ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SBI証券でドルを使いたい場合、住信SBIネット銀行で外貨積立てを利用するのが為替手数料最安!
毎週金曜日に1,000円ずつ米ドルを、住信SBIネット銀行で積立購入している所長です。 証券会社の為替手数料が高い 証券会社で米国株等を買う場合、現地通貨を買う必要があるのですが...
2020/11/30 21:38
iDeco口座の現状11月
iDecoと積立NISAだけがプラスになっている、所長です。(´;ω;`) 現在のiDeco資産状況 コロナをきっかけに大きくマイナスになっていました。 しかし、最近の株高のおか...
2020/11/28 10:59
投資信託は8資産均等型と全世界株式以外は不要
投資信託は8資産均等と全世界株式をハーフ&ハーフで買っておくのが最強と考える、所長です。 ボッタクリゴミ投信が多すぎる問題 投資信託は大半がゴミ投信です。 投資信託を買う...
2020/11/27 09:30
【2020年5,000円ふるさと納税】量が欲しければ、米・とり肉・イモ類・みかん
質より量派の所長です。貧乏根性が抜けません。 5,000円では大した物もらえない問題 所長はキッチリ節税しているので、1万円もふるさと納税したら払いすぎになってしまいます。 50...
2020/11/25 18:15
東京GoToEatを実際に使ってみた
バーガーキングがたまに食べたくなる、所長です。 今回は、バーガーキングで実際に東京GoToEatを使ってみました。 東京GoToEatアナログ券を実際に使ってきた。 キュープラザ...
2020/11/24 08:13
楽天カード+Kyash+d払いで常時2.5%還元
Kyash+d払いで還元率UPを狙う所長です。 3Dセキュアに対応したKyashをd払いに登録して実際に使ってきたので報告です。 LinePayカードなら常時3.5%還元ですが、...
2020/11/22 20:01
東京 Go To イート食事券 11月19日申込み開始
東京住まいなので、東京GoToイート食事券は全力買いする所長です。 本日(11月19日)よりプレミアム付き食事券申込み開始 今日から東京GoToイートの食事券の申込み開始です。 ...
2020/11/19 08:10
Kyashが3Dセキュアに対応しました
Kyashカードは生活費決済でいつもお世話になっている、所長です。 今まで3Dセキュアに対応していなかった Kyashはこれまで3Dセキュアに対応していませんでした。 このため、...
2020/11/18 07:55
積立NISAは楽天証券がオススメな理由
投資信託の購入は「楽天証券」と決めている、所長です。 積立NISAをどこの証券会社で始めるか? どこの証券会社のホームページを除いても、「積立NISA」よく見ますよね。 駅前でテ...
2020/11/17 19:26
ANAホールディングス(9202)の株主優待が届きました
ANAの株価が以前の価格に戻るのはいつになるのだろうか?とか思ってしまう、所長です。 ANAの株主優待 ANAの株主優待は以下の2つがもらえます。 国内線優待搭乗券ANAグループ...
2020/11/15 16:40
サラリーマンの9割は豊かな老後を迎えられない
年金ってこれっぽっちしか無いの?と驚愕している所長です。 このままでは、サラリーマンの老後は終了です。 サラリーマンの老後は終わっている 令和2年4月の標準的な年金受給額は、厚生...
2020/11/13 21:02
外国株式2銘柄から配当金を頂いた
少額の配当を頂いても大変うれしい、所長です。 配当美味しい(*´﹃`*) モバイルテレシステムズ(ロシア) ロシア株の「モバイルテレシステムズ(MTSS)」です。 日本でいうとN...
2020/11/12 07:29
トラリピ月間報告10月
トラリピ絶賛放置中の所長です。 先月の記事はこちら。 10月のトラリピ結果(カナダドル円) 10月の利益確定は、 +2,000円 でした。 雇用統計が悪かったらしく、78円台まで...
2020/11/03 08:55
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お金製作所-所長さんをフォローしませんか?