chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準

    📘消費支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、高くなるほど暮らしにゆとりがないと考えられています。 日本は去年、28.3%と43年ぶりの高い水準になりました。 ■貧しくなるニッポン…先進国ダントツ 日本は貧しい主要先進国となってしまったのでしょうか。 総務省の家計調査によりますと、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来、43年ぶりの高水準となりました。 食費は暮...

  • 日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」

    📘中国メディアの参考消息によると、英フィナンシャル・タイムズはこのほど、「中国が日本のテレビ市場で人気をさらっている」とする記事を掲載した。 記事はまず、「かつては、ほぼすべてのホテルの客室に、画面の下部にソニー、パナソニック、サムスン、LGのロゴが入ったテレビが置いてあった。 しかし今や、手頃な価格の中国製モデルが、こうした日本や韓国のブランドの優位性を崩しつつある。 中国の台頭は価格だけの問題ではな...

  • 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」

    📘埼玉県の道路陥没事故…原因は“技術者をないがしろにしたツケ”? 配管のプロが提言「工業高校で“設備科”の拡充を」 んな中、ある配管業者の投稿が話題となった。 「維持に対してのコストを払ってない、見て見ぬふりをしてきたツケ、と言えるでしょうね。 そしてそれらを行う技術者・業者をないがしろにしてきた日本・日本人全体の責任でもあると思います。 この先も水道インフラを維持し続けるためにはどうすればいいのか。 投稿...

  • “去年末に発見の小惑星 2032年に2.2%の確率で地球衝突” ESA

    📘去年末に発見された小惑星が、現時点で2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定をESA=ヨーロッパ宇宙機関が発表し、今後も注意深く、観測を続けるとしています。 ESAによりますと、この小惑星は去年12月27日に新たに発見され、直径は40メートルから90メートルとみられています。 発見後、小惑星の動きを観測した結果、今月7日時点でこの小惑星が2032年12月22日に2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるとい...

  • 食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数

    📘食費の支出割合43年ぶり高水準24年エンゲル係数、物価高影響 | 共同通信 2025/02/07 Published (JST) 総務省が7日発表した2024年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は30万243円で、物価変動の影響を除く実質で前年比1.1%減となった。 物価高が響き、マイナスは2年連続。 24年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%。 1981年以来、43年ぶりの高水準とな...

  • 1人で帰宅中の8歳女児に声かけ、性的暴行した疑い 34歳男を逮捕

    📘小学生の女児(8)に性的暴行を加えたとして、神奈川県警相模原署は6日、住居不定の自称無職山口綾太容疑者(34)を不同意性交の疑いで逮捕し、発表した。 「私がやったことで間違いありません」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は昨年9月3日午後7時ごろ、相模原市の空き家の敷地内で、女児に性的暴行を加えたというもの。 家族へのプレゼントを買って1人で歩いて帰宅中の女児に、山口容疑者が声をかけ、暗がりに連れ込んだと...

  • なぜ斎藤知事とPR会社が告発されたのか SNS運用と知事側の説明

    📘朝日新聞 昨年11月の兵庫県知事選をめぐる疑惑が大きな局面を迎えた。 神戸地検と県警は7日、斎藤元彦知事側から報酬を得て選挙運動をしていた疑いで刑事告発されているPR会社「メルチュ」(兵庫県西宮市)の社長の関係先を捜索。 資料を押収し、違法性の有無について詳しく調べる方針だ。 疑惑の舞台となった知事選に至る経緯と疑惑の内容、それに対する斎藤知事側の主張を整理した。 昨秋の知事選は、昨春の内部告発文書を...

  • 「コカインはウイスキーほど有害ではない」コロンビア大統領 「世界中でコカインが合法化されれば、密売ビジネスを容易に解体できる」

    📘南米コロンビアのグスタボ・ペトロ大統領は生中継された閣議で、コカインについて「ウイスキーほど有害ではない」と主張し、 中南米産という理由で違法とされているとの認識を示した。 コロンビアは世界最大のコカイン生産国・輸出国で、主な輸出先は米国と欧州。 左派のペトロ氏は史上初めて生中継された6時間にわたる閣議で、 「コカインが違法とされているのは中南米で生産されているからだ。 ウイスキーよりも有害だから...

  • 兵庫知事買収疑惑、関係先を捜索 捜査当局、公選法違反疑い

    📘2025年2月7日 12時49分 (共同通信) 昨年11月の兵庫県知事選で、再選した斎藤元彦知事がPR会社に金銭を支払ったのは買収、被買収に当たるとして刑事告発された問題で、兵庫県警は7日、公選法違反容疑でPR会社側の関係先などを家宅捜索した。 捜査関係者への取材で分かった。 支払いが選挙運動への対価に当たるかどうかを中心に捜査を進め、違法性の有無を慎重に判断するとみられる。 PR会社は兵庫県西宮市の「me...

  • NTTが社名変更へ

    📘NTTの島田明社長は7日、2024年4~12月期連結決算の記者会見で、現在の「日本電信電話」の社名変更を検討中だと明らかにした。 5月に予定する25年3月期連結決算発表時に新社名を公表し、6月の定時株主総会で定款変更を決議する見通しだ。 NTTの正式名称は「日本電信電話」で、24年4月の改正NTT法施行により変更が可能になった。 法改正を巡る議論でNTTは「電話」や「電信」以外にも事業が多角化し、実態に合っていないと主張。 次...

  • 「103万円の壁」見直し、IMFが「財政赤字拡大リスク」指摘…財源を確保しての実施を注文

    📘国際通貨基金(IMF)は7日、日本経済に関する調査終了に伴う声明を発表し、自民・公明両党と国民民主党の間で協議中の「年収103万円の壁」見直しについて、財源を確保して実施するよう注文した。 声明は日本の財政状況について、利払いの増加と医療費・長期介護費の歳出圧力で「2030年までに公的債務は増加し始める」との見解を示し、健全化の必要性を強調。 少数与党での政権運営が続く今年は、政治的な歳出増の要求...

  • ドミノピザ、日本の172店閉鎖 豪親会社、収益改善へ戦略見直し

    📘【シドニー時事】宅配ピザ事業を国際展開する「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(本社オーストラリア)は7日、不採算の205店舗を閉鎖すると発表した。 このうち日本が172店舗に上る。 出店戦略を見直し、収益改善につながる地域に重点投資する。 日本には現在約1000店舗あり、傘下のドミノ・ピザジャパンが運営している。 閉鎖対象の多くは、コロナ禍の需要急増に伴って新設されたが、その後の需要減やコスト上昇...

