ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
うちの担当銀行員の態度はなぜ横柄なのか
「横柄な態度を取る銀行員がなぜいるのか。。。」ということについて書いていきます。 銀行融資を受ける際には担当と
2023/01/31 23:10
金利上昇局面だからこそ「金利に敏感な社長」のイメージを銀行員に与えるべき
金融緩和の終焉が近づいているからこそ、 銀行員に対して「ここの社長は金利に対してうるさいからなぁ。。。」という
2023/01/30 22:59
『変な家』と『変な絵』が異様なおもしろさだった。本屋では予想外の本に出会えるという話
本屋で偶然見かけた『変な家』と『変な絵』という本がおもしろかったので、本屋では予想外の本に出会えるという素晴ら
2023/01/29 22:48
冬に聴きたくなるメランコリックなロックアンセム10選
哀愁漂うロックアンセムを挙げていきます。 ロックソングの魅力のひとつはどこか漂うもの哀しさ 「マスクをしていて
2023/01/28 22:50
「確定申告をしたら税金が支払えない。」のは理由がある
「確定申告をしたら税金を支払わなければならなくなったのに、支払えない。。。」 ということが起きないように、お金
2023/01/27 23:46
右腕となるひとを見つけられそうな感じはしない
「事業を営んでいるなら右腕となれるひとをつくったほうがいい。。。」というお話から、それはなかなか難しそうだなぁ
2023/01/26 23:31
何もない日でもその日にブログを書いてみるということ
「何もネタになることがないからブログを書けない。。。」 などということは考えずに「何も起こらない日だからこそ書
2023/01/25 23:21
銀行に融資を申し込んだら定期的に進捗を問い合わせるのもありな理由
銀行融資を申し込んだ後には、社長の方から進捗を問い合わせているのもありだといえます。 銀行融資はスピード審査と
2023/01/24 22:38
「銀行員は転職しないほうがいい」は気にしなくていい
「銀行をやめるなんてもったいない。。。」という言葉は気にしなくてもいいかなぁと。 銀行員は転職しないほうがいい
2023/01/23 22:31
生きるためのバランスを崩せるかに人生はかかっている
「バランスを崩す。」というポジションを狙っていくと人生が拓けるのかもしれないなぁと。 社会人はきっとバランスを
2023/01/22 23:34
グランツーリスモ7で認識した「おとなこそゲームをやろう」という感覚
おとなこそゲームをどんどんやっていくのもありかもしれません。 おとなこそゲームをやろう 独立する前には想像もし
2023/01/21 23:08
「じぶんで経理を行っているから。」といっても税理士からの質問に怯えなくていい
「じぶんで経理を行っているけど税理士からの質問がなんだか苦手で。。。」などと感じることもあるかもしれません。
2023/01/20 23:01
コストコに行きたくなる理由は家電を見たいからなのかもしれない
「なんで定期的にコストコに行きたくなるんだろう。。。」というコストコに行きたくなる理由について書いてみます。
2023/01/19 23:24
起業にお金をかけすぎるな
起業するからといっても「お金をかけすぎる必要はない。」ということを書いていきます。 資金調達に成功すると気が大
2023/01/18 23:06
銀行員が訪問しやすい環境をつくるのも社長の仕事
銀行員が「ここの会社は訪問しやすいよなぁ。」と感じる環境を、社長がつくっていくのも銀行融資対応だといえます。
2023/01/17 23:04
銀行融資の枠を増やすために意識すべきこと3つ
「銀行融資の枠を増やす。」ということも意識して事業を営んでいきましょう。 銀行融資には会社ごとに融資枠がある
2023/01/16 23:00
コスパの悪さを楽しめるのも独立
「コスパがいい生き方。」というものを意識するかもしれませんが、 「コスパの悪さも楽しい。」と感じることができる
2023/01/15 22:55
M2 MacBook Airを使っているなかでこれは諦めた3選
心の底から気に入っているメインPCのM2チップ搭載MacBook Air。 そんななかでも「これは諦めるしかな
2023/01/14 23:03
確定申告が終わったらこれをやってみよう3選
確定申告が終わったら、 「その熱量を保っているうちにこの3つをやってみよう。」というものを3つほど挙げていきま
2023/01/13 22:53
ひとり事業を営むならデジタルが使えないのは致命的
ひとり事業を営むならデジタル中心主義は必要かなぁと。。。 紙が安心するは幻想 「紙のほうが安心する。」というこ
2023/01/12 23:21
独立していても無理は禁物と唱えよう
独立をしていると「どんどん仕事ができちゃうぜ。」と感じるものですが、やりすぎないは必要かもなぁと。 独立後に仕
2023/01/11 22:55
債務超過なのに銀行融資が受けられている理由
「債務超過なのに銀行融資が受けられている。」という理由が気になることもあったりするものでしょう。 「債務超過で
2023/01/10 23:23
担当の銀行員が優秀かどうかばかりに気を取られてはいけない理由
「うちの担当者は優秀な銀行員なのか。」 ということは気になるものかもしれませんが、そればかりを気にするのはやめ
2023/01/09 23:05
魔法の言葉は「いつまでも若くないから。」
グランツーリスモ7のハンドルコントローラーの購入を検討するなかで、 「いつまでも若くないから。」と魔法の言葉を
2023/01/08 23:08
眠いなら昼でも夜でも寝たほうがいい
あまり睡眠を大切にして来なかったなかでの睡眠時間の大切さを書いていこうかなぁと。 お昼寝に罪悪感を持ってしまう
2023/01/07 22:52
一日一経理として毎日経理をするのはあり
事業を営んでいるなら、 「1日に1回経理を行なう。」というように経理の習慣を身に着けていきましょう。 経理を外
2023/01/06 22:56
確定申告をe-Taxで行ったら銀行に決算報告に行こう
確定申告が終わったら確定申告書を持って銀行に決算報告にいってみましょう。 確定申告書は申告した後には確定申告書
2023/01/05 21:51
確定申告が1月4日にできない車とぼくとETCと
「確定申告は1月4日に行ったほうがいいけど、じぶんは1月4日にできず気持ち悪さが残る。。。」というお話を。。。
2023/01/04 22:15
仕事をさぼろう
仕事をどんどんさぼっていこうぜと。。。 冷静に考えれば仕事量はそれほどないはず 「いまの職場は仕事量が多くて大
2023/01/03 23:02
新年だからといっても凄い目標を立てるのではなく毎日を淡々と丁寧に生きたい
「一年の計。。。」などというように、 年が明けたらといっても気持ちを新たにするということもなく、毎日の習慣を丁
2023/01/02 22:29
2022年ベストブック3選
2022年も身体が本を欲し、読書によって学び、読書によって行動の幅も広がったものでした。 そんな、2022年に
2023/01/01 21:06
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、山口翔@ヘヴィ・メタル税理士さんをフォローしませんか?