ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久しぶりにお友達とランチ
プールも2年半も通うと、顔見知りも増えるたまには、お昼でも?という話が出たでは、プールの帰りに行きましょうで行ったのは、ここ野菜もたっぷりで、ごはんもおかずも美味しいいつもの無料クロールレッスンの仲間まずは、4人でいってみたつぎは、たくさん誘える場所にしよ
2024/05/28 17:30
初収穫まではしばらく掛かりそうだけど
畑に行ってみるといろいろな野菜が頑張っている花がついたなぁと思っていたモロッコインゲン3cmくらいのさやがついていましたこちらは、桃太郎今年は、ミニトマトをやめてこれにしましたミニパプリカここから色がつくまでに時間がかかる赤、黄色、オレンジと植えましたまだ実
2024/05/27 17:15
青しそがあると便利ですよね~
昨年の初秋、青じその種をこれでもかと振り巻いたごへいどんおかげさまで、今こんな状態実は、このほとんどが青じそなのですどうしてこんなにかと言うと青しそジュースを作るため昨年作って思いがけなく美味しかったのです大きくなったものは、使えそうです!ざるうどんの薬
2024/05/26 13:36
スイートコーンで色々
どすこいファームといえば、とうもろこし今の時期は、ゴールドラッシュ🌽糖度が18度くらいにもなる甘いコーン染織こだまのお向かいのカフェで予約販売されたのでさっそく申し込み受け取ってきました今回は、小結にしたのですが15本も入っていて実もしっかり詰まって嬉しいと
2024/05/25 20:54
友、遠方より来たる
数年ぶりに来宮のお二人どちらも着物つながり20年くらいになるかな?お江戸に行くと、よく遊んでもらったな息子なんて、大学生の頃からだからもっと長いしももともは、息子が繋いでくれた仲だものねいくつになっても、気軽な仲なのはありがたい今夜は、みんなでワイワイ飲ん
2024/05/24 23:36
色々検査
1年に1度の検査検査と言っても内科の病気ではないから大きな心配はしていない膝、腰のレントゲンと骨密度の計測膝は経過観察で、状態を確認しつつ人工関節への置換が必要かどうかを見るのだが結果は、昨年との比較で変化はなく、今のところ問題なし腰は圧迫骨折以来初めての
2024/05/22 08:19
キオビエダシャク再び
薬をふったのが2週間前薬には、1ヶ月は効果があるとあったのだがもう次の子が出てきた?って感じ薬効は半日雨が振らなければ大丈夫とかあるけれど実際はどうなんだろう?このところ、晴天より雨が多いからなまた、ちまちまと薬をふって下がってきた虫を洗剤液に放り込むをす
2024/05/21 08:25
変化朝顔の種
昨年、顔見知りの方との話の中で朝顔の花の話になり変わったアサガオがあるんですよ種をあげましょうね!と言われていました聞くところによると高鍋町の方が九大との関係があり育てていらっしゃったものの種を2020年に配布されたんだそうですすぐにいただきに行ったんですよ
2024/05/20 14:09
古着の価格
ほぼ同年代の方 お母様が、着物が大好きな方でたくさんの着物を持たせてくれたとのこと私達の年代ではお嫁入りの着物というものがあった付下げ、色無地、小紋、紬、コート、喪服それらに合う帯に小物などなど雨コートから留袖まで準備された方もあるし1アイテムを複数持って
2024/05/19 06:27
こんな季節なんですね
父の電動車いすを見ると草の種か何かがついているのかしら?と思って目を凝らしてみると、動いているもう一度よく見るとカマキリの子供じゃないですか4〜5月が出産時期なんですね生まれたてにしては大きいので卵は、どこか違うところだったのかしら?それにしても、何十匹も
2024/05/18 06:50
スクレイパーは便利
スクレーパーって何?スクレーパーとは、ヘラ状の刃にプラスチックや木製の持ち手がついた道具のこと何かを剥がす、あるいは削るときに用いられますとありました。つまり、こんな道具これって、床についた汚れを剥ぎ落したりするときに使われますよねもうお使いの方も多いか
2024/05/17 12:32
麹三昧
