなかった。クロス円は9時過ぎに5分100EMAを少し割ったが、すぐに反発して流れ通りの方向へ伸びた
マーケットオープン~クロス円は良い流れが無いが、ドルストレートは10時過ぎに下向きに。1分ではそれほど揃っていなかったが、5分でのラインがシンクロしていたのでエントリー条件は満たしていた。しかし、最近はほとんどの指標が影響無しの状態になって
マーケットオープン~前日からの流れを継いで、ドルストレートは下向き、クロス円は上向きで。朝は15分で流れを確認していくが、基本的には大きな流れに沿うのがベターだと思うことが多い。そのまま8時過ぎから、流れ通りに反発して伸びていく。豪ドル円以
マーケットオープン~ゆるりと始まり、特別美味しい動きは無く昼を迎える。ドルストレートは先週から下げ続ける流れを継いでいるが、やはり短期的には特に関係なく上へ下へ。まだ始まったばかり。焦らず、しっかりチャンスを待とう。12時~13時過ぎに1分
マーケットオープン~夜中のパウエル発言からの急激な下落。朝には落ち着いてヨコヨコから若干下向きに流れていた。9時過ぎには1分で下向きの形が出来ていて、あれよあれよと落ちていった。戻りの1分20EMAで、それぞれ15~25pipsほどは伸びて
マーケットオープン~夜に下落した流れからオープン。8時過ぎから、5分で形も良い豪ドルが揃って下げていき、他も同様だった。タイミングはユーロドルだけが狙えた形だった。クロス円の戻りで1分20EMAも良かったが、合わせられなかった。1分足 9時
マーケットオープン~昨日の夜に大きく上昇してからの流れを引き継いでいるが、動きは非常にゆっくり。特別良いチャンスはなく、流れ通りに上目線で仕掛けを待っておくか、といった状態。ドルストレート、クロス円共にゆったり上昇していきそうな形。5分足
マーケットオープン~今朝はオープンしてから特に良い動きは無し。最近は割と動くようになってきたんで、あまり焦らずに機会を待つことに。昼前にようやく、1分でシンクロに近い形が出てきた。1分足 11:40過ぎ皆足並み揃えて下落してきた。ユーロやポ
マーケットオープン~朝にマーケットが開いてから、早速のトレンド発生。8時15分あたりからポンドと豪ドルが綺麗にシンクロし始めてから猛烈に伸びた。1分足 10:30過ぎ1分100EMAをほとんど割ることなく、ボラティリティも大きくて朝としては
マーケットオープン~昨日までの激烈な上昇から一転して、夜中に猛烈に下げた。豪ドルなら形的に狙っていけたが、それよりも朝には既に下げトレンドが出来ていた。5分足 深夜24時からの動き9時過ぎには1分でも下げのシンクロが発生して大きく下げている
マーケットオープン~まだまだ続く上昇方向の流れ。長い目で見れば年初から上がりっぱなしでが、その中の上げ下げを取っていくのが理想だな。クロス円はどれも綺麗に上がっているので、そのまま乗るだけの流れ。ドルストレートも劣らず、悪くない形を作り始め
マーケットオープン~今日は朝に良いチャンス!9時あたりにはポンドとユーロ円で綺麗にシンクロして上向きに。9時半に豪ドル円も混じって、クロス円でもシンクロ成立。10時過ぎには急激に跳ね上がって、一気に40~60pipsまで達する。最近のATR
マーケットオープン~相変わらず、大きな動きは無し。まだドルストレートが上がり気味なくらいだが、なんせ動きが小さいまま。仲値を意識することはもうほとんどない。5分足 10:30過ぎ12時~完全にヨコヨコ。まぁ分かりやすくて、用事済ませられるか
マーケットオープン~大きな流れは、先週を引き継いで上向きだが、特に伸びることはなく10時をピークにすぐに落ちる。早利確でないと取れないが、伸ばすつもりだと落ちてすぐに終了。良い週明け>悪い週明けのサイクルかな?1分足 10時過ぎ12時~全て
