ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【資産形成】投資するなら「ネット証券×つみたてNISA×クレカ積立」がスタンダード・コース
クレジットカード積立(以下、クレカ積立)とロボアドバイザーについて、我が家の考えていることや実行していることを中心に紹介していきます。
2022/10/31 01:17
投信の信託報酬は安いほど良いのですか?【A:信託報酬は低い方が良いです。】
信託は安い方が良い。そんな当たり前のことを思いのままに記事にしています。
2022/10/30 01:33
【資産運用】あなたはどっち?投資信託に向いている人、ETFに向いている人!
上場投資信託(以下、ETFと言います)と投資信託の違いや特徴を解説。「結局、私はどっちの方が向いているのか?」と悩める人に、その考え方のヒントを紹介します。
2022/10/21 01:00
【資産運用の見える化!】最適な資産運用表「アセット・マトリックス」を考えてみよう!
前回の記事では退職後(セミリタイア・完全リタイア)に備えるために、現役時代にどれだけ貯蓄率が必要か?を解説しました。 【
2022/10/11 01:00
【人生100年時代】ライフプランのツールとして、積立投資という選択肢を考慮すべき3つの背景(2/2)
こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP🔗) (皆様の応援クリックが励み
2022/10/09 05:00
【人生100年時代】ライフプランのツールとして、積立投資という選択肢を考慮すべき3つの背景(1/2)
人生100年時代と言われて久しいですね。 日本では、長い人生で様々なライフイベントを選択できます。 きっと多くの人は、こ
2022/10/08 01:03
【家計管理】強い家計づくりの支出割合について(お金が貯まる家計の黄金ルール)
こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP🔗) (皆様の応援ポチが励みにな
2022/10/07 01:00
【資産配分】新興国株式インデックス・ファンドの配分比率はどれくらいが良いのか?
全世界株式インデックス・ファンド”1本”だけじゃなくて、自分で「先進国株式:新興国株」の比率を決めたい人向けに、2つの事例を紹介します。
2022/10/03 01:00
【資産運用】積立投資を始めるなら証券口座を開設しよう!(楽天証券の口座開設)
お金を正しく運用したければ、ネット証券は必須です。現代社会の富の源泉ネット証券口座の開設方法について紹介しています。
2022/10/02 01:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マメ助ママ助さんをフォローしませんか?