納豆麹出汁麹コンソメ麹の野菜 コンソメ麹は、予想通り良い感じ醤油麹は、だし昆布と干し椎茸入れて加熱発酵させたものしばらくは、何も作らなくて良いわ日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ↓ ポチっとお願いします
2024/05/16 15:40
当たったよ~
『たまごを食べて試合を観に行こう』というフュージョン株式会社のキャンペーン当たれば、宮崎の女子サッカーチームヴィマテラスのホームタウンでの試合ペアチケットがいただける負け知らずの、ヴィアマテラスの試合目の前で観たいものだということで買った卵に入っていたの
2024/05/15 08:50
わぁ〜スカイブルーだ
本当に晴れ間のなかった4月から5月はじめ晴れの予報が出ても、空が白いこれって、晴れじゃないよ!そんな気分になるようやく、この空よ!これこれ宮崎の青空が戻ってきた気持ちが良い〜☀安心して、屋外に洗濯物を干しておけるということで、懸案だったダウンのジャケットと
2024/05/14 09:34
久しぶりに染織こだまへ
6月1日〜3日創業55周年&移転5周年のイベントがあるので打ち合わせに、染織こだまへ行ってきましたというのも、このイベントに私がお世話になっていたお客様も足を運んでくださるとのこと中には、北海道や大阪、大分など遠路からいらしてくださる方もあるとのことで私にでき
2024/05/13 09:31
トースターの買い替え
現在使っているトースター母が買ってくれた13年選手最近、下の面に焦げ目がつかないこれって、焼けてない?多分こんな状態でパンを焼いても不便は感じていないのだがそろそろ新しいものが欲しいなぁというか、パンを焼き始めて、焼きたてを冷凍するので冷凍でも、パンが美味
2024/05/12 15:00
なんとしても使わなきゃ玉ねぎ
雨が多かったためか、今年の玉ねぎは予想に違わす保ちが悪い早く使わなきゃ!ということで何かしらに玉ねぎを使う毎日酢豚、かき揚げ、肉じゃが、サラダ類スープ類、グラタン、カレー、炒め物玉ねぎ塩麹は大量消費につながった色々やってみるがこれ良いわ!と思ったのが玉ね
2024/05/11 14:09
やっと、スピリタスを買ったよ
スピリタスとはウォッカのひとつウォッカの中でも世界で1番度数の高いもので96℃あるそんな物を何にするのか?果実酒を作っても良いしカクテルの材料として使っても良いらしいが、今回は別の用途ローズマリーチンキを作るため取り出したい薬効成分ウルソール酸抽出のためには
2024/05/10 10:58
やっと晴れたね☀
冬物の片付けがかなり遅くなってしまった4月の宮崎県、50年間で日照時間が1番短かったとかごへいどんの半纏や父のガウンに着物ダウンも洗いたいが夜釣りにはまだ必要だったりするらしいので次の晴天の日にするかな特に、父は着たものを突っ込んてしまうので季節的に着ないも
2024/05/09 14:26
虫食だらけだったやさい
防虫ネットをかけたのに土の中が湿りすぎてて土の中の虫には居心地が良かったみたい結果、針金状態だった葉物野菜もネットをはいで、土が乾燥するようになったら元気を取り戻してくれましたが、蝶々もたくさん飛び始めて卵を産み付けて青虫が育ったらどうなるのかしら?今の
2024/05/08 15:55
キオビエダシャクの季節
ああ~始まったこの季節父親の自己満足の庭に翻弄されている自分が楽しいことは、他の人も楽しいと思いこんでいるから始末が悪い庭の手入れなんて趣味じゃないしこんなゴチャゴチャの庭は要らないと思うが今や乗りかかった船状態一ツ葉の長い塀と庭木にも30本の一ツ葉がある
2024/05/07 08:47
しんどいときもあるよね
情報に溢れている今知りたいものへたどり着くのも早いけれどついつい見てしまういらない情報もあるそれに反応して、次も類似の情報が入ってくるまた、ついつい読んでしまってなんだか疲れちゃう自分が好まない情報の中には大事なこともあるから居心地の良い物ばかり読むとい
2024/05/06 08:29
手作りドライオニオン
今年の玉ねぎは、水分多すぎで早く痛みそうというか、すでに心配なものもあるどうしたものかと思っていた時に見つけたのがドライオニオンの作り方1〜2mmの厚さに切って乾燥させるとあったうちには、乾燥機はないから干すしかない玉ねぎの90%は水分どのくらいで、水分が飛ぶ
2024/05/05 12:04
Go to Forest!