マーケットオープン~目立って良いチャンスは無し。上にも下にも伸びない、いつも通りの動き。今週は月曜、火曜と珍しく朝から動いていたが、まぁこれが通常営業だな。12時~当然の如く、良いチャンス無し。ボラティリティは20~40pipsと非常に低調
マーケットオープン~目立ったエントリーポイントは無し。急に上下に大きく動いてからの動きは苦手で、基本取りにいくことはしない。こういうのはスキャルパー向けかな。1分足 9時半過ぎ12時~いつも通りの、流れなし。朝からの流れがないと、この時間帯
マーケットオープン~2日続けてクロス円が上げまくったからか、一転して下げの形で始まり。ポンドが若干シンクロするも、すぐに上げて切り替えして収穫なし。今年だけじゃなくて、数年かけて朝の仲値あたりの流れが全然無いのはもはや固定化されてしまったな
マーケットオープン~朝から、昨日の流れを継いでまだまだクロス円が良さそうに始まり。1分足 9時過ぎ強烈に伸び続けて、昼まで放っておいていてもほとんど逆行なし。5分20EMAをまったく割ることもなく一方的なのは昨日と同じ、何か変わったか?毎日
前週からの流れを引き継いで、素直な上昇トレンドが続いたな。10時過ぎから15分EMA20から綺麗に反発して伸びる伸びる。結局、夜まで何の波風も立たずに穏やかな相場。めちゃくちゃな動きより、通貨のこういうのが一番好きなんだよな。まったく逆行し
最近のFX市場の動きについていよいよボラティリティの低下がマックスになってきた。金曜夜の時点で今週の平均ボラティリティが以下の通り。ユーロ円は安定して低く、ポンドで平均60pipsを切ってしまうほど。去年から、ボラティリティの低下に更に拍車
ラジオ組体操番組紹介文:ダメなニュースとアレな話題で無責任に盛り上がる無意味アクティビティ、ラジオ組体操。アクロバティックでエクストリームな恥的体験を、1%の人たちにお届け。毎日、重いニュースネタばかりでしんどい時に聴くと、クスっと笑えて元
一層動かなくなってきたが、なんだこりゃ。ボラが低いだけでなく、上にも下にもまったく伸びね~(泣)15分足 23:30時点豪ドルで30pips前後、ポンドですら60pipsあたりって、まるでクリスマスみたいに動かない。短期でもダマシだらけで、
年が変わってもボラティリティの無さは変わらず。それだけではなく、良い流れも確実に減ってきた(自分のトレードルールでは)朝はほとんどチャンス無し、夕方から夜にかけて一回流れが出来るかどうかで、ちょっと気を抜いていると置いていかてしまう。今日も
さくら通信番組紹介文:6流作家・さくら剛の泣き言ネットラジオ(号泣)デビュー作「インドなんて二度と行くか! ボケ!!…でもまた行きたいかも」が面白くて他の本も買ってしまうくらいに好きな番組。概要ジャンル:コメディ更新頻度:基本は2週間ごと再
日々の動きをチェックするデイトレードになると、一日の値幅はかなり限られてくる。安定した通貨市場だと、動きのチェックはしやすい。データを出している所もあるし、チャートも簡単にチェック出来る。トレンドフォローは基本的に流れがある限り付いていく、
一番大事なこと今回書いていくのは、個人的にトレードにおいて最も大事だと思うこと。それは資金管理とリスク管理についてだ。この2つはセットみたいなもので、両方含んで資金管理と言う人もいる。個人的な定義としては、資金管理は「破産しない範囲で最大限
便所のつぶやき小さなスケールの大いなる野望。便所の雑菌2匹が送る無責任有害ポッドキャスト番組。なんて紹介文だが有害どころか面白くて、過去回も買ってしまったほど好きな番組。概要ジャンル:コメディ更新頻度:終了、しかし過去回多数あり。2月からY
最近のデイトレード事情ここ最近、というか数年前から通貨市場の動きがめちゃくちゃ少なくなった。1973年の変動為替相場制以降、2018年、2019年、と過去最低クラスの動きしかなかった。2020年はコロナの時だけは上下に凄かったが、その前後は
