ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年は強豪高校だけ注目しちゃダメかも
思い出してください、3年前コロナ禍で練習試合ができなかったことを。今年高校3年になる子は、3年前は中学3年生。クラブユースもリーグ戦前期は中止だった。それでも…
2023/03/05 22:40
判断を早くって早くパスすることなの?
U18日本代表候補のトレーニングを見た感想。 中盤の子のプレーのお話し。 もしかして、ファーストタッチでとか条件がでていたかもしれないので、その辺はご了承くだ…
2023/03/03 14:14
選ばれし者を選んだ者を選ぶことはできない
高校、大学、J、海外フィジカル(スピード)、判断スピード、体形その他もろもろが全然ちがう。 トレセン、〇〇選抜、世代別代表等でやらなければいけないのは、同世代…
2023/02/27 18:48
注目していた選手のその先
長男がジュニアユース世代のとき僕が勝手に注目していた選手が2人いる。2人とも何も問題がなければJリーガーにはなるだろう。 1人目は小さいころスクールがいっし…
2023/02/22 18:25
大学内定者一覧を見て感じたこと
来年の大学内定選手一覧が記事に出始めました。 よく見ると、Jユース知名度のある高校、インターハイに出た高校、で一度は名前を聞いた選手が多い。 この中で試合に出…
2023/02/17 11:52
選手権予選その後
選手権予選はベスト4だった。2年で試合でてたし、テレビ中継もあったからいい思い出になった。ようだ。たぶん。ある程度満足できたので、受験勉強に徐々にシフト。予備…
2023/02/13 23:52
案外近くにいたサッカーがうまい子たち
年小のとき、一緒にサッカーをやっていた年長の子がJリーガー。 フットサルのスクールの1個先輩がJリーガー 対戦したあの子が2種登録。 最初に入ったサッカースク…
2023/02/11 15:47
ブルーロックという選択肢
ブルーロックというマンガがはやっているようだ。詳しくはわからないが、ストライカーを育てるらしい。世界一のストライカー。シャネルの5番(知らないか)じゃなくて、…
2023/02/10 00:29
育成の行く末は3人?(まだ途中)
2018年高校年代(Jユース含む)でJリーガーなった人数は多分65人くらい(GK除く)。 2023年他の子が大学を卒業する年で今年J1に所属している選手は、た…
2023/02/07 16:03
なぜ日本のメッシは高校で見なくなるのか
日本のメッシといえば、久保君。(今はそうおわらなくなったが)久保君が小学生だったころというともう10数年昔の話。 当時は久保君のようなプレー、マインド、能力の…
2023/02/03 23:21
6年間の弊害
最近よく叫ばれている中高一貫指導。(J下部のジュニアユース、ユースにも言えますが)3年間では短いので6年間みっちり指導。そうすればそのチームのサッカーイズムが…
2023/02/02 14:36
高校対県u17を見て
たまたま you tubeである高校対県u17(Jユースはいないようだ)があったので見てみたのですが、確かにボールトラップ、体の向き、相手をいなしたり、裏をと…
2023/02/01 16:56
ロングスローをする中学生へ
スローインの最大の特徴って何だと思いますか。僕は、オフサイドがないことだと思っています。ロングスローではなく、ディフェンダーのアタマを越し、しかも速いボールを…
2023/02/01 16:29
インターハイ予選後のプランAプランB
インターハイ予選は惜しくも敗退。一応試合に出ていたので、2年で全国に行けば、誰かの目にとまるかもしれないし、大学受験の面からも有利だったが、しょうがない。全国…
2022/07/01 18:36
スローインをもっと戦術的にしよう
スローインの特徴は、「足よりも扱いやすい手による 1番多いセットプレー」ということではないだろうか。僕はスローインには3つの技術が必要と考えている1 遠くに投…
2022/06/15 12:44
ロングスロー不要論に終止符?
