最近テレビでもよく言ってる「エアコンの試運転」のススメ。昨年の5月末にエアコンが故障し、6月の半ばに入れ替え工事が完了しましたが、7月に故障が判明していたらと思うとゾッとします。早い時期に試運転することに意味があります!
保護猫の茶トラ女子を2021年10月にお迎えしました。 長女猫と長男猫が2020年1月10日(17歳)に、次男猫は2021年7月6日(19歳)に虹の橋へ…三兄妹との暮らし・看病・介護経験をフルに活かしていきます。
|
https://twitter.com/takepnbiz |
---|
最近テレビでもよく言ってる「エアコンの試運転」のススメ。昨年の5月末にエアコンが故障し、6月の半ばに入れ替え工事が完了しましたが、7月に故障が判明していたらと思うとゾッとします。早い時期に試運転することに意味があります!
五月病というと風流な響きもありますが、身体を司る自律神経がバテてたりする状態なので、ある程度、「イイ加減が良い加減」と割り切ってやり過ごしながら疲れを取るしかありません。シニア猫さんだけでなく、姫ちゃんも体調イマイチなんですよねえ…
5月5日は先代三兄妹の推定誕生日。にんげんだったら4大卒の新卒で働き始めた年齢…兄妹で同じように育てても性格は全然違ってました。私は姫ちゃんを溺愛してはいますが、三兄妹は今でも大好きです。昔の写真見てたら懐かしくて涙が出てきちゃいました…
ここんとこ、気温の変動が大きすぎる!日ごとの気温差もさることながら、朝昼晩で温度差が10℃以上になることもしょっちゅう。これ、意外とカラダにダメージあるんですよね…自律神経も交感/副交感の切替に忙しいと疲れちゃうんですって!
1970年代半ば、犬猫の殺処分数は120万匹を超えていたのが、直近の報告では1万匹を下回ったと環境省より。120万というのも凄い数ですが、コロナ禍後に飼いはじめた犬猫を飼育放棄する人も少なくないとか。捨てられればいいのに…そんな飼い主は。
【日記】【猫】生成AIで愛猫を擬人化/イラスト化してみよう!
2025年4月1日から、ChatGPTの画像生成機能が無料ユーザーにも提供され始めました。MicrosoftのCopilotに比べて面白い画像を生成してくれます。アプリも不要でブラウザから元画像と感嘆な指示で擬人化したりイラスト化してくれたり!
姫ちゃんはもうすぐ5歳。中年の一歩手前、くらいでしょうか。ウチに来た当初は大人しい猫かと思いましたが、猫を被っていたらしくすっかりワガママに。長男猫は食べ物目当てでしたが、姫ちゃんはとにかくにんげんに構ってもらいたいようです…
ここんところの夏日と寒い日の波状攻撃でヤラレて体調がイマイチですが、猫さんも春先は体調を崩すことが多いようで、それは高齢猫さんに限らず若猫でもあるようです。この気温差は結構なストレスですよねえ…春は肉体的にはしんどい季節のようです
日本ペットフード協会さんは、毎年、キチンと全国犬猫飼育実態調査として飼いはじめの動機や年齢層別にかかる費用とその種別、生涯経費など細かく調べてくれていて、業界の人のみならず飼い主が読んでも面白い資料となっています。
JBpressさんによるAIMに関する分かりやすい記事。「AIMは、食細胞であるマクロファージが目じるしにする粗大ごみに貼るシールのようなもの」で猫さんは「シールが台紙から剥がれにくい」という例えがGoodでした!三兄妹には間に合わなった…
先日見た中古マンションのチラシ、ウチのマンションが新築時より高い価格で売りに出ておりました…令和バブルで東京23区の新築マンションの平均が億ションですって。三兄妹と暮らすために買ったマンションが資産になるとは…分からないものです
にんげんで言えば36歳くらい。ウチに来た時は1歳半くらいだったので20歳くらいでやってきましたが中年にさしかかってます。私のなかでは「永遠のお嬢さん」ではありますが。しかしまあ歴代猫のなかでナンバーワンのおしゃべり猫さんです
2月22日は日本の「猫の日」。猫飼いにとっては毎日が猫の日なのですが、こうした記念日に改めて「感謝の気持ち」を持つのは悪くないことだと思います。普通の日々が何ものにも代えがたいものだということ、日頃はついつい忘れがちなので…
先代の三兄妹と姫ちゃん、猫じゃらしへの反応がそれぞれで異なる理由をChat GPTに聞いてみましたが、なるほどという感じでした。姫ちゃんは幼少期に猫じゃらしで遊ぶという習慣があまり無かったのかもしれません。その分、これから遊びましょ!
「義務じゃないからお礼をしなくていい」とか言うのではなくて、相手への感謝や敬意を表すことで、世の中、少しは暮らしやすくなると思います。別に土下座や最敬礼を求めているわけではないので。「ぺこり」は日本の美しい文化かと思います!
災害時に電車が止まった時の帰宅ルートを考えた時に「歩けない距離じゃないな…」と思って歩いてみました。ざっくり一時間、音楽を聴きながら頭を空っぽにしてひたすら歩くのはどうも自分にあっているようで最近は週に2回ほど歩いてます。歩くのはいい!