みどりの日の今日、全国ヶ所で同時開催のイベントGo to Forest!は、森に馴染みのない人でも気軽に森に親しんで欲しいというコンセプトで全国各地の森で同時に開催されるイベント今年で4回目になります。宮崎では、照葉樹林で有名な綾町で開催手作り紅茶を作って、綾の森を歩
2024/05/04 16:43
フローランテのバラ
ゴールデンウィーク後半前の平日行くなら今だ!と2日にフローランテに行ってきました花も、夏に向けてのものに植え替えられ花壇がきれいになっています白いサルビアもキレイですこちらは赤いサルビア温室前のクレマチスもきれい名物の野菜コーナーはナス、ピーマンなどの夏野
2024/05/03 06:46
お〜懐かしい!ギリ粉
facebook広告の中にギリ粉入れと言うものがあったあ〜懐かしい💕最初に出会ったのは50年以上も前だわ高校の弓道部結婚後、今から35年くらい前に再開して3段までは取ったが、残念ながら仕事との兼ね合いで続けられなくなった今でも、弓は引きたいとは思うが、前回再開したとき
2024/05/02 12:22
こぼれ種
今まで、長い間コンポストを使っている一番新しい物が4つ目のものになる今は、新旧2個を交代交代に使っている満杯になって数ヶ月経ち肥料として使えそうになったからコンポストを抜いたらひょろりと、おやしみたいな芽が沢山なんだろう?と静観しているうちに本葉が出てきた
2024/05/01 14:36
初大名竹の相棒は
そろそろ出てくる頃かなぁ?とごへいどんが竹林から探してきてくれた大名竹掘りたてをさっと湯がいてえんどう豆と煮る母が好きだったえんどう料理の1つ竹の子とえんどう豆を水だけでゆっくりと柔らかくなるまで煮て砂糖、少量の塩と醤油で味付けるまさに、この季節の料理砂糖
2024/04/30 15:31
背泳ぎレッスン3回目
祭日のプログラムで時々組み込んでくださる背泳ぎレッスンこのおかげで、全く泳げなかった背泳ぎができるようになったのだが泳げれば泳げるなりにハードルが上がっていく進行方向に手を伸ばして、足だけで泳げるとうまくなるらしい背泳ぎしながら、片手を垂直に上げるバラン
2024/04/29 15:39
玉ねぎ収穫しないと大変
畑の玉ねぎこのまま晴れるまで放置してよいかどうか調べてみたそうしたら、収穫の時期が来ているのであれば収穫したほうが良いとあった本当は、もう遅いくらいなのだが致し方ない少しでも晴れ間のあるときにと思うがなかなか叶いそうもないので曇りではあるが雨のない今日に
2024/04/28 14:19
ごへいどんにおねだりをしてみた
たま〜ぁに、発作的にケーキが食べたくなるケーキが食べたいなコンビニスイーツでも良いんだけどな買ってくれないかなぁ?とつぶやいてみるすると、のってくれたどうせならアンオーが良いんじゃないと開店にめがけて連れて行ってくれたオープン前に着いたが10番目くらいだっ
2024/04/27 13:49
雨で玉ねぎもかわいそう
いつもならば、そろそろ収穫の時期葉っぱが倒れて少し枯れてきたら収穫して、アルミシードの上で半日乾かし2個ずつくくって干すのだが強風や降り続く雨のために予期せず形で葉っぱは枯れてしまった根っこがついていればしばらくの放置は問題ないようなのだが小ぶりのものは根
2024/04/26 12:57
久しぶりの海と素敵な出会い
2月から行こう行こうと計画していたみな採り何度計画しても、潮の良い日は雨とうとう行けずじまいかなぁと思っていたら大潮の今日、晴天に恵まれようやく念願叶いました潮騒が心地よい鳥居まで来るとホッとするここで、いっぱい遊ばせてもらいました後ろから、上を見て〜っと
2024/04/25 20:11
ああ~無惨
雨の多い今年3日晴天が続くことがない3月はじめに種をまいた野菜青虫とかの餌食なるので防虫ネットをかけたにも関わらず葉っぱに穴があいていく湿りっぱなしの畑は土壌にいる虫には居心地が良いらしくとうとう、こんなふうになってしまったレタスほうれん草チンゲン菜雑草も
2024/04/24 19:39
ジャックの豆の木なのか?
