chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
賢い子育て応援ブログ https://murokids.hatenablog.com

幼児教室で、絵画工作クラス、小学校受験絵画を教えています。子供たちの豊かな未来に夢を膨らませ、子育てに奮闘しているお母さま、お父さまを応援!日々感じていることを発信しています。

のの先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 子供に「意思」を持たせる

    子供に「意思」を持って欲しいと思います。 「自分は、どうしたいか?」 という意思です。 子供たちを見ていると、 複数のお教室をはしごして忙しそうです。 お母さんも 「はい、今度はここですよ」 「次は、どこどこに行きますよ」 と、無駄なく動いています。 子供たちは、それについて行くのに必死です。 そうするとお母さんのいう通りに動き 先生の導くとおりに進む。 一見、素直に見えますが、常に受け身です。 では、「あなたは、どう思う?」と聞くと、解らない・・・。 こんな子供たちも少なくありません。 お教室では、たとえばクラスに10人の生徒がいて、 赤、青、黄の3色ある色画用紙を1枚づつ配る時、 あえて3…

  • 子供の芽、大切に

    お教室の年少さんの女の子のお母様からこんな質問がありました。 最近、折り紙に興味が出てきたのですが、 「何かを折る」と言うのではなく 自分で勝手に折って 「これ、ポケット!! ここにいろんな物が入るのよ」 とか 「これ、リボン!可愛いでしょ?」 とか、言っているんです。 いいんでしょうか? と。 素晴らしいじゃないですか!! 「何かを創ろうとする意欲をまず褒めてあげてください」 と、伝えました。 頭で想像しているものを紙で表現しようとしているのです。 お母さんは、「このポケットにどんなものをいれようか?」 とか「そのポケット、不思議なポケットかもよ〜。 中から何か出てきたらどうする〜」 なんて…

  • 子供の成長の鍵

    多くの子供をみていると けじめ、集中力、想像力、意欲のある子供。 と、その反対で けじめがなく、気がちり、考えようとしない。 意欲的な姿勢は感じられない子供。 と、色々なお子様と出会います。 どうしてこんなに差が、あるのでしょうか? 子供の気質?性格?個性? いやいや、全て親子関係、ご家庭の中に原因があるのです。 何をやるのでも、どのような道に進むのでも けじめがあり、集中力、想像力があり、 意欲的な子供であって欲しいですよね。 そんな 幼少期の子供の土台作りが、 子供の成長の鍵になります。 では、親は、どうしたらいいのでしょうか? 大抵、後者の親御さんは、可愛さのあまり過保護です。 忘れ物を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のの先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のの先生さん
ブログタイトル
賢い子育て応援ブログ
フォロー
賢い子育て応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用