三兄妹を看取ってからは以前よりも「死」というものを身近に感じています。猫たちは病気でも生きることに何の疑いもなかったようでその気高い姿は見習わねばならないと思っています。自分の最期…と考えた時、姫ちゃんのことが気になるなあ…
長女猫と長男猫が同じ日に旅立ってからもう5年になります。1周忌のブログを読むと相当に悲しんでいる様子ですが、5年経っても悲しくなくはならないもの…今も彼らの画像を見ると胸がぎゅっと苦しい…幼い長男猫が私を呼び止めなかったら今の私は居ないです
年末年始のお休み期間、姫ちゃんはいつもより活動的だったのですが、そのせいか良く食べること…絶対にお正月休みで太ってますね!猫ちゃんはぽっちゃりくらいが可愛いと思うのですが、我が家に来てから3割増と考えると適正体重目指して少し減量を…
辛口の評価で知られるLDKさん発行の猫DKでべた褒めされていたキャットフード「ビューティプロ キャット 避妊去勢後用」。栄養バランスが秀逸なんだそうです。たんぱく質>炭水化物だし良いフードかも。姫ちゃんの食いつきも超良好です!
年末年始は9連休となりました。姫ちゃんはいつもより昼間に活動していて、起きては撫でれとかソファの場所を明け渡せとか色々言ってはホカペに戻って寝るという寝正月をキメこんでおります。本年も弊ブログをよろしくお願いいたします。
早いもので、あと1週間で2024年も終わり。元旦早々、石川県で大地震があり、翌日には飛行機が飛行機に衝突するという波乱の幕開けでした。色々ありましたが、もう今年のことなんだか昨年のことなんだかよく分からなくなってきています!姫ちゃんは健康!
いなばさんから動物病院専用の療法食「CIAO VETS」が爆誕!低たんぱく、低リンとしっかりスペックを作ってきています。ただ食いつきはどうなのか気になるところであります。調べてみるとメルミルの18歳シリーズはCIAO VETSに比肩するスペック!
年末の大掃除はお寺の煤払いとか、神様を招く縁起物を置く場所をキレイにするとかがルーツだとか。大掃除は、普段の掃除用洗剤と違って、リンレイさんのハイパワーな洗浄力の洗剤がおススメ。嘘みたいに油汚れや水垢、カビが取れます…
相互FFのさくらさん「年老いた猫のどこが可愛いの?と言われた」というポストがバズった記念!シニア猫と暮らしたことが無い人には分からないかもしれません。幼猫が可愛いのは当たり前ですが、シニア猫との暮らしは実に深くて濃いのです…!
猫さんは体調が悪くても「病院でも行くか」とは言いません。むしろ体調が悪いことを隠すのが猫さんです。先代の三兄妹も慢性腎臓病や皮膚がんも定期健康診断で見つかりました。猫さんは人間の4倍の早さで歳をとります。健康診断をお忘れなく!
ペットのお坊さんが書かれたペットロスについての本。数多くのペットの供養をなさったお坊さんならではの言葉の数々でした。今でも三兄妹の闘病・介護でもやもやすることがありますが、心の整理も進んだ気がしますが、なぜかLet it beがリフレイン…
「夜道で猫を探すバイト」という怪しい求人に「猫はレクサスとか高級車の隠語」というリプがついて大騒ぎに。タイミー社は当該求人を削除したりと対応されましたが、猫飼いの皆さんは「うちのレクサス」というほのぼの画像を大量投入というSNSらしい展開に。
推し猫さんたちの旅立ちは何度経験しても慣れません。お腹に「鉛を呑み込んだ」ような気持ちになります。ただ、旅立った猫さんたちは虹の橋のたもとで飼い主がやってくるのを待って一緒に虹の橋を渡るのだそうです。その虹の橋のたもとに行ってみたいなあ…
猫じゃらしへの狩りが下手だった姫ちゃんですが、毎日やっているとだんだんと上手になってきて、積極的に遊ぶようになりました。猫にも自己への「万能感」があるようです。ただ、万能感があがると毎日「遊ぼう」という要求が強くなってきました…楽しいようです!
猫が寒さに強いというのは誤った思い込みです…砂漠のヤマネコが祖先ですし日本の冬は寒いと思います。冷えは万病のもとというのは人間だけでなく猫さんも同じ。肉球やお腹が冷えると体温が奪われて体調を崩しがちです。暖かくして冬を過ごしてもらいましょう
弊ブログの読者は慢性腎臓病やシニアの猫さんの飼い主さんが多く、ゴハンに関するアクセス数が多いのが特徴です。先代の三兄妹は好き嫌いが少なくてゴハンに困ったことはありませんでしたが、療法食になってから困りごとが増えました…
ちょうど3年前の今頃、里親募集サイトで一目惚れした姫ちゃんに会いに譲渡会に足を運んだのでした。3年経って変わったことも変わらないこともあります。しかし、まだ3年しか経ってないのか…もうずっと一緒に居るような気になってました。たった3年か…
2024年の7-9月クールで一番面白かったのがアニメ「ラーメン赤猫」でした。シーズン2に期待しています。「ブラッシングの好みは猫ごとに違う!とハナちゃんが言っていたので姫ちゃんのブラッシングも日々試行錯誤を繰り返しております…学びもあります!
