chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仏教の教えと瞑想〜原始仏教の世界 https://www.bukkyouoshie.com/

仏教の源流「原始仏教」の教え・実践・瞑想をご紹介。原始仏教にはお釈迦さまが本当に語った教法があります。

仏教の源流である「原始仏教」の教えと実践についてのブログです。原始仏教の瞑想法は日本ではあまり広まっていませんが、お釈迦さまが実際に語った教法が伝承されている仏教のオリジナルです。

林典佑
フォロー
住所
浜松市
出身
北海道
ブログ村参加

2020/12/18

arrow_drop_down
  • 農地改革による日本仏教の衰退

    スポンサードリンク 農地改革による日本仏教の衰退 日本の仏教が堕落しているという指摘を受けて久しいですね。よく聞きますよね。 高額な戒名料を取ったりする「葬式仏教」であるとか、現世利益を実現する「祈祷仏教」であるとか、あ ...

  • 仏典は言葉・観念を通して説明しているので注意が必要

    スポンサードリンク 仏典は言葉・観念を通して説明しているので注意が必要 初期仏教は、経典という文字のみによる伝承になっています。 ですので、どうしても文字から意味を理解してまいります。 しかしながら仏典が伝えていることは ...

  • 蛇縄麻の喩え~妄想スピリチュアルへの戒め

    スポンサードリンク 蛇縄麻の喩え(だじょうまのたとえ) 「蛇縄麻の喩え(だじょうまのたとえ)」というのがあります。夜道を歩いていたところ、目の前にヘビがいて驚いたものの、よく見ると麻のロープだったと。人は事実に対して、記 ...

  • 日本の仏教と再生への提言

    スポンサードリンク 日本の仏教は再生が可能~仏教は変容の歴史故に善き変革も可能 仏教史は複雑に変化・変容しています。 20世紀という近代においても、タイのように仏教は変革されています。こうした歴史は知っておくほうがよろし ...

  • 「いじめ」はダメ!~ブッダの感興のことば 第28章「悪」

    スポンサードリンク 「いじめ」はよくない、「いじめ」はやっちゃダメ 「いじめ」はよくありません。 しないほうがいいです。 ええ。 というのも、「いじめ」をすると、必ずとばっちりが返ってくるからです。しかも、度肝を抜くよう ...

  • 悪事はいつの時代でも「窃盗」からはじまる【長部経典26「転輪聖王修行経」】

    スポンサードリンク 悪事はいつの時代でも「窃盗」からはじまる この前は、原始仏典に伝わる「天地創造」と「人類誕生」の話しを紹介しました。で、これと関連するのが「人類の堕落」の歴史です。 原始仏典には、人類が堕落していく話 ...

  • アヌンナキ説とは異なる人類誕生と天地創造を伝える長部経典27「起源経」

    スポンサードリンク 天地創造と人類誕生 原始仏典が伝える「天地創造と人類誕生」。 実のところ原始仏典には、天地創造と人類誕生についての伝承があります。 典拠となるのはこちらのお経。 ・長部経典27「起源経」 ・長部経典2 ...

  • 天宮事経29「優天宮」~清浄心・道徳心・施与心の3つで幸福になる

    スポンサードリンク 天宮事経というお経 悪しきものに染まらず、悪を超え、善に生きようと努める先には善なる世界が待っています。善なる世界に天界がありますね。 そんな天界へ生まれ変わった2500年前の人達のエピソードを集めた ...

  • 神(天界)に生まれ変わる6つの実践方法と悟り・解脱の方法

    スポンサードリンク 神(天界)に生まれ変わる6つの実践方法 神々の世界(天界)へ行くことは、実はそう難しいことではないとされています。 話しは簡単で、神々と同じことを普段から行っていることだといいます。 「神々と同じ」と ...

  • 犀の角(スッタニパータ)は阿羅漢とインド人向けの言葉

    スポンサードリンク 有名な「犀の角」は阿羅漢の心象風景とインド人向けのお経 「犀の角」。「犀の角」は有名なお経ですね。 スッタニパータ(経集)第一「蛇の章」三 に収録されている教えです。 「修行者や求道者はただ一人歩め」 ...