  • 父親の誕生日プレゼントを買いに…1人で帰宅中の8歳女児に声かけ、性的暴行した疑い 34歳男を逮捕

    📘小学生の女児(8)に性的暴行を加えたとして、神奈川県警相模原署は6日、住居不定の自称無職山口綾太容疑者(34)を不同意性交の疑いで逮捕し、発表した。 「私がやったことで間違いありません」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は昨年9月3日午後7時ごろ、相模原市の空き家の敷地内で、女児に性的暴行を加えたというもの。 家族へのプレゼントを買って1人で歩いて帰宅中の女児に、山口容疑者が声をかけ、暗がりに連れ込んだと...

  • パックご飯値上げ 3食パック789円→1026円に テーブルマーク

    📘テーブルマーク(東京)は7日、家庭用のパックご飯全22品の希望小売価格を、4月1日納品分から約11~36%引き上げると発表した。 コメの価格高騰が続いていることが理由。 「国産こしひかり3食」は789円から1026円に値上げする。 2/7(金) 17:02配信時事通信 テーブルマークが値上げするパックご飯「国産こしひかり3食」(同社提供)。 1: テーブルマーク(東京)は7日、家庭用のパックご飯全22品の希望小売価格を、4月1...

  • キャベツ高騰、相次ぐ盗難、逮捕された中国籍の2人組はなぜか不起訴…被害農家が怒り

    📘〈キャベツ高騰、相次ぐ盗難〉逮捕された中国籍の2人組はなぜか不起訴…被害農家が怒り「警察も検察も野菜泥棒には本気を出してくれない」 集英社2/5 昨年11月からキャベツの高騰が止まらない。 そんな中で、昨年12月に茨城県内の畑で合わせて2000個以上のキャベツの盗難事件が発生した。 それらの犯人は捕まっていない中で、同じく昨年12月に茨城県下妻市の畑からキャベツを盗み、窃盗の疑いで現行犯逮捕された中国籍...

  • 空いていても隣に車を停める「トナラー」、その心理状況は?

    📘空いている場所なのにわざわざ隣に車を停める「トナラー」。 『日刊SPA! 』の記事によると、車好きの腕時計投資家・斉藤由貴生さんが、遭遇したトナラーに「なぜ車の隣に車を停めたのか」本人に直撃したそうです。 1月31日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリ』では、この記事を基に北野誠と氏田朋子が「トナラー」について持論を展開します。 ■トナラーにインタビュー この記事で画期的なのはトナラーに「駐車場がガラガラな...

  • 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める

    📘埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。 安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛をさらに強く求める必要があるとの考えを示した。 現場の復旧には2、3年かかると推測した。 読売新聞 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める...

  • 人間の脳から「衝撃的」な量のマイクロプラスチックを発見 標準的なプラスチックスプーン1本分 認知症ではさらに高濃度

    📘■しかも8年間で約50%増加、認知症との因果関係は不明 マイクロプラスチック(直径5ミリメートル以下のプラ粒子)は、世界的にプラスチックの使用量が増えるのに伴い、驚異的な速さで環境に浸透している。 現在のプラスチック生産量が年間3億トンを超えるなか、世界の海には、2023年時点で推定250万トンのプラスチックが浮遊している。 これは2005年の水準の10倍以上にあたる量だ。 2月3日付けで医学誌「Nature Medicine」に掲...

  • 日米首脳会談始まる

    📘石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領との初めての日米首脳会談が先ほど始まりました。 石破総理大臣としては、日米同盟がインド太平洋地域の平和と安定の礎(いしずえ)だという認識のもとで、抑止力と対処力のさらなる強化で一致したい考えです。 放送同時提供でお伝えしています。 「ワーキングランチ」始まる 石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領との初めての日米首脳会談は、少人数での会談をおよそ30分間行ったの...

  • 日米首脳会談終わる 共同記者会見

    📘この記事は、現在リアルタイムで更新中です。 2025年2月8日 5時23分 石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領との初めての日米首脳会談は、少人数での会談をおよそ30分間、食事をとりながら意見を交わす「ワーキングランチ」を1時間余り行い、日本時間の午前3時40分すぎに終了しました。 石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領による共同記者会見が日本時間の午前4時20ごろ、ホワイトハウスで始まり、午前5時前に終わりまし...

  • 「日本の治安はよい」回答は56.4% 警察庁のアンケートで初めて6割切る…

    📘2024年、匿名・流動型犯罪グループに関連する犯罪の合計被害額が2400億円を超え、厳しい犯罪情勢となる中、警察庁のアンケートに「日本の治安はよいと思う」と回答した人は年々低下し、56.4%にとどまったことがわかりました。 警察庁によりますと、2024年の刑法犯認知件数は約73万7000件で、3年連続で増加しました。 また匿名・流動型犯罪グループが関与する特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺、インターネットバンキングの不正...

  • 日産、ホンダに統合協議打ち切り伝達 取締役から子会社化に反対意見

    📘2/6(木) 123 朝日新聞 日産自動車の内田誠社長が6日、ホンダと進めている経営統合協議を打ち切る意向をホンダの三部敏宏社長に伝えたことがわかった。 内田氏が同日午前、三部氏と会談し、直接、打ち切りの意向を伝えたという。 両社は近く、それぞれ取締役会を開き、統合協議に関する基本合意書の撤回を諮る。 1カ月半にわたる統合協議は打ち切りとなる見通しだ。 同日午前、内田氏が東京都内のホンダ本社を訪れ、三部氏と...

  • 円高進行、一時151円台 日銀の追加利上げ観測で

    📘東京新聞 2025年2月6日 17時03分 (共同通信) 6日の東京外国為替市場の円相場は円高ドル安が進行し、一時1ドル=151円台後半を付けた。 東京市場として昨年12月以来、約2カ月ぶりの円高水準。 日銀の田村直樹審議委員が6日の講演で、2025年度後半には少なくとも1%程度まで政策金利を引き上げることが必要だと述べ、追加利上げ観測が高まった。 午後4時現在は前日比78銭円高ドル安の1ドル=152...

  • 『すき家』店内で女性がピッチャーの水を直飲みで「汚い」「まだこんなこと…」

    📘【外食テロ】『すき家2025/2/6』店内で女性がピッチャーの水を直飲みで「汚い」「まだこんなこと…」本社は警察に相談中 週刊女性PRIME 2/6 《汚い…》 《こういうの見ると外食行きたくなくなる》 《まだこんなことする奴いたんだ》 《なんでこういうことするんだろう。 将来のこととか考えたらデメリットしかないのに》 「もうすき家は行かない」 今、ネット上で拡散されているある動画に批判の声が殺到...

  • 動くか鴻海、外れた日産買収へのくびき EV挽回に焦燥

    📘日産自動車の経営参画を水面下で模索してきた台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業による買収計画が再び浮上する可能性が出てきた。 日産がホンダとの経営統合に向けた基本合意書(MOU)の破棄方針を固めたことで、鴻海の動きに歯止めをかけていた2つのくびきが外れるためだ。 電気自動車(EV)事業に手間取る鴻海の買収への動機は失われてはいない。 台湾の中央通信社は2024年12月中旬、鴻海が日産株の取得に向けて大株主...(以下有料...