「本当に全てが恋しい」 お笑いコンビ「かまいたち」の山内さんが愛猫を亡くしたというニュース。 この投稿をInstagramで見る かまいたち山内と、猫たち、と犬(@kamaitachi.neko.6.neko)がシェアした投稿 山内氏の猫飼
猫さんの爪をとる手術…これは爪を取るのではなく、人間で言えば指の第一関節から先を切断する手術と同じです。いくら家具などへの爪とぎに困っていても、こうした虐待に等しい手術は選択しないで欲しいです。猫さんが爪とぎをするのは当たり前のこと!
ペットラインさんが販売する「懐石」シリーズの「腎臓の健康維持」が優秀です。ロイカナの療法食と比較すると低たんぱく+低リンの値は敵いませんが、総合栄養食という枠組みの中ではかなり良いフードと言えます。特にシニア猫さんの普段使いとして使えます!
次男猫の過去の闘病日記を振り返って読んでみたのですが、流れもオチも分かっているのにちょっと涙ぐんでしまいました。次男猫とは戦友みたいな意識があるんです。よく頑張りました、次男猫。慢性腎臓病の猫と闘病を頑張るカイヌシの皆さんにエールを!
どうやら今年のお盆も三兄妹は帰ってきたようですが、姫ちゃんは三兄妹とモメたらしく、数日はソファに近づこうとしませんでした。ソファのヌシとしては三兄妹の方が年季が入ってますからね。お盆明けは急に家の中がガランとして寂しくなっちゃいました
次男猫を看取った後の初めてのお盆の時期、無猫生活だった我が家に明らかに猫の気配を感じました。それ以来、お盆には毎年きちんと帰ってきてくれているのだと思っています。なぜかその時期は姫ちゃんも落ち着きがないので…長女猫にお説教されてるのかな?
暑い以外の言葉が出ない夏…エアコンをケチって自分や愛猫が熱中症にでもなったら通院も大変、費用も大変です。今年の夏は観測史上、屈指の暑さなので、「熱中症にならない」ことがこの時期、何より大事です。エアコンは点けたり消したりよりも常時稼働がお得…
SNSで猫ちゃんと外を歩いている飼い主さんの動画が出てきたのですが、猫ちゃんが開口呼吸…猫が開口呼吸するのはかなりよろしくない状態のようです。飼い主さんは普通と思ってらっしゃるようでしたが…猫ちゃんが無事だといいなあ…
猫さんの習性として「トイレハイ」はよく知られていますが、ウチの姫ちゃんは「トイレ前ハイ」もやります。ウンチの前に「ねえ、トイレ行っていいかなあ?ホントに行っていいかなあ?」と延々語りかけてきます…そして用を足したら爆発します!
高齢の猫飼いご夫婦が施設に入るという理由で保護猫カフェ&老猫ホームに託した愛猫のゴンちゃんが虹の橋に旅立ったというお話を読みました。猫を手放すという判断はしたくないですが、そうなった時のことを考えてしまいました。生き別れはしたくないなあ…
次男猫は2021年の7月6日に虹の橋に旅立ちました。それから3年、クスリやサプリも色々変わりましたが、個人的には愛猫の健康への向き合い方も変わったと思います。自宅輸液は出来た方が良いと思いますが、カロリーを摂らせる強制給餌はやらないかな…
猫の祖先はリビアヤマネコなので暑さに強いというイメージがありますが、昨今の日本の夏は動物にとって決して楽観できない暑さです。エアコン代をケチったところで猫や人間が熱中症になってしまったらケチったエアコン代以上の医療費がかかります!
茶トラ猫は陽気な性格と言われています。先代の長男猫はまさにそういうザ・茶トラ、まさにOrange catって感じでした。我が家では茶トラ女子が2代続いていますが同じ茶トラでもかなり性格が違います。しかし愛情深いんです!
小池百合子氏は「ペット殺処分ゼロ」を掲げて東京都知事に当選。色々と言われていますが、保健所や保護団体やボランティアの活動で殺処分は激減しているのは評価しています。環境省の統計を見ても以前に比べて持ち込みは減少、譲渡は増加しています
保護猫ちゃんは保護主さんと暮らしていることもあって猫さんの性格がある程度わかります。なので、欲しい猫ちゃんのタイプとのミスマッチが少ないと思います。仔猫は文句なしに可愛いのですが、大人猫と仲良くなっていく過程も楽しいものです!譲渡会へGO!
愛猫が慢性腎臓病になったら食餌療法は基本なんですが、療法食は美味しくないのか食いつきが悪くなったりします…久々に腎臓病用のキャットフードを考えてみたのですが、コンボピュアの15歳以上向けのフードがかなり攻めたスペックでした!