  • 転輪聖王修行経~貧困は犯罪を招く

    スポンサードリンク 貧困が犯罪と不幸を生み出すことを伝えるお経 原始仏典には人類の原罪について説くお経もあります。それは「長部経典26・転輪聖王修行経(てんりんじょうおうしゅぎょうきょう)」というお経です。 このお経は、 ...

  • スッタニパータとは?~原始仏典・小部にある本当は難しいお経

    スポンサードリンク スッタニパータはパーリ仏典・小部に属するマイナーなお経 スッタニパータ。このお経は、原始仏典(パーリ仏典)の小部経典「経集」のお経をいいます。経集をパーリ語で「スッタニパータ」というんですね。 日本で ...

  • 天宮事経~施し・五戒・礼節の徳を行えば天界へ生まれ変わる

    スポンサードリンク 天宮事経~天界へ生まれ変わった体験事例を集めた原始仏典 最近、パーリ仏典を読んでいます。今読んでいるのは「天宮事経(てんぐうじきょう)」というお経。前にも読んだのですが、忘れてしまったところもありまし ...

  • 法句経(ダンマパダ)第十四章「ブッダ」は涅槃・四聖諦・七仏通誡偈・三宝・供養を説く重要なお経

    スポンサードリンク 法句経(ダンマパダ)第十四章ブッダは重要なお経 法句経(ダンマパダ):第十四ブッダ 「法句経(ダンマパダ)」は「最古の経典」の一つになります。「スッタニパータ(経集)」と同じ古層に属する経典です。で、 ...

  • 天界の神でも邪神(悪いヤッカ)になる~アーターナーターの護経(長部仏典・第32経)

    スポンサードリンク 天界の神でも邪神になる~天人には悪いヤッカもいる 天界の神は「天人」と言われる天徳を有する生命です。パーリ仏典には、善行をした者が往ける世界としています。 ちなみに天界へ往く方法には6種類くらいありま ...

  • 寺院消滅~神仏分離令と農地改革が元凶

    スポンサードリンク 日本の仏教寺院が衰退した本当の理由は国の政策・制度が原因 何気なく、こういう記事を目にしました。 「日本の伝統文化が…」急速に進む仏教離れ、消えゆく寺院に海外から惜しむ声 http://newsphe ...

  • 本当の仏教の歴史~仏教史の真実と誤解

    スポンサードリンク 本当の仏教の歴史 仏教史。仏教史には、随分と誤解や勘違いが広まっている印象があります。たとえば、 このように考えられ、受け止められているかもしれません。 けれどもこれらは全て違います。百歩譲っても正し ...

  • 慈悲の瞑想による11の効果がすごすぎる

    スポンサードリンク 慈悲の瞑想による11の効果がすごすぎる 慈悲の瞑想。 超おすすめの瞑想です。 というのも慈悲の瞑想の効果は半端なくすごいからです。本当にすごい。 そのすごい効果は「パーリ仏典 増支部経典 十一集 第二 ...

  • 三帰依文:大内青巒作~「人身受け難し」は法句経(ダンマパダ)182の言葉

    スポンサードリンク 三帰依文~大内青巒が明治に作成した言葉 「人身受け難し」。この言葉は「三帰依文 (さんきえもん)」にある言葉が有名です。 三帰依文。三帰依文は江戸時代の末に生まれた「大内青巒(おおうち-せいらん)」と ...

  • 慚愧(恥を知る心・悪を怖れる心)は仏教での基本となる心構え

    スポンサードリンク 慚愧(恥を知る心・悪を怖れる心)は仏教での基本となる心構え 仏道修行を進める上で大切なことは「慚愧(ざんき)」の心といわれています。 慚愧(ざんき)。 パーリ語では ・慚:ヒリ(hiri) ・愧:オタ ...