  • 「50代の夫婦が包丁で刺しあっている」女性死亡 男性も大けがか 大阪・東大阪市…

    📘6日午前11時40分ごろ、大阪府東大阪市で「50代の夫婦が包丁で刺しあっている。 女性は意識がない」と消防に通報がありました。 女性は死亡が確認され、男性も大けがとみられます。 警察が当時の詳しい状況を調べています。 1: 6日午前11時40分ごろ、大阪府東大阪市で「50代の夫婦が包丁で刺しあっている。女性は意識がない」と消防に通報がありました。 女性は死亡が確認され、男性も大けがとみられます。警察が当時の詳し...

  • マクドナルド営業利益が過去最高の480億円

    📘マクドナルド営業利益が過去最高の480億円…昨年12月期連結決算、値上げ浸透で 日本マクドナルドホールディングスが6日発表した2024年12月期の連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年比17.5%増の480億円と過去最高を更新した。 値上げが浸透したことに加え、原材料高が一服したことも影響した。 フランチャイズ店を含む全店売上高は6.6%増の8291億円、最終利益は27%増の319億円で、いずれも過去最高だった。 昨年1月に...

  • 氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに…

    📘初任給の引き上げや春闘を通じた賃上げが活発化する中、賃金の上昇は若年層に偏り、おおむね「就職氷河期世代」にあたる中高年の人々の賃金は、停滞または減少している。 この世代間格差はなぜ発生しているのだろうか。 まず2024年の春闘を振りかえると、平均賃上げ率は5%を超え、歴史的な伸び率となった。 この中で手厚い配分を受けたのは若年層だった。 経団連が24年の労使交渉内容をまとめた「人事・労務に関するトップ・マネ...

  • 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請

    📘ソース更新 埼玉県八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は5日、下水道管(直径4・75メートル)の中で、穴に転落したトラックの運転席部分とみられるものを発見したと明らかにした。 陥没地点から100~200メートルほど下流にあるが、男性運転手の行方は確認できていないという。 県は下水道管内に異物がとどまり、せき止められた汚水が破損箇所から穴の中にあふれ出しているとみて調査していた。 5日午前に下水道管内にドロー...

  • 「誰も免許取らなくなる」「国立大学の2/3くらいの金」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波

    📘「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声物価高騰余波「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」 ENCOUNT2025.02.06 昭和世代は仰天昔は18万円?「年齢×1万円と言ってたような」 物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。 今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。 「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さ...

  • トランプ大統領、ガザ地区の住民の移住先としてモロッコ、プントランド、ソマリランドを検討

    📘Trump considers Morocco, Puntland, Somaliland for relocated Gazans - report トランプ大統領、ガザ地区の住民の移住先としてモロッコ、プントランド、ソマリランドを検討中-報道 トランプ大統領が米国がガザ地区を占領し、ガザ地区再建のため現在そこにいる人々を移住させる計画であると発表したことを受け、トランプ政権はガザ難民の受け入れ先として3つの候補地域を検討しているとN12が水曜日に報じた。 報告書によ...

  • 電車内で「これ以上咳をしたら殺すぞ」 19歳男性にアイスピック突きつける 逮捕の59歳医師を不起訴に

    📘横浜地検は4日、暴力行為法違反の疑いで県警に現行犯逮捕された医師の男性(59)について、不起訴処分とした。 理由は明らかにしていない。 男性は1月18日、上大岡─横浜間を走行中の京急線車内で、同市に住む自衛官の男性(19)にアイスピックのようなものを突きつけて「これ以上せきをしたら、殺すぞ」と脅迫したなどとして逮捕された。 医師の男性は当時、容疑を否認していた。 神奈川新聞社。 1: 横浜地検は4...

  • 74才トラック運転手の素顔は孫家族と暮らす寡黙な仕事人「2人のひ孫とよく散歩をしていました

    📘【八潮・道路陥没事故】74才トラック運転手の素顔は“孫家族と暮らす寡黙な仕事人”「2人のひ孫の手を引いてしょっちゅう散歩していました」幸せな大家族の無念 女性セブン 「ただただショックで……一体、何が起こったのか。 現場にも行けていないので、心配しています」。 埼玉県八潮市の県道が陥没してトラックが転落した事故は、発生から1週間が経過した2月4日現在も救出活動が続いている。 74才の運転手・Bさんの...

  • 「トッピングなしでもうまいと思う袋麺」はどれ? 全国の傾向を徹底分析!

    📘ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、「トッピングなしでもうまい袋麺」というテーマでアンケートを実施しました。 シンプルな調理でそのまま楽しめる袋麺には、ブランドごとのこだわりや個性が詰まっています。 本記事では、全国の人気ランキングを発表するとともに、年代・性別・職業・地域ごとの傾向を深掘りし、各層の選好や嗜好を分析します。 データから見えてきた興味深い消費傾向を、ぜひご覧くだ...

  • 加速するインフラ老朽化、水道管以外にも橋やトンネルも…自治体「技術者集まらない」

    📘埼玉県八潮市の道路陥没事故は下水道の損傷が原因とみられている。 ただ、インフラの老朽化や維持管理の問題は、下水道に限った話ではない。 生活を支えるインフラの老朽化のスピードに対策が追いついていないのが現状だ。 中野洋昌・国土交通相は4日の閣議後会見で、「インフラの適切な方法によるメンテナンスを怠れば、利用者の命にも直結しかねない」と危機感を示した。 道路や水道などインフラの多くは高度経済成長期に整備さ...

  • 黒田前日銀総裁「日本経済は完全復活した」

    📘黒田東彦前日本銀行総裁は6日、都内での講演で日本経済は「完全に復活した」との認識を示し、日銀が現在進めている金融政策の正常化については「極めて当然のこと」と述べた。 黒田氏は日銀の政策について、一部のエコノミストから拙速な金利引き上げに伴う悪影響について懸念が出ていることに触れた上で、「そういうことはないのではないか」と否定的な見方を示した。 Bloomberg 2025/02/06。 1: 黒田東彦前日本銀行総裁は6日...

  • 運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める

    📘埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、穴にトラックごと転落した70歳代の男性運転手の救出に向け、重機の作業用スロープが1日昼に完成した。 重機を穴に投入してがれきの撤去も始め、救出活動を再開した。 現地では2日朝から雨や雪が予想されているため、消防などは土砂やがれきの撤去を急ピッチで進める方針だ。 穴の深さは約15メートルあり、底から8メートルの高さまで土砂やがれきが 堆積たいせき している。 穴につ...