「安楽死」なんて!と外野が言うのは簡単ですが、それを選んだ飼い主さんは終生それを抱えて行きていく覚悟で選択されるのですよ…私は幸いなことに安楽死の選択を迫られた経験はありませんが、猫飼いとしてはこの上ない幸せなことだと思っています。
先代の三兄妹はくっつき派でしたが、姫ちゃんは意外と「距離を取る派」と思われます。抱っこは好きじゃないし膝上にも来ないし。先代…特に長男猫はワンコ並みにくっつきたがりました。ただ、姫ちゃんも3年一緒に暮らしているとそれなりに抱っこもOKに!
メリーランド大学がジェニファー・ゴルベック教授が犬を亡くした愛犬家が体験した超常現象について論文を発表しています。個人的にはさもありなんという印象ですが、こうした体験が悲しみを癒やすとのこと。心理学者の富田隆氏の「幻肢」の例えは秀逸!
我が家においては5月5日は20年近く三兄妹の推定生誕祭でした。次男猫が亡くなってからは姫ちゃんが来てくれたので途切れずに「ウチのコ」を祝う日になっています。もともとは古代中国で端午の日は病気や災厄を祓う日だったそうです。
ドライフードは開封したてが一番食いつきがいいのは香りが良いから。開封した後、香りをキープさせるには空気に触れさせないことです。真空に近い状態にして、脱酸素剤や乾燥剤を使えばかなり長く美味しさをキープできます。酸化したドライフードは健康に悪い!
この春もX(旧:Twitter)などでも少なくない猫さんの旅立ちをみました。愛猫を失くされた方には心よりお悔やみを申し上げます。3年前の4月は次男猫も頑張っていましたが、次男猫の体調と私のメンタルはジェットコースターのような日々でした…
ダイエットと運動不足解消を目的に年明けからジョギングを再開してカラダを鍛えていたのですが、まさかのギックリ腰を発症してしまいました。ただ、トレーニングとプロテインのおかげか回復はこれまでになく早かったです。最近のプロテインは美味しいです!
「猫を飼う」とか「猫飼い」と言いますが、個人的には「猫を飼っている」という認識は無く、「猫と一緒に暮らしている」というのが個人的には一番しっくりきます。先代の三兄妹は乳飲み子時代からなので「親子」関係がありましたが、姫ちゃんとは「大人の距離」…
春は猫さんも心ズキズキワクワクするのか、夜中によく鳴きます。構って欲しいのであれば近くで鳴いてくれれば良いものの、隣の部屋で延々と鳴いているとだんだん腹が立ってきます。本猫もよく分からないで鳴いているのかなあ。どうすればいいんだろ。
人間用の歯ブラシ、猫さんをブラッシングするのに使えます!母猫にグルーミングされていた時を思い出すのか、可愛い顔でうっとりとした顔でゴロゴロいってご機嫌になります。無水シャンプーとかをつけてもいいし、ドライブラッシングでもいいです。
ひな祭りは姫ちゃんの(推定)誕生日で4歳になりました。人間で言えば32歳という妙齢の女性です。我が家に来た時は1歳半くらいの時ですが、聞き分けの良い賢いコだと思っていたら最近はすっかりワガママな猫さんに育ってしましました…
親バカで恐縮ですが、姫ちゃんは美形の美猫だと思いますが、お喋りしている顔は結構な確率で変顔に撮れることが多いです。また、前歯が少ないせいか、ベロが口から出ていることも多いのです。しかしまあ変顔でも可愛いって得だよなあ…
お風呂の戸のパッキンみたいな部品がちぎれてしまい、修理しようにも情報が少なく呆然としてしまいましたが、メーカーさんに教えてもらって部材を調達しDIYで交換出来ました。部材さえ分かればなんとかなるものです。ご参考まで。
春先は、生命活動を制御する自律神経が疲れてしまって体調を崩すことが多くなります。病猫さんやシニア猫さんは特に。次男猫も晩年の春先は食べなくなったり足腰が立たなくなったりと大きく体調を崩していました。今となっては懐かしいですが、頑張ってたなあ…
姫ちゃんの体内時計は一日を通してかなり正確です。朝、昼、夜とキチンと動いています。ただ、姫ちゃんは先代の三兄妹と比べて非常に「おっとり」した猫です。時間に追われるところはイメージできません。「シャー」とか言ったことあるのかな…
猫さんは7歳くらいから中高年期、12歳くらいからシニア期と言われますが、16歳くらいからは超シニア期と言うそうです。先代三兄妹の16歳くらいの時は末期に比べると全然元気だったんです。猫さんのライフステージをイメージすることは大事だと思います
「情けは人の為ならず」ということわざがありますが、後に続く「巡り巡って己がため」と言う通り、「人にかけた情けは巡り巡って自分のためになる」が正しい意味です。「情けは猫の為ならず」は、猫を助けたつもりが猫に助けられるという意味で良いかと思います。
1月10日は先代三兄妹の茶トラ兄妹の命日。何も同じ日の1時間足らずの間に相次いで旅立っていかなくてもいいと思うのですが、長女猫の虹の橋への旅路も寂しくないようにという長男猫の強い思いがあったのかも。ただ毛皮を着替えて帰ってきてくれました!