トレンドラインとはトレードを学ぶ上で、恐らく最も初期に目にするのがこのトレンドラインの引き方だと思う。トレンドラインの引き方はさすがに誰でも分かるだろうが、自分へのおさらいのために。上昇トレンドであれば安値と安値を結ぶ。下降トレンドであれば
Podcast中毒リスナーとして、少しでも助力となるため、これから少しずつPodcastの好きな番組を紹介していきたい。トレードをする上で、経済や金融系で好きなPodcast番組はあるのだが、多くは英語の番組だ。なので、まずは日本語での好き
PodcastのススメPodcastとはトレードを始めてから、新しくできた趣味がある。それが今回紹介するPodcastだ。Podcastは元々はiPhoneに標準搭載されているネットラジオのようなものだが、ラジオがリアルタイムであるのに対し
チキン利食いの克服トレーダーの病スキャルピングでもしない限りは、どんなトレーダーでもある程度の幅を狙いにいくだろう。トレンドフォロワーなら尚更大きく取りにいかないといけない。自分も当然トレンドを狙いに行くが、いつ来るかは分からない。しかし、
成長の段階トレーダーとして成長する上でいくつかの障壁があると思っている。それがポジポジ病、チキン病、チキン利食い病だ。名前は勝手に付けたが、トレードを学ぶ時にこれらのことを色んな所で目にするかと思う。1:ポジポジ病はトレードで優位性があるか
検証の重要性最初の頃は何もかも新鮮で色んなことに手を出した。しかもマーケットに対して恐れがないから、割と上手くいって余裕だろ、なんて思っていた。しかし、少しずつ負けがこんでくると、あれ?やり方が良くないのか?と思って手法探しの旅に出る。これ
「ブログリーダー」を活用して、小亀さんをフォローしませんか?
マーケットオープンオープンから朝方は特に良い動きは無し。仲値あたりまで待ちかな、と思っていると8時を過ぎてからクロス円がシンクロして一斉に下げに突入。それほどボラは大きくないけど、形が非常に綺麗で良し。今週の感じだとあまり続かなそうではある
マーケットオープン前日のオセアニア通貨が上げの状態がまだ継続しているとこからスタート。どこまでいくか分からないが、上目線なのは変わらないだろう。欧州通貨はバラバラで様子見がベターな感じだが、9時半あたりには早速上げ始める。大人しいスタートだ
マーケットオープンオープンからドルストレートは前日からの上げを続け、クロス円は下げ気味。形は不揃いだが、クロス円が仲値あたりで下げに突入。今日は動いてくれると良いな。1分足 9:50過ぎ12時~クロス円の下げは、10時半過ぎにはサクッと逆行
マーケットオープンオープン時には上げも下げもあり、足並み揃わない始まり。キッチリ狙えるシンクロも無く、非常に退屈なスタートになった。ドルストレートが下げつつも、別段良いところもなく昼までダラリと待つのみ。12時~ドルストレートの下げも14時
マーケットオープン週明けては下向きに窓開け。全体的な下げの流れの小さな戻りから、綺麗に反発して仲値からどんどん落ちていった。この後、11:30あたりにはピークでどれも40pips前後といきなりスンバラしいトレンドが出てくれた。月曜の頭が良い
マーケットオープン前日の上げから始まり。昨日の夕方過ぎの切り替えからずっと上げだが、あんまり続くとすぐ落ちそうな気にもなるんだよな。とりあえず上目線で入ってすぐに跳ねてくれた。どの通貨ペアもボラが低いがイースターや雇用統計などが揃って、これ
マーケットオープンオープン前からオセアニア通貨が下げの綺麗な形になっていた。9時前から下がっていたが、豪の指標で一旦跳ねるもまた下がっていく。仲値も特に関係なく、夕方までどこまで流れが続くかな。5分足 10:30過ぎ12時~朝の流れから一気