  • 石破首相が円安を放置すれば、トランプ氏が日本に強硬姿勢になる可能性排除できず

    📘円安が潜在的問題、トランプ氏が強硬になる可能性排除できず-シティ 7日に予定されている日米首脳会談でトランプ米大統領が日本に関税を課すと警告する「リスクはほとんどない」が、円安は両国間の「潜在的な問題」だ。 シティグループのストラテジストが指摘した。 その上で、今週の首脳会談でトランプ氏が石破茂首相に対し、「突如としてより強硬な姿勢を示す可能性を完全に排除することはできない」と 詳細はソース 2025...

  • 餃子の王将 2月14日から値上げ 餃子1皿が341円→363円、炒飯は627円→693円に(いずれも東日本エリア、税込)

    📘「餃子の王将」が去年に続き、値上げです。 餃子1皿が、東日本では341円から363円に値上げされます。 「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは、今月14日から餃子やチャーハンなどの定番商品を値上げすると発表しました。 ▼「餃子」は東日本では341円から363円(税込)に、西日本では319円が341円(税込)に価格を引き上げます。 ▼「炒飯」は東日本では627円から693円(税込)に、西日本では572円から638円(税込)に引き上...

  • シンガポールで日本人初、男性受刑者に「鞭打ち刑」執行、性的暴行事件で2024年に有罪判決…

    📘シンガポールで現地の女性に性的暴行を加えたとして強姦罪などに問われて、2024年に有罪判決を受けた日本人男性受刑者に対して「鞭打ち刑」が執行されていたことがわかった。 男性の弁護人をつとめた弁護士が明らかにした。 2024年のうちに執行されたとみられる。 ●判決確定後まもなく執行 シンガポール高裁は2024年7月1日、男性に禁錮17年6カ月と鞭打ち刑20回の判決を言い渡していた。 男性が上訴せず、判決は確定した。 男性...

  • 空港で地上走行中の日航機とデルタ機の翼が接触 米航空当局

    📘FAA=アメリカ連邦航空局によりますと現地時間5日の午前10時40分ごろ、日本時間のきょう午前3時40分ごろ、西部ワシントン州のシアトル・タコマ国際空港で地上を走行中だった日本航空の旅客機の右翼とデルタ航空の旅客機の尾翼が接触したということです。 けが人の情報などは分かっていません。 この事故で空港は一部の運航を一時的に停止したということです。 NHK NEWS WEB 2025年2月6日 5時41分。 1: FAA=アメリカ連邦航空局...

  • 岩屋外相「日本への定住が目的ではない」 ガザ住民の受け入れめぐり

    📘石破茂首相が意欲を示したパレスチナ自治区ガザ地区の住民の日本への受け入れについて、岩屋毅外相は4日の記者会見で「日本に定住させることを目的とするものではない」と述べ、少数の傷病者の治療が目的だと説明した。 具体的な人数や時期は調整中という。 石破首相が3日の衆院予算委員会で「病気、けがをした方々を日本に受け入れられないか、いま、鋭意努力をしている」と語り、受け入れに前向きな姿勢を示した。 岩屋氏は会見...

  • ホンダとの経営統合が破談 ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」…

    📘ホンダと日産が経営統合に向けてきた協議について、日産は協議を打ち切る方針を固めたことがわかりました。 去年12月に、ホンダの三部社長は経営統合協議が成就しない可能性に言及していましたが、それが現実となりました。 ホンダと日産は去年12月に持ち株会社をつくり、それぞれを傘下とする形で経営統合に向けた協議を進めると発表していました。 日産はあくまでも「対等の関係」を強調。 しかし、関係者によりますと、その後...

  • 「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは

    📘「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? いまや75歳以上の高齢者「約2割」時代…地方の交通インフラ崩壊の危機とは 先日、「地方暮らしはクルマがないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で物議を醸した。 この発言に対し、地方の実情を知る人々から批判が殺到した。 批判者からは、 「近所のコンビニまでクルマで15分ちょい。 ショッピングモールは100キロ以上先」 「クルマがない...

  • 国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる

    📘国民民主党の税制調査会がまとめた金融所得課税を強化する方針を巡り「増税」との批判が広がっている。 玉木雄一郎代表(役職停止中)らは「党として決まったものではない」と沈静化を図るが、昨年10月の衆院選で減税政策を強調して支持を伸ばしただけに批判の火消しに躍起だ。 玉木氏は3日、自身のX(ツイッター)に「そのまま参院選の公約になるものではありません。 皆様からのご意見も踏まえて議論を深める」と投稿した。 国...

  • トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を

    📘アメリカのトランプ大統領はパレスチナ自治区ガザについて、アメリカが所有し、経済開発を進める考えを示しました。 アメリカトランプ大統領 「アメリカはガザ地区を掌握する。 私たちが所有する。 不発弾や武器など危険なものすべてを責任をもって解体する」 トランプ大統領は4日、イスラエルのネタニヤフ首相と会談しました。 トランプ大統領は会談終了後の記者会見で、ガザを巡るイスラエルとハマスの停戦の維持を望むと...

  • 「タッチパネル使えない」 障害者の6割、ICT・無人化で困った経験

    📘毎日新聞 (最終更新 2/6 06:00) 2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、民間事業者にも「合理的配慮」が義務化された。 しかし、人手不足や経営合理化を背景に社会のICT(情報通信技術)化や無人化が進む中、障害のある人が街のあちこちで不便な思いを強いられている。 毎日新聞は13の障害者団体でつくる「日本障害フォーラム」や週刊点字新聞「点字毎日」などを通じて、障害者に合理的配慮について尋ねるアン...

  • アルゼンチンWHO脱退へ コロナ対応批判、米に追随

    📘【サンパウロ共同】アルゼンチン大統領府は5日、世界保健機関(WHO)から脱退すると発表した。 トランプ米政権に追随した。 理由について声明は新型コロナウイルス感染を挙げ、WHOの対応が「史上最大規模の経済的な惨事を引き起こした」と批判した。 ミレイ大統領はトランプ大統領を慕い、過激な言動で「アルゼンチンのトランプ」とも呼ばれる。 同様の動きが広がれば「脱退ドミノ」を呼び、感染症などへの国際的な対応に悪影響を...

  • ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」…

    (`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント 📘ホンダと日産が経営統合に向けてきた協議について、日産は協議を打ち切る方針を固めたことがわかりました。 去年12月に、ホンダの三部社長は経営統合協議が成就しない可能性に言及していましたが、それが現実となりました。 ホンダと日産は去年12月に持ち株会社をつくり、それぞれを傘下とする形で経営統合に向けた協議を進めると発表していました。 日産はあくまでも「対等の関係」を強調。 しかし、...