X(旧Twitter)で見かけた「緊急時に、何もしないことが最良でありうることを認め、何もできないことを受け止め、何かした気になることを戒め、何かしないと不安になることと戦うことの別名を、祈ると呼ぶ」という言葉、個人的にどすーんと効きました。
2024年もよろしくお願いいたします。喪中につき、新年のお祝いの挨拶は自粛中であります。昨年の姫ちゃん、動物病院に行ったのは健康診断の1回のみ。超健康優良児です。ただ、注意深く観察していると気圧や天気の影響は受けているようです。
昔から犬猫を捨てる人は多かったらしく、猫好きの大小説家である大佛次郎さんも悩まされていて、猫を捨てる人は「他人の平和をみだして平気でいられる人」と書かれています。猫好きや犬好きも、決して保護したいわけではないのです…
日本ではおなじみのNNN(ねこねこネットワーク)ですが、海外のSNSではCat Distribution System(CDS)という言葉があるそうです。選ばれた人は、日本と同じく嬉しそうな反応です。猫のネットワークはグローバルですねえ…
久々の通院 先代の三兄妹が闘病している時代…時に毎日のように通っていた動物病院ですが、ここ数年はとんとご無沙汰。姫ちゃんもウチに来て間もないころは真菌症があってちょいちょい通院はしたものの、それ以来は病気ひとつしません。 昨年と同じ時期に今
ラプロスの投与後の追加検証が論文になり、10月に発表されたようです。ラプロス投与群と非投与群では生存期間と悪化するまでの期間でかなりの差が現れたとのこと。個人的には効果は体験してますが数字でこのように現れると何故か嬉しいものです。
所用があって久々に足を運んだ猫の譲渡会。冷たい雨が降る日でしたが会場は熱気むんむんでした。久々の子猫の姿に癒されつつ、保護の原因「多頭飼育崩壊からの保護」が増えているような気がします。猫を愛すればこそ身の丈にあった適正な飼育数を守らねば!
SNSで「○年前の思い出」で紹介される過去の画像でお気に入りの1枚が出てきました。先代の三兄妹が自力でソファに乗って猫団子になったほぼ最後の光景だと思います。4年前に戻れたら何をする?と自問自答した結果は「もっと一緒に居る」でした…
イエネコの祖先であるリビアヤマネコ。ではリビアはどういう気候かというと国土の多くがサハラ砂漠というところ。猫は寒さに強いというのは何かの勘違い。アンモニャイトも寒いのを我慢しているだけです。早めに暖房を入れて寒さに慣らしてあげてください。
「子供が生まれなければ猫を飼いなさい」という詩のなかで「猫は自らの死をもってあなたの心に猫型の穴を開ける」というフレーズは看取りを経験して実感するところ。しかも、猫それぞれの型の穴なのでどうやったって塞がらず、古傷のように痛むのです。
この10月、スマホとサーバを引越し。5年ぶりにiPhone8からiPhone15 Proに買い替え→カメラの進化に驚き。猫バカや愛猫家にとって愛猫の写真は財産なので、買い替えは必要経費かな…サーバはお手頃価格のとこへプラグインで引越し!
次男猫の闘病中に大変お世話になった日本ペットフードさんとのコンボシリーズ。姫ちゃんのトッピング用に買ってみました大変好評です。コンボシリーズは美味しいという考えがさらに強まりました。少々リンとマグネシウムは高めですが…美味しいゴハンは大事!
里親募集サイトで気になって、実際に譲渡会で対面してから2年が経ちます。そう、まだ2年しか経ってないのにビックリです。もうずっと長いこと一緒に暮らしているような気がしています。ただ、2年経っても抱っこは嫌い!ま、長女猫も抱っこは嫌いだったな…
5年前に公開された鉄拳さんのパラパラ漫画「小さな便り、大きな便り」もあるように、猫さんのトイレには色々な情報が含まれています。日々のトイレの状態を確認するのは飼い主さんしか出来ません。猫さんのウンチは雄弁なのですよ。
もう10年に渡って使ってきた外付けキーボードのロジクールK750ですが、充電池を交換(メーカー非推奨)しても充電されなくなりました。充電機構かソーラーパネルが寿命を迎えたようです。愛機なので後継機種を購入しました。超お気に入りなのです。
「老猫がゴロゴロいわなくなった」というワードが弊ブログの検索上位に来ます。なんとも切ない…先代の長男猫はエンジンのようなゴロゴロ音を言わせる猫でしたが、晩年は殆ど鳴かずゴロゴロも言わなくなりました。筋肉の衰えという説が有力です。
ラプロスは、次男猫に投与を開始した直後に結構ひどい胃腸炎になってしまいましたが、よく食べるし便秘はマシになる、活動量も増えて表情も明るくなるという良い効果をもたらしたクスリです。合う合わないは個体差がありますが、もっと早く始めていればなあ…
老猫の十戒と老犬の十戒
ヒマだけど暑くて外出する気にならない日曜日、夏休みの自由研究がてら10円玉をキレイにしてみました。クエン酸で洗浄、研磨剤と歯ブラシで磨くとキレイになりました。小銭入れにピカピカの硬貨が入っていると気分がアガります!ヒマな時にお試しあれ!
