ふとし(母)とさん子(小6)の家事分担
お家のお手伝いは子の務め… しろい家の娘さんたちは、昔から小学校1年生になると、毎日お米を研ぐのが日課になります。寝る前に、明日必要な量のお米を研いで、炊飯器にセットしてから寝ます。いち子ちゃん(長女)もやりました。何年かして、に子ちゃん(二女)が小1になると、いち子ちゃんはお米研ぎを卒業して、お風呂沸かしが毎日のお手伝いになりました。二人は年が近かったので、いくつかのお手伝いを順に引継ぎしながら成長していきました。さん子も入学してお米を研ぎ始めましたが、年の離れた末っ子なので、下の子に受け渡すということもなく家事分担は増えていきました。しかし、増えた本当の理由、それはさん子が自ら招いたもので…
2020/10/24 14:41