モロッコインゲン、種をまいて9日目で発芽発芽したら、急速に伸びていくジャックと豆の木の豆の木はいんげん豆らしいのだがこれもいんげんの一種だよな!ってなった成長を楽しみにしよう🌱日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ↓ ポチっとお願いします
2024/04/23 11:46
おいなりさん
稲荷神社ではなく、食べる方きれいな揚げが手に入ったのでいなり寿司を作ってみようかなと記憶から行くと50年ぶりくらいかな作り方はわかるものの味付けに不安が・・・土井善晴さんや大原千鶴さんのレシピを参考にしたものの 肝心の揚げがうまく開けない中心にお豆腐感が残
2024/04/22 11:03
干ししいたけ詰め放題
ストックしていた干ししいたけが少くってきた渡川のヒュッテきのこファームさんがアミュプラザ前で詰め放題のイベントをされるとのことで先程行ってきました今西さんが手塩にかけて栽培している原木椎茸ここのキノコは、とっても美味しいのです200gほど詰められるらしくつわ
2024/04/21 12:17
久々のコンサート
市民吹奏楽団之定演に行ってきました弦楽器とは、また違った味わいリズミカルで楽しい♫パーカッションが、目まぐるしいほど効果を入れていてその様子を見てるだけでおもしろいこのメンバーの中に、こだまの和裁士さんがいらっしゃり最後の方で私が衣装を担当したものがあり
2024/04/20 06:45
それはないでしょう〜
クロールの無料教室に新しい男性がやってきたほぼ泳げないらしい体操にも、なかなかついていけないようでここはこうやるのよと要らぬお世話を始めてしまった私そうしたらば、おねえさんまた教えてくださいと言われましてま、名前を知らないから仕方ないわねそう思っていたの
2024/04/19 20:30
三つ葉の定植
三つ葉の種まき元はといえばスーパーで買ってきた1把三つ葉からいつもならば、使った残りの根っこを水栽培してちょっぴり使うのだが根についたスポンジを丁寧に外し畑に植えてみたのは一昨年花がつき種ができたので取っておき冷蔵庫で保管していた芽が出れば良いなぁと思いつ
2024/04/18 14:10
手作りハーブ
月桂樹、オレガノ、ローズマリーターメリックは、手作りしたがローズマリーは、生葉のほうが使いやすいなこれに合わせてニンニクがあるから大まかなハーブはこれで済むなぁ本当は…ナツメグも欲しかったのだが亜熱帯地方が原産国に合わせてナツメグの木は、雌雄異株とのこと
2024/04/17 14:13
指の関節が痛い
最近、右人差し指の第一関節が痛い関節が膨らんできているからたぶん、ヘバーデン結節女性ホルモンにも由来するようだし手指の使いすぎや悪玉カルシウムの沈着など色々な要因があるとされてはいるがまだまだ、原因不明とされているとにかく痛い指の変形が収まるまで痛いのだ
2024/04/16 08:09
美味しい珈琲?
プールでご一緒する方から〇〇さんは、珈琲がお好きなので一緒に行きませんか?つきましては、その方と相談をしてセッティングしていただけませんか?と、声をかけられた珈琲は好きだけど、最近では、もっぱら取り寄せた豆を挽いて自分で淹れているから珈琲を飲むためだけに
2024/04/15 16:24
モロッコインゲンの種まき
スナップエンドウの収穫もあと少し代わりになるものが植えたいなそうだ、モロッコインゲンが良いわということで、種をまきましたつる有りにしたので、ネットを張ったが種をまいてみると、少し足りなかったのでちょっと詰め気味になってしまった今度は、8mのネットを準備しよ
2024/04/14 16:29
やっと芽が出た
種まきをして、芽が出るまでちゃんと発芽してくれるかどうか心配というか、とても気になる1番長く感じるのが人参いつも失敗したかなぁ?とあきらめた頃に発芽する今回は、もちキビ9日目で芽が出た良かった〜買った種ではなく自分で採取した種の中には発芽してくれないものも
2024/04/13 08:12
おや、うまくなったね!
今朝のうぐいすホーホケキョって鳴いていたうまくなったね~伴侶は見つかりそう?見つかったら、里山に帰るのよねそして、また次の練習の鳴き声が聞こえる初夏まで続くさえずりを耳にしながら頑張れと、心のなかでつぶやく日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓
2024/04/12 08:26
君子蘭が咲いた
管理が大変になり手持ちの鉢植えのをお友達に差し上げたのでスッキリというか寂しくなったのだが今年も、きれいな花をつけてくれたこちらは、友達の庭が持ってきた都忘れ株が大きくなって嬉しいお金を出して買ってきた都忘れは全部土に帰ってしまったなかなかうまくいかない
2024/04/11 08:20
染織こだま店舗移転5周年のご案内
今年で、初代創業から55周年現社長が3代目です老舗というのにはまだまだですが私にとっては40年間を2代目と支えてきた愛着のある着物屋です前店舗が手狭になったことなどもあり移転となりましたそしてあっという間に5周年とても明るく元気なスタッフに恵まれみんなで、日々精
