ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小説のセリフ作りの練習-だれかが見てた空を思い浮かべる
下記小説のセリフ作りの練習です・・・。詩っぽくなってますが、小説の場面の一部分です。 駄作ですが、見てください。-----------------------…
2020/11/30 21:55
学生時代のゼミ担当官の質問-目の前の他人を殺せるか?①
昨日、小説の続きを書いているときに、学生当時を振り返るシーンを作っていました。 その時に、ふと大学のゼミの担当官を思い出しました。 この方は、単独でブ…
2020/11/30 19:52
「感謝」 詩を書いてみました。
今日は、小説の続きを書いていました。 小説の中で、主人公が学生時代の大学祭で演劇をする機会があるのですが、 その当時の出来事を振り返るシーンがあり、様々考…
2020/11/29 21:11
朝ドラから学んだこと。ドラマは身近にある。
今日も趣味の話です。 私の朝は、朝ドラから始まります。 今では、朝ドラを見ないで会社に行くこともできないぐらい、朝ドラ中毒です。 仕事行きたくないなー…
2020/11/29 12:10
人物紹介 サステナビリティ活動家 丹羽順子さん 「xChange」
今日は、昨日ある新聞で知った女性活動家の紹介をしたいと思います。 丹羽順子さんという方です。 ちなみに、サステナビリティって何?っていう方 はい。昨…
2020/11/28 13:00
朝ドラ 「エール」に感謝!ありがとうございました
今日は、朝ドラ「エール」の最終日でした。 本編は、昨日で終わりだったのですが、今回恐らく朝ドラ初「コンサート」が行われました。 やはり、「エール」は音…
2020/11/27 20:43
ニュースを見て詩を深夜に書いてしまいました
こんばんは 深夜にニュースを見て、感動しすぎて、詩を書いてしましました・・・。 なんか、このまま寝てしまうと、胸が苦しくなりそうだったので・・・。 元…
2020/11/27 00:14
ポモドーロテクニック②実践2日目
今日もポモドーロテクニックを実践してきましたので、感想を書こうと思います。 昨日は、↓のような感じでした。『ポモドーロテクニック ①実践一日目』 今日も…
2020/11/26 20:13
ポモドーロテクニック ①実践一日目
今日も、引き続き、ポモドーロテクニックについて書こうと思います。 昨日は、こんな感じで書きました。 『ポモドーロテクニック② 時間を大事に使って人生を豊か…
2020/11/25 21:14
ポモドーロテクニック② 時間を大事に使って人生を豊かに。
昨日も見て頂き、ブログを見ていただき有難うございました。 日々、ブログを通じて、皆さんと様々な意見交換をさせて頂き、私の小さな世界が広がる毎日を 送らせて…
2020/11/24 20:01
御礼+朝ドラ「蒼き空へ」の紹介+詩を書いてみました。
先日も様々な方々に見て頂き、有難うございました。 昨日のブログとは違いますが、下記の2件のブログが公式ハッシュタグ(ポエム)でランクインになりました。 …
2020/11/23 20:03
時間を攻略する「ポモドーロテクニック」 時間を決めて、こまごまとした時間を大事にしていきましょう
以前、タイマーを使って仕事をしたり、日常生活を送ったりしてるということを書いていましたが、 色んなブログを見てたら、「ポモドーロテクニック」という時間管理…
2020/11/22 16:48
昨日のお礼+引き続き半崎美子さんの歌紹介 「明日に向かう人」
昨日は、たくさんの方がアクセスしてくれたようで、ブログを始めて、アクセス数が100を越えました。 また、昨日の記事が仕事術 記事ランキング 98位に入っ…
2020/11/21 18:48
人物紹介 半崎美子(歌手)+ ちょこっと自分の詩を紹介させてください。
今日は、このブログのカラーとは違うのですが、 私の好きな歌に半崎美子さんの「道しるべ」という歌があります。 ちなみに、知ってる方もいると思いますが、半崎…
2020/11/20 16:44
司法書士の勉強(会社法)
今日は、司法書士を勉強してて、なるほどーと思ったことを書こうと思います。 以前にも書いたことがありますが、法律は様々な条文の組み合わせによって、出来上が…
2020/11/19 20:32
法律上の第三者の観点(憲法)
