6回 / 21日(平均2.0回/週)
ブログ村参加:2020/12/29
新機能の「ブログリーダー」を活用して、暮眞★潤さんの読者になりませんか?
1件〜30件
【ETF研究】新興国債券ETF~EMB, PCY, VWOB
新興国債券ETF (Emerging Market Bond ETF) のうち、ETB、PCY、VWOBの比較をしてみました。
【ETF研究】高配当債ETF~JNK, HYG, USHY, FALN, ANGL
私のポートフォリオに含まれるETF、ミューチュアルファンドおよび株式の銘柄について分析しつつ、保有を続けるか別の銘柄と入れ変えるか考えていきたいと思います。まずは高配当債ETFについてです。
【2020年末】私の401(k)のポートフォリオの配分を紹介します
前回に引き続き、私個人の資産ポートフォリオを紹介します。今回は2020年12月末現在の401(k)の状況です。
今回は私個人の資産ポートフォリオについて情報公開をしたいと思います。 2020年末の残高、2020年の実績と反省点、および2021年の目標についても紹介します。
アメリカ生活:クレジットスコア(FICO SCORE)は金融機関によって違うのか比較してみました
クレジットカード保有の特典の一つとして、無料でクレジットスコアを確認できるという場合が多いですが、クレジットスコアの提供機関によってスコアに違いが出てくるのかを比較検討してみました。また、Credit Karmaで確認できるクレジットスコアは信頼できるのか、スコアを上げるには何をしたらいいのかについても検証しています。
アメリカのIRA(個人退職口座)および401(k)(確定拠出型年金)制度についての基礎知識 (2021年版)
IRAと401(k)に関する、2021年版の情報を紹介します。どちらも将来に備えて個人で積みたてる年金で、税法上の利益があります。IRAは勤労収入のある人なら誰でも拠出可能、401(k)は勤務先に制度がないと拠出できないというのが最大の違いです。
ジム・クレイマー氏に学ぶ:クレイマー氏の慈善信託(charitable trust)のポートフォリオ(2020年12月末現在)
ジム・クレイマー氏がポートフォリオを運営している慈善信託(charitable trust)にどの銘柄が含まれているのか、Mad Moneyの記事をベースに追いかけています。2020年12月末の情報です。
ジム・クレイマー氏に学ぶ:クレイマー氏の慈善信託(charitable trust)のポートフォリオ(2020年12月現在)
ジム・クレイマー氏がポートフォリオを運営している慈善信託(charitable trust)にどの銘柄が含まれているのか、Mad Moneyの記事をベースに追いかけています。2021年1月現在の情報です。
ウォーレン・バフェット氏に学ぶ:バークシャー・ハサウェイのポートフォリオ(2020年11月時点の情報)
今回は、2020年の11月16日にSECに提出されたバークシャー・ハサウェイのForm 13Fに記載されている情報(2020年9月30日現在のポートフォリオ情報)を検討してみたいと思います。
エアライン・マイル集めの裏技:サーベイに答えてマイルを貰おう
アメリカン航空のマイルは18ヶ月間未使用だと全てのマイルが消滅してしまいますが、それを防ぐ方法の一つとしてサーベイに参加してマイルを貰うという方法があるのでご紹介します。その他のエアライン、アムトラック、ホテル等のマイルまたはポイントが貰えるサイトについてもあわせて紹介します。
ジム・クレイマー氏に学ぶ:改訂版COVID-19インデックス(2020年10月版)
CNBC Mad Moneyの番組に2020年4月に登場し、5月および6月に一部改訂された「Cramer's Covid-19 Index」が、10月23日に再度改訂されたのでご紹介します。このIndexはコロナウィルスパンデミック下の経済でもリターンを期待できると思われる100の銘柄で構成されています。
ジム・クレイマー氏に学ぶ:Stimulus Checkの有無にかかわらず上昇相場(Bull Market)にある銘柄はこれだ(2020年10月編)
2020年10月8日放送のMad Moneyで、Stimulus Checkがなくても上昇している・上昇が見込まれる銘柄の紹介がありました。ごく最近の放送でも似たような話を聞いたような気がしたので、整理してみました。
アメリカ投資入門:E*Tradeの株式銘柄選択ツールを使いこなす
株式の選び方に関するE*Tradeのセミナーをいくつか聞いたので備忘録的にまとめてみました。大半はE*Tradeの利用者にしか関係にない話ですが、Stock Screenerの使い方の部分は、他社のスクリーナーを使っている人も参考になる点があるかと思うので、シェアしたいと思います。
久しぶりに失業保険を申請しました。スクリーンショットを取りながら申請を行ったのでシェアしたいと思います。2020年、ニューヨークの場合です。
アメリカ生活:ニューヨーク州の失業保険の概要(コロナ期間中)
久しぶりに失業保険を申請することになりました。せっかくの機会なので失業保険の概要について改めて調べてみました。2020年、ニューヨークの場合です。
Amazonアソシエイト・プログラムへの申請法(2020年9月)~日本編 (アメリカ在住者でもOKです)
この度、日米のAmazonアソシエイト・プログラムに申し込みました。アメリカ在住者でも問題なくAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムの申し込みができます。参考までに、日本(Amazon.co.jp)のアソシエイト・プログラムへの申し込み方を紹介します。