2024/04/10 12:32
ツツジの季節
毎年なんとかしなきゃと思いながら眺める庭今年も、ツツジの季節が来ましたあまりに鬱陶しいので刈り込んでしまいたいのですが切ろうとすると主からクレームが入るし通路くらいは確保できるように切りたいものだ植木って、放置プレーできないから悩みどころなのだ日々の元気
2024/04/09 08:28
ごへいどんの趣味
ごへいどんの趣味今は、釣りが筆頭だが私が知るだけでも読書、テニス、バドミントン、競技かるた水泳、音楽鑑賞、スポーツ観戦、囲碁など好きなことがいっぱいある人中でも囲碁は、毎日囲碁ソフトで遊んでいる始めたのは高校生の時らしいから55年くらいそして、素晴らしいこ
2024/04/08 07:23
雨後の竹の子とは言ったものの
今年はとても雨が多いおかげで、庭や畑は草ぼうぼう梅雨前に、少しでも減らしていかなければそう思いながら、うろうろ父が植えた観賞用の竹広がっては敵わないから竹の子が出ては処分していたのだが慌てた父が、全部は掘るなとしかしながら歳月を経ると地下茎も思わぬところ
2024/04/07 09:50
またか〜
何がまたかというと父の歩けない事件前回は、救急車で急病センターに搬送してもらった膝の状態が末期、骨と骨が擦れるくらいの変形性膝関節症早くに、人工関節にするべきだったのだろうがなぜか、そのまま今に至ってしまっている明け方、携帯がなる同居の父からの電話こんな
2024/04/06 08:54
ごへいどんの早起きに拍車がかかる
大リーグの試合が始まったドジャースタジアムでの試合はいつもの朝って感じで試合が始まるけれどカブスは午前3時位もともと早起きの人ではあるがこうなると、早起きの範疇じゃないよねこれからの開催期間は次の日の試合時間を確かめては起きる時間を調整楽しみなのだから良
2024/04/05 06:57
収穫の傍らでは植え付け
畑の準備が整ったところから夏野菜を植えることにしたきゅうり5本が手前、向こう側にオクラを3本右端の小さいものが残っていたレタスの苗ここにはもちキビ真ん中は、肥料を入れて耕したところモロッコインゲンの種を蒔く予定あとは、なすや万願寺とうがらしかな?その前に
2024/04/04 13:16
収穫
農作業備忘録が必要だと思いながらこのブログもあんまり役に立っていない仕方がないので、ダイソーで買った日記帳に 主な出来事を書き留めることにした今日の収穫は初物ばかりたけのこに玉ねぎツタンカーメンのエンドウニンニクの芽これを全部使って、豚肉と炒める予定春の
2024/04/03 12:54
いったい何を着たら良いの?
毎日、最高気温を見ては着るものを考える昼間は、暑ければ脱いで寒ければ重ねてと着るものを調節しながら過ごせるが夜、特に寝てからは難しいし面倒毎晩暑くて目が覚める着るもの薄手のものに変えたのに暑いきっと、最低気温も勘案しないと行けないのね明日の深夜は21℃です
2024/04/02 00:41
墓地の桜
母の月命日はお天気が悪そうなので少し早めの墓参りこの時期、墓地の周辺から墓地までたくさんの桜を見ることができる空の色とのコントラストがきれい山の緑がとても微妙で絵に書いてみたい気持ちだけだけどね(笑)ここは、墓地に近い高校の敷地ここでも沢山の桜を目にする
2024/04/01 13:31
オレガノ
ハーブは、食卓を豊かにしてくれる高校生くらいまでは、オレガノの香りが好きではなかった歳を重ねた今、結構使うハーブとなったトマト料理には欠かせないしね!オルガノが切れたので買いに行ったのだがこんなに高かったっけ?それなら植えようかな・・・となり今に至る小さ
2024/03/31 11:23
あきらめていたけど大丈夫だった
1輪の蕾が目に止まったあ、今年も咲いてくれた1輪だから、結実はしないけど嬉しいこれは、杏交配させるためには、2本の木があったほうが良いとのことで2本植えたのだが、花の咲かない方は見た目に、枯れたかなぁという感じで心配していたら、ちゃんと新芽を出してくれた最近
2024/03/30 11:33
苺ジャムおぼえがき
ジャム用のいちごがなかなか見つからない鮮ど市場にも、のだにもないごへいどんが、たまにはまつのに行ってみようかと行ったここで、いちごに出会えるとはラッキー3箱買ったこのまま食べても美味しいいちごだったのて多少食べてしまって2.8kgでジャムを作った2つの鍋で、約1
2024/03/29 18:19
今日のランチ&夕飯
最近、献立決めが絶不調お昼ご飯も、インスタント食品だったりお餅だったり あ〜ぁ・・・な毎日夕飯も、メニューが決まらず頭が痛いそんな今日も、お昼をどうしたものかと悩んでいたのだがそうだ、ピザを焼こう!スイッチが入った生地をHBで捏ねて、あるものでトッピングピ
2024/03/28 14:06
草むしりをしながらきょろきょろそろそろ出てくるかなぁ・・・そうしたら、出会いましたよ!青しその小さな芽、ほかにも10本ほど出ていました昨年、シソジュースを作っておいしかったので今年はたくさんの芽が出るようにとごへいどんが、種をまき散らしたんですがどうなるで
