|
https://twitter.com/Tomypapa3150 |
---|
11回 / 15日(平均5.1回/週)
ブログ村参加:2021/01/03
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Tomyさんの読者になりませんか?
1件〜30件
転職をお考えの方の中には、帰省などを理由に地方へUターン転職を考えておられる方もいらっしゃるかと思います。この記事では、Uターン転職にて地方に移ったのちに感じた後悔についてご紹介します。後悔する前にUターン転職をの後悔対応ができます。
異業種への転職は失敗する?成功へ導く5つのコツ【真の欲しい情報】
異業種への転職活動を進めたいが、同業種転職との違いがわからず、不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、異業種転職の成功への5つのコツを紹介します。この記事をご覧いただければ、必ず転職活動の役に立つと思います。
転職のメリット5つとデメリット5つ【2社で5年ずつの体験談】
転職を考えたことがある方は多いのではないでしょうか?この記事では、5年間勤めた企業から30代でステップアップ転職に成功した私の体験談を基に、転職のメリットをデメリットを5つずつご紹介します。転職を考えている方への良いアドバイスになります。
信頼関係の必要性と信頼関係を高める3つのコツ【知ると生産性向上】
普段仕事や私生活の中で、相手との信頼関係に困ったことがある方は多いのではないでしょうか?意識しなくても、人と人との間には必ず信頼関係が必須であり、生産性に大きく影響します。この記事では、具体例を基に信頼性向上のポイントをご紹介します。
就職氷河期に注意すべきポイント7選【実証済み氷河期就活の本質】
こんにちは、Tomy(トミー)です。 人生に一度の新卒切符を片手に就職活動(以下、就活)するのはプレッシャーとの戦いです。 特に2021年は新型コロナウイルスの影響で、厳しい就活が予想されます。 採用人数低減の中、不安に感じておられる方も多いのではないでしょうか? 私自身、2010年新卒入社したのですが、当時の就活はリーマンショック直後でした。 採用人数の大幅カットを行う企業ばかりで、例年のやり方が通用しない、非常に厳しい中での就活でした。 氷河期の中でも、今回紹介します就活におけるポイントを絞って、注力した結果理想の企業へ入社できました。 当時の私の経験をもとに注意点や私自身が心がけた点等を
こんにちは、Tomy(トミー)です。 新しいことを始めたばかりのころはいろいろなことを考えることが多いと思います。 間違った方向に進んでいないだろうか? 一緒に始めた周りと比較してどうなのだろうか? このまま続けても大丈夫なのか? いかがでしょうか? 多少の表現の違いはあるにせよ、新しいことを始めると何か考えてしまうのが人間の心理です。 私自身、いろんなことに挑戦し始めている最中ですが、不安はあります。 今回は私が2021年1月から開始し、1週間が経過したブログ結果を例にあげて紹介しようと思います。 こんな方にオススメ ブログを始めたいけど、1週間経過したあとのリアルな現状を知りたい方 ブログ
【必見】挑戦することを躊躇している方の背中を押す3つのメッセージ
こんにちは、Tomy(トミー)です。 みなさんは日々新しいことに挑戦しておりますでしょうか。 挑戦したいけど、時間がない失敗が怖い等の理由で一歩を踏み出せない人も多いと思います。 私も過去に自分自身にいろんな言い訳をつけて、挑戦することを諦めたり、後回しにしてきました。 ですが、私は考え方を改めることで、いろんなことに挑戦できるようになりました。 挑戦することで、挑戦する前には見えなかった新たな景色が見えて、大袈裟ですが感動しています。 その経験をもとにこれから挑戦したいと思っている方の背中を押して、一緒に新たな景色を見れれば良いなと思います。 こんな方にオススメ 挑戦したいけど、失敗すること
こんにちは、Tomy(トミー)です。 今回は田舎で3年間使用した格安SIMの速度と2年間使用した大手キャリアとの比較をお伝えします。 みなさんは格安SIMに対してどのようなイメージをお持ちでしょうか? 価格が安いといったメリットは知っているものの、下記のようなデメリットのイメージをお持ちの方も少なくないと思います。 田舎や山間部に行くと通信速度が遅くて使い物にならない 繁忙時間帯(12~13時、18~19時等)になると極端に速度が低下する 型落ちのスマホしか購入できず、最新機種の購入はできない 確かに上記に挙げたような不具合が少なからず発生することは経験上間違いないです。 Tomyネット上やS