マーケットオープン今朝は早々と1分足で皆揃って上昇の予兆。綺麗にシンクロして、今から伸びていくぜ~、と言わんばかりの形。さて多少の指標もあるが、どういう流れになるかな。1分足 8:50過ぎ12時~朝らしく、ドルストレートはまったく外れで失速
マーケットオープンクロス円はオープンから若干上向きになっていて、そのまま上向き目線。10時過ぎから1分足でのシンクロが出てきて、そのまま昼まで素直に伸びていった。1分足 12時過ぎ12時~昼には一旦のピークを付けて全て落ちていった。ここらへ
マーケットオープンマーケットがオープンした時には上向きだったが、早々と下げの形に入る。トレンドに逆行の形になるが、1分でシンクロしてそこそこの下げを見せたが、逆行も早い。ドルストレートは上げが強いけど、クロス円はまだ下向きで流れがどうなるか
マーケットオープンポンドは前日からの大きな流れを継いで、まだまだ伸びそう。豪ドルやユーロも下から上へ切り替わっていき、皆揃って上昇ペース。これは良いんではないかな。朝からシンクロして綺麗に跳ねていった。金曜だし、スッキリやらせてほしいな。1
マーケットオープン~まぁ~だまだ続いているトレンド。ホントどこまでいくか分からない、これこそトレンドだな。マーケットオープンには既に上に向かっていた。戻りの切り替えしからクロス円で綺麗にシンクロ。5分足でも明らかに上向いていたが昼間にどこま
マーケットオープン~昨日から続く激烈な下げの勢いはまだまだ。形も悪くなく、そのまま流れが続きそうだ。5分50EMAから割と綺麗にシンクロして下がっていった。5分足 10:30過ぎ12時~どこまで続くんだろうかと眺めるだけ。戻りはあっても15
マーケットオープン~久しぶりに大きな窓開けから始まった。特に豪ドルとユーロがデカイ。指値ラインを考えると2円近く抜くことが出来たかもしれないけど、逆だったら…。流れは前週からそのまま引き継いでいたが、こういう時は指値しとけば良かったかな、と
マーケットオープン~夜に強烈な下げ。豪ドルは特に凄く、24時から70pipsほどの下落。切り替えの指値をしていれば、少しは当たったかな、と思っても遅い。朝には流れを継いで下げ続ける。これまた豪ドルが凄かったが、ドルストレートもいくらか下げた
マーケットオープン~深夜のFOMCから一気の上昇、その流れが朝も続く。これは当然上目線でエントリーポイントを探すことになる。9時前にはクロス円、豪ドル円のアジア時間通貨が更に上を目指す。12時前にはピークを付けてみんな落ちていったが、20p
マーケットオープン~昨日の深夜から完全にヨコヨコで、ほとんど方向感が無く狙い所の付けにくい始まり。基本的に朝はまったり15分足の流れに沿って、仕掛けどころを探ることが多いが、今朝はまったく分からなかった。10時過ぎから下向きに動いたが、ボラ
マーケットオープン~朝のオープンからの流れはほぼ無し。仲値が寂しくなったなぁ。前日からの流れを継いで、ポンドが10時過ぎから下向きへ動き始める。1分足 11:30過ぎポンドだけが1分、5分、15分で全て下方向。綺麗なシンクロでは無かったが、
マーケットオープン~先週の深夜には上方向へ。そのまま引き継いで朝から上方向だったが、まったく伸びずに昼には下げ方向へ。特別何も無い朝だな。12時~ドルストレートが一旦落ちてからの戻り、5分20EMAに頭を抑えられるような形になった。しかし、
マーケットオープン~前日の24時あたりに15分での強烈な上昇。朝までそれが続いて、特にクロス円は凄かった。10時にピークを付けるまで、ほとんど一方的な展開だったが、割と最近この流れが多いな。15分足 9時過ぎ24時前後から大きなトレンドが出
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。