【猫】茶トラ猫感謝の日_GingerCatAppreciationDay
9月1日は「茶トラ猫感謝の日 Ginger Cat Appreciation Day」です。トラ猫というのは日本的な呼び方で、英語ではGinger catとかRed Tabbyと呼ぶのが一般的なようです。
去るもの日々に疎しという言葉がありますが、猫については「去る猫日々に愛し」。残念ながらナマの猫がいる空間では感じることは難しいですが、お盆とかには帰ってきてましたからね…三兄妹の思い出は純度を増して年々キラキラ度が増しています!
ずーっと書きかけては止めていたクラウドファンディングについて。SNSをやっているとクラファン系は眼にすることが多いのですが、個人的には否定的です。というのもあまりにも甘く考えているプロジェクトが多すぎる…国立科学博物館のクラファンは凄いぞ!
ウチの姫ちゃんは、私が出勤にせよ在宅勤務にせよ、昼間は留守番なのですが、出勤日の方が帰宅してからの「あーだこーだ」言われることが多いです。猫にも「分離不安症」という精神的な病気があります。自傷行為などがみられる場合は獣医師にご相談を。
もう「暑い」という言葉しか出てこない暑さですが、昔は運動中に水を飲んではいけないという今では考えられないルールがありました。今だったら死人が出ているかもしれません。熱中症対策には水分摂取よりも可能な限り外に出ないことが一番効果があります。
慢性腎臓病の猫ちゃんと飼い主さんにとっての希望の光である「AIM」の医薬品は苦戦中の模様です。薬に認可にはまだまだ時間がかかりそうです。先日、購入したいなばさんのCIAOクランキー For AIMは、高齢猫さんにはなかなか良いスペックです!
Twitterで、譲渡猫の「夜の運動会がうるさい」と里親候補からトライアル中止の申し出があった件で結構騒ぎになりました。猫飼いの「当たり前」は初心者にとってはそうではないということ。自分が保護主だったら看取り経験のある方を優先するかな…
犬は飼い主に忠誠心があって飼い主大好きだけど猫はゴハンをくれるから人間に甘える…などといわれますが、猫も飼い主大好きなんじゃないかと思っています。猫は本気を出せば肉食獣として凄い能力があるのに爪切っても歯磨きしても噛みつかないんですよ…
2年前の今日、次男猫はもう頑張らない宣言をしています。人間でも「中直り」と死が近い人が一時的に快活になる現象があるんだそうですが次男猫にも起きてお互いに本当に幸せな時期でした。しかし命日が近づくと切なくて自責の気持ちに苛まれます…
コンボプレゼント(一部)の終売…先代の次男猫がカリカリのフリカケとして大変お世話になったコンボ・プレゼントの240gシリーズが軒並み終売となりました。20g小分けの12袋というのが本当に便利だったのに…ざっと眺めてみると、60g×5袋=30
蒸し暑い梅雨です。人間も猫さんも夏バテ、梅雨バテに要注意です。湿度が高いと体温の放散が出来ずに身体に熱が籠もってしまいます。エアコンをケチっても猫が熱中症にでもなったら見てるのもツラいし病院代もかかります。節約分など吹っ飛びます!
Twitterのタイムラインでは仔猫から病猫、老猫を保護したツイートが…「因果応報」とは前世や今生でやらかしたことが報いとなって降り掛かってくることですが、動物を遺棄した応報はしっかりと受けて欲しい。場合によっては家族にも及びますけどね…
猫は基本的に「自分が優先されて然るべき」と思っているので躾は無理です。基本的に猫に合わせて生活するしかありませんので飼い主はよく下僕と呼ばれます。しかし「ああ、猫に愛されてる」と感じることは本当に幸せな気分になります!猫の十戒も要チェック!
「ブログリーダー」を活用して、たけBlogさんをフォローしませんか?
最近テレビでもよく言ってる「エアコンの試運転」のススメ。昨年の5月末にエアコンが故障し、6月の半ばに入れ替え工事が完了しましたが、7月に故障が判明していたらと思うとゾッとします。早い時期に試運転することに意味があります!
五月病というと風流な響きもありますが、身体を司る自律神経がバテてたりする状態なので、ある程度、「イイ加減が良い加減」と割り切ってやり過ごしながら疲れを取るしかありません。シニア猫さんだけでなく、姫ちゃんも体調イマイチなんですよねえ…
5月5日は先代三兄妹の推定誕生日。にんげんだったら4大卒の新卒で働き始めた年齢…兄妹で同じように育てても性格は全然違ってました。私は姫ちゃんを溺愛してはいますが、三兄妹は今でも大好きです。昔の写真見てたら懐かしくて涙が出てきちゃいました…
ここんとこ、気温の変動が大きすぎる!日ごとの気温差もさることながら、朝昼晩で温度差が10℃以上になることもしょっちゅう。これ、意外とカラダにダメージあるんですよね…自律神経も交感/副交感の切替に忙しいと疲れちゃうんですって!