  • 人身受け難しなのは2600年前のインド人口は少ないから

    スポンサードリンク 「人身受け難し」の言葉は2600年前の少ないインド人口が背景にある こちらでも書きましたが「人身(にんじん)受け難し」。⇒「人身受け難し」は法句経182よりの言葉 「法句経(ダンマパダ)182」がオリ ...

  • 比丘と戒律と律蔵~227の戒律を守る

    スポンサードリンク 比丘とは戒律を守る仏教の出家修行者 比丘(びく)というのは、日本では馴染みのない言葉かもしれません。 比丘。 比丘とは、出家した仏教の修行者をいいます。ブッダが現存した時代の修行者は比丘といっていまし ...

  • 空海の虚空蔵求聞持法とはマントラ瞑想

    虚空蔵求聞持法とは? 虚空蔵求聞持法(こくうぞう-ぐもんじほう)という瞑想の仕方があります。これは日本に伝わっている瞑想です。 原始仏教と関係がないんじゃないの?と思われますが、原理的にはサマタ瞑想です。テーラーダに伝わ ...

  • 第七天国と仏教の天界

    仏教の「天界」とキリスト教の「第七天国」 今日はキリスト教(ユダヤ教、イスラム教も含むアブラハムの宗教)における霊界と、原始仏教が伝える霊界との相似についてのお話しです。 キリスト教(ユダヤ教、イスラム教も含むアブラハム ...

  • アビダルマは仏法の学術研究書

    アビダルマは仏法の学術研究書 で、部派仏教といえば「アビダルマ」です。「論書」と呼ばれる仏法の研究書です。 で、このアビダルマ(論書)は、各部派で研究が繰り返されて、各部派がそれぞれのアビダルマを著し所蔵するようになりま ...

  • 初期大乗仏教の成立と歴史

    初期大乗仏教の成立 初期大乗仏教は、紀元前50年頃(仏滅後350年頃)に起き始めたといわれています。 初期大乗仏教が誕生した理由として一般的には、 といった理由が考えられています。大体、この辺りが理由で初期大乗は誕生した ...

  • 天人五衰~三十三天の神々が死期に受ける苦しみ

    天人五衰とは? 天人五衰(てんにんごすい)。 仏教の言葉です。 パーリ仏典に「天人五衰」という言葉はありませんが、同じ原始仏典で漢訳の阿含経(増一阿含経第二十四 善聚品第三十二-六)には、天人五衰のことが伝承されています ...

  • 一切皆苦はどういう意味か?

    一切皆苦の謎 ところで無常・苦・無我のうち、時々問題になるのが「苦」です。苦は、一切皆苦(いっさい-かいく)、一切行苦(いっさい-ぎょうく)ともいった表現も取られます。 果たして本当に全てのものは「苦」なのでしょうか。一 ...

  • 同じ両親の元に生まれてきた回数と四阿僧祇十万劫

    輪廻転生。 輪廻転生は、無限に近い数、生まれ変わってきていると原始仏教では説きます。その数は、阿僧祇(あそうぎ)を軽く超えます。今日は、そんな生まれ変わりの数の話しです。 同じ両親の元に生まれてきた回数は無限に近い この ...

  • 経典学習の際の注意~原始仏教原理主義になってはならない

    仏教の源流である「原始仏教」の教えと実践についてのブログです。原始仏教の瞑想法は日本ではまだ広まっていない心と体を癒し成長させる新しい方法といってもよいでしょう。

  • 正語(しょうご)~心を浄める丁寧かつ上品な言葉使い

    仏教の源流である「原始仏教」の教えと実践についてのブログです。原始仏教の瞑想法は日本ではまだ広まっていない心と体を癒し成長させる新しい方法といってもよいでしょう。

  • 日本人が仏教を学ぶ時の注意点

    仏教の源流である「原始仏教」の教えと実践についてのブログです。原始仏教の瞑想法は日本ではまだ広まっていない心と体を癒し成長させる新しい方法といってもよいでしょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林典佑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
林典佑さん
ブログタイトル
仏教の教えと瞑想〜原始仏教の世界
フォロー
仏教の教えと瞑想〜原始仏教の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用