2024/03/27 16:29
欲張らない欲張らない
そら豆がすくすく育ってくれた1つの種から、7~8本の茎が伸びてくるいっぱい茎があったらたくさん実がなりそうだけれど5~6本に減らさないといけないんですってそれで、初めて茎の数を数えながら切り捨てたそして今日は、摘芯1番てっぺんまで花が付き、まだまだ伸びて
2024/03/26 16:29
みをつくし料理帖
先だっての、高田郁さんの『商い世傅 金と銀』がおもしろく彼女の他の本が読みたいと思ったで、思いついたのが『みをつくし料理帖』初版が2009年だから随分前の本になるが料理は好きだし、知りたい献立もあったのでまたまたメルカリでまとめ買い実は、3年ほど前の入院中にご
2024/03/25 14:29
久しぶりにお菓子を作った
4月生まれの家族に送るお菓子を焼こうと久しぶりに、レシピ帳を広げたまずは、どこにメモしてたっけから始まりここんとこもう少し詳しく書いとけよ~と自分につっこみを入れながら思い出し考え出しもう、脳トレとしか言いようがない種を入れ過ぎで不細工なパウンドケーキよう
2024/03/24 11:18
うぐいすも上手に鳴き始めたわ
うぐいすの光で目覚める今日このごろ毎日の日課だわ(笑)鳴きはじめからすると、ずいぶん上手になったね庭に出てみると、1羽ではなく数羽いるみたい初心者やベテランが混じってるうまくなって、伴侶が見つかるとどこかに行ってしまうそうしているうちに、また新人が来るこん
2024/03/23 11:45
季節の味はその季節に
トマトやきゅうりなど、季節に関係なく1年中目にすることができるものも少なくないしかしながら、その季節でないと食べられない季節のものというものがある少し前は、ふきのとう今はタラの芽雨にならないうちにと思い本日手に入れてきた天ぷらでいただくのが大好きほろ苦く、
2024/03/22 14:32
初物
ようやく、スナップエンドウが育ってきたこのくらいなら、食べても良いかなぁ?と収穫してきたがいざとなると、もう少しふくらみが足りずあとは、数日待ってからにしようと思った昨年は、成長の段階が寒すぎて収穫は少なかったが今年は、まぁまぁは採れそうかな?えんどう豆
2024/03/21 14:54
ご苦労なことよ~
暴風警報の出る中釣りに行った人がいる大抵の場合はどこかに、風の当たらない場所があるのだけれど今回みたいに、風が強すぎると風が巻くからか、どこにも風の当たらない場所はなかったようだそれでも、ごへいどん以外にもツワモノはいたらしいが、竿が出しにくかったりで散
2024/03/20 09:37
美味しい形
半解凍の鶏もも肉を切りながら凍っていると切りやすいけれど角々した切り口でちっとも美味しく感じられないやっぱり、断面が優しい丸みになったほうが美味しく感じるよなと思う土井善晴さんの、面取りしなくても煮崩れないしという言葉が浮かんだ美味しく見えるとかきれいに
2024/03/19 16:30
この出会いを待っていたの
春になったら会いたいものチューリップなどの春の花もよいのだけれど自然の中の草花も愛おしい今日は、義父の月命日のお参りお墓での出会いだが毎年のこと土手や山のところに今年も見つけられましたつくしわらびあとは、いつもの田んぼのれんげ草かなそうそう、最近は山に入
2024/03/18 15:25
野菜の芽が出たよ
タネをまいて、2週間以上経ったところほうれん草と青梗菜は早々に芽が出たが人参はなかなかで、やっと芽が出た人参の発芽には時間がかかることと水撒きが大事なことがようやくわかった後からまいたレタスはさっさと芽を出した小さいけれど、畑に移植した思いついて種をまいた
2024/03/17 12:59
やる気がわかない
淡々と日々が過ぎていくしなければならないことはするけれどこれがやりたいと、かき立てられることがないちょっと頑張れば楽しいことも見つかるのだと思うがそのちょっとが頑張れないお菓子を作ろうと買い集めた材料に手が伸びない材料は整っているのに献立が浮かばないそん
2024/03/16 06:58
フローランテに行ってきました
明日から春のフローラル祭が始まるフローランテ会期中は、イベントがあったりで混むだろうなということで本日行ってきましたそうしたら、同じ考えの方でいっぱい年間パスポートも作りました玄関を入ると、まずは立派なコチョウラン庭に出ると、ラナンキュラスがお出迎え貝殻
2024/03/15 18:18
久しぶりのイングリッシュガーデン
そろそろチューリップが咲き始めてるかな?そう思って、お散歩に行ったお隣のフローランテは、日当たりも良くチューリップ満開らしいのだが松林の中にあるこちらは、木漏れ日ガーデンで影が多いせいが、もう少し待ってという感じそれでも、日当たりの良いところはキレイニラ
2024/03/14 07:11
心当たりのない荷物
宅配の再配達の紙が入っていてお荷物番号を追跡しても心当たりがなく少し不安になっていたそこへ、荷物が届いた小さな荷物、何だろう?送り主を見て、あっと思ったジップロックのシールの部分が壊れていてどうしようかなぁ・・・これって、旭化成にこんなのがありましたよ!