1970年代半ば、犬猫の殺処分数は120万匹を超えていたのが、直近の報告では1万匹を下回ったと環境省より。120万というのも凄い数ですが、コロナ禍後に飼いはじめた犬猫を飼育放棄する人も少なくないとか。捨てられればいいのに…そんな飼い主は。
2025年4月1日から、ChatGPTの画像生成機能が無料ユーザーにも提供され始めました。MicrosoftのCopilotに比べて面白い画像を生成してくれます。アプリも不要でブラウザから元画像と感嘆な指示で擬人化したりイラスト化してくれたり!
姫ちゃんはもうすぐ5歳。中年の一歩手前、くらいでしょうか。ウチに来た当初は大人しい猫かと思いましたが、猫を被っていたらしくすっかりワガママに。長男猫は食べ物目当てでしたが、姫ちゃんはとにかくにんげんに構ってもらいたいようです…
ここんところの夏日と寒い日の波状攻撃でヤラレて体調がイマイチですが、猫さんも春先は体調を崩すことが多いようで、それは高齢猫さんに限らず若猫でもあるようです。この気温差は結構なストレスですよねえ…春は肉体的にはしんどい季節のようです
日本ペットフード協会さんは、毎年、キチンと全国犬猫飼育実態調査として飼いはじめの動機や年齢層別にかかる費用とその種別、生涯経費など細かく調べてくれていて、業界の人のみならず飼い主が読んでも面白い資料となっています。
JBpressさんによるAIMに関する分かりやすい記事。「AIMは、食細胞であるマクロファージが目じるしにする粗大ごみに貼るシールのようなもの」で猫さんは「シールが台紙から剥がれにくい」という例えがGoodでした!三兄妹には間に合わなった…
先日見た中古マンションのチラシ、ウチのマンションが新築時より高い価格で売りに出ておりました…令和バブルで東京23区の新築マンションの平均が億ションですって。三兄妹と暮らすために買ったマンションが資産になるとは…分からないものです
にんげんで言えば36歳くらい。ウチに来た時は1歳半くらいだったので20歳くらいでやってきましたが中年にさしかかってます。私のなかでは「永遠のお嬢さん」ではありますが。しかしまあ歴代猫のなかでナンバーワンのおしゃべり猫さんです
2月22日は日本の「猫の日」。猫飼いにとっては毎日が猫の日なのですが、こうした記念日に改めて「感謝の気持ち」を持つのは悪くないことだと思います。普通の日々が何ものにも代えがたいものだということ、日頃はついつい忘れがちなので…
先代の三兄妹と姫ちゃん、猫じゃらしへの反応がそれぞれで異なる理由をChat GPTに聞いてみましたが、なるほどという感じでした。姫ちゃんは幼少期に猫じゃらしで遊ぶという習慣があまり無かったのかもしれません。その分、これから遊びましょ!
「義務じゃないからお礼をしなくていい」とか言うのではなくて、相手への感謝や敬意を表すことで、世の中、少しは暮らしやすくなると思います。別に土下座や最敬礼を求めているわけではないので。「ぺこり」は日本の美しい文化かと思います!
災害時に電車が止まった時の帰宅ルートを考えた時に「歩けない距離じゃないな…」と思って歩いてみました。ざっくり一時間、音楽を聴きながら頭を空っぽにしてひたすら歩くのはどうも自分にあっているようで最近は週に2回ほど歩いてます。歩くのはいい!
三兄妹を看取ってからは以前よりも「死」というものを身近に感じています。猫たちは病気でも生きることに何の疑いもなかったようでその気高い姿は見習わねばならないと思っています。自分の最期…と考えた時、姫ちゃんのことが気になるなあ…
長女猫と長男猫が同じ日に旅立ってからもう5年になります。1周忌のブログを読むと相当に悲しんでいる様子ですが、5年経っても悲しくなくはならないもの…今も彼らの画像を見ると胸がぎゅっと苦しい…幼い長男猫が私を呼び止めなかったら今の私は居ないです
年末年始のお休み期間、姫ちゃんはいつもより活動的だったのですが、そのせいか良く食べること…絶対にお正月休みで太ってますね!猫ちゃんはぽっちゃりくらいが可愛いと思うのですが、我が家に来てから3割増と考えると適正体重目指して少し減量を…
辛口の評価で知られるLDKさん発行の猫DKでべた褒めされていたキャットフード「ビューティプロ キャット 避妊去勢後用」。栄養バランスが秀逸なんだそうです。たんぱく質>炭水化物だし良いフードかも。姫ちゃんの食いつきも超良好です!
先代の三兄妹はくっつき派でしたが、姫ちゃんは意外と「距離を取る派」と思われます。抱っこは好きじゃないし膝上にも来ないし。先代…特に長男猫はワンコ並みにくっつきたがりました。ただ、姫ちゃんも3年一緒に暮らしているとそれなりに抱っこもOKに!
メリーランド大学がジェニファー・ゴルベック教授が犬を亡くした愛犬家が体験した超常現象について論文を発表しています。個人的にはさもありなんという印象ですが、こうした体験が悲しみを癒やすとのこと。心理学者の富田隆氏の「幻肢」の例えは秀逸!