  • 氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに…

    📘初任給の引き上げや春闘を通じた賃上げが活発化する中、賃金の上昇は若年層に偏り、おおむね「就職氷河期世代」にあたる中高年の人々の賃金は、停滞または減少している。 この世代間格差はなぜ発生しているのだろうか。 まず2024年の春闘を振りかえると、平均賃上げ率は5%を超え、歴史的な伸び率となった。 この中で手厚い配分を受けたのは若年層だった。 経団連が24年の労使交渉内容をまとめた「人事・労務に関するトップ・マネ...

  • 動くか鴻海、外れた日産買収へのくびき EV挽回に焦燥

    📘日産自動車の経営参画を水面下で模索してきた台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業による買収計画が再び浮上する可能性が出てきた。 日産がホンダとの経営統合に向けた基本合意書(MOU)の破棄方針を固めたことで、鴻海の動きに歯止めをかけていた2つのくびきが外れるためだ。 電気自動車(EV)事業に手間取る鴻海の買収への動機は失われてはいない。 台湾の中央通信社は2024年12月中旬、鴻海が日産株の取得に向けて大株主...(以下有料...

  • 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請

    📘ソース更新 埼玉県八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は5日、下水道管(直径4・75メートル)の中で、穴に転落したトラックの運転席部分とみられるものを発見したと明らかにした。 陥没地点から100~200メートルほど下流にあるが、男性運転手の行方は確認できていないという。 県は下水道管内に異物がとどまり、せき止められた汚水が破損箇所から穴の中にあふれ出しているとみて調査していた。 5日午前に下水道管内にドロー...

  • 26歳の息子がラーメンに「フーフー」息を吹きかける行為が…母親の投稿

    📘26歳の息子がラーメンに「フーフー」息を吹きかける行為が「気持ち悪い」 母親の投稿が衝撃! キャリコネニュース 2025.2.4 Author: 天音琴葉 熱々の食べ物に「フーフー」と息を吹きかけ、冷ますことがある。 だがそれを見て気持ち悪いと思う人が一部にいるようだ。 お悩み解決掲示板に2月上旬、「味噌汁やラーメンなどを食べる時に冷ます時のフーフー息、皆さんは気になりませんか?」という投稿があった。 例え...

  • 石破首相「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」

    📘共同通信 2025/02/04 石破首相は衆院予算委で、日本経済の認識を問われ「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。 再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」と述べた。 1: 共同通信 2025/02/04 https://nordot.app/1259347803223228542 石破首相は衆院予算委で、日本経済の認識を問われ「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」と述べた。 37:...

  • ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相「実現に向け努力」

    📘石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、パレスチナ自治区ガザ地区の住民を日本で受け入れ、医療や教育面での支援を検討していることを明らかにした。 公明党の岡本三成氏の質問に答えた。 首相は「ガザで病気やけがをした方々を日本で受け入れられないかということで鋭意、努力している」と答弁した。 また、2017年にシリア難民を留学生として日本が受け入れた事例があると岡本氏が指摘したのに対し、首相は「同じような事業をガザ...

  • 「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? …地方の交通インフラ崩壊の危機とは

    📘「地方暮らしはクルマがないと無理」は単なる甘え? 本当? いまや75歳以上の高齢者「約2割」時代…地方の交通インフラ崩壊の危機とは 先日、「地方暮らしはクルマがないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で物議を醸した。 この発言に対し、地方の実情を知る人々から批判が殺到した。 批判者からは、 「近所のコンビニまでクルマで15分ちょい。 ショッピングモールは100キロ以上先」 「クルマがない...

  • トランプ大統領、合法移民も規制

    📘トランプ氏、合法移民も規制ビザ厳格化は日本に影響も 【ワシントン=芦塚智子】不法移民対策を前面に押し出す米国のトランプ政権が、合法的な入国や滞在への規制も強めている。 米国民の雇用や安全を最優先する「米国第一」の考え方が土台に 詳細はソース 2025/2/4。 1: トランプ氏、合法移民も規制 ビザ厳格化は日本に影響も 【ワシントン=芦塚智子】不法移民対策を前面に押し出す米国のトランプ政権が、合法的な入国や滞...

  • "1億円トイレ"に村民が憤り「あの規模でこの値段はおかしい」…村長「特別に高いとは思わない」

    📘奈良県の山あいに設置されている公衆トイレ。 驚くのは建設にかかった費用で、なんと約1億円です。 住民からは「これが1億円?」「高額すぎる」と憤りの声が上がっています。 奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村。 閑静な山あいの国道沿いに物議をかもしている建物があります。 去年2月に完成した村の公衆トイレです。 バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています。 一見、普通の公衆トイレに見えま...

  • パナソニックHD、テレビ事業の売却を検討 経営説明会で発表

    📘パナソニックホールディングス(HD)は4日、テレビ事業の売却を検討していると発表した。 楠見雄規社長が、同日オンラインで開いた経営説明会で明らかにした。 同社は、前身の松下電器産業時代の1952年に、白黒テレビを発売。 60年にはカラーテレビを発売し、日本でのテレビの普及期を支えた。 地上デジタル放送が始まった2003年には、プラズマや液晶の画面を搭載した薄型テレビ「ビエラ」を発売。 特にプラズマに将来性があると...

  • 「MT免許」4月法改正で存亡危機? 多くの若者が「AT限定」選ぶ現代、MT車の意味とは? 価値とは?

    📘■運転免許の取得過程、4月改正 2025年4月から、運転免許の取得過程が変更される。 これまで、MT(マニュアル・トランスミッション)免許を取得するには最初からMT車で教習を受ける必要があった。 しかし、新しい制度では、まずAT(オートマチック・トランスミッション)車で基本的な運転技術を習得した後、MT車に乗り換えて教習を行う形式に変わる。 そもそも、MT免許の意義とは何か、そしてこれからの時代にMT車がどのように...

  • 「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由

    📘Business Journal 2/3 節分の日にあたった2月2日、スーパーなどで大量の「恵方巻」が売れ残る光景がみられ、SNS上では <コレ全部廃棄処分?> <半額シールついて在庫処分> <半額になってるのにすごく残ってる> <本当にもったいないし、悲しくなった> <夜6時過ぎの時点。 とても売り切れる量ではありません> <\1780の海鮮恵方巻きがまさかの\298に> といった声が相次いでいる。 なぜ小売店は...

  • 植田日銀総裁「現在の日本はインフレ状態」 石破首相「デフレ脱却できてない」

    📘日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相 [東京4日ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。 一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。 なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。 米山隆一委員(立憲)...

  • タレント・小島瑠璃子さんと夫が病院に救急搬送 夫は死亡、小島さんは軽傷

    📘タレントの小島瑠璃子さんと夫が4日午後、病院に救急搬送され、夫が死亡したことがわかりました。 小島さんは軽傷だということです。 関係者によりますと、午後3時ごろ、タレントの小島瑠璃子さんと夫が都内のマンションから救急搬送されたということです。 その後、夫は搬送先の病院で死亡が確認されました。 小島さんは軽傷だということです。 警視庁はくわしい状況を調べています。 [FNNプライムオンライン] 2025/2/4(火) 18...