2024/03/13 14:54
歯列矯正
1年以上前から上の歯が1本引っ込んでその結果、下の歯に触るし舌にも当たって、どうも具合が悪い高額な矯正料金も必要だしずっと悩んだのだがやっぱりどうにかしたいということで、本日よりマウスピース矯正を開始思う以上に歯を動かすのねっ!て思った長ければ1年、早くて
2024/03/12 14:31
その手があったわね~♫
最近は、圧力鍋で蒸すことを覚え大豆やビーツを蒸していたホクホク系のアンデスレッドは丸のまま湯がくしかないと思っていたら友達が、圧力鍋で蒸すと美味しいって教えてくれたポテトサラダにするのに、やってみよう!せっかくだから多めに蒸して半分はマッシュポテトにして
2024/03/11 08:28
早く上手にならないとね
ケッケッケッ〜ホッホッホッ〜ホケッツホケッツホケホケホケ朝から、賑やかく聞こえてくるそう、里に降りてきたうぐいすなのです伴侶を見つけるための鳴き声今年はまだかなぁ?と待っていたらようやく耳にすることができました目下練習中でしょうか?なかなか、ホーホケキョ
2024/03/10 09:13
しかめっ面してるより笑った方が良い
ついつい、渋い顔をしている自分に気がつくことがあるあ、いけないいけない!しかめっ面していても、何も良いことないよねプールが良いのは、体を動かすことだけではなくおしゃべりしたり笑ったりがあるからだと思うお天気が悪く外に出られない日はつまらない用があって、い
2024/03/09 15:37
正真正銘デカかった
ごへいどん、釣り場から電話をしてくることはめったにない暇でたまらないか、大物を釣ったか珍しく、電話をかけてきたと思ったらなんと、後者だった粘って粘って釣り上げた大物クーラーにいれるのに、ぎゅっと押し込んでまあるくなって帰ってきた(笑)カンパチ、85cm 4.3kg
2024/03/08 12:11
念願の爪切り
燕三条のものづくりに憧れもあり行ってみたい場所でもあるここしばらく忘れていたのだけれど 最近、爪の状態が良くなくって爪切りを買いたいと思っていたそこで思い出したのが、諏訪田製作所ここの、爪切りニッパーは良いのだけれど使い勝手がどうなのかなと躊躇していた最
2024/03/07 15:32
白寿のお祝い
今日は義母の誕生日なんと!99歳もう100なんだからとアピールする母そうよね!1世紀を生きてきたんだもの、すごいわ❤大きな手もかからず、元気でいてくれることに感謝ということで、誕生日のお祝い嗜好は至ってハイカラなので気心のしれたフレンチのマーマさんに母の、歯の
2024/03/06 08:40
啓蟄
冬ごもりしていた虫たちが土の中から這い出始める季節なのに大雪情報が出ていたりなんだか、季節も混乱してる感じ気温が定まらないのは体への負担も大きくなる今年の夏はどうなるんだろう?地震も怖い春に向けて、ウキウキしてくるはずなのに曇り空のせいか、心も晴れない今
2024/03/05 08:47
1週間で完了
目に近い鼻にできた粉瘤切開して取り除き縫合多分4針1センチ位の傷を4針と細かく縫って傷が残らないようにだと推測する今のところ、傷は目立たないが時間とともに乾燥して縮みケロイドになったりもするらしいそこで、テープを貼るように言われたそれ用のテープがあり顔を洗っ
2024/03/04 17:01
どうしてこうなるの?