スローインの最大の特徴って何だと思いますか?コーナーキック並みのロングスロー?こぼれ球処理が未熟な高校サッカーでは有効。でもプロでは通用しない、らしい。ディフ…
2022/05/04 15:08
晩熟において大事なこと
1 親がいろいろなの情報に流されず、 晩熟であることをよく理解すること自分の子が1〜2学年下の子と一緒にプレーしたら、どうでしょうか?もしかしたら、スーパー…
2022/05/03 08:00
晩熟はなぜ日の目を見ないのか
話は簡単で、晩熟の子は、日の目を見る機会が圧倒的に少ないからです。 小学生、中学生、高校生、大学生とだんだんサッカー人口が減ってくるピラミッド型。そして、プロ…
2022/05/01 11:52
サッカーの指導者のここが足りない
日本のサッカーで1番大切にしていることってなんでしょうか?止める、蹴る、ポジションニング、ドリブル個人技、献身的なハードワーク、スピード、敏捷性、フィジカル、…
2022/04/30 17:31
高2はAチームのすすめ
高2でAチームになんとか入れそうな高校、チームがいい。そう思っています。よく1年からレギュラーって話聞きますが、それはそれでいいのでしょうけど、はっきりいって…
2022/04/29 16:00
練習はうそをつかない?
「練習はうそをつかない。」 その子がうまくならなかったら、ただ単に、その子の練習が足らなかっただけなのか?もともと、その子に能力がなかっただけなのか?その両方…
2022/04/27 11:40
サッカーノートは必要か
サッカーノートがあったほうがいいって子は、ノートを書くことによって、サッカー脳を鍛えることができる子だろう。 ただ、ノートのつけ方をその子によって変えたほう…
2022/04/25 15:25
ロングキックとルーズボールの処理対応を見て
1年間、高校・ユース世代を見て思ったこと。 ドリブル、トラップ、ポジションイング、キックの精度等サッカーのうまさ的なことや、フィジカルなどリーグのレベルによっ…
2022/04/06 11:38
海外サッカーを学ぶ注意点
将来海外で活躍を夢見る少年サッカーを支える親御さんとしてはまずは世界基準を体感したい小さいころから海外のサッカーを経験し、日本よりレベルが高い欧州へ(短期)留…
2022/03/22 17:38
誰も気がつかないこの子の特徴
次男、中1の現在、50m 7.35(手動)多分サッカーをやっている子だったら、普通かそれ以下かでも、ちゃんと、父ちゃんの言うことを聞いて、走る練習に取り組めば…
2022/03/21 21:44
競合しない逸材の発見の仕方
こんな大学サッカー部があったら10年後強くなるよ。多分。「○○の選手のみ募集」のお話トレセンで多いの4〜6月生まれ1月〜3月は早生まれだけど、年代別代表候補は…
2022/03/19 16:32
高1はBチームのすすめ
プレミアリーグやプリンスリーグの話ではありません。都県1部リーグ所属の話です。前提として長男は、中3の秋まで軽い負荷のフィジカルトレーニングしかしたことないし…
2022/03/12 00:02
目標、高校卒業時30mを3秒台
高校生になって、コロナ、けが等がありあまりサッカーの練習ができなかったようだ。その代わり、筋トレは順調にこなしているみたい なんとか1年でベンチプレス80キロ…
2022/03/09 01:48
u13は成長旗選手権
u13は成長期が早い、体が大きい、足が速い、子が活躍します。リーグ戦文化が浸透したため、1年を通じて試合をこなす環境が出来上がってきたが、昇降格が伴うため、各…
2021/03/21 20:15
県リーグより上の試合を見て
僕は、素人です。 だから、素人目線での県リーグより上の試合を見た感想であることをご了承ください。もちろん、傾向であって、すべての子、チームに当てはまるわけでは…
2021/03/20 01:11
我が家の自主練 考察
昨日の自主練長男(もうすぐ16歳) ・懸垂 10回×2(順手、逆手) ・ベンチプレス 65キロ 2回 60キロ 5回 はや腕立て10回 ・…
2021/03/18 12:24
独断と偏見 中1で伸びしろがありそうな子
これから中1、伸びしろがありそうと思われる子の特徴。 親の身長が高い。親がスポーツ選手幼稚園や低学年の頃足が速かった。鬼ごっこが得意。ドリブル練習する前からド…
2021/03/17 00:02
都県上位、下位リーグの違い
あくまで話の都合上で、ジュニアユースの都県1.2部を上位リーグ都県3.4部を下位リーグとします。それぞれのリーグ間にはそれほど差はありません。結局去年以前の成…
2021/03/13 19:56
足の付け根ってどこですか?