  • パナソニックを解散して複数の事業会社に再編

    📘パナソニックホールディングスはきょう、グループ再編計画を発表し、家電事業などを束ねる「パナソニック」を来年度中に解散し、複数の事業会社に分割することを明らかにしました。 パナソニックホールディングスの計画案では事業会社の「パナソニック」を家電、空調、照明などそれぞれの分野で分割し、新たな事業会社をつくるということです。 いずれも仮称で家電事業は「スマートライフ」、照明は「エレクトリック・ワークス」...

  • こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか

    📘こども家庭庁少子化の歯止めに役立っている? こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。 昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなるという。 詳細はソース 2025/2/2。 1: こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている? こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。 昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなる...

  • ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明

    📘ホンダと日産自動車の経営統合協議をめぐり、ホンダが日産の株式を取得して子会社化する案を打診していることが4日、分かった。 経営への関与を強め、日産の再建を迅速に進める狙いがあるとみられる。 ただ、ホンダが経営の主導権を握ることに対し、日産側には強い反発があり、実現するかは不透明だ。 ホンダと日産は昨年12月、経営統合に向けた協議を始めると発表。 持ち株会社を設立し、両社がその下にぶら下がる形を検討す...

  • 岩屋外相「日本への定住が目的ではない」 ガザ住民の受け入れめぐり

    📘石破茂首相が意欲を示したパレスチナ自治区ガザ地区の住民の日本への受け入れについて、岩屋毅外相は4日の記者会見で「日本に定住させることを目的とするものではない」と述べ、少数の傷病者の治療が目的だと説明した。 具体的な人数や時期は調整中という。 石破首相が3日の衆院予算委員会で「病気、けがをした方々を日本に受け入れられないか、いま、鋭意努力をしている」と語り、受け入れに前向きな姿勢を示した。 岩屋氏は会見...

  • 運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める

    📘埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、穴にトラックごと転落した70歳代の男性運転手の救出に向け、重機の作業用スロープが1日昼に完成した。 重機を穴に投入してがれきの撤去も始め、救出活動を再開した。 現地では2日朝から雨や雪が予想されているため、消防などは土砂やがれきの撤去を急ピッチで進める方針だ。 穴の深さは約15メートルあり、底から8メートルの高さまで土砂やがれきが 堆積たいせき している。 穴につ...

  • 邪馬台国は結局、「近畿」なのか? 「場所論争」の決め手は周辺遺構か金印か

    📘監修・文/瀧音能之 ■北部九州説に影響した吉野ヶ里遺跡 近代の邪馬台国論争の中心となっていたテーマは、位置の問題であった。 史科の少なさなどのためか、専門家のみならず古代史ファンも論争に関わり、邪馬台国が存在した可能性が日本中にみられるといってもよい状態になった。 しかし、位置論争はその後限界に達してしまう。 そのため、その後の邪馬台国論争は、「魏志」倭人伝の解釈、分析を通した邪馬台国の社会や...

  • JT、たばこ値上げ申請=5月から「キャメル」450円に

    📘日本たばこ産業(JT)は3日、紙巻きたばこ「キャメル・クラフト」全18銘柄について、20円の値上げを財務省に申請したと発表した。 同社は「国内のたばこ消費本数のさらなる減少が予想される中、品質を維持していくことは困難」と説明しており、認可されれば5月1日から小売り定価を改定する。 主力の「キャメル・クラフト・6・ボックス」(20本入り)は1箱430円から450円となる。 このほか、加熱式の「ウィズ」...

  • 東京へ一番若者を送り出している道府県はどこか 一位は絶対数で大阪府 割合で青森県

    📘東京へ一番若者を送り出している道府県は、大阪府。 地方から東京圏に仕事を求めて出てきた女性の増大が、一極集中の流れを押し上げている。 現時点での人々の動きを確認するにあたってまず注目したいのが、東京一極集中だ。 政府の歯止め策も空しく、むしろ拡大し続けている。 総務省の「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(2018年1月1日現在)」によれば、2017年に日本人住民が増加したのは、7万2137人増となった東京...

  • 日経平均株価、一時1000円超下落…3万8500円台で推移

    📘週明け3日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前週末終値(3万9572円49銭)に比べて1000円超下落した。 3万8500円台を推移している。 読売新聞オンライン #r1。 1: 週明け3日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前週末終値(3万9572円49銭)に比べて1000円超下落した。3万8500円台を推移している。 読売新聞オンライン 2025/02/03 09:26 https...

  • 「カール」そっくり東ハト「パックル」名前の由来は「パクッと食べやすい!」

    📘「コラかと思った」東ハト、新作164円お菓子の“まさかの見た目”にネット騒然「これは!!」「すげえwww」 ネット上では、商品の形状、フレーバー、またパッケージの色遣いなどから、かつて明治が全国で販売し、現在は関西以西での限定販売となっているスナック菓子「カール」を思い出す人が続出。 「ちょっとまて」「コラかと思った」「ああ、これは!!!」「すげえwww」と驚きの声が相次ぎました。 「キャラメルコーン」など...

  • 街角の「裸婦像」はヌード?アート? 公共空間にあふれているのは日本だけ…静岡市長の移設論の是非は

    📘街角の「裸婦像」はヌード?アート?公共空間にあふれているのは日本だけ…静岡市長の移設論の是非は:東京新聞デジタル 2025年2月3日 06時00分会員限定記事 「今の時代にそぐわない」。 静岡市長が昨年末にばっさり切ったのが、まちでよく目にする裸婦像だ。 戦後の日本で「平和」の象徴などと意味づけられ、駅や公園に置かれてきた。 美術館といった「閉じた空間」に移すべきだと主張する市長に対し、市民らの多く...

  • 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」

    📘国民民主党はバブル崩壊により就職難となった「就職氷河期世代」に焦点を当て支援策の取りまとめに着手する。 所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げに加え、夏の参院選を見据えた党の看板政策の一つとしたい構え。 今後、党内の議論を本格化させ今国会での法案提出も視野に入れる。 「賃金格差など国の課題が集約されている。 この世代の浮沈が日本経済を握っている」。 1月29日の党プロジェクトチーム(PT)会合で、伊藤孝...

  • 軍事オタクって、ぶっちゃけ「存在意義」あるの? 社会の敵? 味方? その「功罪」を冷静に検証する

    📘伊綾英生(ライター) ■台頭と情報戦の新潮流 「軍事オタク」と聞いて、どのような人物を思い浮かべるだろうか。 最新兵器の性能を語る者、戦史に精通する者、SNS上で戦況を分析する者──。 彼らの多くは軍隊に所属せず、軍事の専門教育を受けたわけでもない。 しかし、インターネットと情報技術の発展により、その存在感は急速に高まっている。 SNSでは、軍事オタクが戦争や紛争の最新情報を発信し、商業衛星画像やオープ...

