ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ロッキングチェア④
完成しました。今年最後の作品です。塗装は残っていた塗料で、ワシンのウレタンカラーニス、色はオークナット、3回塗り。来年別荘へ持って行って使います。
2020/12/30 13:39
スマホがおかしくなった
一昨日からブログ記事をあげられない。スマホが壊れた急遽、新しくスマホを手配し、移行もやっと完了しました。どうせならと新しいところでやろうと!楽天モバイルで、ど…
2020/12/29 15:17
今年最後の別荘へ
昨日から1泊で別荘にお泊まり。いい天気だったので、近場のお温泉にいこうと思ったが掃除優先。年始に大雪降るようなので、年明けは早々に掘り出しに来なければ!いい天…
2020/12/27 13:55
別荘の手すり
今日ロッキングチェアは塗装の下準備で変化ありません。別荘の玄関アプローチに付ける手すりを探してます。ネットで探してますが、みんな値段高くて悩んでます。何かいい…
2020/12/25 17:03
ロッキングチェア③
脚の部分も出来たので仮組。一番下の足だけは1X4材でなく、残っていた材料を使いました。木の名前は不明。後は塗装して最終組立。塗装は何を塗ろうかな~。
2020/12/24 16:56
ロッキングチェア②
座面と背板のところまで。ダボ接ぎをほとんど使うので、穴あけばっかりです。ボール盤のような機械はないので、全部手持ちのドリルでやってます。ポピュラーなジグを作っ…
2020/12/23 18:07
鬼滅の刃 読書中
孫が1から23巻の全巻持っていて、読んでと、今月中貸してくれました。写真は11巻から23巻です。今日14巻まで読み終わり、あとは1日1巻のペースで読む予定。予…
2020/12/22 17:51
牛さん製作終わり
きのう孫が遊びに来て、牛さんを1頭づつ持って帰りました。気にいったのを自分の部屋の好きなところに置いて飾ってと言ったら、気に入った様子で選んでいました。残りは…
2020/12/21 17:29
別荘の様子
別荘は志賀高原の麓にあります。先週の降り続いた雪でどうなったかようすを見に来ました。思ったより少なく15cm位です。良かった雪かきも特にしなくても温かい日差し…
2020/12/21 13:31
ロッキングチェア①
リクライニングチェアとロッキングチェアを間違えました。別荘で過ごすときの椅子、ロッキングチェアを製作しています。ロッキングチェアといえば足の下Rカーブの板。こ…
2020/12/19 19:48
クッキングスタンドとピザパンの収納
薪ストーブで料理するときの道具を置く場所がなかったので簡単なのを作成。下がピザパン置き場上がクッキングスタンドの収納場所両方熱くなるので、置けばこげるだろうな…
2020/12/18 17:57
今日は寒かった!
ブルーベリー畑も雪がつもりました。今日は本当に寒い日でした。今シーズンは雪が多い予想だけど、あんまり降らないでほしいな~!
2020/12/17 18:31
リクライニングチェアのイメージ図
別荘で使用するリクライニングチェアのイメージを作りました。イメージを作るとき caDIY3D+ という日本マイクロソフトのCADを使います。もちろん木取り図も…
2020/12/16 17:40
冬に咲く花
寒椿今シーズン初雪毎年冬に咲く花植えて30年以上
2020/12/15 20:52
別荘の為に製作した椅子たち
別荘の椅子は全部自作したものです。いろいろな形です。孫4人用のイスカウンター用のイス友人や知人を呼んで色々やるときのイス(右奥2こは折りたたみ式で難しかった)…
2020/12/14 16:44
薪ストーブで初料理
薪ストーブで初めて料理してみました。クッキングスタンドとピザパンを用意して、ピザはスーパーで買った冷凍物。先ずは本当に焼けるかの挑戦。トッピングを楽しむのは次…
2020/12/13 16:12
別荘の駐車場と階段工事終わった
想像以上にきれいになりました駐車場は広く感じて、びっくり!詰めれば4台は停められる。階段も使い易くて良かった。あとは階段の右側に手すりを取り付ける予定です。こ…
2020/12/12 11:57
竹やぶで悪戦苦闘の末
別荘の裏山の竹やぶマダケ か モウソウチク というしゅるいの竹冬に1メートルの高さで切っておくと、来春根元が腐ってたけが出てこなくなる。ということで実施するの…
2020/12/11 15:59
カシス
昨日のブログの写真の中に、6本カシスの挿し木がまざっていました。ピンクで丸したものです。なぜカシスの挿し木?カシスは地域おこしで増やそうとしているところで、今…
2020/12/10 17:15
ブルーベリーの挿し木
挿し木で増やしていこうとしてます。今年は夏と秋に何本かづつやり、成功確率がアップしてます。根付いていないのも何本かありますが、だいたいは根付いているはずです。…
2020/12/09 14:10
作り始めたら止まらなくなって
午後、干支を作り始めたら止まらなくなり、6頭作成。1頭はしっぽ折れてます。切り出す順番を考えながらやらないと折れてしまいました。100均の水性ペイントで色付け…
2020/12/08 18:25
機関車の制作④
残る客車の製作です。部品はこんな感じです。組み立てるとかなり昔風の客車のイメージです。車両3台の連結です。改良の余地あり過ぎです。とりあえずこれで、孫に見せて…
2020/12/07 17:46
ブルーベリーの剪定②
別の畑にある今年定植した4本のブルーベリー剪定しなくていいかなと思っていたけど、やっとこう!2年生の木なので収穫より木の成長優先で。花芽のところも大胆に切り戻…
2020/12/06 11:11
ブルーベリーの剪定
ブルーベリーの剪定終わりました。来年、大きな実が多くなるよう全集中で!ただまだまだ初心者なので、ネットで色々調べてからやりました。一般的な、内向枝・重なり枝の…
2020/12/05 14:40
機関車の制作③
昨日から制作開始。まず貨物車から。設計図なしでイメージ図だけで進めます。都度寸法決めて、メモしながらなので失敗も多いのです。部品を作成これを組み立てて完成板が…
2020/12/03 14:15
機関車の製作②
2両目(客車)と3両目(荷物車)の制作を始めます。余った木材で1両目は作ってますが、違った色目の木で作りたいな…!ホームセンターにいって安価な木材を勝手来まし…
2020/12/02 13:14
柿の木の剪定
昔から畑にある柿木の剪定をしました。去年初めてやったら、今年柿がなりませんでした。剪定の失敗かもしれない!今年は猛勉強して再挑戦。剪定 前剪定 後分かりづらい…
2020/12/01 17:03
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、デュークさんをフォローしませんか?