我が家においては5月5日は20年近く三兄妹の推定生誕祭でした。次男猫が亡くなってからは姫ちゃんが来てくれたので途切れずに「ウチのコ」を祝う日になっています。もともとは古代中国で端午の日は病気や災厄を祓う日だったそうです。
ドライフードは開封したてが一番食いつきがいいのは香りが良いから。開封した後、香りをキープさせるには空気に触れさせないことです。真空に近い状態にして、脱酸素剤や乾燥剤を使えばかなり長く美味しさをキープできます。酸化したドライフードは健康に悪い!
この春もX(旧:Twitter)などでも少なくない猫さんの旅立ちをみました。愛猫を失くされた方には心よりお悔やみを申し上げます。3年前の4月は次男猫も頑張っていましたが、次男猫の体調と私のメンタルはジェットコースターのような日々でした…
ダイエットと運動不足解消を目的に年明けからジョギングを再開してカラダを鍛えていたのですが、まさかのギックリ腰を発症してしまいました。ただ、トレーニングとプロテインのおかげか回復はこれまでになく早かったです。最近のプロテインは美味しいです!
「猫を飼う」とか「猫飼い」と言いますが、個人的には「猫を飼っている」という認識は無く、「猫と一緒に暮らしている」というのが個人的には一番しっくりきます。先代の三兄妹は乳飲み子時代からなので「親子」関係がありましたが、姫ちゃんとは「大人の距離」…
春は猫さんも心ズキズキワクワクするのか、夜中によく鳴きます。構って欲しいのであれば近くで鳴いてくれれば良いものの、隣の部屋で延々と鳴いているとだんだん腹が立ってきます。本猫もよく分からないで鳴いているのかなあ。どうすればいいんだろ。
人間用の歯ブラシ、猫さんをブラッシングするのに使えます!母猫にグルーミングされていた時を思い出すのか、可愛い顔でうっとりとした顔でゴロゴロいってご機嫌になります。無水シャンプーとかをつけてもいいし、ドライブラッシングでもいいです。
ひな祭りは姫ちゃんの(推定)誕生日で4歳になりました。人間で言えば32歳という妙齢の女性です。我が家に来た時は1歳半くらいの時ですが、聞き分けの良い賢いコだと思っていたら最近はすっかりワガママな猫さんに育ってしましました…
親バカで恐縮ですが、姫ちゃんは美形の美猫だと思いますが、お喋りしている顔は結構な確率で変顔に撮れることが多いです。また、前歯が少ないせいか、ベロが口から出ていることも多いのです。しかしまあ変顔でも可愛いって得だよなあ…
お風呂の戸のパッキンみたいな部品がちぎれてしまい、修理しようにも情報が少なく呆然としてしまいましたが、メーカーさんに教えてもらって部材を調達しDIYで交換出来ました。部材さえ分かればなんとかなるものです。ご参考まで。
春先は、生命活動を制御する自律神経が疲れてしまって体調を崩すことが多くなります。病猫さんやシニア猫さんは特に。次男猫も晩年の春先は食べなくなったり足腰が立たなくなったりと大きく体調を崩していました。今となっては懐かしいですが、頑張ってたなあ…
姫ちゃんの体内時計は一日を通してかなり正確です。朝、昼、夜とキチンと動いています。ただ、姫ちゃんは先代の三兄妹と比べて非常に「おっとり」した猫です。時間に追われるところはイメージできません。「シャー」とか言ったことあるのかな…
猫さんは7歳くらいから中高年期、12歳くらいからシニア期と言われますが、16歳くらいからは超シニア期と言うそうです。先代三兄妹の16歳くらいの時は末期に比べると全然元気だったんです。猫さんのライフステージをイメージすることは大事だと思います
「情けは人の為ならず」ということわざがありますが、後に続く「巡り巡って己がため」と言う通り、「人にかけた情けは巡り巡って自分のためになる」が正しい意味です。「情けは猫の為ならず」は、猫を助けたつもりが猫に助けられるという意味で良いかと思います。
1月10日は先代三兄妹の茶トラ兄妹の命日。何も同じ日の1時間足らずの間に相次いで旅立っていかなくてもいいと思うのですが、長女猫の虹の橋への旅路も寂しくないようにという長男猫の強い思いがあったのかも。ただ毛皮を着替えて帰ってきてくれました!
X(旧Twitter)で見かけた「緊急時に、何もしないことが最良でありうることを認め、何もできないことを受け止め、何かした気になることを戒め、何かしないと不安になることと戦うことの別名を、祈ると呼ぶ」という言葉、個人的にどすーんと効きました。
2024年もよろしくお願いいたします。喪中につき、新年のお祝いの挨拶は自粛中であります。昨年の姫ちゃん、動物病院に行ったのは健康診断の1回のみ。超健康優良児です。ただ、注意深く観察していると気圧や天気の影響は受けているようです。
昔から犬猫を捨てる人は多かったらしく、猫好きの大小説家である大佛次郎さんも悩まされていて、猫を捨てる人は「他人の平和をみだして平気でいられる人」と書かれています。猫好きや犬好きも、決して保護したいわけではないのです…