  • 5ドアの新型ジムニー、発表から5日で受注停止 計画の3倍超の注文

    📘スズキは3日、今年4月に発売予定だった小型四輪駆動車「ジムニーノマド」について、2月3日付で受注を一時停止すると発表した。 新型車として1月30日に発表したところ、年間の販売計画の3倍超となる約5万台の注文が既に入ったためという。 受注の再開時期は未定としている。 ノマドは、同社の人気車種「ジムニー」シリーズ初の5ドア。 3ドアの従来車種を大型化し、ファミリー需要も狙った。 販売目標は年間1万4400台だった。 受注...

  • 「トランプ大統領の米国から離れたい」 静かに高まる移住熱 日本は人気3位

    📘「トランプ氏が大統領になり、米国を離れたい気持ちが強くなった」 米ニューヨーク州に住む22歳のゾレンジ・ボードウィンさんは、日本に移住すると決断した。 大学で東アジア研究を専攻し、京都府に留学した経験を持つ。 2027年まで有効な留学ビザを保有しており、日本文化に関心を持つ両親も移住を後押ししてくれているという。 決断のきっかけは、トランプ大統領が就任初日の1月20日に署名した「性別は男女のみ」という大統領...

  • 維新、竹中平蔵氏起用へ 新設のガバナンス委員会

    📘日本経済新聞 2025年2月3日 219 日本維新の会は3日、新たに設ける予定のガバナンス委員会に経済学者の竹中平蔵氏や野村修也中央大法科大学院教授ら民間の有識者を起用する方針を表明した。 あるべき政党の姿と必要な党運営の在り方について意見を求める。 メンバーが固まり次第設置するとしている。 吉村洋文代表が大阪市で記者団に明らかにした。 ガバナンス委は吉村氏の要望で昨年12月に設置が決まり、人選を進めて...

  • 宝塚市で夫婦が約254億円を寄付 新たな市民病院の建設資金で「市民のためになれば」

    📘兵庫県宝塚市は3日、宝塚市在住の夫婦から、市に約254億円の寄付があったと発表しました。 新たな市立病院の建設資金や、医療機器の購入資金として寄付の申し出があったということです。 寄付を申し出たのは宝塚市在住の岡本光一さん(77)と岡本明美さん(75)です。 岡本さん夫婦は阪神・淡路大震災のときに初めてボランティアを経験したことから、福祉コミュニティの重要性を実感、財団を設立し、これまで福祉コミュニティの整...

  • 石破首相「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」国民民主党の要求突っぱねる

    📘石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、国民民主党が求める「年収103万円の壁」の178万円への引き上げをめぐり、同党が引き上げの理由にしている「大幅な税収増」分の国民への還元に、否定的な認識を示した。 「国民のみなさまに(税収増分を)お返しできるような状況かといえば、全然そうではない」と述べた。 国民民主党の浅野哲衆院議員の質問に答えた。 石破首相は「国民のみなさまに還元したいと、我々も思っている」とした上...

  • 「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題

    📘「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題。 当事者が語る両親への疑念「 子どもはペットじゃない 」 2/2(日) 7:46配信 FORZA STYLE キラキラネームは、年々進化を遂げている。 もはや読めない名前もあり、衝撃を受けることも多い。 危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。 「今年は戸籍法の改正で名前にふりがなのルールが初めて設けられることになるので、いわ...

  • 運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める

    📘埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、穴にトラックごと転落した70歳代の男性運転手の救出に向け、重機の作業用スロープが1日昼に完成した。 重機を穴に投入してがれきの撤去も始め、救出活動を再開した。 現地では2日朝から雨や雪が予想されているため、消防などは土砂やがれきの撤去を急ピッチで進める方針だ。 穴の深さは約15メートルあり、底から8メートルの高さまで土砂やがれきが 堆積たいせき している。 穴につ...

  • ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相「実現に向け努力」

    📘石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、パレスチナ自治区ガザ地区の住民を日本で受け入れ、医療や教育面での支援を検討していることを明らかにした。 公明党の岡本三成氏の質問に答えた。 首相は「ガザで病気やけがをした方々を日本で受け入れられないかということで鋭意、努力している」と答弁した。 また、2017年にシリア難民を留学生として日本が受け入れた事例があると岡本氏が指摘したのに対し、首相は「同じような事業をガザ...

  • 女性アナウンサーは男性司会者の添え物なのか? 安藤優子に聞く「日本の“女子アナ文化”への違和感」

    📘欧米のニュースを観ていると、日本との違いに気づく。 欧米では女性がメインキャスターとしてスタジオを仕切っている番組が珍しくないのに対し、日本にはほとんどない。 それよりも、年配の男性アナウンサーの横で若い女性アナウンサーがアシスタント役に徹している構図が目立つ。 女性アナウンサーはバラエティ番組にもよく出演し、ここでも司会の男性タレントを盛り立てる役回りだ。 そして彼女たちは「女子アナ」と呼ばれ、そ...

  • カツカレーと親子丼セットを”無銭飲食” 無職78歳男を現行犯逮捕 所持品はマスク1枚

    📘逮捕当時、所持金は0だったということです。 警察によりますと、いずれも自称で、住居不定・無職の78歳の男は、1日午後、北九州市八幡西区黒崎の複合施設・コムシティ内の飲食店で、ロースカツカレーと親子丼セットの代金あわせて1740円を払わず、無銭飲食をした疑いがもたれてます。 食事を終えて、男はレジで「お金を持っていない」と店員に言って、店員が警察に通報、男は現行犯逮捕されました。 警察の調べに対して、...

  • イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他)

    📘イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? ビジネスジャーナル 文=Business Journal編集部、協力=西川立一/流通ジャーナリスト イオンモールの店舗(「Wikipedia」より)/記事内容とは無関係です GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となって...

  • H3ロケット5号機打ち上げ 種子島宇宙センター 2月2日(日)午後5時30分打上げ予定 準天頂衛星「みちびき6号」搭載

    📘鹿児島県の種子島宇宙センターで打ち上げられるH3ロケット5号機の打ち上げをライブ配信します。 打ち上げ時刻は2025年2月2日17時30分です。 ■打上げ日時:2025年2月2日(日)午後5時30分(日本標準時) ■打上げ予定時間帯:午後5時30分~午後7時30分(日本標準時) 打ち上げ予備期間:2025年2月3日(日)~2025年3月31日(月) H3ロケット5号機には、スマートフォンなどの位置情報の精度を高めるための日本版GPS衛星・準...