もとより、斜めにはえてたり おかしいのを抜いたのだけれどぐちゃぐちゃの人参どうしたらこんなふうになるんでしょうね?湯がいて甘酢につけようかな?と思ったのだけれど明太子スパゲティになりそこなった明太が冷凍庫にあったなぁ・・・救出しなきゃということでにんじん
2024/03/03 16:21
綾の雛山
思いつきで、綾に行ってみようかとなった徳丸豆腐も、マルシェのためかチーズ豆腐などを作っていたので義母に食べてもらうのに良いなと思った綾独特の雛飾り🎎は、いつ見ても良いな〜これだけの苔を準備するのも大変だろうな水槽には、メダカらしきものがどの雛山も思い思い
2024/03/02 10:55
春の種まき
ようやく畑の状態が整ったので種まき大葱とレタスもプランターへここにまきましたよ!右のもじゃもじゃなえんどうですらっきょう、にんにく、玉ねぎも順調に育っています2〜3ヶ月したら収穫できる予定5月になったら、なすを植えたり久しぶりにモロッコインゲンの種をまこうと
2024/03/01 08:42
病院備忘録
病歴をさらすのはどうかなとも思ったので内容は、削除しちゃいました。今月は、7回病院に行ったのですなにか悪いからというよりも長年の懸案事項を解決したいという気持ちからあ、やっぱりということやこれで悩んでいたことがすっきりとか数年前までは、病院とは無縁だったの
2024/02/29 09:39
今年の桜見は
あとひと月もすると、桜が満開ですよね人吉、球磨焼酎買いがてらに水上村の桜が見に行きたいのだけれどどうも叶いそうにないだったら、宮崎でも行ったことのない名所日南の花立公園の桜が見たいな一万本の桜ってどんなんだろう?お昼は手作りのお弁当?昨年できた、道の駅北
2024/02/28 12:14
蒸し野菜は便利
玄米酢に浸ける蒸し大豆がなくなったから今のうちに蒸しとかなきゃねで、昨晩水につけて、今朝蒸した岩塚製菓の大豆、美味しかったので五目煮ならぬ八目煮を作ったひじき、昆布、椎茸、ごぼう、人参れんこん、揚げ、大豆根菜をたくさん使うし海藻も良いしね蒸し野菜ついでに
2024/02/27 11:16
献立が思いつかない
最近、何を作って食べたいというのもなく夕飯の献立に苦労している仕方がないので、手持ちの材料をメモしたりその材料で作れるものをメモしたししているメモのお陰であれを作るんだったと思いつく今日は、馬肉の煮込み馬刺しを買ったときに頂いた切落とし開けてみると筋なの
2024/02/26 11:00
茹でキノコ
食事のかさ増しに思いついたのがキノコ不溶性食物繊維の宝庫お腹のお掃除役水溶性食物繊維も大事それぞれに役目があるのでね!お得なえのき茸とシメジを湯がいて醤油麹で和えるだけ、味は薄めに!1度には食べられないひとパックを3日くらいかな?半分は冷凍しておく使い方
2024/02/25 11:53
ふろしき王子
前回に引き続き風呂敷の使い方の講習会に参加次回の講師はふろしき王子だよって聞いていたので興味津々で申し込んだハンカチ王子の時代に活動を始めたからのネーミングらしい3児の父とのこと、風呂敷以外の、話す話題も面白い四角いに布なのに、結ぶだけで入れ物に入れる物
2024/02/24 09:05
気温の乱高下
あつ〜い、どうしてって言っていたらさむ〜い、どうしてってなってこの気温が、この時期の正常気温なのよねと思った農業関係のユーチューブでも今年は暖かく成長が早いので経験を頼りに作業を進めているとのこと私なんか、出たとこ勝負でま、いいか!農業を生業としているの
2024/02/23 09:13
着物を着ようと思ったらシワが〜
今日の気温ならば、伊勢木綿か久留米絣が良いと思ったけれどあと少しで3月、もう暖かくなるよねそう思うと、他のものが良いなそうだ!片貝木綿にしよう!木綿類は、整理ダンスに詰め込んであるので重なった下から引き抜くことになったそしたら、案の定のシワ特に袖が・・・あ
2024/02/22 13:42
プールはコミュニケーションの場
家庭人になると、会話相手が激減するたまに、他人とおしゃべりしたくなったりプールに行き続けていると顔見知りも増えて、会話も弾む昨日は、趣味は欄で100鉢ほど育てていると教えてくださった方が年齢は83、皆さんお元気だわと思っていたらあの人は、87歳とか最近水泳の回数
2024/02/21 09:24
ちょっと早くない?
ここ数日の温かさであっという間に花がほころんできたのは豆類えんどう豆そら豆ツタンカーメンのエンドウスナップエンドウどれも、開花してきたもう少し背が伸びてからが良かったなぁ特にそら豆!昨年は、とても寒くて地熱が上がらず収穫量がとても少なかったのだが今年はど
2024/02/20 11:38
キャベツの季節が来たから
春キャベツの最盛期はもう少しあとだけれど最近は、ちょくちょく柔らかそうなキャベツを目にするようになったしかも、1球98円この所、献立にに苦戦していたので久しぶりにロールキャベツにしようと思ったレシピは多分高校生の時に学校で教わったものスライスした玉ねぎとベー
2024/02/19 11:49
得した気分
家庭菜園って、得してるのかなぁ?肥料買って、種や苗買って耕したり、雑草を抜いたり結構手間もかけるし、どうなんだろ?うってそんな気持ちもあるけれど、無農薬で新鮮なものを食べられるのはやっぱり、幸せなことだと思うブロッコリー、12月に大きい球を収穫したその後の
2024/02/18 11:52
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?