僕が選手を見るときに注目している所は、股関節が動いているか。どうかです。股関節が動いていない子は、今小中学校で足が速くても、いずれ抜かされます。他の子より筋力…
2021/03/06 10:44
強豪ジュニアて気をつけたいこと
後半に入って同点、そして終了間際に逆点ゴール。強豪チームはとにかく負けない。最後にやられたー。やっぱり強豪チームは強い。こんな風景よくありませんか。そんなに強…
2021/03/05 20:43
独断と偏見 伸びしろがある子の特長
これから中1、伸びしろがありそうと思われる子の特徴。親の身長が高い。親がスポーツ選手幼稚園や低学年の頃足が速かった。鬼ごっこが得意。ドリブル練習する前からドリ…
2021/03/04 20:11
次男のジュニアユース
長男が関東のリーグでプレーして良かった点は、「現状」で日本トップレベルのリーグで試合できたこと、だと思います。どのようなレベルの子がプロに近い(又はなっている…
2021/03/04 11:52
受験期間のトレーニング
受験期間の気分転換として試験1ヶ月前は、以下のとおりトレーニングしていました。ポイントは、筋疲労するまで追い込まない。スピードが落ちたら途中でもやめる。高重量…
2021/02/24 22:29
中3 のころ
備忘録ベンチプレス65キロ 3回スクワット90キロ 3回体重は67キロ垂直跳び、50メートルは最近未測定チームは高円宮全国出場高校2年でベンチプレス90キロス…
2021/02/23 14:21
ロングスロー
長男の高校入る前までの目標として、ロングスローでニアサイドまで届き、狙ったところにコントロールできること。(受け手の足元や頭であわせられる場所)です。 一応…
2020/11/21 09:35
サッカーと陸上部の走り方
サッカーと陸上の走り方は違うことの方が多い。と勝手に思っています。間違っているかもしれません。その点はご了承ください。着目する1番のポイントはトップスピードで…
2020/11/20 13:11
高校入学までには6秒を切りたい
長男の中3現在、50メートル手動6.2〜6.3秒手動であるが、陸上クラブの指導者が測っているから、そんなに不正確ではないような。高校入学までには手動であるが5…
2020/11/19 10:54
変わらない
関東選抜大会が終わり、ジュニサカのホームページで、注目すべき10人が掲載されていた。そのう2人は、幼稚園から知っている子。1人は、年中サッカースクールが一緒1…
2018/03/09 12:28
スローイン
6年生公式戦最後の試合。区長杯。なんとか優勝。一番の感心はスローイン。?!11人制でハーフウェイラインから相手陣地4mから、ペナルティーエリアまで届いた。ない…
2018/03/07 11:15
サッカーボール
次男くん、サッカーチーム入ったので、約束だった、サッカーボールを買ってあげた。ホントはダービースターのサッカーボールが良かったんだけど…。結局自分が好きなデザ…
2018/03/04 23:37
小学校年代の成功2
今帰ってみたら、宿題やりたくないって寝そべっていた。君に勉強は向かない。得意ではない。そうわかっただけで、小学生年代は成功。ってな訳ないか。まあ、我が家では、…
2018/02/27 17:10
小学生年代の成功
昨日、フットサルスクールの全体での合同練習、試合が一応終了した。チームでいえば卒団式というものか。もう、終わりなんだけど、実質金曜日まではあるらしい。ジュニア…
2018/02/27 16:44
日向小次郎
結局、県ベスト16全少県予選もベスト16センターバックにもかかわらず、自陣からドリブルで相手全員かわしたり、ロングシュート好き勝手に打たせてくれたチームにただ…
2018/02/21 12:13
次男 サッカーチーム入る
次男もようやくサッカーチームに入った。フットサルのスペシャルクラスには、落っこっちゃったけど、これからがスタートだ。ボール扱いよりもまず身体能力を高めよう。そ…
2018/02/08 12:55
近況そして冬休み
最近の出来事。フットサル県中央大会優勝。みんながんばった。がんばった。県選抜サッカー大会優勝。急遽招集ラッキー。次は県大会優勝目指してがんばろー。ジュニアユー…
2017/12/30 22:04
すだちサワー
ジュニアユースの活動が2月からはじまるようだ。いままでは、走りかたが悪ければかけっこ教室。1対1に自信が無いとみるや、ドリブルスクール。ポジショニングが悪けれ…
2017/11/28 11:41
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、えーさんさんをフォローしませんか?