  • すぐに火葬できず平均4~5日の火葬待ち 精神的負担、安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」

    📘冬場、高齢者を中心に亡くなる人が増え、全国的に火葬場の混雑が問題となっている。 宮崎市では火葬炉の回転上限を増やして対応しているが、平均で4日~5日の「火葬待ち」が生じており、遺族に精神的な負担を与えている。 また、待機中の安置費用が高く、他市町村の火葬場利用も増えているのが現状だ。 家族葬のファミーユ萩原智秀宮崎支社長: 死亡者数が例年にないぐらい多い。 2024年12月半ばくらいから、亡くなる方の数が非...

  • トランプ関税、米自動車は5兆円損失 石油や鉱物も打撃

    📘【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領による高関税政策は世界の産業に供給網の変化を迫る。 関税対象のメキシコやカナダに工場が集積する米自動車産業は年間営業利益の5兆円が減る可能性がある。 米国はカナダへの資源依存も大きい。 各国は対抗関税を表明しており、企業は現実味を帯びてきた貿易戦争に身構える。 米車販売の2割はメキシコ・カナダ生産 大統領令ではメキシコとカナダに25%、中国に追加で10%の輸入...(以下...

  • 邪馬台国は結局、「近畿」なのか? 「場所論争」の決め手は周辺遺構か金印か

    📘監修・文/瀧音能之 ■北部九州説に影響した吉野ヶ里遺跡 近代の邪馬台国論争の中心となっていたテーマは、位置の問題であった。 史科の少なさなどのためか、専門家のみならず古代史ファンも論争に関わり、邪馬台国が存在した可能性が日本中にみられるといってもよい状態になった。 しかし、位置論争はその後限界に達してしまう。 そのため、その後の邪馬台国論争は、「魏志」倭人伝の解釈、分析を通した邪馬台国の社会や...

  • 「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方

    📘農林水産省は31日、放出するのを凶作時などに限定していた備蓄米制度の運用方針を見直し、円滑な流通に支障が出た場合でも放出できるようにした。 現在、米価が高騰しているのは一部の卸売業者などが過剰な在庫を抱えているのが一因とみられ、備蓄米を柔軟に放出して米の流通量や価格を安定させる狙いがある。 31日の食料・農業・農村政策審議会(農相の諮問機関)食糧部会で、食糧法に基づく「米穀の需給及び価格の安定に関...

  • ネット上の根強い「エンジンブレーキうざい」理論とは!! 実は重大な「責任転嫁」の可能性も!!

    📘■長い下り坂ではどのように走行すべき? かつて、SNSで「エンジンブレーキがうざい」とする投稿があり、クルマユーザーを中心に大きな話題になりました。 エンジンブレーキはどのように使うのが正しく、反対にどういった点に注意が必要なのでしょうか。 フットブレーキは、足元のブレーキペダルを踏むことで発動するブレーキで、自転車のハンドブレーキの仕組みのように摩擦力によってクルマを減速させるもの。 車軸側のディ...

  • 甘かった市場の楽観論 トランプ大統領が信じる「関税」の意義

    📘トランプ米大統領が1日に表明したメキシコ、カナダ、中国に対する関税の発動は、同氏の「初志貫徹」を強烈に印象づけた。 想定される副作用などお構いなしに関税発動に突き進んだトランプ氏。 関税は「脅し」に過ぎず、実施は見送られるのではないかという金融市場などの観測は甘かった。 「何もない」 1月31日夕。 ホワイトハウスで記者団から、3カ国が高関税を免れる道はないのかと問われたトランプ氏は短くこう答え、次の...

  • セルフレジ横『3円の有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕

    📘有料のレジ袋をめぐりコンビニ店員の顔を殴りけがをさせたとして、イギリス国籍の観光客で、自称ITマネージャーの48歳の男が傷害の疑いで逮捕されました。 男は1月27日午前1時40分ごろ、札幌市北区の路上で、コンビニの40代の男性店員の顔を殴り、けがを負わせた疑いが持たれています。 男性は左目付近に擦り傷を負う軽傷です。 警察によりますと事件前、男はコンビニで買い物をしてセルフレジで精算を済ませると、手元にあった1...

  • セルフレジ横『3円有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕

    📘有料のレジ袋をめぐりコンビニ店員の顔を殴りけがをさせたとして、イギリス国籍の観光客で、自称ITマネージャーの48歳の男が傷害の疑いで逮捕されました。 男は1月27日午前1時40分ごろ、札幌市北区の路上で、コンビニの40代の男性店員の顔を殴り、けがを負わせた疑いが持たれています。 男性は左目付近に擦り傷を負う軽傷です。 警察によりますと事件前、男はコンビニで買い物をしてセルフレジで精算を済ませると、手元にあった1...

  • 「立ったまま謝罪するのか」家電量販店の店員を脅迫し土下座させた疑いで無職の男(46)逮捕

    📘2日夜、福岡市博多区の家電量販店で男性店員(39)を脅し、土下座させたとして、46歳の無職の男が逮捕されました。 ◆家電量販店で脅して土下座させた疑い 2日午後6時ごろ、福岡市博多区の家電量販店で、店員から「男性が責任をとれと言っている」と警察に通報がありました。 現場に駆けつけた警察官が、聞き取りなどを行ったところ、男が男性店員を脅して、土下座させた疑いが強まったため現行犯逮捕しました。 強要の疑いで...

  • 申請したら役所が「処分してください」と拒否…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情

    📘行政が、生活保護の申請をしようとする人に対し、申請自体を諦めるよう働きかける「水際作戦」が問題となっている。 その中で、過疎地などで「生活保護を受けるのなら車を処分してください」と迫るなどの「行政指導」「助言」が行われていることは、あまり知られていない。 これまで全国で1万件を超える生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみ氏によると、「車がないと最低生活が脅かされてしまう。 どうすれ...

  • 運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める

    📘埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、穴にトラックごと転落した70歳代の男性運転手の救出に向け、重機の作業用スロープが1日昼に完成した。 重機を穴に投入してがれきの撤去も始め、救出活動を再開した。 現地では2日朝から雨や雪が予想されているため、消防などは土砂やがれきの撤去を急ピッチで進める方針だ。 穴の深さは約15メートルあり、底から8メートルの高さまで土砂やがれきが 堆積たいせき している。 穴につ...

  • 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」

    📘国民民主党はバブル崩壊により就職難となった「就職氷河期世代」に焦点を当て支援策の取りまとめに着手する。 所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げに加え、夏の参院選を見据えた党の看板政策の一つとしたい構え。 今後、党内の議論を本格化させ今国会での法案提出も視野に入れる。 「賃金格差など国の課題が集約されている。 この世代の浮沈が日本経済を握っている」。 1月29日の党プロジェクトチーム(PT)会合で、伊藤孝...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zaccsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zaccsさん
ブログタイトル
苦しんで作るまとめブログ(仮)
フォロー
苦しんで作るまとめブログ(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用