こんにちは、Tomy(トミー)です。 この記事では、自由な時間を作り出すテクニックを5つ紹介します。 こんな方にオススメ やりたいことがあるけど時間がなくて、中々自由な時間を確保できない方 自分の時間を洗い出して、他のことに時間をあてたい方 時間がないことに対して、諦めている方 ■結論 一日の行動を使用時間も含めてリスト化する(可視化する) 毎日必ず行っていることをルーティン化する 仮眠をとるをする やりたいことに優先順位をつけて、何かを行う時間を犠牲にする 動画視聴は2倍速 当たり前ですが、全人類が共通で毎日使用できる時間は24時間です。 この24時間をどう使うかは個人の自由ですが、使い方次
マネーリテラシーとは?という家族の理解を向上させるための方法4選
はじめまして、Tomy(トミー)といいます。 この記事では、私が家族のマネーリテラシーを向上させた方法4選をお話します。 この記事でわかること 投資をはじめたいけど、パートナーの了承を得られない方の進め方 パートナーと楽しく投資や資産運用を行っていきたい方の進め方 ■結論 自ら勉強することで資産運用の全体像や重要ポイントをしっかりと押さえる 投資=ギャンブルでないことを理解してもらう 家族全員で目的を明確にし、全員が満足できる将来に向けた投資を開始する 投資の過程(利回りUP)を共有し、資産が増えていることを共有する ■自分の知識向上 ⇨ 投資の理解 ⇨ 目標設定 ⇨ 経過共有 自ら勉強するこ
はじめまして、Tomy(トミー)といいます。 この記事では、私が家族のマネーリテラシーを向上させた方法4選をお話します。 この記事でわかること 投資をはじめたいけど、パートナーの了承を得られない方の進め方 パートナーと楽しく投資や資産運用を行っていきたい方の進め方 ■結論 自ら勉強することで資産運用の全体像や重要ポイントをしっかりと押さえる 投資=ギャンブルでないことを理解してもらう 家族全員で目的を明確にし、全員が満足できる将来に向けた投資を開始する 投資の過程(利回りUP)を共有し、資産が増えていることを共有する ■自分の知識向上 ⇨ 投資の理解 ⇨ 目標設定 ⇨ 経過共有 自ら勉強するこ
はじめまして、2児のパパをしているTomy(トミー)といいます。 この記事では、私が5,000万円もの借金を作った経緯をお話します。 みなさんの今後の反面教師として、誰にでも訪れうる場面にてお役に立てれば幸いです。 こんな方にオススメ 住宅購入を検討している方 保険の契約を検討している方 借金を抱えていて悩んでいる方 結論 約4,300万 円 :2018年1月、新築一戸建て注文住宅購入、某有名工務店 約100万円 :2021年1月時点、ドル建て積み立て保険払戻金による損失 約600万円 :奨学金(大学4年間+大学院2年間)、8万×12か月×6年 上記3つが我が家の大きな借金の内訳です。 こ
5,000万円の借金を作った3つの失敗談と返済のためのブログ
はじめまして、2児のパパをしているTomy(トミー)といいます。 この記事では、私が5,000万円もの借金を作った経緯をお話します。 みなさんの今後の反面教師として、誰にでも訪れうる場面にてお役に立てれば幸いです。 こんな方にオススメ 住宅購入を検討している方 保険の契約を検討している方 借金を抱えていて悩んでいる方 3つの借金内容 約4,300万 :2018年1月、新築一戸建て注文住宅購入、某有名工務店 約100万 :2021年1月時点、ドル建て積み立て保険払戻金による損失 約600万 :奨学金(大学4年間+大学院2年間)、8万×12か月×6年 これら3つが我が家の大きな借金の内訳になります
はじめまして、2児のパパをしているTomy(トミー)といいます。 この記事では、私が5,000万円もの借金を作った経緯をお話します。 みなさんの今後の反面教師として、誰にでも訪れうる場面にてお役に立てれば幸いです。 3つの借金内容 約4300万 :2018年1月、新築一戸建て注文住宅購入、某有名工務店 約100万 :2021年1月時点、ドル建て積み立て保険払戻金による損失 約600万 :奨学金(大学4年間+大学院2年間)、8万×12か月×6年 これら3つが我が家の大きな借金の内訳になります。 ここからは、それぞれ借金を作る経緯について説明します。 新築一戸建て注文住宅爆誕秘話 2018年当時の