司法書士を勉強して、まず民法から始めることが多いと思いますが、少し勉強していくと 第三者が現れた場合に、当事者間との条文の内容が違うことに気が付くようにな…
2020/11/18 18:50
民法と通関士の資格勉強
今日は、私にとっての、民法の触れ合いと民法の重要性、について書こうと思います 私は以前通関士の勉強をしているときに、関税法第14条で出てくる関税の徴収…
2020/11/17 20:23
司法書士の勉強(私的自治の原則)
今日は、法律を勉強していて、ビックリしたことパート2です。 今から思えば、当たり前のことですが、当時はかなりショッキングなことでした。 簡単に言うと、下…
2020/11/16 19:04
司法書士の勉強
去年の8月頃から、あるきっかけで司法書士の勉強することになったのですが、 全くの素人が法律を勉強して、ビックリした事を書こうと思います。 司法書士を勉強し…
2020/11/15 13:27
詩を書いてみました。
https://ncode.syosetu.com/n5347gp/今日は休日で朝ドラのハイライト見てました。今週は、今までの伏線を回収する週でしたね。さすが…
2020/11/14 13:23
マニュアルを作ること⑥
懲りずに、今日もマニュアルを作ること、について書こうと思います。 多分、今日でこのシリーズは最後になるかと思います・・・。(多分) 最後までお付き合いくだ…
2020/11/13 21:19
マニュアルを作ること⑤
今日も懲りずに、マニュアルを作ること、について書いていこうと思います。(このシリーズ結構長いです・・・)今日も最後まで見てください(^-^; 『マニュアル…
2020/11/12 21:56
マニュアルを作ること④
今日も、マニュアルを作ることについては、書こうと思います。 考えが、あっちこっちに行ってしまわぬように、注意しようと思います(^-^; 『マニュアルを作る…
2020/11/11 19:46
マニュアルを作ること③
今日も昨日の続きでマニュアルを作ることについて、書こうと思います。 ちなみに、昨日は下記のように書いてます。 『マニュアルを作ること②』 マニュアルを作…
2020/11/10 21:31
マニュアルを作ること②
マニュアルを作るうえで、大事なことは、少し触れましたが、今日も続きです。 『マニュアルを作ること①』 今日は昨日の続きのような内容ですが、マニュアルを作…
2020/11/09 19:24
マニュアルを作ること①
今日は昨日の続きのような内容ですが、マニュアルを作ることについて書こうと思います。 マニュアルを作ることは、今では、私の仕事においての優先順位では、かなり…
2020/11/08 15:24
仕事術⑨自分を適度に追い込むこと
今日は、自分を適度に追い込むこと、について書きたいと思います。 ”適度”に追い込むっと書いたのは、やはり過度に追い込むと、精神的にマイナスになると思…
2020/11/07 18:54
仕事術⑧情報の確認をすること
今日のブログは、情報の確認をすること、というテーマで書きたいと思います。 この内容で書こうと思ったのは、最近情報の確認をすることの大事さを痛感したからで…
2020/11/06 19:54
仕事術⑦エクセルVBAを活用すること
今日は、少し専門的になりますが、エクセルのマクロ(VBAを利用したプログラミング)を活用することについて書きたいと思います。 VBAは、マイクロソフト製…
2020/11/05 21:06
令和2年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)正解発表!
特に、この日だと覚えていなかったのですが、今日は司法書士の選択問題の正解発表日でした。 記述があまり出来ていなかったので、また来年頑張るぞ!と試験が終わ…
2020/11/04 19:29
小説投稿
一年ぶりに小説?みたいなものを書きました。 個人的には続編の一部なのですが、かなり新鮮な感じでした。 やはり一年ぶりという時間が大きかったのかもしれません。…
2020/11/03 23:22
八戸せんべい汁
今回は縁があった青森県八戸市の名産品の紹介です。 様々な縁があってから、八戸のことを色々調べていたら、けっこう楽しい街でした。 まず、八戸市は、なんと全…
2020/11/03 09:36
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ガンベンさんをフォローしませんか?